別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
91001:
匿名さん
[2018-08-24 08:01:28]
|
91002:
匿名さん
[2018-08-24 08:02:22]
|
91003:
匿名さん
[2018-08-24 08:02:26]
注文住宅で自分の好きに建てるのが一番だけど、
ここのマンションさんくらいの住宅知識の人はやめた方が良いと思う。 高けりゃ良いと思って思考停止してるからね。 HMにぼったくられるのが落ちでしょ。 |
91004:
匿名さん
[2018-08-24 08:03:55]
|
91005:
匿名さん
[2018-08-24 08:03:56]
|
91006:
匿名さん
[2018-08-24 08:05:23]
|
91007:
匿名さん
[2018-08-24 08:06:01]
大手HMが良いとは思わないが、格安パワービルダーも良いとは思わない。
でも、最近のコストカットされまくってるマンションよりはマシ。これは確定。 |
91008:
匿名さん
[2018-08-24 08:08:06]
|
91009:
匿名さん
[2018-08-24 08:10:05]
|
91010:
匿名さん
[2018-08-24 08:10:14]
大手HMで予算6000万だと建売しかないでしょうね。
|
|
91011:
匿名さん
[2018-08-24 08:12:01]
|
91012:
匿名さん
[2018-08-24 08:13:31]
建売(パワービルダー)か注文かなら迷わず注文でしょ
建売で満足できるレベルは数えるほど パワービルダーが作った建売は安っぽいよ 住むだけなら問題ないからこだわりなければいいんだろうけど |
91013:
匿名さん
[2018-08-24 08:14:14]
>>91010 匿名さん
マンションにも門前払い、注文住宅にも門前払い。世知辛いなぁ。 |
91014:
匿名さん
[2018-08-24 08:14:27]
|
91015:
匿名さん
[2018-08-24 08:16:15]
|
91016:
匿名さん
[2018-08-24 08:17:20]
まあ、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
|
91017:
匿名さん
[2018-08-24 08:18:22]
ここの戸建さんはムダに高い大手HMの注文住宅を建てても維持できないでしょう。
|
91018:
匿名さん
[2018-08-24 08:21:02]
注文は億ションと一緒で自己満だからね
間取りを自分で決められるという決定的な差はあるが |
91019:
匿名さん
[2018-08-24 09:22:10]
マンションと戸建てが同じ物件価格ではランニングコストが違うので比較になりません。
|
91020:
匿名さん
[2018-08-24 09:26:49]
両方持ってるが戸建ての方が維持費は安く広い
しかし、住人の注文が多くて面倒くさい傾向にある。 また、定期的な管理費がない代わりにちょろちょろ出費がある |
91021:
匿名さん
[2018-08-24 09:28:32]
|
91022:
匿名さん
[2018-08-24 09:38:05]
戸建さんの我儘、自己満投稿が続きますね
|
91023:
匿名さん
[2018-08-24 09:40:27]
自己満投稿が多いのはマンションさんでは?
車の話とか億ションの話ばかりでスレ対象の4000万マンションについては一切語らない |
91024:
匿名さん
[2018-08-24 09:55:05]
4千万以下のファミリー向けマンションなんて東京まで1時間圏内でも沢山あるのに具体例が全く出てこない。
電車の中吊り見ても4千万で買えるファミリー向けマンションがいかに多いか分かる。 例えば、この価格帯だと長谷工のマンションとか非常に多いでしょ。 |
91025:
検討板ユーザーさん
[2018-08-24 10:08:35]
|
91026:
匿名さん
[2018-08-24 10:14:03]
4000万以下のマンションで車すら持てないのかな。
車の費用すらケチって4000万のマンション検討する人っているんだね。 |
91027:
匿名さん
[2018-08-24 10:17:15]
注文だけど車要らない立地で60年保証、保険も安いんだけど?
|
91028:
匿名さん
[2018-08-24 10:21:07]
車がいらなければ不要な立地にすればいいだろうけど、だからといって4000万以下のマンションに変わりはないし、戸建ても同様にすれば結局コストの差が縮まるわけでもない。
マンションは必要だけど戸建ては不要ということにしたがる人がいるみたいだけど、そんなのケースバイケースの話であって言ってる人の主観でしかない。 |
91029:
匿名さん
[2018-08-24 10:50:58]
|
91030:
匿名さん
[2018-08-24 10:52:44]
この台風の影響でマンションの屋上が崩落してるんだが・・・
|
91031:
匿名さん
[2018-08-24 10:53:16]
|
91032:
匿名さん
[2018-08-24 10:56:01]
なぜか6000万の設定にして有耶無耶にしたがるマンション派がいるようだけど、5000万の戸建てとだと個別のケースでもないよ?
これくらいの差額であれば一般的なランニングコストの差でしょ。 |
91033:
匿名さん
[2018-08-24 10:56:30]
|
91034:
匿名さん
[2018-08-24 10:58:35]
|
91035:
匿名さん
[2018-08-24 10:58:51]
マンションさんって5000万の戸建てとの比較を異常に嫌がるよね。
|
91036:
匿名さん
[2018-08-24 11:03:02]
したいなら勝手に比較したらいいでしょw
どうぞどうぞ |
91037:
匿名さん
[2018-08-24 11:03:49]
> なぜか6000万の設定にして有耶無耶にしたがるマンション派がいるようだけど、
6000万戸建は、戸建派が固執している金額で、最近は7000万になっています この金額は、ほぼありえないといっても聞かないので、戸建派のベースがその金額になっているだけだと思います > 5000万の戸建てとだと個別のケースでもないよ? 過去スレで何度もありますが、マンション派が検討する立地(マンションがある程度ある立地)の都市部の場合、車の普及率もあまりないのに、なぜか車が一般的側になっている点が気になります 駐車場代を加味しなければ、最大でも4500万戸建だと思いますよ なので、一時期は4000万マンションと4500万戸建で建設的議論があったのですが、6000万、7000万戸建さん等が荒らすので、みんなうんざりしてきている状況です |
91038:
匿名さん
[2018-08-24 11:04:02]
物件の価格帯が違うものは比較になりませんね。
|
91039:
匿名さん
[2018-08-24 11:09:24]
物件のランニングコストが違うものは比較になりませんね。
|
91040:
匿名さん
[2018-08-24 11:11:49]
>>91037 匿名さん
あのさ、今6000万の戸建てを引き合いに出してるのはマンションさんなんだよね。 ネットの様々なソースでもマンションと戸建てのランニングコストは1000万は違うと出てる。 急に6000万の戸建てを言い出すのもマンションさん。 |
91041:
匿名さん
[2018-08-24 11:23:28]
> あのさ、今6000万の戸建てを引き合いに出してるのはマンションさんなんだよね。
過去スレ読んだら?何十回も張り付けているからすぐみつかるよ マンションを完全否定している戸建さんが、マンションのランニグコストを2000~3000万戸計算して、6000万、7000万戸建を主張している 比較は、 マンション価格+ ランニグコスト = 戸建の価格、 マンションにしかない設備/サービスで比較する マンション価格+設備/サービスの価値 vs 戸建の価格 ってことなんだと思うけど つまり、マンションの設備/サービスが完全不要なら、比較は、マンション価格と戸建価格だけになるので、 価格が高い = 価値があるというだけの比較なので、戸建、マンションは関係なくなり、最初から戸建になるので、マンションラングコスト計算不要で、4000万以下戸建で終わり |
91042:
匿名さん
[2018-08-24 11:32:47]
今6000万の戸建てを比較してるのはマンションさんだけでしょ。
戸建て側から6000万を出しているわけでもないのに、そこに拘っているのはマンションさんだけ。 |
91043:
匿名さん
[2018-08-24 11:34:19]
スレタイ読みなさい。マンションのランニングコストが計算不要になんてならないでしょ。
|
91044:
匿名さん
[2018-08-24 11:40:16]
> 今6000万の戸建てを比較してるのはマンションさんだけでしょ。
今って、どこからどこかわらかないけど、少なくとも6000万戸建の主張は、戸建派です そして、それを戸建派が、一切ゆずらず、拘りつづけてきたので数万レスになっているので、それが引き継がれているだけだと思いますよ > スレタイ読みなさい。マンションのランニングコストが計算不要になんてならないでしょ。 購入したいマンションがないのに、どうやってラングコストを計算するの? 一部の戸建さんのように、異常に管理費が高いマンションをわざわざ探してくるの? 計算不要なのではなく、計算するマンションが存在しないため、計算できないだと思いますよ |
91045:
匿名さん
[2018-08-24 11:45:27]
じゃあ双方の意見加味して4000万マンションと5000万戸建比較すりゃいいじゃん
6000万戸建も4500万戸建も対象外な |
91046:
匿名さん
[2018-08-24 11:53:50]
|
91047:
匿名さん
[2018-08-24 11:57:00]
マンションは30年でおおよそ2000万のランニングコスト
最近の高耐久な戸建は月1万の積立で十分賄えるので30年で360万のランニングコスト マンションの計算例 マンションの場合、月々の住宅ローンの返済の他に管理費・修繕積立金・駐車場代等の負担が発生します。 実際に具体的な例を挙げます。横浜市内にある2007年築のマンションのケースです。このマンションの場合、一戸あたりの修繕積立金の平均は現在5,011円/月です。このマンションの分譲時における計画によると、5年毎に修繕積立金を値上げしていく計画となっています。 築6年目からは8,000円/月、築11年目からは12,000円/月、築16年目からは17,000円/月、築21年目からは25,000円/月です。加えて、修繕一時金として分譲時30万円、12年目に40万円の支払いが必要になります。尚、管理費は、13,000円/月です。 |
91048:
匿名さん
[2018-08-24 11:59:38]
|
91049:
匿名さん
[2018-08-24 12:01:55]
|
91050:
匿名さん
[2018-08-24 12:05:11]
|
91051:
匿名さん
[2018-08-24 12:05:50]
|
91052:
匿名さん
[2018-08-24 12:06:27]
|
91053:
匿名さん
[2018-08-24 12:12:03]
>>91040 匿名さん
あのさ、過去レス読んだ? ここの戸建さんは4000万超の戸建ってお茶を濁してるけど、具体的な予算を聞いたら6000万とか6600万とか言ってるわけ。何百回もね。そういう過去の経緯を踏まえていってるんだから、違うというなら戸建派の方で意見をまとめてから書き込みなさい。 |
91054:
匿名さん
[2018-08-24 12:13:28]
マンションで車所有しない人もいるし、30年で戸建建て替える人もいるし、ランニングコストなんて
人それぞれだよね。 |
91055:
匿名さん
[2018-08-24 12:15:19]
|
91056:
匿名さん
[2018-08-24 12:15:46]
そう。
なので比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないんだよね。 といってるのに戸建さんが駄々こねて話にならんけど。 |
91057:
匿名さん
[2018-08-24 12:16:36]
|
91058:
匿名さん
[2018-08-24 12:17:44]
|
91059:
匿名さん
[2018-08-24 12:18:30]
|
91060:
匿名さん
[2018-08-24 12:19:10]
|
91061:
匿名さん
[2018-08-24 12:22:39]
>>91055 匿名さん
今の今まで6000万とか言ってた夢戸建さんからその条件でいいのかコメント貰わないとね。 マンションさんを巻き込むのは筋違いなので、戸建さん達のほうでキチンと話をまとめてから言ってくださいね。 |
91062:
匿名さん
[2018-08-24 12:23:20]
能見台の夢戸建もアウトだな。
|
91063:
匿名さん
[2018-08-24 12:35:45]
今までも5000万の戸建てが散々出てるが、そうなるとマンションさんが6000万の戸建てにすり替えるんだよな〜。
|
91064:
匿名さん
[2018-08-24 12:41:28]
スレのタイトルをしっかり考えて戸建さん達の予算を決めてね
1)夢戸建6000万 2)平均戸建3500万 3)自分の出せる金額…自己資金+借り入れ額 |
91065:
匿名さん
[2018-08-24 12:41:31]
5千万の戸建と4千万のマンションの比較で良いじゃん。
何でそんなに6千万にこだわるのかね。 5千万の戸建も4千万のマンションも沢山ありますよ。 もちろん、4千万の戸建と比較しても良いし。 |
91066:
匿名さん
[2018-08-24 12:42:56]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-12155501-kantelev-soci 14階建てのマンションの屋上部分が強風ではがれ、3台の車の上に断熱材などが落下しました。けがをした人はいませんでした。 |
91067:
匿名さん
[2018-08-24 12:44:57]
|
91068:
匿名さん
[2018-08-24 12:46:44]
同じ予算でも
建売分譲だと土地代も含むから高くなるけど 注文住宅なら建築費だけだから、 その分、仕様が良くなるんですよね |
91069:
匿名さん
[2018-08-24 12:46:45]
スレタイとして、同額物件でもランニングコストが違うから比較にならない。
|
91070:
匿名さん
[2018-08-24 12:51:30]
>>91067 匿名さん
環境もそれぞれなので永久に結論は出ませんね。家族で会話する内容でしょう。 |
91071:
匿名さん
[2018-08-24 12:53:08]
ランニングコストの差額は1000万程度が一般的でしょうね。
これを認めたくないからマンションさんは6000万の戸建てを出してすり替えようと必死なんですよ。 |
91072:
匿名さん
[2018-08-24 12:54:43]
|
91073:
匿名さん
[2018-08-24 12:54:53]
|
91074:
匿名さん
[2018-08-24 12:56:24]
|
91075:
匿名さん
[2018-08-24 12:57:45]
|
91076:
匿名さん
[2018-08-24 12:59:49]
物件の価格帯を合わせないと物件の比較はできません。
ランニングコストなんか生活費の一部でしょ 払える払えないは各人次第だから議論になりませんね。 |
91077:
匿名さん
[2018-08-24 13:13:22]
郊外の新築物件でおおよその広さ、価格だけど
・駅徒歩3分 財閥系マンション 80平米 4千万 ・駅徒歩7分 軽量鉄骨建築条件付き 200平米 6〜7千万 ・駅徒歩13〜15分程度 軽量鉄骨建売 土地200,延床125平米 5千万 中堅2x4 建売 土地180,延床120平米 4千万 マンション(施工 長谷工) 90平米 3.5千万 (戸建はすべて一低(40/80)) だったよ。このスレの価格帯とほぼ同じ。 発売時が数年異なるが、まだ開発中の戸建分譲を除けばすべて完売。 マンションにも戸建にも人それぞれのメリットがあったり価値観が あったりするわけで、そういう基本に戻ったら? |
91078:
匿名さん
[2018-08-24 13:50:02]
・駅徒歩3分
財閥系マンション 80平米 4千万 借地でも4千万は厳しいでしょ |
91079:
匿名さん
[2018-08-24 14:19:55]
4000万マンションを7000万戸建てと同等と評価してくださる戸建てさん。
結構なことじゃないですか。7000万戸建てのライバルは4000万マンションということでしょ。 同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。 |
91080:
匿名さん
[2018-08-24 14:26:40]
|
91081:
匿名さん
[2018-08-24 14:31:26]
> 91073
一般的なウェブサイトだと、駐車場代ありで、マンションのランニグコストは、30年で1000万くらいの差が一般的なので、車なしなら、500万くらいでしょうね なので、まともな議論がされている時期は、4000万マンションと4500万戸建でされていましたよ |
91082:
匿名さん
[2018-08-24 14:49:25]
それって車ありの戸建てと車なしのマンションでしょ?
要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね。 |
91083:
匿名さん
[2018-08-24 14:55:19]
車を持たない前提で、4000万のマンションと4500万の戸建てってだいぶ制限がきつくなりそうだけど…
車所有を前提で4000万のマンションと5000万の戸建てってのも大方の答えは決まりそうだし。 |
91084:
匿名さん
[2018-08-24 15:34:11]
車の普及率が平成の世では減っている
|
91085:
匿名さん
[2018-08-24 15:39:30]
>要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね
マンションだと車不要な立地のことが多いからね |
91086:
匿名さん
[2018-08-24 16:08:23]
・駅徒歩3分
財閥系マンション 80平米 4千万 こんなマンションがあれば良い選択肢には入りますね まぁないので(笑) |
91087:
匿名さん
[2018-08-24 16:37:59]
マンションは売る前提で買わないと。移動しないとなったら戸建て経由の老人ホームでしょうかね。
移動しないなら最初から戸建てがいい。 所有者不明の部屋 重荷に マンション管理 区分所有法に課題 管理費滞納/議決が困難に 東京都、条例を検討 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/ |
91088:
匿名さん
[2018-08-24 16:49:51]
子供がいる世帯で、車無しってかなりきついからな。
保育園や習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール、ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる。 独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。 |
91089:
匿名さん
[2018-08-24 16:52:17]
|
91090:
匿名さん
[2018-08-24 17:00:11]
> 91088
そうでもないよ > 保育園 都市部の保育園で車で行くような保育園に通わす人なんてレアでしょ。 > 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール 最近は、そこらしこにカーシェアの車あるから、週1,2回くらいなら、車よりカーシェアかタクシーのほうが安いよ。大型の買い物はそもそも配送でしょう。 > ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる ゴルフは。。。。子供関係ない スノボ、キャンプなんて、年何回程度なんだからレンタルで十分 |
91091:
匿名さん
[2018-08-24 17:02:20]
>保育園や習い事の送り迎え
車で行ったら迷惑でしょ 子育ても妄想かな? |
91092:
匿名さん
[2018-08-24 17:05:17]
車は有った方が便利だけど、お金も掛かるからね。
カーシェアが経済的には一番良いかな? |
91093:
匿名さん
[2018-08-24 17:11:05]
> 91088
リアルで子供いればわかると思うけど、保育園や習い事での車の送迎なんて、田舎もなければ迷惑行為で、普通禁止されている。 結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる まぁショッピングモール(電気店含む)が徒歩圏内なら、よほどアウトドア派でもなければ、タクシーやレンタカーで十分ってことなのでしょうね |
91094:
匿名さん
[2018-08-24 17:23:03]
>結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる
車を持つ理由としてはそれで十分。 車は週日は買い物用、休日は外出用。 たまの長期の休みに遠出するために所有するもの。 |
91095:
マンション比較中さん
[2018-08-24 17:29:41]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
うちは都内だけど、車も乗るけど幼稚園の送迎は電チャリで行ってるよ。 車での送迎は禁止だし。 おたく戸建て設定なのに子育てしたこと無いのバレバレだな。 他の方も指摘してるけど、よほどの田舎住み?それか独身ニートかジジババかw |
91096:
マンション比較中さん
[2018-08-24 17:35:55]
> 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール
確かに習い事の送迎にはたまに使うけど、基本、子供の移動は電チャリ。 あと都内都心エリアなので、ショッピングモールなんて存在しない。 お米やドリンク類、家具家電など重いものは価格コムで比較して宅配。 結局車は月二、三回の家族ドライブで使うぐらい。最寄り駅3分だし。 でも独身時代から乗ってる車で手放すのは忍びないから、月4万の駐車場代払ってる。 都心だと自家用車は無くても不自由しないけど、ほぼ趣味みたいなもんだね。 |
91097:
匿名さん
[2018-08-24 17:38:11]
財閥系マンションとローコスト住宅を比較する人は普通いませんw
|
91098:
匿名さん
[2018-08-24 18:08:07]
都心で車不要は普通の話で
郊外で車いるかどうかの話じゃないの? この予算で都心物件買うの? |
91099:
匿名さん
[2018-08-24 18:14:52]
子供が一人なら徒歩でも良いけど二人以上はきついな。
ベビーカー、おむつ、着替え、食べ物など持って、歩き疲れたら抱っこ要求、疲れたら寝てしまう子供を抱えて移動は苦痛。 |
91100:
匿名さん
[2018-08-24 18:17:16]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
>郊外で車いるかどうかの話じゃないの? 違うよ。子供もいない独身ニートが、うだうだマンション派に文句言ってくるなって話。 しかも郊外や田舎住みのビンボー人。 港区だとコミュニティバスが100円でどこまでも乗り放題だし。 |
だったら、格安パワービルダーと大手HMのどっちがいいか、議論すればよいだけ。