住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90933: 匿名さん 
[2018-08-23 21:33:49]
>>90931 匿名さん
戸建には自主管理と剥き出しでカッコ悪い外観という2つの大きな欠点がありますので、戸建に妥協したくない人は一定数いると思います。

ただ我慢できるなら戸建が良いと私も思いますが、何が不満なんですかね?
90934: 匿名さん 
[2018-08-23 21:35:50]
>>90933 匿名さん
> 戸建には自主管理と剥き出しでカッコ悪い外観という2つの大きな欠点がありますので、戸建に妥協したくない人は一定数いると思います。

ざんねんながら、マンションも専有部は自主管理ですよ。
管理費で専有部を管理してくれたり、修繕積立金で専有部が修繕できると思っていました?

ご愁傷さまです。
90935: 匿名さん 
[2018-08-23 21:37:10]
>>90933 匿名さん
> カッコ悪い外観

あの蟻塚のようで、幼虫の入ったような外観のマンションがカッコイイと思える人は、マンションで妥協でも良いかも知れませんね。
あの蟻塚のようで、幼虫の入ったような外観...
90936: 匿名さん 
[2018-08-23 21:37:25]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90937: 匿名さん 
[2018-08-23 21:45:17]
まともな戸建さん居ないのかな…?
90938: 匿名さん 
[2018-08-23 21:46:37]
強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。

まともなマンションさん居ないのかな…?
90939: 匿名さん 
[2018-08-23 21:46:39]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
90940: 匿名さん 
[2018-08-23 21:51:34]
>>90938 匿名さん
この予算でファミリーなら戸建に妥協した方が良い家に住める。ただ戸建の外観や自主管理が嫌な層も一定数いるので、この価格帯のマンションもそれなりに売れる。

平等で真っ当な意見でしょう。
90941: 匿名さん 
[2018-08-23 21:53:40]
>>90940 匿名さん
> この予算でファミリーなら戸建に妥協した方が良い家に住める。

ざんねんながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。

この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。

ご愁傷さまでした。
90942: 匿名さん 
[2018-08-23 21:55:02]
>>90940 匿名さん
> ただ戸建の外観や自主管理が嫌

あの蟻塚のような、幼虫の入った蜂の巣のような外観が良いって人は、マンションで妥協で良いかも知れませんね。
あの蟻塚のような、幼虫の入った蜂の巣のよ...
90943: 匿名さん 
[2018-08-23 21:55:38]
>>90940 匿名さん
> 戸建の外観や自主管理が嫌

ざんねんながら、マンションも専有部は自主管理ですよ。
管理費で専有部を管理してくれたり、修繕積立金で専有部が修繕できると思っていました?

ご愁傷さまです。
90944: 匿名さん 
[2018-08-23 21:56:23]
>>90940 匿名さん
> この価格帯のマンションもそれなりに売れる。

住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、戸建てを諦めマンションで妥協するしかありませんね。
90945: 匿名さん 
[2018-08-23 21:56:38]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
90946: 匿名さん 
[2018-08-23 21:56:59]
強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。

まともなマンションさん居ないのかな…?
90947: 匿名さん 
[2018-08-23 22:00:26]
戸建さんの冷静な対応が望まれますね。
90948: 匿名さん 
[2018-08-23 22:00:29]
>>90942 匿名さん
外観は普通に戸建よりカッコよく見えるけど。
賃貸かな?ちょっと狭そうですね。

戸建の外観は酷すぎますから。
90949: 匿名さん 
[2018-08-23 22:01:47]
>>90943 匿名さん
専有部はやりますよ。
屋根や壁、外回りは嫌。
90950: 匿名さん 
[2018-08-23 22:02:11]
>>90948 匿名さん
> 外観は普通に戸建よりカッコよく見えるけど。

そうですか。
わたしは、どんなに酷い戸建てよりもかっこ悪く見えますよ。
人の住んでいる上下にも他人が住んでいる時点でダサダサでしょ。
90951: 匿名さん 
[2018-08-23 22:03:30]
4000万に毛の生えた予算の戸建だと外壁はモルタル吹き付けですな。
90952: 匿名さん 
[2018-08-23 22:03:53]
>>90950 匿名さん
私は木材に住み着く方がダサいと思いますよ。虫じゃあるまいし。
90953: 匿名さん 
[2018-08-23 22:04:22]
>>90950 匿名さん

見苦しい言い訳はダサい。
90954: 匿名さん 
[2018-08-23 22:04:39]
>90949 匿名さん
> 専有部はやりますよ。

戸建てには専有部しか無いんですよ。
ご存じなかったですか?

> 専有部はやりますよ。

といいつつ、

> 屋根や壁、外回りは嫌。

なんて、負け惜しみの強がりの駄々こね以外の何ものでもありませんよ。

ご愁傷さまです。
90955: 匿名さん 
[2018-08-23 22:05:15]
戸建さんの冷静な対応が望まれますね。
90956: 匿名さん 
[2018-08-23 22:05:37]
>>90953 匿名さん
> 見苦しい言い訳はダサい。

見苦しい負け惜しみ・強がり・駄々こねの方がダッサダサですよ。


>>90950 匿名さん
> 外観は普通に戸建よりカッコよく見えるけど。

90957: 匿名さん 
[2018-08-23 22:06:44]
>>90952 匿名さん
> 私は木材に住み着く方がダサいと思いますよ。虫じゃあるまいし。

それは、個人の価値観ですね、。
そう言う人は、ランニングコストを踏まえてRC造戸建てでも良いですね。
90958: 匿名さん 
[2018-08-23 22:07:22]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
90959: 匿名さん 
[2018-08-23 22:07:48]
強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。

まともなマンションさん居ないのかな…?
90960: 匿名さん 
[2018-08-23 22:09:52]
>>90952 匿名さん
> 私は木材に住み着く方がダサいと思いますよ。虫じゃあるまいし。

私はコンクリの方がやですね。
囚人じゃあるまいし。

こだては、木造・RC造ご自由に。

マンションは木造にしちゃうとアパートになっちゃいますね。
90961: 匿名さん 
[2018-08-23 22:11:46]
>>90957 匿名さん
自主管理も嫌なので、同じRC造というだけでは惹かれないかな。
まぁ人それぞれなので、ここの戸建さんの様に自分の意見以外認めないということは無いですよ。

戸建に妥協する人の気持ちもよーく分かります。
90962: 匿名さん 
[2018-08-23 22:15:22]
>>90961 匿名さん
> 自主管理も嫌

本当に自主管理が嫌なら、専有部の修繕・管理もやってくれる賃貸がベストですね。

中途半端に専有部だけ自主管理になるマンション購入を推すなんて、強がり・負け惜しみ・駄々こねの他ありません。

まぁ、マンションに妥協しちゃったのをみとめるのが嫌で、強がり・負け惜しみ・駄々こねするしかないって言うのもあるでしょうが。
90963: 匿名さん 
[2018-08-23 22:18:03]
>>90961 匿名さん
> 戸建に妥協する人の気持ちもよーく分かります。

残念ながら。マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんので、戸建てを購入しても妥協にはなりません。

この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。
90964: 匿名さん 
[2018-08-23 22:20:07]
>>90962 匿名さん
好きなようにしたい部分を自主管理にしようと思うと、分譲マンションが最適なんだよね。
外から見える範囲は、機能面も人の目もあって結局オーソドックスにしか出来ないから単なる苦痛なのよ。掃除と修繕させられるだけって感じかな。
室内は正真正銘自由に出来るので、自主管理が望ましいですね。
90965: 匿名さん 
[2018-08-23 22:21:27]
>>90964 匿名さん

苦しい言い訳はダサい。
90966: 匿名さん 
[2018-08-23 22:21:29]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
90967: 匿名さん 
[2018-08-23 22:25:09]
自主管理ってマンションの管理組合でしょwww
90968: 匿名さん 
[2018-08-23 22:25:27]
>>90965 匿名さん
そうですかね?
実際買い手がいるんだから需要があるってことですよね。自分の意見だけでメリット無しと駄々をこねる方がカッコ悪いですよ。

コピペばかりで飽きてきたのでまた今度ね。
90969: 匿名さん 
[2018-08-23 22:26:53]
共有部の管理を管理組合に丸投げして我関せずでいたら、コンサルにどっさり中抜きされましたとさwww
90970: 匿名さん 
[2018-08-23 22:30:44]
>>90968 匿名さん
> 実際買い手がいるんだから需要があるってことですよね。

そりゃ需要はありますよ。
戸建て(=土地)を買えずに、それを諦め妥協して購入すると言う需要がね。

あとは、深く考えないで買っちゃったひととかかな。

テレビに出てる有名人のお宅紹介も、「家賃xx円のマンション」とか「xx円の豪邸の戸建て」とかが多いですよえ。
「xx円の分譲マンション」って余り聞かない。

戸建て(=土地)を買えずに、それを諦め妥協して購入もしくは深く考えないで購入って言うのを裏付けしているかと思います。
90971: 匿名さん 
[2018-08-23 22:31:47]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨な一日でした。

明日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨な一日となるでしょう。
90973: 匿名さん 
[2018-08-23 22:41:01]
>>90970 匿名さん
4000万円マンション買える人は4000万円超の戸建も買えるはずなんですが、どういう考察でしょうか?
浅いなぁ…。
90974: 匿名さん 
[2018-08-23 23:14:32]
>>90973 匿名さん
> 4000万円マンション買える人

4000万のマンションと同じ立地・同じ広さの戸建てが高いってことでしょ。
浅いな。

ここのマンションさんは、強がりと負け惜しみと駄々こねで、同一立地・同一の広さだとマンションの方が高いって言っていますけどね。

あ、4000万以下のマンションの話をしていますよ。
90975: 匿名さん 
[2018-08-23 23:27:37]
ローコスト木造で満足できるのも幸せだよねw
安物だと10年もたないんじゃないの?
90976: 匿名さん 
[2018-08-24 00:04:51]
今日も粘着戸建が嫉妬に悶えてますね
ははは
90977: 匿名さん 
[2018-08-24 00:08:28]

強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。
まともなマンションさん居ないのかな…?

>>90976 匿名さん
> 今日も粘着戸建が嫉妬に悶えてますね
> ははは

この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。

ご愁傷さまでした。
90978: 匿名さん 
[2018-08-24 00:09:52]
では、今一度、マンション民が9万レスをもってしても抗弁できない、鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性をどうぞ。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
90979: 匿名さん 
[2018-08-24 00:13:40]
軽自動車フル装備で悦に浸っているのが、ここの粘着戸建てさんw
10年で買い替え必要ですw
90980: 匿名さん 
[2018-08-24 00:15:24]
>>90979 匿名さん
> 軽自動車フル装備で悦に浸っているのが、ここの粘着戸建てさんw

それと同等なものというと、乗合バスで悦に浸っているのが、ここのマンションさんってところかな?
90981: 匿名さん 
[2018-08-24 00:15:26]
日が変わって早々、今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
90982: 匿名さん 
[2018-08-24 00:26:55]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
90983: 匿名さん 
[2018-08-24 06:18:44]
4000万以下マンションの優位点と主張された
・セキュリティ:性犯罪多発の事実の前に沈黙。

・耐震性能:戸建ての耐震等級3に対して最低レベルの等級1しかない。

・高級車を例示に使う:乗合いバスといわれる

・戸建てのほうが安い:データの意図的な誤引用

あと何かある?
90984: 匿名さん 
[2018-08-24 06:27:16]
>>90976 匿名さん
マンションの良さが全くないと主張を続けて10年。その間に戸建とマンションはすっかり立場が変わり、戸建は庶民の憧れから庶民のシンボルになりました。

共働きや少数世帯が増える中で再逆転する見込みは無いと見てますが、異論は無いですね?
90985: 匿名さん 
[2018-08-24 06:39:49]
>>90975 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、長期優良なので100年は持ちますよ。
マンションより地震に強くて安心、断熱性も高くて快適ですし。
90986: 匿名さん 
[2018-08-24 06:55:28]
>>90985 匿名さん
面白いです。
90987: 匿名さん 
[2018-08-24 07:26:21]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000598-san-soci
マンション侵入し「殺すぞ」…大学院生に乱暴の男再逮捕 京都
マンションはオートロック式だといい、府警は侵入方法などを詳しく調べている。
90988: 匿名さん 
[2018-08-24 07:27:34]
結局ここのマンション購入希望者は首都圏では購入出来ないってことでいいのかな?

首都圏で購入するなら戸建てだということにしかなってないよね。
90989: 匿名さん 
[2018-08-24 07:37:14]
軽自動車フル装備で悦に浸れる方はローコスト戸建てw
10年で買い替え必要ですがw

90990: 匿名さん 
[2018-08-24 07:44:27]
反論ないからマンション買うなら地方ってことでしょ。
90991: 匿名さん 
[2018-08-24 07:44:30]
>>90989 匿名さん
ローコストなんてやめたほうがいいですよ。

我が家は4000万円+ランニングコストの注文戸建ですが、長期優良なので100年は持ちます。
マンションより地震に強くて安心、断熱性も高くて快適ですし。
立地も4000万円のマンションよりいいです。
90992: 匿名さん 
[2018-08-24 07:47:06]
マンションは管理費あるし修繕積立はどんどん値上がるし最近では1000万くらい相場上がってるしで全く良いことない
価値が上がって値上がりしたならともかくオリンピック影響だしな
90993: 匿名さん 
[2018-08-24 07:53:21]
>>90991 匿名さん
4000<6000だから、物件の価格帯が違うだけだね。
オタクも都心マンションさんと言ってることは同じ。
90994: 匿名さん 
[2018-08-24 07:54:09]
>>90992 匿名さん
ますますマンションは高嶺の花になってしまいました。
90995: 匿名さん 
[2018-08-24 07:55:13]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
90996: 匿名さん 
[2018-08-24 07:56:03]
>>90993 匿名さん
物件の価格が違っても、戸建のランニングコストは安いので支払う金額は同じです。

そして、このスレはその前提で議論するスレです。
90997: 匿名さん 
[2018-08-24 07:57:38]
>>90996 匿名さん

物件の価格帯が違うから比較にならないってことで全て説明がつく。
議論も何もないですね。
90998: 匿名さん 
[2018-08-24 07:57:57]
>>90996 匿名さん
ランニングコストを踏まえれば、4000万円のマンションと同程度以上の立地に
大手HMの注文住宅を建てられますよ?

安い土地に格安パワービルダーなんて安物買いの銭失いなのでやめたほうがいいです。
90999: 匿名さん 
[2018-08-24 07:59:42]
>>90996 匿名さん

支払う金額が同じなら戸建さんは同一価格帯のマンションは買えないので残念でした、
で終わりですね。

議論も何もない。
91000: 匿名さん 
[2018-08-24 08:00:26]
>>90998 匿名さん
ランニングコストを踏まえなくても建てられる。
マンションは関係ないね。
91001: 匿名さん 
[2018-08-24 08:01:28]
>>90998 匿名さん

だったら、格安パワービルダーと大手HMのどっちがいいか、議論すればよいだけ。
91002: 匿名さん 
[2018-08-24 08:02:22]
>>90998 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入なら格安パワービルダー系が一番ですよ。
91003: 匿名さん 
[2018-08-24 08:02:26]
注文住宅で自分の好きに建てるのが一番だけど、

ここのマンションさんくらいの住宅知識の人はやめた方が良いと思う。
高けりゃ良いと思って思考停止してるからね。
HMにぼったくられるのが落ちでしょ。

91004: 匿名さん 
[2018-08-24 08:03:55]
>>91002 匿名さん
具体的に格安パワービルダーてどこ?
91005: 匿名さん 
[2018-08-24 08:03:56]
>>91001 匿名さん

4000万の格安パワービルダー系戸建vs6000万の大手HM戸建

どっちがいい?
91006: 匿名さん 
[2018-08-24 08:05:23]
>>91004 匿名さん

いままで挙がったメーカーなら、○条工務店とかタマホームとかですね。
91007: 匿名さん 
[2018-08-24 08:06:01]
大手HMが良いとは思わないが、格安パワービルダーも良いとは思わない。

でも、最近のコストカットされまくってるマンションよりはマシ。これは確定。
91008: 匿名さん 
[2018-08-24 08:08:06]
>>91007 匿名さん
マンションは気にせんでもよい。
あとは格安パワービルダー系と大手HMの問題を片付けてもらうだけだね。
91009: 匿名さん 
[2018-08-24 08:10:05]
>>91006 匿名さん
一条とかタマホームて、どっちかというと大手HMの安い部類に入ると思うが。どうでもいいか。

パワービルダーって、どっちかというと建売で大量供給してる飯田とか一建設とかじゃ?
91010: 匿名さん 
[2018-08-24 08:10:14]
大手HMで予算6000万だと建売しかないでしょうね。
91011: 匿名さん 
[2018-08-24 08:12:01]
>>91009 匿名さん

規模がデカイだけの○条とかタマはパワー系に含めてよいと思いますけど、、、
フィリピン製の安い木材使ってるんでしょ?
91012: 匿名さん 
[2018-08-24 08:13:31]
建売(パワービルダー)か注文かなら迷わず注文でしょ
建売で満足できるレベルは数えるほど

パワービルダーが作った建売は安っぽいよ
住むだけなら問題ないからこだわりなければいいんだろうけど
91013: 匿名さん 
[2018-08-24 08:14:14]
>>91010 匿名さん
マンションにも門前払い、注文住宅にも門前払い。世知辛いなぁ。
91014: 匿名さん 
[2018-08-24 08:14:27]
>>91003 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入で、どれ程の注文住宅が建てられるか、、、
戸建さんの腕の見せ所ですな
91015: 匿名さん 
[2018-08-24 08:16:15]
>>91012 匿名さん
高いのが良いという話はここの戸建さん嫌がるみたいなので、

4000万以下のマンションしか狙えない収入でどうするかっていうのがキモですね。
91016: 匿名さん 
[2018-08-24 08:17:20]
まあ、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
91017: 匿名さん 
[2018-08-24 08:18:22]
ここの戸建さんはムダに高い大手HMの注文住宅を建てても維持できないでしょう。
91018: 匿名さん 
[2018-08-24 08:21:02]
注文は億ションと一緒で自己満だからね
間取りを自分で決められるという決定的な差はあるが
91019: 匿名さん 
[2018-08-24 09:22:10]
マンションと戸建てが同じ物件価格ではランニングコストが違うので比較になりません。
91020: 匿名さん 
[2018-08-24 09:26:49]
両方持ってるが戸建ての方が維持費は安く広い
しかし、住人の注文が多くて面倒くさい傾向にある。
また、定期的な管理費がない代わりにちょろちょろ出費がある



91021: 匿名さん 
[2018-08-24 09:28:32]
>>91020 匿名さん

それは維持費ですね。戸建ては細かなコストが掛かりますが、それでもトータルで見るとマンションの方が高くなります。
91022: 匿名さん 
[2018-08-24 09:38:05]
戸建さんの我儘、自己満投稿が続きますね
91023: 匿名さん 
[2018-08-24 09:40:27]
自己満投稿が多いのはマンションさんでは?
車の話とか億ションの話ばかりでスレ対象の4000万マンションについては一切語らない
91024: 匿名さん 
[2018-08-24 09:55:05]
4千万以下のファミリー向けマンションなんて東京まで1時間圏内でも沢山あるのに具体例が全く出てこない。
電車の中吊り見ても4千万で買えるファミリー向けマンションがいかに多いか分かる。

例えば、この価格帯だと長谷工のマンションとか非常に多いでしょ。
91025: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-24 10:08:35]
>>91019 匿名さん
>マンションと戸建てが同じ物件価格ではランニングコストが違うので比較になりません

建て替え費用や保険、立地をカバーする為の車の維持費などを考えると
注文住宅の方が高コスト
91026: 匿名さん 
[2018-08-24 10:14:03]
4000万以下のマンションで車すら持てないのかな。
車の費用すらケチって4000万のマンション検討する人っているんだね。
91027: 匿名さん 
[2018-08-24 10:17:15]
注文だけど車要らない立地で60年保証、保険も安いんだけど?
91028: 匿名さん 
[2018-08-24 10:21:07]
車がいらなければ不要な立地にすればいいだろうけど、だからといって4000万以下のマンションに変わりはないし、戸建ても同様にすれば結局コストの差が縮まるわけでもない。
マンションは必要だけど戸建ては不要ということにしたがる人がいるみたいだけど、そんなのケースバイケースの話であって言ってる人の主観でしかない。
91029: 匿名さん 
[2018-08-24 10:50:58]
>>91024 匿名さん

そういうマンションが欲しいなら自分で検討すればいいでしょう。
マンションさんに押し付ける意味が分からんね。
91030: 匿名さん 
[2018-08-24 10:52:44]
この台風の影響でマンションの屋上が崩落してるんだが・・・
91031: 匿名さん 
[2018-08-24 10:53:16]
>>91028 匿名さん

ここの戸建さんが4000万以下の中古マンションと6000万の戸建を比較したがるのは個別ケースの最たるものだね。
人に押し付けるのがおかしい。
91032: 匿名さん 
[2018-08-24 10:56:01]
なぜか6000万の設定にして有耶無耶にしたがるマンション派がいるようだけど、5000万の戸建てとだと個別のケースでもないよ?
これくらいの差額であれば一般的なランニングコストの差でしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる