住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:02:36
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90801: 匿名さん 
[2018-08-23 15:24:50]
>大規模地震による被災リスクが高い。

そんなの心配してるなら日本には住めないだろ
90802: 匿名さん 
[2018-08-23 15:26:31]
>床暖房つけないと足先から冷えそうですね。

今時億ションで床暖付いてない物件の方が珍しいんだけど?

[NO.90801と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
90803: 匿名さん 
[2018-08-23 15:29:15]
ふーん、13歳以下の子供をわざわざマンション外から、自宅マンションに連れこんで性犯罪ですか。

監視カメラや知り合いの目もあるのに、犯人身バレ覚悟してますね。
そもそも大人しくついてくるか?普通逃げるだろ。

マンションさんの想像力には恐れ入りますわ
90805: 匿名さん 
[2018-08-23 15:33:23]
[NO.90804と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
90806: 匿名さん 
[2018-08-23 15:33:51]
大阪の被害状況はどうやろ

強制性交等(平成29年7月、刑法の改正により強姦罪から罪名変更)

○ 強制性交等の認知件数は、昨年1年間で117件でした。
○ 被害者の約8割が10歳代から20歳代の女性です。
○ 発生場所の約4割がマンション、団地などの共同住宅内の室内です。
○ 発生時間は、午前0時から午前1時ころの間が多いです。


強制わいせつ
※事例1~道路を歩いている女性の後ろから抱きつき口をふさぎ、身体を触る。
事例2~小学校女児を言葉巧みに誘い出して、身体を触る。
○ 強制わいせつの認知件数(被害届が出された件数)は、昨年1年間で777件でした。
○ 被害者の約7割が10歳代~20歳代の女性です。
○ 発生場所の1位は道路上、2位はマンション等の共同住宅ですが、この場合は、室内よりも、マンションの出入口、エントランス等共用部分での発生が多いです。
○ 発生時間は午後10時から午前1時ころの間が多いです。

○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。
○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。

どうやら大阪も東京と同じ状況のようやな
90807: 匿名さん 
[2018-08-23 15:35:07]
>>90802 匿名さん
つっこむのそこ?w
そりゃ床暖房つけないと、凍傷になるレベルだわな。

戸建ては床暖房の次のステージに行ってる。
断熱、機密が上がってきたから、床暖房自体があまりいらなくなってきてる。
我が家も一応床暖房あるけど、ほぼ使ってないよ。つけなくても冬は十分暖かいならね。
90808: 匿名さん 
[2018-08-23 15:36:04]
>>90801 匿名さん 
でもしょせんは4000万以下のマンション住まい。
90809: 匿名さん 
[2018-08-23 15:41:13]
>>90804 匿名さん
うわぁ、天然石なんだ、まさか御影石とか?

いや、耐久性は高くていいんだけどさ、人が住む床じゃねーだろ。
寒いし、硬いし、ゴミホコリ目立つし、メンテし辛いし、極めつけはダセー。


90810: 匿名さん 
[2018-08-23 15:43:52]
>>90805 匿名さん
あら、あなたの部屋は24時間空調効かせてるのね。
どでかい窓にアルミサッシ(まさか単板ガラスじゃないよね?)で24時間空調してたら、すごい光熱費かかりそうね。

90811: 匿名さん 
[2018-08-23 15:53:49]
マンションの方が高額な以上、戸建さんがいくらマンションの欠点を話しても負け惜しみにしか映らないだろう。
ベンツは壊れやすいと嘯く貧困層にしか見えない。
90812: 匿名さん 
[2018-08-23 16:02:15]
だよねー。

>広さだけならワンルームでも我慢出来ます

家族四人なのでワンルームは無理です。
予算が低くて広いマンション買えないなら、仕方なく戸建一択でしょう。
うちは120㎡マンションで購入時3億円近かったですが、
戸建なら7500万以下で買えるようですから。戸建は安いですね。
戸建とは、近隣の同じ広さのマンションを買えない人向け割安住戸。
だよねー。家族四人なのでワンルームは無理...
90813: マンション比較中さん 
[2018-08-23 16:06:01]
>すごい光熱費かかりそうね。

更に管理費、修繕積立金、駐車場・・・
マンションは、それらを払える富裕層向け。元々の物件価格も高い。
戸建てはアパートと同じく何の付帯設備もないし、安上がりのビンボー世帯向け。
90814: 匿名さん 
[2018-08-23 16:15:27]
相談者「先生、我が家は東京のこれこれのマンションを買おうと思っているんですが・・・」
専門家「いくらなんですか?」
相談者「40,000,000円です」
専門家「ネットで、マンション 買ってはいけない とか、マンション 購入 しなくていい とか調べましたか?」
相談者「え?」
専門家「そうですよね・・・。そもそもその購入動機が、買ったほうが得とか、家賃を払うのが無駄、という思考停止の状態から来ています」
相談者「買ったら自分のものになりますよね?」
専門家「はい、30年後には。でもその頃には現在と社会状況も異なり、日本は究極の高齢社会になります。当然空き家が増え、家の価値など相対的に下がります。東京も例外ではありません。しかも30年後に手にできる家は老朽化した集合住宅の1室なんです」
相談者「タワマンなら資産価値は保たれますよ!」
専門家「その価値観そのものが、これから180度違うものになります。特に東京湾岸部に大量に建てられたタワーマンションは、投資目的で買われたものが多く責任を持って建物を維持しようという発想そのものがありません。大規模修繕の費用が安くなるという保証も全くありません。イメージの低下から積極的に中古のタワーマンションを買おうという人も少なくなります」
相談者「うーん、でも欲しいなあ・・・」
専門家「その購入というアクションが、そもそも不動産会社に騙されていると言えます。企業は豪華なエントランスのCGなどを使い、様々なテクニックを利用して消費者に住宅は購入したほうがよいと思い込ませるのです。企業のステルスマーケティングも大変なものになっています」
90815: 匿名さん 
[2018-08-23 16:22:29]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw
90816: 匿名さん 
[2018-08-23 16:25:00]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
90817: 匿名さん 
[2018-08-23 16:28:53]
戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

以上になります。 ご愁傷様でした。
90818: 購入経験者さん 
[2018-08-23 16:34:01]
>消費者に住宅は購入したほうがよいと思い込ませるのです。

アパートや団地しか住んだことないんだね。
ファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した大人として恥を知るべきです。
90819: 匿名さん 
[2018-08-23 16:38:38]
>>90818 購入経験者さん
騙されたんだね。
かわいそうに。
90820: 購入経験者さん 
[2018-08-23 16:42:27]
>騙されたんだね。かわいそうに。

は?うちは築3年で約4割上がってますけど?希少立地でサービスや管理体制も気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。
は?うちは築3年で約4割上がってますけど...
90821: 匿名さん 
[2018-08-23 16:48:40]
うちは築6年ほどですが、当時約1億だったのが今は1億5000万超えてます。
今は売る気は無いのですが、もし売ったら売却益が出るのは嬉しいことです。
戸建てだったら上物価値が下がる分損しますし、立地次第では土地価格も下がるリスクも。
不動産購入は、将来受け継ぐ子供のためにも、立地や価値こだわって買いたいものですね。
うちは築6年ほどですが、当時約1億だった...
90822: 匿名さん 
[2018-08-23 16:54:12]
価格推移(レインズ資料)
現実は残酷だね~
価格推移(レインズ資料) 現実は残酷だね...
90823: 匿名さん 
[2018-08-23 16:55:37]
>現実は残酷だね~

ですね。立地が大事ですね。
90824: 匿名さん 
[2018-08-23 16:57:35]
>90821: 匿名 

2KDKで80㎡?リビング15畳くらいのミニマンションにお住まいですか?w
しかも39階建ての11階って低層階じゃないですか?www
90825: 匿名さん 
[2018-08-23 16:57:50]
>>90822 匿名さん

そのデータからも明らかですね。
>90820-90821のような都心好立地は爆上げ、郊外はダダ下げというデータですね。
90826: 匿名さん 
[2018-08-23 16:59:32]
>しかも39階建ての11階って低層階じゃないですか?www

見苦しいねえ。二階建てよりはるかに上階だよね?wwww
90827: 匿名さん 
[2018-08-23 17:00:42]
購入するなら?のスレで、爆上げしてしまった立地をこれから買うバカはいませんよw
90828: 匿名さん 
[2018-08-23 17:01:28]
>90821: 匿名

どうせスレチならそんな中途半端なせっまい部屋じゃなくもう少し凄いマンション貼れば?爆笑
90829: 匿名さん 
[2018-08-23 17:01:39]
>>90824 匿名さん 

ああ、参考例です。匿名板に部屋番号なんて晒しませんよ。うちはもっと上の階です。
90830: 匿名さん 
[2018-08-23 17:03:27]
新キャラのミニマンション住まいさんの登場ですねw
80㎡って・・・爆笑
90831: 匿名さん 
[2018-08-23 17:04:06]
>>90828 匿名さん 

こんな匿名板で見栄はって何の意味が?
戸建てメンタルは救いようがないほど低いし。
年収や物件価格に比例するのでしょうね。
ビンボーさんの相手する気はありませんので。
90832: 匿名さん 
[2018-08-23 17:05:02]
いくら値上がりしても、売らなければ益はでない。
そして投資物件でなければ売っても次に買うマンションは全体的に質が落ちる。

マンションさんの書き込みって虚しさしか感じないよ。
90833: 匿名さん 
[2018-08-23 17:05:24]
>ああ、参考例です。匿名板に部屋番号なんて晒しませんよ。うちはもっと上の階です。

はあ~?苦しいね~爆笑!!!!!


90834: 匿名さん 
[2018-08-23 17:07:02]
スレチで上に立つはずが失敗して逃走~腹痛っ!!
90835: 匿名さん 
[2018-08-23 17:08:33]
4000万以下のマンション住みが億を語れるのは匿名の妙ですなw
そんな妄想マンが相手に「見栄」ときたから尚おかし。
90836: 匿名さん 
[2018-08-23 17:09:21]
ルール無用のスレチですら80㎡のミニマンって救いようがないね
そりゃ戸建てがうらやましくなるわな
同情するよ
90837: 匿名さん 
[2018-08-23 17:10:38]
同じ広さのマンション買えないビンボー相手にこれ以上何を語ります?

> 4000万底辺マンション=ランニングコスト+した戸建=軽自動車=しまむら=平均以下の住居

貧乏生活の実態?億ションへの嫉妬の日々?
どれも意味ないからもうスレ終了で。平均以下〜底辺スレの役目は終わりました。
今後はせめて平均:

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

以上の住まいを得られるよう、各々努力して下さい。以上です。お疲れさまでした。
90838: 匿名さん 
[2018-08-23 17:12:47]
>ああ、参考例です。匿名板に部屋番号なんて晒しませんよ。うちはもっと上の階です。

「ああ、参考例です。匿名板に部屋番号なんて晒しませんよ。うちはもっと下の価格です」
こう言ってるのとなんら変わらないんだよな~。
90839: 匿名さん 
[2018-08-23 17:12:52]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw
90840: 匿名さん 
[2018-08-23 17:13:03]
>うちは築6年ほどですが、当時約1億だったのが今は1億5000万超えてます。

もう少しお金があってら11階なんて低層階じゃなくて35階位の120㎡が買えたんじゃない?www
90841: 匿名さん 
[2018-08-23 17:14:01]
マンションの方が高額な以上、戸建さんがいくらマンションの欠点を話しても負け惜しみにしか映らない。ベンツは壊れやすいと嘯く貧困層と何ら変わらない。
90842: 匿名さん 
[2018-08-23 17:15:28]
>首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

建築費が3000万以上だから平均額は土地代が格安ということ。
都内だとそんな安く建たない。
 
90843: 匿名さん 
[2018-08-23 17:16:12]
>不動産購入は、将来受け継ぐ子供のためにも、立地や価値こだわって買いたいものですね。

その前に80㎡のミニマンじゃ子育て大変ね、狭くて

そんな狭いマンション将来残されても要らないでしょ普通、しかも11階ってw
90844: 匿名さん 
[2018-08-23 17:17:13]
住宅生産団体連合会 に文句言えば?
しかも首都圏って東京都も含むんだけどw
90845: 匿名さん 
[2018-08-23 17:18:11]
いくらマンションさんが大風呂敷を広げようが、ここが匿名の掲示板である以上マンションさんが4000万の壁を超えることはできませんよ。
一人頑張って喧伝しても参加者は君を4000万以下のマンション購入希望者としか扱わない。
90846: 匿名さん 
[2018-08-23 17:20:14]
>そんな狭いマンション将来残されても要らないでしょ普通、しかも11階ってw

そうですか?子供が独身時に一人で住んでも良し、その後賃貸に出しても良し、
子供ができるまで二人で住むのも良し、好立地の高グレードマンションは持っていて損なし。
流動性の低い戸建ては賃貸でも不人気なので、税金だけ掛かってお荷物になる可能性大ですが。
90847: 匿名さん 
[2018-08-23 17:24:39]
>・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

この平均は東京圏じゃなく地方都市を含む大都市圏でしょ。
東京圏だと土地代がかからない建替えの平均費用でも4064万だから、土地から取得したら億でしょう。
90848: 匿名さん 
[2018-08-23 17:26:13]
>そんな狭いマンション将来残されても要らないでしょ普通、しかも11階ってw

今調べてみたら貸すとすると家賃50万ぐらいが相場のようです。
年600万は子供には十分な不労所得、小遣いの足しになるでしょうから、
持っていて損は全く無いですね。しかも現在は更に値上がって1.8億ぐらいになっています。
いい買い物でした。
90849: 匿名さん 
[2018-08-23 17:27:02]
そりゃ匿名なんだからスレタイで議論するしかないわなw
これスレチの逸脱行為(スレタイが守れない=意見に信憑性がない)は、自ら妄想ですって言ってることになるからw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる