住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 11:19:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

91001: 匿名さん 
[2018-08-24 08:01:28]
>>90998 匿名さん

だったら、格安パワービルダーと大手HMのどっちがいいか、議論すればよいだけ。
91002: 匿名さん 
[2018-08-24 08:02:22]
>>90998 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入なら格安パワービルダー系が一番ですよ。
91003: 匿名さん 
[2018-08-24 08:02:26]
注文住宅で自分の好きに建てるのが一番だけど、

ここのマンションさんくらいの住宅知識の人はやめた方が良いと思う。
高けりゃ良いと思って思考停止してるからね。
HMにぼったくられるのが落ちでしょ。

91004: 匿名さん 
[2018-08-24 08:03:55]
>>91002 匿名さん
具体的に格安パワービルダーてどこ?
91005: 匿名さん 
[2018-08-24 08:03:56]
>>91001 匿名さん

4000万の格安パワービルダー系戸建vs6000万の大手HM戸建

どっちがいい?
91006: 匿名さん 
[2018-08-24 08:05:23]
>>91004 匿名さん

いままで挙がったメーカーなら、○条工務店とかタマホームとかですね。
91007: 匿名さん 
[2018-08-24 08:06:01]
大手HMが良いとは思わないが、格安パワービルダーも良いとは思わない。

でも、最近のコストカットされまくってるマンションよりはマシ。これは確定。
91008: 匿名さん 
[2018-08-24 08:08:06]
>>91007 匿名さん
マンションは気にせんでもよい。
あとは格安パワービルダー系と大手HMの問題を片付けてもらうだけだね。
91009: 匿名さん 
[2018-08-24 08:10:05]
>>91006 匿名さん
一条とかタマホームて、どっちかというと大手HMの安い部類に入ると思うが。どうでもいいか。

パワービルダーって、どっちかというと建売で大量供給してる飯田とか一建設とかじゃ?
91010: 匿名さん 
[2018-08-24 08:10:14]
大手HMで予算6000万だと建売しかないでしょうね。
91011: 匿名さん 
[2018-08-24 08:12:01]
>>91009 匿名さん

規模がデカイだけの○条とかタマはパワー系に含めてよいと思いますけど、、、
フィリピン製の安い木材使ってるんでしょ?
91012: 匿名さん 
[2018-08-24 08:13:31]
建売(パワービルダー)か注文かなら迷わず注文でしょ
建売で満足できるレベルは数えるほど

パワービルダーが作った建売は安っぽいよ
住むだけなら問題ないからこだわりなければいいんだろうけど
91013: 匿名さん 
[2018-08-24 08:14:14]
>>91010 匿名さん
マンションにも門前払い、注文住宅にも門前払い。世知辛いなぁ。
91014: 匿名さん 
[2018-08-24 08:14:27]
>>91003 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入で、どれ程の注文住宅が建てられるか、、、
戸建さんの腕の見せ所ですな
91015: 匿名さん 
[2018-08-24 08:16:15]
>>91012 匿名さん
高いのが良いという話はここの戸建さん嫌がるみたいなので、

4000万以下のマンションしか狙えない収入でどうするかっていうのがキモですね。
91016: 匿名さん 
[2018-08-24 08:17:20]
まあ、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
91017: 匿名さん 
[2018-08-24 08:18:22]
ここの戸建さんはムダに高い大手HMの注文住宅を建てても維持できないでしょう。
91018: 匿名さん 
[2018-08-24 08:21:02]
注文は億ションと一緒で自己満だからね
間取りを自分で決められるという決定的な差はあるが
91019: 匿名さん 
[2018-08-24 09:22:10]
マンションと戸建てが同じ物件価格ではランニングコストが違うので比較になりません。
91020: 匿名さん 
[2018-08-24 09:26:49]
両方持ってるが戸建ての方が維持費は安く広い
しかし、住人の注文が多くて面倒くさい傾向にある。
また、定期的な管理費がない代わりにちょろちょろ出費がある



91021: 匿名さん 
[2018-08-24 09:28:32]
>>91020 匿名さん

それは維持費ですね。戸建ては細かなコストが掛かりますが、それでもトータルで見るとマンションの方が高くなります。
91022: 匿名さん 
[2018-08-24 09:38:05]
戸建さんの我儘、自己満投稿が続きますね
91023: 匿名さん 
[2018-08-24 09:40:27]
自己満投稿が多いのはマンションさんでは?
車の話とか億ションの話ばかりでスレ対象の4000万マンションについては一切語らない
91024: 匿名さん 
[2018-08-24 09:55:05]
4千万以下のファミリー向けマンションなんて東京まで1時間圏内でも沢山あるのに具体例が全く出てこない。
電車の中吊り見ても4千万で買えるファミリー向けマンションがいかに多いか分かる。

例えば、この価格帯だと長谷工のマンションとか非常に多いでしょ。
91025: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-24 10:08:35]
>>91019 匿名さん
>マンションと戸建てが同じ物件価格ではランニングコストが違うので比較になりません

建て替え費用や保険、立地をカバーする為の車の維持費などを考えると
注文住宅の方が高コスト
91026: 匿名さん 
[2018-08-24 10:14:03]
4000万以下のマンションで車すら持てないのかな。
車の費用すらケチって4000万のマンション検討する人っているんだね。
91027: 匿名さん 
[2018-08-24 10:17:15]
注文だけど車要らない立地で60年保証、保険も安いんだけど?
91028: 匿名さん 
[2018-08-24 10:21:07]
車がいらなければ不要な立地にすればいいだろうけど、だからといって4000万以下のマンションに変わりはないし、戸建ても同様にすれば結局コストの差が縮まるわけでもない。
マンションは必要だけど戸建ては不要ということにしたがる人がいるみたいだけど、そんなのケースバイケースの話であって言ってる人の主観でしかない。
91029: 匿名さん 
[2018-08-24 10:50:58]
>>91024 匿名さん

そういうマンションが欲しいなら自分で検討すればいいでしょう。
マンションさんに押し付ける意味が分からんね。
91030: 匿名さん 
[2018-08-24 10:52:44]
この台風の影響でマンションの屋上が崩落してるんだが・・・
91031: 匿名さん 
[2018-08-24 10:53:16]
>>91028 匿名さん

ここの戸建さんが4000万以下の中古マンションと6000万の戸建を比較したがるのは個別ケースの最たるものだね。
人に押し付けるのがおかしい。
91032: 匿名さん 
[2018-08-24 10:56:01]
なぜか6000万の設定にして有耶無耶にしたがるマンション派がいるようだけど、5000万の戸建てとだと個別のケースでもないよ?
これくらいの差額であれば一般的なランニングコストの差でしょ。
91033: 匿名さん 
[2018-08-24 10:56:30]
>>91030 匿名さん
マンションは風に弱いと一般化したがるのは目に見えてるね
91034: 匿名さん 
[2018-08-24 10:58:35]
>>91032 匿名さん

6000万という設定は戸建さんが言い出したことなのでお間違えなきよう。レスの過半数は6000万超の戸建さんが投稿したものです。
91035: 匿名さん 
[2018-08-24 10:58:51]
マンションさんって5000万の戸建てとの比較を異常に嫌がるよね。
91036: 匿名さん 
[2018-08-24 11:03:02]
したいなら勝手に比較したらいいでしょw

どうぞどうぞ
91037: 匿名さん 
[2018-08-24 11:03:49]
> なぜか6000万の設定にして有耶無耶にしたがるマンション派がいるようだけど、

6000万戸建は、戸建派が固執している金額で、最近は7000万になっています
この金額は、ほぼありえないといっても聞かないので、戸建派のベースがその金額になっているだけだと思います

> 5000万の戸建てとだと個別のケースでもないよ?

過去スレで何度もありますが、マンション派が検討する立地(マンションがある程度ある立地)の都市部の場合、車の普及率もあまりないのに、なぜか車が一般的側になっている点が気になります
駐車場代を加味しなければ、最大でも4500万戸建だと思いますよ

なので、一時期は4000万マンションと4500万戸建で建設的議論があったのですが、6000万、7000万戸建さん等が荒らすので、みんなうんざりしてきている状況です
91038: 匿名さん 
[2018-08-24 11:04:02]
物件の価格帯が違うものは比較になりませんね。
91039: 匿名さん 
[2018-08-24 11:09:24]
物件のランニングコストが違うものは比較になりませんね。
91040: 匿名さん 
[2018-08-24 11:11:49]
>>91037 匿名さん

あのさ、今6000万の戸建てを引き合いに出してるのはマンションさんなんだよね。
ネットの様々なソースでもマンションと戸建てのランニングコストは1000万は違うと出てる。
急に6000万の戸建てを言い出すのもマンションさん。

91041: 匿名さん 
[2018-08-24 11:23:28]
> あのさ、今6000万の戸建てを引き合いに出してるのはマンションさんなんだよね。

過去スレ読んだら?何十回も張り付けているからすぐみつかるよ
マンションを完全否定している戸建さんが、マンションのランニグコストを2000~3000万戸計算して、6000万、7000万戸建を主張している

比較は、
マンション価格+ ランニグコスト = 戸建の価格、
マンションにしかない設備/サービスで比較する
マンション価格+設備/サービスの価値 vs 戸建の価格

ってことなんだと思うけど
つまり、マンションの設備/サービスが完全不要なら、比較は、マンション価格と戸建価格だけになるので、
価格が高い = 価値があるというだけの比較なので、戸建、マンションは関係なくなり、最初から戸建になるので、マンションラングコスト計算不要で、4000万以下戸建で終わり
91042: 匿名さん 
[2018-08-24 11:32:47]
今6000万の戸建てを比較してるのはマンションさんだけでしょ。
戸建て側から6000万を出しているわけでもないのに、そこに拘っているのはマンションさんだけ。
91043: 匿名さん 
[2018-08-24 11:34:19]
スレタイ読みなさい。マンションのランニングコストが計算不要になんてならないでしょ。
91044: 匿名さん 
[2018-08-24 11:40:16]
> 今6000万の戸建てを比較してるのはマンションさんだけでしょ。

今って、どこからどこかわらかないけど、少なくとも6000万戸建の主張は、戸建派です
そして、それを戸建派が、一切ゆずらず、拘りつづけてきたので数万レスになっているので、それが引き継がれているだけだと思いますよ

> スレタイ読みなさい。マンションのランニングコストが計算不要になんてならないでしょ。

購入したいマンションがないのに、どうやってラングコストを計算するの?
一部の戸建さんのように、異常に管理費が高いマンションをわざわざ探してくるの?

計算不要なのではなく、計算するマンションが存在しないため、計算できないだと思いますよ
91045: 匿名さん 
[2018-08-24 11:45:27]
じゃあ双方の意見加味して4000万マンションと5000万戸建比較すりゃいいじゃん

6000万戸建も4500万戸建も対象外な
91046: 匿名さん 
[2018-08-24 11:53:50]
>>91045 匿名さん

同意です。
5000万の戸建てと比較すればいいだけ。
今6000万の戸建てに拘っているのはマンションさんだけ。
91047: 匿名さん 
[2018-08-24 11:57:00]
マンションは30年でおおよそ2000万のランニングコスト
最近の高耐久な戸建は月1万の積立で十分賄えるので30年で360万のランニングコスト

マンションの計算例
マンションの場合、月々の住宅ローンの返済の他に管理費・修繕積立金・駐車場代等の負担が発生します。
実際に具体的な例を挙げます。横浜市内にある2007年築のマンションのケースです。このマンションの場合、一戸あたりの修繕積立金の平均は現在5,011円/月です。このマンションの分譲時における計画によると、5年毎に修繕積立金を値上げしていく計画となっています。
築6年目からは8,000円/月、築11年目からは12,000円/月、築16年目からは17,000円/月、築21年目からは25,000円/月です。加えて、修繕一時金として分譲時30万円、12年目に40万円の支払いが必要になります。尚、管理費は、13,000円/月です。
91048: 匿名さん 
[2018-08-24 11:59:38]
91049: 匿名さん 
[2018-08-24 12:01:55]
>>91047
マンションのこと詳しいね
よっぽど欲しかったんだんね
91050: 匿名さん 
[2018-08-24 12:05:11]
>>91047 匿名さん

2000万は50年計算だった
30年で1200万程度ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる