別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
91151:
匿名さん
[2018-08-25 11:28:36]
購入するなら?ですよ、ここ。
|
91152:
匿名さん
[2018-08-25 11:34:22]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91153:
匿名さん
[2018-08-25 11:35:22]
戸建の話になると口が重くなる戸建さん。
|
91154:
匿名さん
[2018-08-25 11:36:57]
|
91155:
匿名さん
[2018-08-25 11:37:14]
単純に4000万のマンションと5000万の戸建てを比較すればいいだけなのに、
難癖つけて議論をすり替えるんだよなマンションさんの粘着ぶりが酷いんだよな〜。 |
91156:
匿名さん
[2018-08-25 11:38:59]
|
91157:
匿名さん
[2018-08-25 11:40:29]
|
91158:
匿名さん
[2018-08-25 11:42:08]
|
91159:
匿名さん
[2018-08-25 11:47:16]
4000万以下のマンションなのに豪華な共用部や充実したサービス、高級車の並ぶ駐車場などを自慢する人がいるから戸建ての予算は4000万超の青天井。
|
91160:
匿名さん
[2018-08-25 11:50:43]
戸建派の人たちは購入に向けてどんな活動をしてるのかな?
1)比較 2)中古マンションで高額の管理費の物件を探す 他には… |
|
91161:
匿名さん
[2018-08-25 11:55:11]
|
91162:
匿名さん
[2018-08-25 11:58:25]
4000万以下のマンションなんて底辺ランクすぎて検討する人なんていない。というのがこのスレの常識。
それでもスレの議論は続く。 |
91163:
匿名さん
[2018-08-25 12:05:46]
|
91164:
匿名さん
[2018-08-25 12:07:25]
|
91165:
匿名さん
[2018-08-25 12:20:29]
ここの予算はマンションは4000万以下ですよw
このぜんていを理解できない情弱さんがいるだけです。 |
91166:
匿名さん
[2018-08-25 12:21:53]
青天井の戸建さんw
|
91167:
匿名さん
[2018-08-25 12:25:23]
青天井の戸建てのランニングコストは無視かいなwww
|
91168:
匿名さん
[2018-08-25 12:29:53]
戸建さんご本人の予算は決して青天井じゃないのでお間違えなきよう。
|
91169:
匿名さん
[2018-08-25 12:31:04]
予算が青天井に増えたとぬか喜びの戸建さん。
|
91170:
匿名さん
[2018-08-25 12:37:38]
個人の懐の予算なんてどうでもいい話。
ここでの基本は購入予算だよw マンションは4000万以下。戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超(せいぜい5000万) これ書くとマンションさんの難癖が始まるけどね。 なぜか6000万の戸建てを言い出す。 |
91171:
匿名さん
[2018-08-25 12:41:03]
5000でも6000でもどっちでもいいよ。リビング狭いローコスト住宅には興味ないからw
|
91172:
匿名さん
[2018-08-25 12:46:39]
|
91173:
匿名さん
[2018-08-25 12:48:10]
>>91171 匿名さん
リビングの広いこんなマンションはどうですか? 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 395,000円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html ランニングコストを踏まえれば1億円近い戸建が狙えますね。 |
91174:
購入経験者さん
[2018-08-25 14:03:52]
>>91125 匿名さん
>音楽や映画を楽しむのと増え続ける蔵書を収納するため、あとは将来の半住用に購入したので、タイムシェアとか会員権は考えなかったけど。 ですね。あと首都圏での震災時の避難先のセカンドハウスとして、別荘建てました。 また避暑地は涼しいし夏には長期滞在したいので。タイムシェアだと数日しか無理ですよね。 数週間前、東京は酷暑だったようですが軽井沢は一日涼しく快適でした。別荘のガーデンの一部をアップします。紫陽花やユリが見頃でした。 |
91175:
匿名さん
[2018-08-25 14:05:41]
なんで別荘はマンションにしないのか
やはり住戸としては戸建が上か |
91176:
匿名さん
[2018-08-25 14:08:31]
ただの田舎住まいの人でしょ
土地はタダみたいなところで マンションなんて無い地域なら普通では? |
91177:
匿名さん
[2018-08-25 14:12:37]
どういった仕様で建てるかが重要ですね
軒の出の長さとかも安普請だと短く夏の日差しが直接入りますし |
91178:
匿名さん
[2018-08-25 14:20:26]
|
91179:
購入経験者さん
[2018-08-25 14:21:02]
>なんで別荘はマンションにしないのか
ああ、先代から相続した土地があったので。 それにマンションは割高ですよ。 雪かきなどの必要な豪雪地帯とかならマンションは便利ですが、 軽井沢は大したこと無いので。でも寒冷地ではあるので、 長期使わない冬の間の凍結防止とか気を使いますが。 |
91180:
匿名さん
[2018-08-25 14:21:02]
>土地はタダみたいなところで
>マンションなんて無い地域なら普通では? 取りも直さず、高額な土地を買えない人の救済集合住居がマンションだということ。 |
91181:
匿名さん
[2018-08-25 14:22:03]
|
91182:
匿名さん
[2018-08-25 14:23:10]
マンション派が4000万以下のマンションの優位性をまったく語れず、終始スレチをしてしまう現状なので、(ずっと戸建てと結論が出ているみたいですけど)このスレの設定の答えは戸建てということで終了で宜しいかと。
なんか見苦しい書き込みばかりになってますよね。 |
91183:
通りがかりさん
[2018-08-25 14:26:30]
4000万マンションを7000万戸建てと同等と評価してくださる戸建てさん。
結構なことじゃないですか。7000万戸建てのライバルは4000万マンションということでしょ。 同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。 |
91184:
匿名さん
[2018-08-25 14:28:53]
それって5000万の戸建てとは比較してくないから、7000万なんて価格の戸建てを出してるんでしょ?
|
91185:
匿名さん
[2018-08-25 14:29:16]
平均的な上ものが4千万ってことはないでしょ。
大手HMでのべ床120平米程度の建売でも土地代除くと3千万弱だよ。 |
91186:
匿名さん
[2018-08-25 14:32:49]
同じ物件価格でないと比較できない。しかしスレの設定上ランニングコストの扱いを無下にはできない。よって購入するなら戸建てでスレの答えとしては正しい。
|
91187:
匿名さん
[2018-08-25 14:35:40]
>>91183
駅から同程度の距離で3千万の開きがある。 駅近が良いが、戸建は手が出ないので、マンションというのが本質。 ライバルではなく、予算オーバーの受け皿がマンションというだけでしょう。 で、スレチなマンションの高級物件を持ち出してくるお馬鹿さんが続出してくるという流れ。 |
91188:
匿名さん
[2018-08-25 14:40:49]
>マンション派が4000万以下のマンションの優位性をまったく語れず
9万からあなたの投稿を抜くとほぼマンションの優位性が語られてるよ しかも実際に住んでる人のね |
91189:
匿名さん
[2018-08-25 14:42:00]
>駅近が良いが、戸建は手が出ないので、マンションというのが本質。
それは違いますね。同じ立地なら戸建ての方が遥かに安いですよ。 前に何例も出ていましたよね。もうお忘れかな? >予算が低くて広いマンション買えないなら、仕方なく戸建一択でしょう。 >うちは120㎡マンションで購入時3億円近かったですが、 >戸建なら7500万以下で買えるようですから。戸建は安いですね。 >戸建とは、近隣の同じ広さのマンションを買えない人向け割安住戸。 |
91190:
匿名さん
[2018-08-25 14:43:41]
こういった匿名の掲示板の議論の場において、スレチは敗北宣言だということをどうやら知らない人がいる。
|
91191:
匿名さん
[2018-08-25 14:47:05]
|
91192:
マンション比較中さん
[2018-08-25 14:53:02]
>同じ立地なら戸建ての方が遥かに安いですよ。
>戸建とは、近隣の同じ広さのマンションを買えない人向け割安住戸。 戸建が安いのにはいくつか理由があって、都内好立地の整形地の土地など、 条件のいい広い土地は、マンションデベが買い占めます。 残った価値の低い狭い土地が、割安で戸建用に回ります。 なので、マンションのほうが好立地で価値の高い土地に立つ場合が多いので、 必然的に分譲価格も上がります。当然のことですね。高価値=高価格です。 |
91193:
匿名さん
[2018-08-25 14:54:22]
ステ看には土地面積や所有権の有無すら明示してないから価格に信頼性なし。
|
91194:
匿名さん
[2018-08-25 14:56:15]
|
91195:
匿名さん
[2018-08-25 14:56:59]
比較したいなら中古戸建や注文マンションで検索して比較すりゃ良い話
都心駅近物件はそもそも中古でも出ないけどね |
91196:
匿名さん
[2018-08-25 14:57:40]
>「4000万以下のマンション」の優位性はひとつも語られていません。
早く人の話聞けるような大人になろう! |
91197:
匿名さん
[2018-08-25 14:58:27]
|
91198:
匿名さん
[2018-08-25 14:59:32]
早く4000万以下のマンションの優位性を語れるような大人になろう!
|
91199:
匿名さん
[2018-08-25 14:59:33]
|
91200:
マンション比較中さん
[2018-08-25 15:07:24]
>戸建が立つのは低層エリア、マンションが建つのは商業エリア
田舎ではそうでしょう。でも渋谷区や港区エリアなど都心は混在していますよ。 有名どころだと広尾のガーデンヒルズ周辺は、戸建てもホテルもレストランなど商業施設も混在していますし。住宅地といえば一低住しか無いような田舎は、価値低いので正直どうでもいいのですが・・ |
91201:
匿名さん
[2018-08-25 15:12:01]
で、都心の4000万以下のマンションって、どういった物件を想定しているのでしょうかね?
|
91202:
匿名さん
[2018-08-25 15:14:14]
|
91203:
匿名さん
[2018-08-25 15:23:16]
これがマンションさんのおっしゃる都心マンションのモデルケースです。
「麻布台ロイヤルプラザ」3990万円 1K:28.99m2(8.76坪)(壁芯) バルコニー面積:4.08m2 6階/SRC12階建 建築年:1983年10月 東京都港区麻布台3-4-12 東京メトロ南北線「麻布十番」歩8分 修繕積立金:5760円/月 管理費:1万1520円/月(委託(通勤)) 駐輪場:2400円/年 |
91204:
匿名さん
[2018-08-25 15:25:00]
これだと確かに車は必要ありません。というかマンション内に車を所有できません。
|
91205:
匿名さん
[2018-08-25 15:33:15]
>>91200 マンション比較中さん
>住宅地といえば一低住しか無いような田舎は、価値低いので正直どうでもいいのですが・・ 23区内にも一低住エリアはたくさんある。 商業地より安いが宅地としては高額。 用途地域を混同してはいけない。 |
91206:
マンション比較中さん
[2018-08-25 15:39:58]
>23区内にも一低住エリアはたくさんある。
>商業地より安いが宅地としては高額。 で?例えば都心の一低住の高輪や城南五山は戸建てとマンションが混在してるが? 田園調布みたいな郊外よりはるかに高額。そして低層マンションも多い。 実際、今度退位する天皇陛下が引っ越される高輪の旧高松宮邸は、 目の前も横もマンション。でも戸建ても多い。 要は戸建てしか建たないような田舎は、価値低いので正直どうでもいい。 |
91207:
マンション比較中さん
[2018-08-25 15:41:13]
>要は戸建てしか建たないような田舎は、価値低いので正直どうでもいい。
正確には、 「戸建てしか建たないような郊外や田舎の一低住は、価値低いので正直どうでもいい。」 |
91208:
匿名さん
[2018-08-25 15:53:07]
マンションが建つような容積率300もある二中高住専エリアの土地を買って、戸建てを建てるような物好きはいない。
|
91209:
匿名さん
[2018-08-25 15:59:44]
>マンションが建つような容積率300もある二中高住専エリアの土地を買って、
高輪や城南五山は一低住で60/150のはずですが。 戸建ても低層マンションも多い住宅街です。 あなたは田舎や郊外しか知らない田舎ビンボーさんですね。 多分このスレでは馬鹿にされて無視される類かと。 それでもレスしたいなら止めませんが・・苦笑 |
91210:
匿名さん
[2018-08-25 16:03:00]
>戸建が立つのは低層エリア、マンションが建つのは商業エリア
これとか全く無知な妄想。商業エリア以外にも低層住居専用エリアに立つマンション、 都心には沢山ありますよ。無知な人は書き込むと恥かくだけですから来ないほうがいいよw |
91211:
匿名さん
[2018-08-25 16:04:41]
>で?例えば都心の一低住の高輪や城南五山は戸建てとマンションが混在してるが?
4000万以下のマンションは見かけません。 過去レスだとファミマンは小田原がせいぜいだった。 |
91212:
匿名さん
[2018-08-25 16:08:31]
高輪は一中高ですよ。
|
91213:
匿名さん
[2018-08-25 16:11:12]
戸建てを建てるなら容積率は100が上限。
|
91214:
匿名さん
[2018-08-25 16:11:17]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91215:
匿名さん
[2018-08-25 16:11:19]
>高輪は一中高ですよ。
四丁目の一部は一低住です。 |
91216:
匿名さん
[2018-08-25 16:13:37]
5000万以下の戸建だと土地代に振れるのは3000万ぐらいですね。
せいぜい坪80万てとこかな。 |
91217:
匿名さん
[2018-08-25 16:13:57]
>戸建てを建てるなら容積率は100が上限。
そういう田舎が好きなら好きにしたら?土地代安っすいんだからw 個人的には、山手線内側の60/150の一低住が最高だと思っている。 環境、利便性、資産価値、将来性諸々。 |
91218:
匿名さん
[2018-08-25 16:15:35]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので、ここの戸建さんは駅遠物件も積極的に検討した方がよい。
|
91219:
匿名さん
[2018-08-25 16:16:50]
都内については戸建もマンションも予算オーバーなので無視だね。
|
91220:
匿名さん
[2018-08-25 16:26:03]
信州辺り出身で上京してワンルーム住まいの必死拾い物画像さん
床暖ナシの40A契約でしたっけ? |
91221:
匿名さん
[2018-08-25 16:32:18]
|
91222:
匿名さん
[2018-08-25 16:55:41]
やはりマンションさんは土地の知識が乏しいね
|
91223:
匿名さん
[2018-08-25 17:04:57]
4000万以下でファミマンが買えるような土地はお安いでしょう。
|
91224:
匿名さん
[2018-08-25 17:07:52]
一低住でも建蔽率や容積率が緩い地域で規制ギリで建てるのは貧乏くさい。
|
91225:
通りがかりさん
[2018-08-25 17:24:58]
|
91226:
匿名さん
[2018-08-25 17:30:30]
>そんなワンルームでも、郊外戸建より高いのでしょうね
都内の築20年のワンルームを売れば郊外の戸建を買うことは可能 郊外の戸建を売っても中古のワンルームすら買えない これが資産価値ってこと |
91227:
都心住みさん
[2018-08-25 17:32:04]
|
91228:
匿名さん
[2018-08-25 17:34:18]
|
91229:
匿名さん
[2018-08-25 17:35:43]
郊外の戸建も豊かだよイメージしよう
古めの国産車が2台 電動では無いママチャリ 子供用の自転車 都内では見ない三輪車 オープン外構 都内のマンションの奴らが持てない車が2台もある |
91230:
購入経験者さん
[2018-08-25 17:51:41]
>土地代をケチるために容積率目一杯に建てていますからね。
安い土地に住んでいる人は口挟まないほうがいい。 うちの別荘は1000坪ぐらい、20/20エリアで延べ床は50坪ほど。 土地安いから。 でも都心の土地はおたくの土地の10倍以上高価だよ。 それをケチるとは言わない。効率的というんだよ正しくは。 マンション云々以前に、地価の安い郊外住み、 しかも戸建てとかビンボーの極み。 |
91231:
匿名さん
[2018-08-25 17:56:39]
規制ギリで建てるのは貧乏くさいですねw
マンションなんて総合設計とか使って容積率を割り増しする究極の貧乏臭さ |
91232:
匿名さん
[2018-08-25 18:19:03]
>1000坪ぐらい、20/20エリアで延べ床は50坪ほど。
>土地安いから。 資産価値0以下のマイナス資産、固定資産税もあって無いようなもの 都内ワンルームも資産っていうほど価値は無い、雑多に余剰しているようなもの |
91233:
匿名さん
[2018-08-25 18:24:54]
>都内ワンルームも資産っていうほど価値は無い、
都内の築20年のワンルームを売れば郊外の戸建を買うことは可能 郊外の戸建を売っても中古のワンルームすら買えない これが資産価値ってこと いい加減学びなさいw |
91234:
匿名さん
[2018-08-25 18:31:36]
4000万以下のマンションに家族で住むのは厳しいんじゃない?
|
91235:
匿名さん
[2018-08-25 18:47:06]
|
91236:
匿名さん
[2018-08-25 18:59:17]
いくら吠えても、現実はローコスト住宅さんw
|
91237:
匿名さん
[2018-08-25 19:19:12]
>>91236 匿名さん
> いくら吠えても、現実はローコスト住宅さんw 誤解されているようですね。 4000万マンションも4000万戸建ても同じ4000万です。 ましてや、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ては4000万マンションより効果です。 ローコストというのなら、それはマンションの方でしょう。 |
91238:
匿名さん
[2018-08-25 19:19:14]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
91239:
匿名さん
[2018-08-25 19:19:33]
売れてはじめて資産価値
都心でもボロワンルームなんて買うやつはいない |
91240:
匿名さん
[2018-08-25 19:41:16]
>>91237 匿名さん
そして戸建はコストカット生活ですね。 |
91241:
匿名さん
[2018-08-25 19:46:42]
都内の売れない中古マンションは2万6000件以上もあり、2年前に急増してから一向に減らない。
中古戸建ては4700件弱で、中古マンションは戸建ての5倍以上売れ残り。 |
91242:
匿名さん
[2018-08-25 20:33:35]
なんだか、個人攻撃みたいな投稿って嫌
地方から単身、上京してワンルーム住まいでも十分、エライと思うよ 代々、都内に住んでる方は、当たり前すぎて意味不明なのでしょうが |
91243:
匿名さん
[2018-08-25 20:48:44]
|
91244:
匿名さん
[2018-08-25 20:54:27]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91245:
匿名さん
[2018-08-25 20:55:29]
今日もスッカスカ格安パワービルダー系の戸建が大活躍中
|
91246:
匿名さん
[2018-08-25 20:56:31]
|
91247:
匿名さん
[2018-08-25 21:02:48]
ケチって安い土地のローコスト戸建にすると公開しますよ。
4000万円のマンションと同じ予算(月々の支払額)で 同程度の立地に大手HMの注文戸建を建てられますからね。 |
91248:
匿名さん
[2018-08-25 21:13:13]
>>91247 匿名さん
いいえ、戸建なら格安パワービルダー一択です。 |
91249:
匿名さん
[2018-08-25 22:05:56]
>>91243 匿名さん
> ランニングコストを踏まえた? > わざわざ、安いマンションと高い戸建を比較することになんの意味を見出しているのでしょうか? 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
91250:
匿名さん
[2018-08-25 22:05:57]
>>91244 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 すなわち、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないってことですね。 それは、十分に分かります。 大いに同意です。 |