住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:02:36
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

91051: 匿名さん 
[2018-08-24 12:05:50]
>>91048

一般的な戸建だと外装だけで700万もかかるんだね
外装がタイルつまりマンションに似せた作りにすると300万

外装だけの費用ですがね…
91052: 匿名さん 
[2018-08-24 12:06:27]
>>91049 匿名さん

ここの引用でしたすみません
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature10
91053: 匿名さん 
[2018-08-24 12:12:03]
>>91040 匿名さん

あのさ、過去レス読んだ?
ここの戸建さんは4000万超の戸建ってお茶を濁してるけど、具体的な予算を聞いたら6000万とか6600万とか言ってるわけ。何百回もね。そういう過去の経緯を踏まえていってるんだから、違うというなら戸建派の方で意見をまとめてから書き込みなさい。
91054: 匿名さん 
[2018-08-24 12:13:28]
マンションで車所有しない人もいるし、30年で戸建建て替える人もいるし、ランニングコストなんて
人それぞれだよね。
91055: 匿名さん 
[2018-08-24 12:15:19]
>>91053 匿名さん

過去レスに拘り6000万に執拗に拘るのは今マンションさんだけですね。
今は5000万の戸建てとの比較だと言ってます。
91056: 匿名さん 
[2018-08-24 12:15:46]
そう。
なので比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないんだよね。

といってるのに戸建さんが駄々こねて話にならんけど。
91057: 匿名さん 
[2018-08-24 12:16:36]
>>91055 匿名さん

じゃあ6000万とか言ってるのは絵空事ってことで良いんだね?
91058: 匿名さん 
[2018-08-24 12:17:44]
>>91055 匿名さん

おたく、ちゃんと粘着戸建さんのオッケーを貰って言ってるの?
91059: 匿名さん 
[2018-08-24 12:18:30]
>>91057 匿名さん

やっぱりここの戸建は夢戸建だったのか。
91060: 匿名さん 
[2018-08-24 12:19:10]
>>91055 匿名さん
上限5000万でいいの?
91061: 匿名さん 
[2018-08-24 12:22:39]
>>91055 匿名さん

今の今まで6000万とか言ってた夢戸建さんからその条件でいいのかコメント貰わないとね。
マンションさんを巻き込むのは筋違いなので、戸建さん達のほうでキチンと話をまとめてから言ってくださいね。
91062: 匿名さん 
[2018-08-24 12:23:20]
能見台の夢戸建もアウトだな。
91063: 匿名さん 
[2018-08-24 12:35:45]
今までも5000万の戸建てが散々出てるが、そうなるとマンションさんが6000万の戸建てにすり替えるんだよな〜。
91064: 匿名さん 
[2018-08-24 12:41:28]
スレのタイトルをしっかり考えて戸建さん達の予算を決めてね
1)夢戸建6000万
2)平均戸建3500万
3)自分の出せる金額…自己資金+借り入れ額
91065: 匿名さん 
[2018-08-24 12:41:31]
5千万の戸建と4千万のマンションの比較で良いじゃん。
何でそんなに6千万にこだわるのかね。

5千万の戸建も4千万のマンションも沢山ありますよ。
もちろん、4千万の戸建と比較しても良いし。
91066: 匿名さん 
[2018-08-24 12:42:56]

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-12155501-kantelev-soci

14階建てのマンションの屋上部分が強風ではがれ、3台の車の上に断熱材などが落下しました。けがをした人はいませんでした。


91067: 匿名さん 
[2018-08-24 12:44:57]
>>91054 匿名さん

同感。物件価格合わせないと、比較なんてできないよ。
91068: 匿名さん 
[2018-08-24 12:46:44]
同じ予算でも
建売分譲だと土地代も含むから高くなるけど
注文住宅なら建築費だけだから、
その分、仕様が良くなるんですよね
91069: 匿名さん 
[2018-08-24 12:46:45]
スレタイとして、同額物件でもランニングコストが違うから比較にならない。
91070: 匿名さん 
[2018-08-24 12:51:30]
>>91067 匿名さん
環境もそれぞれなので永久に結論は出ませんね。家族で会話する内容でしょう。
91071: 匿名さん 
[2018-08-24 12:53:08]
ランニングコストの差額は1000万程度が一般的でしょうね。
これを認めたくないからマンションさんは6000万の戸建てを出してすり替えようと必死なんですよ。
91072: 匿名さん 
[2018-08-24 12:54:43]
>>91068 匿名さん

はなから戸建用の土地を持ってるならマンションなんか検討しないでしょ
91073: 匿名さん 
[2018-08-24 12:54:53]
>>91071 匿名さん

車なしでそれくらい
両方車ありだとプラス500万ってところですね
車ありだと議論がややこしくなるので除外が無難ですが
91074: 匿名さん 
[2018-08-24 12:56:24]
>>91071 匿名さん

必死なのは戸建さん。

マンションにとってはランニングコストをいくら見積もるのか云々の話は全く関係ないので、戸建さん達でよくよく議論してもらったらいいですよ。
91075: 匿名さん 
[2018-08-24 12:57:45]
>>91071 匿名さん

ランニングコストの差を戸建の予算に足したいのは戸建さんだけなので、ご自由に検討なさってくださいね。
91076: 匿名さん 
[2018-08-24 12:59:49]
物件の価格帯を合わせないと物件の比較はできません。

ランニングコストなんか生活費の一部でしょ
払える払えないは各人次第だから議論になりませんね。
91077: 匿名さん 
[2018-08-24 13:13:22]
郊外の新築物件でおおよその広さ、価格だけど

・駅徒歩3分
 財閥系マンション 80平米 4千万

・駅徒歩7分
 軽量鉄骨建築条件付き 200平米 6〜7千万

・駅徒歩13〜15分程度
 軽量鉄骨建売 土地200,延床125平米 5千万
 中堅2x4 建売 土地180,延床120平米 4千万
 マンション(施工 長谷工) 90平米 3.5千万
(戸建はすべて一低(40/80))

だったよ。このスレの価格帯とほぼ同じ。
発売時が数年異なるが、まだ開発中の戸建分譲を除けばすべて完売。

マンションにも戸建にも人それぞれのメリットがあったり価値観が
あったりするわけで、そういう基本に戻ったら?
91078: 匿名さん 
[2018-08-24 13:50:02]
・駅徒歩3分
 財閥系マンション 80平米 4千万

借地でも4千万は厳しいでしょ
91079: 匿名さん 
[2018-08-24 14:19:55]
4000万マンションを7000万戸建てと同等と評価してくださる戸建てさん。
結構なことじゃないですか。7000万戸建てのライバルは4000万マンションということでしょ。
同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。
91080: 匿名さん 
[2018-08-24 14:26:40]
>>91079 匿名さん
うわーまた変な妄想きたぁ

91081: 匿名さん 
[2018-08-24 14:31:26]
> 91073

一般的なウェブサイトだと、駐車場代ありで、マンションのランニグコストは、30年で1000万くらいの差が一般的なので、車なしなら、500万くらいでしょうね

なので、まともな議論がされている時期は、4000万マンションと4500万戸建でされていましたよ
91082: 匿名さん 
[2018-08-24 14:49:25]
それって車ありの戸建てと車なしのマンションでしょ?
要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね。
91083: 匿名さん 
[2018-08-24 14:55:19]
車を持たない前提で、4000万のマンションと4500万の戸建てってだいぶ制限がきつくなりそうだけど…

車所有を前提で4000万のマンションと5000万の戸建てってのも大方の答えは決まりそうだし。
91084: 匿名さん 
[2018-08-24 15:34:11]
車の普及率が平成の世では減っている
91085: 匿名さん 
[2018-08-24 15:39:30]
>要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね

マンションだと車不要な立地のことが多いからね
91086: 匿名さん 
[2018-08-24 16:08:23]
・駅徒歩3分
 財閥系マンション 80平米 4千万

こんなマンションがあれば良い選択肢には入りますね

まぁないので(笑)
91087: 匿名さん 
[2018-08-24 16:37:59]
マンションは売る前提で買わないと。移動しないとなったら戸建て経由の老人ホームでしょうかね。
移動しないなら最初から戸建てがいい。

所有者不明の部屋 重荷に マンション管理 区分所有法に課題
管理費滞納/議決が困難に 東京都、条例を検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/
91088: 匿名さん 
[2018-08-24 16:49:51]
子供がいる世帯で、車無しってかなりきついからな。

保育園や習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール、ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる。

独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
91089: 匿名さん 
[2018-08-24 16:52:17]
>>91086
90平米で4千万くらいだったみたいだわ。

今は中古が90〜100平米代が3千万代で買える。
管理費と修繕積立金で4万近くかかるみたいだから維持費は高いね。
91090: 匿名さん 
[2018-08-24 17:00:11]
> 91088

そうでもないよ

> 保育園
都市部の保育園で車で行くような保育園に通わす人なんてレアでしょ。

> 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール

最近は、そこらしこにカーシェアの車あるから、週1,2回くらいなら、車よりカーシェアかタクシーのほうが安いよ。大型の買い物はそもそも配送でしょう。

> ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる

ゴルフは。。。。子供関係ない
スノボ、キャンプなんて、年何回程度なんだからレンタルで十分


91091: 匿名さん 
[2018-08-24 17:02:20]
>保育園や習い事の送り迎え

車で行ったら迷惑でしょ
子育ても妄想かな?
91092: 匿名さん 
[2018-08-24 17:05:17]
車は有った方が便利だけど、お金も掛かるからね。
カーシェアが経済的には一番良いかな?
91093: 匿名さん 
[2018-08-24 17:11:05]
> 91088
リアルで子供いればわかると思うけど、保育園や習い事での車の送迎なんて、田舎もなければ迷惑行為で、普通禁止されている。

結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる
まぁショッピングモール(電気店含む)が徒歩圏内なら、よほどアウトドア派でもなければ、タクシーやレンタカーで十分ってことなのでしょうね
91094: 匿名さん 
[2018-08-24 17:23:03]
>結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる

車を持つ理由としてはそれで十分。
車は週日は買い物用、休日は外出用。
たまの長期の休みに遠出するために所有するもの。
91095: マンション比較中さん 
[2018-08-24 17:29:41]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。

うちは都内だけど、車も乗るけど幼稚園の送迎は電チャリで行ってるよ。
車での送迎は禁止だし。
おたく戸建て設定なのに子育てしたこと無いのバレバレだな。
他の方も指摘してるけど、よほどの田舎住み?それか独身ニートかジジババかw
91096: マンション比較中さん 
[2018-08-24 17:35:55]
> 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール

確かに習い事の送迎にはたまに使うけど、基本、子供の移動は電チャリ。
あと都内都心エリアなので、ショッピングモールなんて存在しない。
お米やドリンク類、家具家電など重いものは価格コムで比較して宅配。
結局車は月二、三回の家族ドライブで使うぐらい。最寄り駅3分だし。
でも独身時代から乗ってる車で手放すのは忍びないから、月4万の駐車場代払ってる。
都心だと自家用車は無くても不自由しないけど、ほぼ趣味みたいなもんだね。
91097: 匿名さん 
[2018-08-24 17:38:11]
財閥系マンションとローコスト住宅を比較する人は普通いませんw
91098: 匿名さん 
[2018-08-24 18:08:07]
都心で車不要は普通の話で
郊外で車いるかどうかの話じゃないの?
この予算で都心物件買うの?
91099: 匿名さん 
[2018-08-24 18:14:52]
子供が一人なら徒歩でも良いけど二人以上はきついな。

ベビーカー、おむつ、着替え、食べ物など持って、歩き疲れたら抱っこ要求、疲れたら寝てしまう子供を抱えて移動は苦痛。
91100: 匿名さん 
[2018-08-24 18:17:16]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
>郊外で車いるかどうかの話じゃないの?

違うよ。子供もいない独身ニートが、うだうだマンション派に文句言ってくるなって話。
しかも郊外や田舎住みのビンボー人。
港区だとコミュニティバスが100円でどこまでも乗り放題だし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる