住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:58:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90701: 匿名さん 
[2018-08-22 22:16:41]
>>90613

戸建ては前後左右が囲まれた生活
窓、カーテン開けれないよw

眺望のよいマンション角部屋だと、プライバシーに配慮されているから、
窓、カーテン全開で生活できる
この違いは大きい

まあローコスト住宅で満足できる人にはいくらいってもわからんかもw

90702: 匿名さん 
[2018-08-22 22:18:16]
>>90701 匿名さん
> 眺望のよいマンション角部屋だと、プライバシーに配慮されているから、
> 窓、カーテン全開で生活できる

残念ながら、この価格帯のマンションの現実はコレ。
残念ながら、この価格帯のマンションの現実...
90703: 匿名さん 
[2018-08-22 22:18:30]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90704: 匿名さん 
[2018-08-22 22:20:27]
1度でも住めば住心地の違いを体感できるよ

安物住宅とマンションの違いw
90705: 匿名さん 
[2018-08-22 22:34:09]
>安物住宅とマンションの違いw
マンションの設備は安物住宅よりも安価な素材しか使われてない知らないのでしょうね・・・。
90706: 匿名さん 
[2018-08-22 22:40:34]
>>90705 匿名さん
マンションは片落ち設備の大量発注だからね(笑)
90707: 匿名さん 
[2018-08-22 22:49:11]
予算が限られた中で設備にこだわる人も格安パワービルダーですね。安い建物にしておけば良いだけ。
90708: 匿名さん 
[2018-08-22 22:55:29]
>>90700
うっかり田舎に戸建など買ってしまうと
この粘着戸建てのよう、マンションにジェラシー炸裂の悲惨な人生送ることになるので
ご注意下さい
90709: 匿名さん 
[2018-08-22 23:11:46]
>>90708 匿名さん
> マンションにジェラシー炸裂の悲惨な人生送ることになるので

まさに、負け惜しみ・駄々こね。

購入する意味・目的・メリットなどマンションなんか買っちゃうと、このように一生駄々をこね続ける人生を送るハメになります。
ご注意下さい。

なお、戸建てにはマンション民が9万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
90710: 匿名さん 
[2018-08-22 23:11:50]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90711: 匿名さん 
[2018-08-22 23:13:21]
>うっかり田舎に戸建など買ってしまうと

田舎に建てる人はそれなりの理由があるから良いのでは?
そこまで他者を否定する理由は何ですか?
90712: 匿名さん 
[2018-08-22 23:17:22]
負け惜しみ・駄々こねの人生は嫌ですねぇ〜。
90713: 匿名さん 
[2018-08-22 23:19:21]
>>90711 匿名さん
貴方がレスしたものより酷いのが次にありますので、そっちに同じこと聞いてみたら?
90714: 匿名さん 
[2018-08-22 23:22:38]
>>90713 匿名

目くそ鼻くそですよ
90715: 匿名さん 
[2018-08-22 23:23:52]
設備云々は別にどーでもよいよ。
いくらでもリフォームできるからねw

ということで、軽自動車にフル装備で満足できる方はローコスト戸建てでよいでしょうw

90716: 匿名さん 
[2018-08-22 23:30:58]
>>90702 匿名さん

あ、人の家の画像貼ったらダメですよ。
90717: 匿名さん 
[2018-08-22 23:32:05]
>>19 購入経験者さん

うわぁ
こりゃあヤバすぎだねw
90718: 匿名さん 
[2018-08-22 23:36:19]
>>90717 匿名さん
> こりゃあヤバすぎだねw

ん?
何が?

説明しようか?

個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。

翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・密着密集方式【New!】
 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
90719: 匿名さん 
[2018-08-22 23:38:37]
>>90715 匿名さん
だからワンルームが最強だってw
90720: 匿名さん 
[2018-08-22 23:42:30]
>>90717 匿名さん

ここの戸建さんの本性がよく分かるでしょw
90721: 匿名さん 
[2018-08-22 23:44:33]
戸建て派は、マンションそのものを叩く。
マンション派は、戸建てそのものは叩けないので、投稿者を叩く。

人間として腐っているのはマンション派。
90722: 匿名さん 
[2018-08-22 23:44:40]
>>90720 匿名さん

マンションへの情念に身震いしましたw
90723: 匿名さん 
[2018-08-22 23:46:50]
>>90721 匿名さん
分かりにくいので解説すると、マンションさんというのは戸建を所有している人で、戸建さんというのは戸建を所有していない人のことです。
90724: 匿名さん 
[2018-08-22 23:46:56]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90725: 匿名さん 
[2018-08-22 23:47:49]
>>90718 匿名さん

重複投稿は削除対象です。
90726: 匿名さん 
[2018-08-22 23:48:24]
>>90724 匿名さん
自虐ネタですね。
90727: 匿名さん 
[2018-08-22 23:51:25]
アパートがマンションを叩きながら戸建を自称するという捩じくれた設定を知らないと、ここのスレはチンプンカンプンになってしまいますね。
90728: 匿名さん 
[2018-08-22 23:54:47]
マンションを戸建てと呼ぶことは出来ないけれど、
アパートをマンションと呼んでも問題ない。

面白いよね。
90729: 通りがかりさん 
[2018-08-22 23:56:45]
アパートとマンションはイコールです
90730: 匿名さん 
[2018-08-23 00:08:00]
真面目に戸建てにして良かったと思う。

本当にマンションにしなくて良かったと思う。
90731: 匿名さん 
[2018-08-23 00:10:02]
ローコスト住宅で満足できるのなら戸建でよいのでは?

うちはゴキブリ苦手なのでマンションにしましたが
90732: 匿名さん 
[2018-08-23 00:36:12]
>>90718
うわっっっっっっっっ(っ多すぎw)
、ほんとにキモイ人生送ってるな
粘着戸建
戸建て15年だだ下がりだしな
粘着人生もだだ下がりなのがよくわかる
90733: 匿名さん 
[2018-08-23 06:17:19]
>>90732 匿名さん
戸建はね、いつだって今日より明日がお買い得。笑
90734: 匿名さん 
[2018-08-23 06:43:43]
戸建ですが、ゴキブリなんて出ませんよ。
ゴキブリが侵入するのは昔ながらの隙間だらけの家だけでしょう。

戸建はマンションと違って断熱性能も高いので本当に快適ですよ。
90735: 匿名さん 
[2018-08-23 06:56:16]
ミニ戸じゃない戸建て、木造じゃない戸建てはあれど、「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」じゃないマンションはない。

マンションはみんな「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」であると言える。
90736: 匿名さん 
[2018-08-23 07:03:19]
マンションは隣接住戸と生活音を共有する仕組みだから、
最上階であったとしても騒音ロシアンルーレットからは逃れられない。

>分譲マンションの最上階ですが、下の階の子供の足音がうるさい!
>何のために最上階を買ったのか…。
>虚しくなります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/res/172/
90737: 匿名さん 
[2018-08-23 07:35:56]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
90738: 匿名さん 
[2018-08-23 07:39:06]
朝から自虐ネタで始まるか
90739: 匿名さん 
[2018-08-23 07:44:55]
マンションを戸建てと呼ぶことは出来ないけれど、
アパートをマンションと呼んでも法律上なんの問題もない。

面白いよね。

https://sp.chintai.net/news/2017/08/03/2914/
● アパートとマンションの見分け方
パッと見ただけで建物の構造を判断することは難しいが、建物の階数を見ればアパートなのかマンションなのかを大体見分けることができる。
簡単に言うと、2階建てならアパート、3階建て以上ならマンションと理解しておけば良いだろう。なお、建物の名前で判断することはできない。例えば、「○○マンション」という名前でも2階建ての木造住宅ならアパートに分類されるということだ。
90740: 匿名さん 
[2018-08-23 07:45:18]
>>90738 匿名さん
構ってくださいってだけなんでスルーで良いよ。今日も暇なんだろう。
90741: 匿名さん 
[2018-08-23 07:46:48]
所詮マンションなんて半賃RC造アパートだよ。
90742: 匿名さん 
[2018-08-23 07:48:47]
マンションの話だと調子いいけど、戸建の話になると意気消沈する戸建さんがいて笑えますねw
90743: 匿名さん 
[2018-08-23 07:53:53]
アパートはローコスト戸建てのひとつだよ

木造住宅
眺望なしで前後左右に隣の家
シャッター、カーテン閉じた生活
音がダダ漏れプライバシーなし
ゴキブリが出てくるw
90744: 匿名さん 
[2018-08-23 07:54:45]
スレに24時間常駐

まるでマンションの管理人さんみたいな人がいて笑えますねw
90745: 匿名さん 
[2018-08-23 08:00:15]
ゴキとか虫と戯れたい方は戸建て一択w
90746: 匿名さん 
[2018-08-23 08:08:55]
マンションを選ぶメリット

眺望(笑)→戸建ては窓開けたら隣家と言うなら、マンションの周りもマンションなのにね。

24ゴミ捨て →狭いから、部屋に置いとくと匂いが充満するんですね。外に置いとけないし。

共用施設→みんなで共用とか貧乏くさいですね。

セキュリティ→犯罪の発生率を見てみましょう。

フラットフロア→戸建ての一フロア分くらいの専有面積しかないからね。戸建てを2分割して住んでる様なイメージですかね。
90747: 匿名さん 
[2018-08-23 08:10:06]
うちもGが年に1〜2回くらい出てきます

どっから入ってくるのか分からないんだよね〜

換気扇とレンジフードを目張りして、エアコンホースもキャップを付けてしばらく安心してたら一年振りに出たのでギャーってなったw

この前システムキッチンの奥の食洗機のホースを通す穴を見つけて目張りしてからまだ出てないけど戦々恐々としてます、、、

90748: 匿名さん 
[2018-08-23 08:12:07]
うちの義親のマンションは視界が開けていて眺望は最高ですね。物件によると思います。
90749: 匿名さん 
[2018-08-23 08:14:17]
>うちの義親のマンションは視界が開けていて眺望は最高ですね。物件によると思います。

うちは妻と子供が高い所嫌いなので絶対嫌ですね。
人それぞれでしょう
90750: 匿名さん 
[2018-08-23 08:25:22]
>>90749 匿名さん
うちも奥さん虫ダメなんで戸建とかあり得ないですね。まさに人それぞれ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる