別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
91081:
匿名さん
[2018-08-24 14:31:26]
|
91082:
匿名さん
[2018-08-24 14:49:25]
それって車ありの戸建てと車なしのマンションでしょ?
要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね。 |
91083:
匿名さん
[2018-08-24 14:55:19]
車を持たない前提で、4000万のマンションと4500万の戸建てってだいぶ制限がきつくなりそうだけど…
車所有を前提で4000万のマンションと5000万の戸建てってのも大方の答えは決まりそうだし。 |
91084:
匿名さん
[2018-08-24 15:34:11]
車の普及率が平成の世では減っている
|
91085:
匿名さん
[2018-08-24 15:39:30]
>要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね
マンションだと車不要な立地のことが多いからね |
91086:
匿名さん
[2018-08-24 16:08:23]
・駅徒歩3分
財閥系マンション 80平米 4千万 こんなマンションがあれば良い選択肢には入りますね まぁないので(笑) |
91087:
匿名さん
[2018-08-24 16:37:59]
マンションは売る前提で買わないと。移動しないとなったら戸建て経由の老人ホームでしょうかね。
移動しないなら最初から戸建てがいい。 所有者不明の部屋 重荷に マンション管理 区分所有法に課題 管理費滞納/議決が困難に 東京都、条例を検討 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/ |
91088:
匿名さん
[2018-08-24 16:49:51]
子供がいる世帯で、車無しってかなりきついからな。
保育園や習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール、ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる。 独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。 |
91089:
匿名さん
[2018-08-24 16:52:17]
|
91090:
匿名さん
[2018-08-24 17:00:11]
> 91088
そうでもないよ > 保育園 都市部の保育園で車で行くような保育園に通わす人なんてレアでしょ。 > 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール 最近は、そこらしこにカーシェアの車あるから、週1,2回くらいなら、車よりカーシェアかタクシーのほうが安いよ。大型の買い物はそもそも配送でしょう。 > ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる ゴルフは。。。。子供関係ない スノボ、キャンプなんて、年何回程度なんだからレンタルで十分 |
|
91091:
匿名さん
[2018-08-24 17:02:20]
>保育園や習い事の送り迎え
車で行ったら迷惑でしょ 子育ても妄想かな? |
91092:
匿名さん
[2018-08-24 17:05:17]
車は有った方が便利だけど、お金も掛かるからね。
カーシェアが経済的には一番良いかな? |
91093:
匿名さん
[2018-08-24 17:11:05]
> 91088
リアルで子供いればわかると思うけど、保育園や習い事での車の送迎なんて、田舎もなければ迷惑行為で、普通禁止されている。 結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる まぁショッピングモール(電気店含む)が徒歩圏内なら、よほどアウトドア派でもなければ、タクシーやレンタカーで十分ってことなのでしょうね |
91094:
匿名さん
[2018-08-24 17:23:03]
>結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる
車を持つ理由としてはそれで十分。 車は週日は買い物用、休日は外出用。 たまの長期の休みに遠出するために所有するもの。 |
91095:
マンション比較中さん
[2018-08-24 17:29:41]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
うちは都内だけど、車も乗るけど幼稚園の送迎は電チャリで行ってるよ。 車での送迎は禁止だし。 おたく戸建て設定なのに子育てしたこと無いのバレバレだな。 他の方も指摘してるけど、よほどの田舎住み?それか独身ニートかジジババかw |
91096:
マンション比較中さん
[2018-08-24 17:35:55]
> 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール
確かに習い事の送迎にはたまに使うけど、基本、子供の移動は電チャリ。 あと都内都心エリアなので、ショッピングモールなんて存在しない。 お米やドリンク類、家具家電など重いものは価格コムで比較して宅配。 結局車は月二、三回の家族ドライブで使うぐらい。最寄り駅3分だし。 でも独身時代から乗ってる車で手放すのは忍びないから、月4万の駐車場代払ってる。 都心だと自家用車は無くても不自由しないけど、ほぼ趣味みたいなもんだね。 |
91097:
匿名さん
[2018-08-24 17:38:11]
財閥系マンションとローコスト住宅を比較する人は普通いませんw
|
91098:
匿名さん
[2018-08-24 18:08:07]
都心で車不要は普通の話で
郊外で車いるかどうかの話じゃないの? この予算で都心物件買うの? |
91099:
匿名さん
[2018-08-24 18:14:52]
子供が一人なら徒歩でも良いけど二人以上はきついな。
ベビーカー、おむつ、着替え、食べ物など持って、歩き疲れたら抱っこ要求、疲れたら寝てしまう子供を抱えて移動は苦痛。 |
91100:
匿名さん
[2018-08-24 18:17:16]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
>郊外で車いるかどうかの話じゃないの? 違うよ。子供もいない独身ニートが、うだうだマンション派に文句言ってくるなって話。 しかも郊外や田舎住みのビンボー人。 港区だとコミュニティバスが100円でどこまでも乗り放題だし。 |
91101:
匿名さん
[2018-08-24 18:26:22]
|
91102:
匿名さん
[2018-08-24 18:35:24]
やはり、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91103:
匿名さん
[2018-08-24 18:37:41]
子供2人の学費も貯めなきゃいけないから、格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
|
91104:
匿名さん
[2018-08-24 18:39:39]
世帯年収1千万のファミリーなら、4000万ぐらいの安い戸建になる。
|
91105:
匿名さん
[2018-08-24 18:40:55]
親から1千万くらい贈与受けたら、頭金を増やして5千万まで行けるかな。
|
91106:
匿名さん
[2018-08-24 18:44:38]
いずれにせよ、郊外で安い戸建を買える状況下において、4000万以下の郊外中古マンションも選択肢に入れるケースってのは考えにくいね。
|
91107:
匿名さん
[2018-08-24 18:49:21]
自分で不動産を買ったことある人なら分かってると思うけど、家族構成とかの条件で自ずと戸建かマンションかは決まってくるので、悩むこともないはず。
|
91108:
匿名さん
[2018-08-24 18:50:35]
4000万以下のマンションと6000万の戸建で比較したい戸建さんがいるらしいね。
|
91109:
匿名さん
[2018-08-24 19:07:24]
こいつらまじで独身なんだな〜
特にカーシェア、レンタカーで十分とか言う奴は何も分かってないね。 子供いると必要な物がたくさんあるんですよ、それを毎回乗せ下ろしするのかな?マンションだと特に大変だろうね。 あと、保育園チャリ通なのは最寄りの認可保育園かな? 別にいいんだけど、私立保育園に通わせたいとかない? 教育方針の違いだから最寄りでも悪いとは言わないけど。 それに、路駐みたいな民度の悪い事はしないでしょ。コインパーキングに停めて送迎も禁止されてるのかな?そんなとこ聞いたことないが。 それに、二人目が生まれたらチャリ通はほぼ不可能だからね。 |
91110:
匿名さん
[2018-08-24 19:08:55]
|
91111:
匿名さん
[2018-08-24 19:12:09]
>>91110 匿名さん
比較するなら家族会議でやって欲しいですね。 |
91112:
匿名さん
[2018-08-24 19:17:25]
|
91113:
匿名さん
[2018-08-24 19:33:38]
家族でのカーシェアとかレンタカーの不便さ知らないの?
チャイルドシート装着の大変さって半端ないけど? |
91114:
匿名さん
[2018-08-24 19:38:09]
自転車は後ろ乗せは大体20~22キロぐらいまでか6歳どちらか早い方までです。 大きめのお子さんなら6歳まで乗せれないかもしれません。 いずれにしても誕生日が卒園式以降になければ3人乗りは違反になりますし、荷物も2人分ともなれば大変だと思いますよ。
|
91115:
匿名さん
[2018-08-24 19:52:57]
|
91116:
匿名さん
[2018-08-24 19:54:16]
安い戸建に安い車。
これでいいでしょ? |
91117:
匿名さん
[2018-08-24 19:56:18]
子育ての費用と学資保険と車の費用もかかるので、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
91118:
匿名さん
[2018-08-24 19:57:45]
お父さんは郊外からの出勤、ごくろうさまですね。
|
91119:
匿名さん
[2018-08-24 19:59:19]
郊外ファミリーの戸建さんだと、トヨタのシエンタがいいね。
|
91120:
匿名さん
[2018-08-24 20:16:14]
マンションさんが独身子無しのこじらせちゃんなのがバレちゃったね
|
91121:
匿名さん
[2018-08-24 20:22:23]
>マンションさんが独身子無しのこじらせちゃんなのがバレちゃったね
みんな知ってますよ |
91122:
匿名さん
[2018-08-24 21:10:01]
独演会お疲れ様ですw
|
91123:
匿名さん
[2018-08-24 22:08:29]
スマホからアップ。上手くいくかな・・
さて、タイムシェア別荘から一枚。 普段は都心マンション高層階で、週末はここ蓼科など別荘三昧です。 戸建て、マンション、住居形態に縛られるのは窮屈ですね。 人生楽しみましょうー!! |
91124:
匿名さん
[2018-08-24 22:48:24]
もう夜で外は暗いはずですが
拾い物でないのなら、TVの天気予報を映して写真を撮ろう まぁ、田舎の古家は負動産、興味は無いですが |
91125:
匿名さん
[2018-08-24 22:56:16]
タイムシェアはどうなんだろうね。
自分は別荘を、好きなAV機器で思いっきり(大音量で)音楽や映画を楽しむのと増え続ける蔵書を収納するため、あとは将来の半住用に購入したので、タイムシェアとか会員権は考えなかったけど。 |
91126:
匿名さん
[2018-08-24 22:59:38]
ああ、エクシブの人なんだ。
|
91127:
匿名さん
[2018-08-24 23:02:06]
あるいは盗用なのかな?
|
91128:
匿名さん
[2018-08-24 23:12:00]
気になってしかたがないですねw
|
91129:
匿名さん
[2018-08-24 23:45:34]
現実は郊外ローコストでしょうw
|
91130:
匿名さん
[2018-08-25 00:47:03]
|
91131:
匿名さん
[2018-08-25 04:11:04]
エクシブなんてただの会員制ホテルで、会社の保養所として使える所が多いですよ。
スイートでもルームチャージ2~3万円のレベルなのでよく泊まりに行きます。 ちなみに、自宅は4000万円+ランニングコストの戸建です。 |
91132:
匿名さん
[2018-08-25 04:35:13]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
|
91133:
匿名さん
[2018-08-25 07:36:52]
戸建は5000万以下ですね。
|
91134:
匿名さん
[2018-08-25 08:58:17]
今日もマンションは快適である
|
91135:
匿名さん
[2018-08-25 09:17:02]
4000万以下のマンションは狭くて利便性も悪いけど快適?
|
91136:
匿名さん
[2018-08-25 09:26:10]
うちは広いマンションで快適
カーテンつけたことない |
91137:
匿名さん
[2018-08-25 09:43:43]
4000万円以下で広いマンションというと
かなりのド田舎なのかな? 越後湯沢のリゾートマンションとか?? |
91138:
匿名さん
[2018-08-25 09:54:42]
|
91139:
マンコミュファンさん
[2018-08-25 10:00:05]
相談者「高額ローン?」
専門家「そうです。今までアパマンと言えば戸建て住宅を購入するまでのつなぎでした。一戸建てを終の棲家としてローンを組むのは納得がいくアクションです。ところが最近、不動産会社は高額な都心居住や立地信仰を煽って東京で70,000,000円以上の集合住宅を買い煽ってきたのです」 相談者「そんなにですか?マンションに70,000,000円以上のローンを組むんだったら賃貸のほうが気楽じゃないですか!」 専門家「よく気がつきましたね。マンションを選択するのだったら賃貸のほうがはるかにフットワークが軽く、機動性に優れ、人生において柔軟な対応ができます。しかし、家族ができたら家を買わないといけない、という何かの強迫観念みたいなものが日本人にはあるようです」 相談者「インターネットでも都心居住がイケてるみたいに扇動されていて、それに騙された人が多いっていいますね」 専門家「はい、多くの人は「マンション」というカタカナの言葉に惑わされやすいようです。あたかも集合住宅がイケてるみたいに勘違いしやすいですからね」 相談者「家を買うのはいいですが、集合住宅の一部屋に70,000,000円というのはずいぶんな破格ですね」 専門家「ファミリー向けの2LDKや3LDKでも、せいぜい70㎡~80㎡です。70㎡だとしたらたった1㎡に1,000,000も支払わなければなりません。しかもローンなら長期的に負債を負い、利子も払わなければなりません。管理費、修繕費を入れたら90,000,000円近く払うこともざらなんです。何事も不安定なこのご時世なのに、70,000,000円+利子のリスクを積極的に負う人がいるのです。仮に40,000,000円だとしても高額なことは変わりません」 相談者「ひゃ~!70㎡に!家ってなんなんですかね・・・」 専門家「かつて長屋というものがありましたが、一般人が土地を取得したり建物を建てたり、ということをするようになってから家庭が住む環境は2階建ての個別に建てる家でした。都市は当然土地が少なくなり、狭い面積に多くの人を収容する集合住宅が増えましたが、それでも分譲マンションの歴史はたかだか60年ほどしかありません。集合住宅の建設などのノウハウは蓄積されましたが、そもそも他人と居を同じにするタコ部屋の域を出ていないとも言えます。騒音、煩わしいエレベーター、高額な維持費・・・ローンを支払い終えても管理費、修繕積立金を払う必要があります」 相談者「それでもマンションを購入するメリットっていったい何なのでしょうか?」 専門家「メリットはほぼありません」 |
91140:
匿名さん
[2018-08-25 10:11:53]
>>91133 匿名さん
戸建上物の平均は4000万円とか言ってる戸建さんも居ましたね。 |
91141:
匿名さん
[2018-08-25 10:12:27]
|
91142:
匿名さん
[2018-08-25 10:23:09]
マンションさんて戸建てに住んだこと無いか、あっても狭小3階建てか実家とかの昔の戸建てなんでしょ。
だから、戸建ては寒いとか音が漏れるとか言っちゃうんでしょ。 |
91143:
匿名さん
[2018-08-25 10:36:25]
>戸建上物の平均は4000万円とか言ってる戸建さんも居ましたね。
東京圏の戸建て建替え費の平均金額は4064万円です。住宅生産団体連合会調べ |
91144:
匿名さん
[2018-08-25 10:39:52]
戸建てメリット
断熱性、耐震性、調湿、採光、自由度、駐車スペース、広さ、音 マンションメリット 眺望、共用施設、工業、商業地域等の環境でも住める |
91145:
匿名さん
[2018-08-25 10:59:04]
>断熱性、耐震性、調湿、採光、自由度、駐車スペース、広さ、音
無いな |
91146:
匿名さん
[2018-08-25 11:04:19]
戸建に住んでる人も最新の戸建には住んでない事実
築5年はもう最新では無いからね |
91147:
匿名さん
[2018-08-25 11:09:55]
これから購入する新築戸建ては最新。
|
91148:
匿名さん
[2018-08-25 11:11:26]
|
91149:
匿名さん
[2018-08-25 11:13:05]
>これから購入する新築戸建ては最新。
それ住んで無いよ 分かる? |
91150:
匿名さん
[2018-08-25 11:24:31]
戸建さんはいつになったらマンションを踏まえた戸建を建てるのか。
|
91151:
匿名さん
[2018-08-25 11:28:36]
購入するなら?ですよ、ここ。
|
91152:
匿名さん
[2018-08-25 11:34:22]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
91153:
匿名さん
[2018-08-25 11:35:22]
戸建の話になると口が重くなる戸建さん。
|
91154:
匿名さん
[2018-08-25 11:36:57]
|
91155:
匿名さん
[2018-08-25 11:37:14]
単純に4000万のマンションと5000万の戸建てを比較すればいいだけなのに、
難癖つけて議論をすり替えるんだよなマンションさんの粘着ぶりが酷いんだよな〜。 |
91156:
匿名さん
[2018-08-25 11:38:59]
|
91157:
匿名さん
[2018-08-25 11:40:29]
|
91158:
匿名さん
[2018-08-25 11:42:08]
|
91159:
匿名さん
[2018-08-25 11:47:16]
4000万以下のマンションなのに豪華な共用部や充実したサービス、高級車の並ぶ駐車場などを自慢する人がいるから戸建ての予算は4000万超の青天井。
|
91160:
匿名さん
[2018-08-25 11:50:43]
戸建派の人たちは購入に向けてどんな活動をしてるのかな?
1)比較 2)中古マンションで高額の管理費の物件を探す 他には… |
91161:
匿名さん
[2018-08-25 11:55:11]
|
91162:
匿名さん
[2018-08-25 11:58:25]
4000万以下のマンションなんて底辺ランクすぎて検討する人なんていない。というのがこのスレの常識。
それでもスレの議論は続く。 |
91163:
匿名さん
[2018-08-25 12:05:46]
|
91164:
匿名さん
[2018-08-25 12:07:25]
|
91165:
匿名さん
[2018-08-25 12:20:29]
ここの予算はマンションは4000万以下ですよw
このぜんていを理解できない情弱さんがいるだけです。 |
91166:
匿名さん
[2018-08-25 12:21:53]
青天井の戸建さんw
|
91167:
匿名さん
[2018-08-25 12:25:23]
青天井の戸建てのランニングコストは無視かいなwww
|
91168:
匿名さん
[2018-08-25 12:29:53]
戸建さんご本人の予算は決して青天井じゃないのでお間違えなきよう。
|
91169:
匿名さん
[2018-08-25 12:31:04]
予算が青天井に増えたとぬか喜びの戸建さん。
|
91170:
匿名さん
[2018-08-25 12:37:38]
個人の懐の予算なんてどうでもいい話。
ここでの基本は購入予算だよw マンションは4000万以下。戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超(せいぜい5000万) これ書くとマンションさんの難癖が始まるけどね。 なぜか6000万の戸建てを言い出す。 |
91171:
匿名さん
[2018-08-25 12:41:03]
5000でも6000でもどっちでもいいよ。リビング狭いローコスト住宅には興味ないからw
|
91172:
匿名さん
[2018-08-25 12:46:39]
|
91173:
匿名さん
[2018-08-25 12:48:10]
>>91171 匿名さん
リビングの広いこんなマンションはどうですか? 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 395,000円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html ランニングコストを踏まえれば1億円近い戸建が狙えますね。 |
91174:
購入経験者さん
[2018-08-25 14:03:52]
>>91125 匿名さん
>音楽や映画を楽しむのと増え続ける蔵書を収納するため、あとは将来の半住用に購入したので、タイムシェアとか会員権は考えなかったけど。 ですね。あと首都圏での震災時の避難先のセカンドハウスとして、別荘建てました。 また避暑地は涼しいし夏には長期滞在したいので。タイムシェアだと数日しか無理ですよね。 数週間前、東京は酷暑だったようですが軽井沢は一日涼しく快適でした。別荘のガーデンの一部をアップします。紫陽花やユリが見頃でした。 |
91175:
匿名さん
[2018-08-25 14:05:41]
なんで別荘はマンションにしないのか
やはり住戸としては戸建が上か |
91176:
匿名さん
[2018-08-25 14:08:31]
ただの田舎住まいの人でしょ
土地はタダみたいなところで マンションなんて無い地域なら普通では? |
91177:
匿名さん
[2018-08-25 14:12:37]
どういった仕様で建てるかが重要ですね
軒の出の長さとかも安普請だと短く夏の日差しが直接入りますし |
91178:
匿名さん
[2018-08-25 14:20:26]
|
91179:
購入経験者さん
[2018-08-25 14:21:02]
>なんで別荘はマンションにしないのか
ああ、先代から相続した土地があったので。 それにマンションは割高ですよ。 雪かきなどの必要な豪雪地帯とかならマンションは便利ですが、 軽井沢は大したこと無いので。でも寒冷地ではあるので、 長期使わない冬の間の凍結防止とか気を使いますが。 |
91180:
匿名さん
[2018-08-25 14:21:02]
>土地はタダみたいなところで
>マンションなんて無い地域なら普通では? 取りも直さず、高額な土地を買えない人の救済集合住居がマンションだということ。 |
一般的なウェブサイトだと、駐車場代ありで、マンションのランニグコストは、30年で1000万くらいの差が一般的なので、車なしなら、500万くらいでしょうね
なので、まともな議論がされている時期は、4000万マンションと4500万戸建でされていましたよ