別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
90516:
匿名さん
[2018-08-21 08:23:29]
|
90517:
匿名さん
[2018-08-21 08:26:56]
>>90516 匿名さん
安くて広くて戸建のメリットが全て揃った提案ですよ? |
90518:
匿名さん
[2018-08-21 08:35:15]
今日もごみの様なマンションの中古と新築の在庫が積みあがっていく・・・
|
90519:
匿名さん
[2018-08-21 08:39:03]
>4000万のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんね。
4000万のマンションを買ってランニングコストを払える収入なら、利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。 |
90520:
匿名さん
[2018-08-21 09:29:07]
|
90521:
匿名さん
[2018-08-21 12:12:32]
>>90519 匿名さん
安い土地に格安パワービルダーに対するメリットを語れますか? |
90522:
匿名さん
[2018-08-21 12:33:25]
> 利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。
これって程度問題だから、何とも言えない 具体的な地価レベルと、どんなHM系か書かないとわからない またラングコストが3000万とか言っているレベルなら論外だし |
90523:
匿名さん
[2018-08-21 12:43:59]
|
90524:
匿名さん
[2018-08-21 12:51:55]
>>90523 匿名さん
ですので、サービスや品質が分からない方は格安パワービルダーで安価に済ませることが1番だと考えております。 変にHM注文住宅にしたら、せっかく自主管理で浮かせたランニングコストを浪費するだけで終わってしまいますからね。 |
90525:
匿名さん
[2018-08-21 13:12:50]
メーカーがどこであれ、修繕費は同じく掛かる。
むしろイニシャル高い大手HMの方が安価なくらい。 |
|
90526:
匿名さん
[2018-08-21 13:56:57]
メンテ費用はどちらも必要。スケールメリットのあるマンションがよりいい。
|
90527:
匿名さん
[2018-08-21 14:09:40]
>>90524 匿名さん
サービスや品質が分からないって、また極端な考え方だなぁ 俺はマンション買う方が、サービスや品質を適切に判断できてないと思うけど、それは価値観の違いだから。 集合住宅の共用部は不特定多数が出入りするから管理コストが高いんだよ。 電気や空調を24時間つけてないといけないし、管理事務所の人件費もかかる。 掃除や庭木の剪定をしてくれるのは有り難いけど、戸建てでも一回一万も出せばお釣りがくる。 修繕も戸建てなら自分の裁量で決めれるのに、マンションはいちいち合意必要だし、不要だと思っても断れないし。 なんていうか、自分が望んでもないサービスを提供されて金払えって言われてる感じ。NHKのように。 |
90528:
匿名さん
[2018-08-21 14:11:54]
|
90529:
匿名さん
[2018-08-21 14:48:11]
> ランニングコスト分を戸建ての購入費に当てた方が良いってのは変わらんのじゃないか?
変わるよ マンションと同一のサービスや設備を戸建で準備するなら、ラングコストは逆転するし、 地価の高い立地の場合、ランニグコストを足しても駐車場が作れるような戸建は無理だし > 90527 一番理解していないと思うけど 上にも書いたように、同じサービスや設備を戸建で用意するなら、戸建のほうがかなり高くなる。 > 集合住宅の共用部は不特定多数が出入りするから管理コストが高いんだよ。 よくわからないが、セキュリティのこと言っている? 不特定多数がでいりするから高いのではなく、セキュリティを気にしているからその費用がかかるだけ 戸建でもセキュリティを気にして設備をつければ、マンションの数倍の費用がかかる > 修繕も戸建てなら自分の裁量で決めれるのに、マンションはいちいち合意必要だし、不要だと思っても断れないし。 だから、迷惑行為も禁止事項として決めれるんだけどね。 戸建の場合、隣で夜おそくまでBBQやられたり、楽器引かれても、何も言えない。ただひたすら耐えるのみになる |
90530:
匿名さん
[2018-08-21 14:54:18]
修繕のたびに合意とか無理~
|
90531:
匿名さん
[2018-08-21 15:10:42]
>>90529 匿名さん
>マンションと同一のサービスや設備を戸建で準備するなら、ラングコストは逆転するし、 >地価の高い立地の場合、ランニグコストを足しても駐車場が作れるような戸建は無理だし いい土地を購入する金がないからランニングコストのかかる狭いマンションを買うということだ。 「マンションと同一のサービスや設備」というが、戸建てには共用部がないから不要な費用だ。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
90532:
匿名さん
[2018-08-21 15:31:13]
|
90533:
匿名さん
[2018-08-21 15:59:46]
マンションは狭い専有部より、共用部に金を払い続ける住居です。
|
90534:
匿名さん
[2018-08-21 16:08:33]
> 「マンションと同一のサービスや設備」というが、戸建てには共用部がないから不要な費用だ。
共有部か専有部かなんて意味がなく、ただの自己満足でしかなく、その設備/サービスに対しての使用料って話なんだけどね 過去スレに何度もあるけど、最初からマンションの共有設備が無駄な物と決めつけているなら、マンションを検討していないでしょうから、マンションのランニグコストはなく、4000万以下戸建で終わりなんですけどね |
90535:
匿名さん
[2018-08-21 18:46:46]
大体、マンションのオートロックもマンション固有のスペースでありセキュリティホールとなり得る共有部に他人が入らないようにする、戸建てには不要の設備。
オートロックは、マンションの脆弱性をカバーする設備であって、決して戸建てのセキュリティを上回るようにする設備ではない。 マンションさんはこういった誤解をいっぱいしている。 |
90536:
匿名さん
[2018-08-21 18:53:08]
まともに反論できた人いない↓
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90537:
匿名さん
[2018-08-21 18:54:48]
マンションで性犯罪が多い原因もセキュリティが穴だらけな結果。
|
90538:
匿名さん
[2018-08-21 18:54:55]
>>90534 匿名さん
> 最初からマンションの共有設備が無駄な物と決めつけているなら、マンションを検討していないでしょうから、マンションのランニグコストはなく、4000万以下戸建で終わりなんですけどね 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
90539:
匿名さん
[2018-08-21 19:30:18]
戸建が安い理由
・工務店の人件費が、上がらない事 ・基礎が簡単 |
90540:
匿名さん
[2018-08-21 19:32:24]
今時の戸建は安い割にマンションより地震に強く、断熱性能にも優れていますからね。
熊本地震でもツーバイ戸建が一棟も壊れていないのに対して、 マンションは2割が半壊以上の判定を受けていることからも明らかです。 |
90541:
匿名さん
[2018-08-21 19:39:36]
|
90542:
匿名さん
[2018-08-21 19:41:13]
価格も6~8万円程度と手頃で良さそう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000014-bcn-prod 業界初のスマホとビデオ通話、パナソニックの「家族とつながるドアホン」 ドアホンが鳴った際に、家で留守番中の子どもの代わりに外出先のスマホから親が応対する使い方だ。この場合、玄関子機に映し出された来訪者の顔がスマホで確認でき、音声で応対できる。あたかも、家に親がいるように対応できるため、留守中の子どもの安心が得られる。 |
90543:
匿名さん
[2018-08-21 19:41:25]
>>90538 匿名さん
>もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 なので戸建の予算は4000万以下。 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 |
90544:
匿名さん
[2018-08-21 19:46:27]
|
90545:
匿名さん
[2018-08-21 19:48:24]
|
90546:
匿名さん
[2018-08-21 19:53:37]
軟弱地盤でも、一戸建、杭を打ち込むのはほとんどないのが、実情。東日本では沢山傾きました。
|
90547:
匿名さん
[2018-08-21 20:16:51]
短命のローコスト住宅に満足できるのなら戸建てにすればよいw
|
90548:
匿名さん
[2018-08-21 20:32:02]
>留守中の子どもの安心が得られる
この状態って虐待だけどね パチンコ中の車も監視できるようになるといいかもね |
90549:
匿名さん
[2018-08-21 20:32:27]
土地も実家もないし、鍵一つで安心!
いつでも引っ越せて気楽だし。 |
90550:
匿名さん
[2018-08-21 22:22:14]
|
90551:
匿名さん
[2018-08-21 22:24:10]
>>90545 匿名さん
>やはり4000万以下のマンションしか狙えないここの戸建さんは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 4000万以下のマンションしか狙えない人はマンション一択。 4000万以下のマンション共用部やそれにかかるランニングコストを無駄だとおもう人は、4000万超の戸建てを建てる。 |
90552:
匿名さん
[2018-08-21 22:44:19]
|
90553:
匿名さん
[2018-08-21 22:47:01]
4000万以下のマンションしか買えない収入だとせいぜい1000万て感じかな。
ローンは3000万、頭金1000万で予算は4000万ぐらいだね。 なので安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
90554:
匿名さん
[2018-08-21 22:54:16]
平均以下戸建てにするくらいなら、中古マンション選ぶよ
|
90555:
匿名さん
[2018-08-21 23:04:25]
>>90552 匿名さん
素晴らしい提案ですね。サッシと耐震等級だけ適当にやっとけば戸建さんも満足でしょう。 耐久性がどうのと言っても、我慢すれば良い話ですからね。我慢は例のランニングコスト試算ではノーカウントなので、戸建さんの意向にピッタリ添う妙案といえるでしょう。 |
90556:
匿名さん
[2018-08-21 23:06:50]
>>90554 匿名さん
> 平均以下戸建てにするくらいなら、中古マンション選ぶよ 中古マンションを購入する理由は何でしょうか? 戸別住宅は集合住宅に対して、以下の優位性があります。 あなたにとっての、中古マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90557:
匿名さん
[2018-08-21 23:07:30]
|
90558:
匿名さん
[2018-08-21 23:08:09]
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
90559:
匿名さん
[2018-08-21 23:27:24]
しかしながら。4000万以下のマンションしか買えない収入だとせいぜい1000万て感じかな。 ローンは3000万、頭金1000万で予算は4000万ぐらいだね。
やっぱり安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
90560:
匿名さん
[2018-08-21 23:54:02]
>>90559 匿名さん
大手HMを踏まえると、同じ広さでより良い立地の格安パワービルダーになりますからね。戸建なら格安パワービルダー一択でしょう。 |
90561:
匿名さん
[2018-08-22 00:01:06]
ローコストだと、地震のたびにビクビクする毎日ですなw
木造だと簡単に歪みそうだ さすがに倒壊はしないだろうけれどw |
90562:
匿名さん
[2018-08-22 00:04:16]
戸建てはローコストですら、耐震3級が当たり前なんだよなぁ
loweペアガラスも当たり前なんだよなぁ マンションは違うけど |
90563:
匿名さん
[2018-08-22 00:06:32]
|
90564:
匿名さん
[2018-08-22 00:06:56]
隣の壁に囲まれている生活は勘弁だな
戸建てだと例外なく前後、左右は隣の家だからね 窓があったとしても、カーテン閉めた生活となる マンション上層階、角部屋だと眺望抜群で快適ですよ♪ |
90565:
匿名さん
[2018-08-22 00:13:42]
>>90564 匿名さん
戸建が許容出来ない人は、高いですがマンションにするしかありませんね。 |
レベルが低すぎてスレーされていることすら気づかない残念なマンションさんw