別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
90501:
購入経験者さん
[2018-08-21 00:33:22]
|
90502:
匿名さん
[2018-08-21 01:03:21]
|
90503:
通りがかりさん
[2018-08-21 01:13:36]
|
90504:
匿名さん
[2018-08-21 06:37:10]
いくら言っても狭小3階建てとしか比較しないんだね。
その時点でマンションはたかがしれてるよ。 まあ、都心に住環境がよい戸建て用の土地ってのは相当希少だから、マンションにするってのも分かるよ。 検討とか比較するとかのレベルの価格では無くなるからね。 |
90505:
匿名さん
[2018-08-21 06:47:36]
郊外の大手ハウスメーカー製バブル直後の駅遠一戸建てが、お勧め。ただし周りの住民は高齢者が多く変なルールがあったり、リフォームに金がかかり、車は必要です。
|
90506:
匿名さん
[2018-08-21 06:55:32]
>>90505 匿名さん
現実的に、いわゆる普通の戸建てに住みたいって人は、都心は高すぎて無理だから郊外にするしかないけどね。 俺は環境が気に入って、生活が不便でないなら、駅遠でも良いとは思うけど(ほとんど車移動だし) みんな駅近が好きなんだよなぁ |
90507:
マンコミュファンさん
[2018-08-21 07:20:37]
|
90508:
匿名さん
[2018-08-21 07:33:05]
4000万のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんね。
|
90509:
匿名さん
[2018-08-21 07:35:51]
|
90510:
匿名さん
[2018-08-21 07:45:08]
>>90508 匿名さん
この素敵な提案にいつも戸建さんは無反応。 |
|
90511:
匿名さん
[2018-08-21 07:46:11]
|
90512:
匿名さん
[2018-08-21 07:52:45]
>ブリリアタワー目黒
ここって、土地の持分価値がメッチャ低いんだよね。 86m2の部屋でも土地持分は10m2切っていて、その価値は1000万円以下。 建物が無ければ1000万円の価値の物を2億円以上で売るマンデベがウハウハ儲けまくり物件。 買った人は建物が古くなった時に後悔する未来が見えている。 |
90513:
匿名さん
[2018-08-21 07:57:44]
|
90514:
匿名さん
[2018-08-21 07:59:16]
|
90515:
匿名さん
[2018-08-21 08:02:14]
|
90516:
匿名さん
[2018-08-21 08:23:29]
>この素敵な提案にいつも戸建さんは無反応。
レベルが低すぎてスレーされていることすら気づかない残念なマンションさんw |
90517:
匿名さん
[2018-08-21 08:26:56]
>>90516 匿名さん
安くて広くて戸建のメリットが全て揃った提案ですよ? |
90518:
匿名さん
[2018-08-21 08:35:15]
今日もごみの様なマンションの中古と新築の在庫が積みあがっていく・・・
|
90519:
匿名さん
[2018-08-21 08:39:03]
>4000万のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんね。
4000万のマンションを買ってランニングコストを払える収入なら、利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。 |
90520:
匿名さん
[2018-08-21 09:29:07]
|
90521:
匿名さん
[2018-08-21 12:12:32]
>>90519 匿名さん
安い土地に格安パワービルダーに対するメリットを語れますか? |
90522:
匿名さん
[2018-08-21 12:33:25]
> 利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。
これって程度問題だから、何とも言えない 具体的な地価レベルと、どんなHM系か書かないとわからない またラングコストが3000万とか言っているレベルなら論外だし |
90523:
匿名さん
[2018-08-21 12:43:59]
|
90524:
匿名さん
[2018-08-21 12:51:55]
>>90523 匿名さん
ですので、サービスや品質が分からない方は格安パワービルダーで安価に済ませることが1番だと考えております。 変にHM注文住宅にしたら、せっかく自主管理で浮かせたランニングコストを浪費するだけで終わってしまいますからね。 |
90525:
匿名さん
[2018-08-21 13:12:50]
メーカーがどこであれ、修繕費は同じく掛かる。
むしろイニシャル高い大手HMの方が安価なくらい。 |
90526:
匿名さん
[2018-08-21 13:56:57]
メンテ費用はどちらも必要。スケールメリットのあるマンションがよりいい。
|
90527:
匿名さん
[2018-08-21 14:09:40]
>>90524 匿名さん
サービスや品質が分からないって、また極端な考え方だなぁ 俺はマンション買う方が、サービスや品質を適切に判断できてないと思うけど、それは価値観の違いだから。 集合住宅の共用部は不特定多数が出入りするから管理コストが高いんだよ。 電気や空調を24時間つけてないといけないし、管理事務所の人件費もかかる。 掃除や庭木の剪定をしてくれるのは有り難いけど、戸建てでも一回一万も出せばお釣りがくる。 修繕も戸建てなら自分の裁量で決めれるのに、マンションはいちいち合意必要だし、不要だと思っても断れないし。 なんていうか、自分が望んでもないサービスを提供されて金払えって言われてる感じ。NHKのように。 |
90528:
匿名さん
[2018-08-21 14:11:54]
|
90529:
匿名さん
[2018-08-21 14:48:11]
> ランニングコスト分を戸建ての購入費に当てた方が良いってのは変わらんのじゃないか?
変わるよ マンションと同一のサービスや設備を戸建で準備するなら、ラングコストは逆転するし、 地価の高い立地の場合、ランニグコストを足しても駐車場が作れるような戸建は無理だし > 90527 一番理解していないと思うけど 上にも書いたように、同じサービスや設備を戸建で用意するなら、戸建のほうがかなり高くなる。 > 集合住宅の共用部は不特定多数が出入りするから管理コストが高いんだよ。 よくわからないが、セキュリティのこと言っている? 不特定多数がでいりするから高いのではなく、セキュリティを気にしているからその費用がかかるだけ 戸建でもセキュリティを気にして設備をつければ、マンションの数倍の費用がかかる > 修繕も戸建てなら自分の裁量で決めれるのに、マンションはいちいち合意必要だし、不要だと思っても断れないし。 だから、迷惑行為も禁止事項として決めれるんだけどね。 戸建の場合、隣で夜おそくまでBBQやられたり、楽器引かれても、何も言えない。ただひたすら耐えるのみになる |
90530:
匿名さん
[2018-08-21 14:54:18]
修繕のたびに合意とか無理~
|
90531:
匿名さん
[2018-08-21 15:10:42]
>>90529 匿名さん
>マンションと同一のサービスや設備を戸建で準備するなら、ラングコストは逆転するし、 >地価の高い立地の場合、ランニグコストを足しても駐車場が作れるような戸建は無理だし いい土地を購入する金がないからランニングコストのかかる狭いマンションを買うということだ。 「マンションと同一のサービスや設備」というが、戸建てには共用部がないから不要な費用だ。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
90532:
匿名さん
[2018-08-21 15:31:13]
|
90533:
匿名さん
[2018-08-21 15:59:46]
マンションは狭い専有部より、共用部に金を払い続ける住居です。
|
90534:
匿名さん
[2018-08-21 16:08:33]
> 「マンションと同一のサービスや設備」というが、戸建てには共用部がないから不要な費用だ。
共有部か専有部かなんて意味がなく、ただの自己満足でしかなく、その設備/サービスに対しての使用料って話なんだけどね 過去スレに何度もあるけど、最初からマンションの共有設備が無駄な物と決めつけているなら、マンションを検討していないでしょうから、マンションのランニグコストはなく、4000万以下戸建で終わりなんですけどね |
90535:
匿名さん
[2018-08-21 18:46:46]
大体、マンションのオートロックもマンション固有のスペースでありセキュリティホールとなり得る共有部に他人が入らないようにする、戸建てには不要の設備。
オートロックは、マンションの脆弱性をカバーする設備であって、決して戸建てのセキュリティを上回るようにする設備ではない。 マンションさんはこういった誤解をいっぱいしている。 |
90536:
匿名さん
[2018-08-21 18:53:08]
まともに反論できた人いない↓
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90537:
匿名さん
[2018-08-21 18:54:48]
マンションで性犯罪が多い原因もセキュリティが穴だらけな結果。
|
90538:
匿名さん
[2018-08-21 18:54:55]
>>90534 匿名さん
> 最初からマンションの共有設備が無駄な物と決めつけているなら、マンションを検討していないでしょうから、マンションのランニグコストはなく、4000万以下戸建で終わりなんですけどね 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
90539:
匿名さん
[2018-08-21 19:30:18]
戸建が安い理由
・工務店の人件費が、上がらない事 ・基礎が簡単 |
90540:
匿名さん
[2018-08-21 19:32:24]
今時の戸建は安い割にマンションより地震に強く、断熱性能にも優れていますからね。
熊本地震でもツーバイ戸建が一棟も壊れていないのに対して、 マンションは2割が半壊以上の判定を受けていることからも明らかです。 |
90541:
匿名さん
[2018-08-21 19:39:36]
|
90542:
匿名さん
[2018-08-21 19:41:13]
価格も6~8万円程度と手頃で良さそう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000014-bcn-prod 業界初のスマホとビデオ通話、パナソニックの「家族とつながるドアホン」 ドアホンが鳴った際に、家で留守番中の子どもの代わりに外出先のスマホから親が応対する使い方だ。この場合、玄関子機に映し出された来訪者の顔がスマホで確認でき、音声で応対できる。あたかも、家に親がいるように対応できるため、留守中の子どもの安心が得られる。 |
90543:
匿名さん
[2018-08-21 19:41:25]
>>90538 匿名さん
>もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 なので戸建の予算は4000万以下。 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 |
90544:
匿名さん
[2018-08-21 19:46:27]
|
90545:
匿名さん
[2018-08-21 19:48:24]
|
90546:
匿名さん
[2018-08-21 19:53:37]
軟弱地盤でも、一戸建、杭を打ち込むのはほとんどないのが、実情。東日本では沢山傾きました。
|
90547:
匿名さん
[2018-08-21 20:16:51]
短命のローコスト住宅に満足できるのなら戸建てにすればよいw
|
90548:
匿名さん
[2018-08-21 20:32:02]
>留守中の子どもの安心が得られる
この状態って虐待だけどね パチンコ中の車も監視できるようになるといいかもね |
90549:
匿名さん
[2018-08-21 20:32:27]
土地も実家もないし、鍵一つで安心!
いつでも引っ越せて気楽だし。 |
90550:
匿名さん
[2018-08-21 22:22:14]
|
90551:
匿名さん
[2018-08-21 22:24:10]
>>90545 匿名さん
>やはり4000万以下のマンションしか狙えないここの戸建さんは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 4000万以下のマンションしか狙えない人はマンション一択。 4000万以下のマンション共用部やそれにかかるランニングコストを無駄だとおもう人は、4000万超の戸建てを建てる。 |
90552:
匿名さん
[2018-08-21 22:44:19]
|
90553:
匿名さん
[2018-08-21 22:47:01]
4000万以下のマンションしか買えない収入だとせいぜい1000万て感じかな。
ローンは3000万、頭金1000万で予算は4000万ぐらいだね。 なので安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
90554:
匿名さん
[2018-08-21 22:54:16]
平均以下戸建てにするくらいなら、中古マンション選ぶよ
|
90555:
匿名さん
[2018-08-21 23:04:25]
>>90552 匿名さん
素晴らしい提案ですね。サッシと耐震等級だけ適当にやっとけば戸建さんも満足でしょう。 耐久性がどうのと言っても、我慢すれば良い話ですからね。我慢は例のランニングコスト試算ではノーカウントなので、戸建さんの意向にピッタリ添う妙案といえるでしょう。 |
90556:
匿名さん
[2018-08-21 23:06:50]
>>90554 匿名さん
> 平均以下戸建てにするくらいなら、中古マンション選ぶよ 中古マンションを購入する理由は何でしょうか? 戸別住宅は集合住宅に対して、以下の優位性があります。 あなたにとっての、中古マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90557:
匿名さん
[2018-08-21 23:07:30]
|
90558:
匿名さん
[2018-08-21 23:08:09]
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
90559:
匿名さん
[2018-08-21 23:27:24]
しかしながら。4000万以下のマンションしか買えない収入だとせいぜい1000万て感じかな。 ローンは3000万、頭金1000万で予算は4000万ぐらいだね。
やっぱり安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
90560:
匿名さん
[2018-08-21 23:54:02]
>>90559 匿名さん
大手HMを踏まえると、同じ広さでより良い立地の格安パワービルダーになりますからね。戸建なら格安パワービルダー一択でしょう。 |
90561:
匿名さん
[2018-08-22 00:01:06]
ローコストだと、地震のたびにビクビクする毎日ですなw
木造だと簡単に歪みそうだ さすがに倒壊はしないだろうけれどw |
90562:
匿名さん
[2018-08-22 00:04:16]
戸建てはローコストですら、耐震3級が当たり前なんだよなぁ
loweペアガラスも当たり前なんだよなぁ マンションは違うけど |
90563:
匿名さん
[2018-08-22 00:06:32]
|
90564:
匿名さん
[2018-08-22 00:06:56]
隣の壁に囲まれている生活は勘弁だな
戸建てだと例外なく前後、左右は隣の家だからね 窓があったとしても、カーテン閉めた生活となる マンション上層階、角部屋だと眺望抜群で快適ですよ♪ |
90565:
匿名さん
[2018-08-22 00:13:42]
>>90564 匿名さん
戸建が許容出来ない人は、高いですがマンションにするしかありませんね。 |
90566:
匿名さん
[2018-08-22 00:15:12]
|
90567:
匿名さん
[2018-08-22 00:16:11]
|
90568:
匿名さん
[2018-08-22 06:01:32]
安いと思って買った4000万位以下のマンションでもランニングコストを考えたら、4000万超の利便性のいい広い戸建てが建てられたからね。
|
90569:
匿名さん
[2018-08-22 06:40:10]
格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
90570:
匿名さん
[2018-08-22 06:55:11]
|
90571:
匿名さん
[2018-08-22 06:55:57]
>>90546 匿名さん
つまり、地盤が強いもしくは地盤改良をキッチリやった場所に建てた戸建が最強ということですね。 熊本地震でもマンションの2割が半壊以上の判定を受ける中、 ツーバイ戸建には一棟も半壊以上の判定が出ていませんからね。 |
90572:
匿名さん
[2018-08-22 07:22:29]
震度7が2回あったから、設計どおりではないでしょうか?
|
90573:
匿名さん
[2018-08-22 07:37:44]
|
90574:
匿名さん
[2018-08-22 07:45:24]
戸建さん御用達の格安パワービルダー系でも耐震性はバッチリですね
|
90575:
匿名さん
[2018-08-22 07:46:23]
仕様 注文住宅>>パワービルダー建売>>>>マンション
|
90576:
匿名さん
[2018-08-22 07:59:50]
5000万の住宅 > 4000万の住宅
以上 |
90577:
匿名さん
[2018-08-22 08:00:09]
パワービルダーw
単なるフル装備の軽自動車じゃんw 例えパワーウィンドウなくてもベンツ選ぶよw |
90578:
匿名さん
[2018-08-22 08:02:37]
4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90579:
匿名さん
[2018-08-22 08:02:44]
軽自動車だと10年で乗り捨て
パワービルダーとそっくりw |
90580:
匿名さん
[2018-08-22 08:05:11]
安い土地に住みたくない、、、
|
90581:
匿名さん
[2018-08-22 08:05:29]
戸建さんは築ウン10年のボロボロの中古マンションを踏まえて予算を増やすしかないね。
|
90582:
匿名さん
[2018-08-22 08:07:32]
マンションを踏まえても踏まえなくても戸建さんの予算は変わらないので、4000万に毛の生えた予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90583:
匿名さん
[2018-08-22 08:08:35]
1000万以上の年収の方が軽自動車に満足するわけないでしょw
|
90584:
匿名さん
[2018-08-22 08:09:19]
オーソドックスな間取りの量産型格安パワービルダー系がコスパ的に一番ですね。
|
90585:
匿名さん
[2018-08-22 08:11:27]
4000万以下のマンションしか狙えない収入ならせいぜい年収1000万てとこ。
ローンは3000万で頭金1000万の計4000万也。 |
90586:
匿名さん
[2018-08-22 08:13:44]
あとは親からの援助もらえたら頭金1000万増やして総予算5000万てとこでしょう。
もちろん中古マンションは検討しないと思いますが、土地3000万上物2000万で探すしかないね。 |
90587:
匿名さん
[2018-08-22 08:13:49]
戸建てとマンションの選択は各人の好みの問題であって、予算内で比較検討すればいいだけの話です。
ランニングコスト云々は、全く別の話でコストを削ることはお金のない人の発想です。 |
90588:
匿名さん
[2018-08-22 08:15:06]
諸経費で物件価格の10%ぐらいは見ておきましょう。よって総予算の9掛けが物件予算ですね。
|
90589:
匿名さん
[2018-08-22 08:16:40]
|
90590:
匿名さん
[2018-08-22 08:19:39]
戸建の話になるとテンションがダダ下がりの戸建さん。
|
90591:
匿名さん
[2018-08-22 08:19:58]
ちなみにランニングコストを削りたいと考えているお金のない人は、戸建ての一択となってしまいます。
マンションはそれなりにコストかかりますから |
90592:
匿名さん
[2018-08-22 08:20:16]
>>90589 匿名さん
その通り。ですので戸建さんの意向は格安パワービルダー一択ということで、皆の賛同が得られています。 |
90593:
匿名さん
[2018-08-22 08:25:32]
戸建さんは、あとはどこのエリアにどのパワービルダー系で建てるかっていうことを考えたらいいだけ。
|
90594:
匿名さん
[2018-08-22 08:34:43]
|
90595:
匿名さん
[2018-08-22 08:34:57]
戸建ては立派な家を建てても、管理が杜撰で残念な結果となっている家が多いと感じます。
|
90596:
匿名さん
[2018-08-22 08:46:00]
マンションさんの戸建てへの憧れが止まらないね
狭い部屋で1日中戸建てのこと考えているの? |
90597:
匿名さん
[2018-08-22 08:57:05]
注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い。
パワービルダー建売→大量発注で安いが、間取りや仕様は画一的、但し耐震や断熱などの最低限の仕様は満たしている事が多い、コスパ高い。 マンション→大量発注で安く間取りや仕様は画一的。更に仕様は最低レベル、断熱等は10年後前の戸建て以下。更に共用部分のランニングコストがかかる。駐車場もないので、実質的には高くつく事が多い。 最近の建築費高騰でコストメリットが薄れる。 |
90598:
匿名さん
[2018-08-22 09:01:43]
|
90599:
匿名さん
[2018-08-22 09:04:46]
憧れている戸建ても、憧れているマンションもあります。
ただ、なんとなくあなたの家には憧れない気が致します。 |
90600:
通りがかりさん
[2018-08-22 09:19:55]
>注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い
結局法律があるので自由度は狭いし、土地も限られていて いい土地は建売業者が押さえる |
90601:
匿名さん
[2018-08-22 10:14:50]
マンションはデベの設計に規制されるから狭い区画ばかりが大量に供給されてきたが、今後は人口が激減するから高密度居住のマンションに対するニーズも減少する。
都内の売れてない中古マンションの在庫もすでに2年近く2万6000件から減ってない。 |
90602:
匿名さん
[2018-08-22 10:17:02]
|
90603:
匿名さん
[2018-08-22 10:19:07]
注文の良いところは家具配置まで考えて間取り作りできるからデッドスペースがかなり減らせる
マンションのハリだらけ死にスペースだらけの間取りをみると残念でしかない |
90604:
匿名さん
[2018-08-22 10:28:00]
新興で大規模な分譲が行われたところだけど、大手HMがほとんどおさえて
全部建売か建築&建築条件付きのいずれかしか無かったな。 景観に関する協定などもあるし、統一感を出すために土地だけ購入はおそらく不可能。 一つのHMあるいは複数のHMが合同して開発した分譲地で土地だけ売ってくれるところは めずらしいんじゃない? |
90605:
匿名さん
[2018-08-22 10:28:26]
> 注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い。
この記載は、正しいけど、購入を本当に考えている人にはちょっと違うんだよね 価格が高い家 = 満足度の高い家は、注文、建売によらず一般的な話。 注文住宅の場合、建売よりも「値段が高い」分をどこかで妥協しないといけないってことを理解できない戸建さんが多いんだよね。 そのため、結局満足度に関しては、建売にないこだわり部分がどこまで優先度が高いかどうかだけの話。特にはじめて注文住宅を建てる場合、素人考えが多く入り、概ね失敗するケースが多い |
90606:
匿名さん
[2018-08-22 10:35:50]
注文は3回建てないと満足できる家にならないというのをどこかで読んだな。
それだけ何かしらで失敗する可能性が高いということでしょう。 |
90607:
匿名さん
[2018-08-22 10:42:18]
>>90604 匿名さん
東京圏だと新興で大規模分譲されるような住宅地は利便性の悪い場所しかない。 ねらい目は既存住宅地にある敷地の広い古家跡地。 建売業者が分筆して上物を建てる前に交渉すると、資金効率を重視する業者だと交渉にのる。 |
90608:
匿名さん
[2018-08-22 10:57:07]
>注文は3回建てないと満足できる家にならないというのをどこかで読んだな。
>それだけ何かしらで失敗する可能性が高いということでしょう。 失敗というより家族の年齢や家の中の生活パターンや動線が変わると、必要なものと要らないものも変わってくるということ。 うちは注文戸建て2軒目だけど、使い勝手が悪く調理の煙や匂いが広がりやすいアイランドキッチンはやめたし、 子供の独立に合わせてパーテーションで間取りをフレキシブルにできるようにした。 |
90609:
匿名さん
[2018-08-22 10:57:26]
>敷地の広い古家跡地
30坪程度かな? 自分の予算を考えようね 予算内だと 建売の方がいい家が建つよ 注文住宅買えるといいね! |
90610:
匿名さん
[2018-08-22 11:05:07]
建売業者が買うのは、100坪ぐらいあるような土地。
都会だと3つぐらいに分筆して100㎡ぐらいの建売り戸建てを建てて売る。 うちは3分割を2分割にしてもらって南側の土地を買った。 |
90611:
匿名さん
[2018-08-22 11:07:08]
|
90612:
匿名さん
[2018-08-22 12:02:27]
>マンションさんの予算は4000万以下なの?
一般的には 2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した 戸建は3500万土地代込みで買う人が多いみたいだよ |
90613:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 12:07:57]
|
90614:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 12:10:04]
|
90615:
匿名さん
[2018-08-22 12:11:31]
相模原市で駅から30分なら買える。駅は遠いが、役所は近い。駅近だと相模線沿い。
|
90616:
匿名さん
[2018-08-22 12:11:41]
>>90609 匿名さん
その通り。この予算のマンションはダメだと主張する戸建さんは、この予算のHM注文住宅もダメだということにも気付くべき。 予算のないファミリーは格安パワービルダー一択に揺るぎなし。 |
90617:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 12:13:56]
|
90618:
匿名さん
[2018-08-22 12:32:37]
> 90614, 90617
全く意味が分からない。 論理的説明ができなくなった時のスレ台詞にしか聞こえないけど 知能があるなら、まともに説明してみたら?できるなら |
90619:
匿名さん
[2018-08-22 15:06:52]
スレ台詞w
|
90620:
匿名さん
[2018-08-22 15:09:01]
>その通り。この予算のマンションはダメだと主張する戸建さんは、この予算のHM注文住宅もダメだということにも気付くべき。
うちは4000万超の予算でHMの注文住宅を建てました。 |
90621:
匿名さん
[2018-08-22 15:20:31]
都心で狭小建売3Fも1つの戸建、立地を多少捨てて注文でしっかりとした建てるのも戸建
どれが良いは個人の自由だがスレ違いの話ではない |
90622:
匿名さん
[2018-08-22 15:25:09]
23区内の周辺区あたりが広さと利便性のバランスがいいのでは?
もっと広さを優先するなら、23区に近い市部だと坪100万以下で土地が購入できる。 |
90623:
匿名さん
[2018-08-22 16:32:42]
> うちは4000万超の予算でHMの注文住宅を建てました。
4000万超っていう言い方する人は、過去スレでもまともなこといっていないからなぁぁ でいくらなの?土地と建物で >都心で狭小建売3Fも1つの戸建、立地を多少捨てて注文でしっかりとした建てるのも戸建 同一価格なら、同一価値だと思いますけど、一部の戸建さんが、3階建てと建売否定しているだけだと思いますよ |
90624:
購入経験者さん
[2018-08-22 16:53:30]
> うちは4000万超の予算でHMの注文住宅を建てました。
平屋ですよね?寝るのは二階、お風呂は一階、洗濯は一階、干すのは二階、 そんな毎日上下するハムスター小屋みたいな家は興味ないなあ。 買う価値あるのはフラット移動できる平屋かマンションのみ。 当たり前だけど書いておきます。 |
90625:
匿名さん
[2018-08-22 16:55:24]
>買う価値あるのはフラット移動できる平屋かマンションのみ。
物件によりけりだろうけど、うちはマンション高層階で景色も良いよ。 平屋もフラットで良いけど、お隣ビューじゃ幻滅だよね。 |
90626:
匿名さん
[2018-08-22 17:02:39]
|
90627:
匿名さん
[2018-08-22 17:17:35]
>注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い。
無知なの?注文住宅はマンションより相当値段安いよ。 >2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した |
90628:
匿名さん
[2018-08-22 17:19:49]
注文戸建の平均は3500万土地代込みだって。
安いからマンション諦めて戸建てに妥協する人多いんだね。 |
90629:
匿名さん
[2018-08-22 17:29:50]
|
90630:
匿名さん
[2018-08-22 17:36:00]
>うちは上物と外構だけで都内のマンション買えますよ。
やっぱり戸建ては安いね。うちのバルコニーだけでおたくの土地と家全体買えるよw |
90631:
匿名さん
[2018-08-22 17:56:51]
>やっぱり戸建ては安いね。うちのバルコニーだけでおたくの土地と家全体買えるよw
共有部のバルコニーが?爆笑 書いてて惨めでしょw |
90632:
匿名さん
[2018-08-22 18:06:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
90633:
匿名さん
[2018-08-22 18:14:53]
眺望が決め手で、私はマンションを購入しました。
あと戸建ては4000万くらいの予算だと、 安っぽくなりやすいし、妥協しなければならない点も多いと思います。 |
90634:
匿名さん
[2018-08-22 18:15:13]
|
90635:
匿名さん
[2018-08-22 18:17:38]
古いマンションは知りません。
最近のマンションはそんなことないですよ。 |
90636:
匿名さん
[2018-08-22 18:25:15]
日本の気候で、コンクリートってのは合わないかもね
適度に調湿してくれる木造が風土に合ってると思うけどな。 |
90637:
匿名さん
[2018-08-22 18:27:51]
コンクリートは熱伝導が良いから木より結露しやすいね。
見えないところでカビているかも。 |
90638:
匿名さん
[2018-08-22 18:31:51]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90639:
匿名さん
[2018-08-22 18:33:45]
鉄は木の400倍以上熱を伝えやすい、コンクリートは木の10倍以上熱を伝えやすい。
|
90640:
匿名さん
[2018-08-22 18:35:28]
4000万のマンション買うくらいなら、マンションのランニングコストをプラスしての注文戸建がいちばん。
|
90641:
匿名さん
[2018-08-22 18:42:27]
|
90642:
匿名さん
[2018-08-22 18:43:28]
>>90639
軽量鉄骨でも裸の鉄が外気に晒されているわけでもないし、全体の ごく一部だからコンクリート作りに比べたら誤差だね。 熱伝導が良いので周りの住人が暖めてくれたり、冷やしてくれるのは良いかも。 |
90643:
匿名さん
[2018-08-22 18:49:14]
|
90644:
匿名さん
[2018-08-22 19:04:01]
>うちの実家も低層マンションなんだけど、コンクリートって湿気吸わないからカビがすごくない?あと冬寒い。
そんな団地仕様の低層アパートと同じにしないでくれよw カビ?ないないw 冬も暖かくて快適。ちなみに内廊下だからロビーやエレベーターエリアもポカポカ。 |
90645:
匿名さん
[2018-08-22 19:15:25]
|
90646:
匿名さん
[2018-08-22 19:16:07]
|
90647:
匿名さん
[2018-08-22 19:19:11]
|
90648:
匿名さん
[2018-08-22 19:51:03]
>>90638 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 すなわち、ここのマンションさんは今すぐにマンションの検討をやめて、戸建て購入を検討すべき。 |
90649:
匿名さん
[2018-08-22 20:01:21]
>そこゴミ持って移動するし
戸建ての階段や廊下・玄関も臭そうだね。生ゴミ臭で・・(>_<) |
90650:
匿名さん
[2018-08-22 20:03:24]
>ダニとかで内廊下って不潔で無理だわ
エントランスやロビーは大理石タイル張りで、内廊下は厚手でフカフカの絨毯敷き。 マンション買えない貧乏人が何言っても無駄だよ。 |
90651:
匿名さん
[2018-08-22 20:05:12]
>ダニとかで内廊下って不潔で無理だわ
うちこんな感じだけどダニ?どこにいるの?大笑 |
90652:
匿名さん
[2018-08-22 20:08:03]
|
90653:
匿名さん
[2018-08-22 20:20:26]
マンションで価値があるのは3億以上の物件のみ
それ以下は無価値のゴミマン これが3億マンションさんの主張でしょ |
90654:
匿名さん
[2018-08-22 20:26:18]
>>90653 匿名さん
値段は関係ないよ。だって戸建ては3億出したってマンション高層階みたいな眺望無理なんだから。4000万でもマンション高層階の方が良いだろうね。しかも戸建ては多層構造で上へ下へと一日何回もハムスターのごとく上下運動。戸建ては広さの割に安い以外の魅力なし。 |
90655:
匿名さん
[2018-08-22 20:28:50]
|
90656:
匿名さん
[2018-08-22 20:30:38]
|
90657:
匿名さん
[2018-08-22 20:36:27]
>>90654 匿名さん
そのメリットを最大限生かす選択こそ、誰も反論出来ない格安パワービルダーという存在です。 |
90658:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 20:38:20]
|
90659:
匿名さん
[2018-08-22 20:40:42]
|
90660:
匿名さん
[2018-08-22 20:48:29]
ワンルームが最高でしょうね
立地と安さ 広さだけなら我慢出来ます |
90661:
匿名さん
[2018-08-22 20:51:33]
>>90659 匿名さん
コスパの意味分かってますかね? |
90662:
匿名さん
[2018-08-22 20:57:41]
>広さだけなら我慢出来ます
家族四人なのでワンルームは無理です。 でも予算が低かったら・・・マンション諦めて戸建てに妥協ですかね。 だってうちは120㎡マンションで3億近かったですが、 戸建てなら7500万以下で買えるようですから。 戸建ては安いですね。人気ないからかな。 |
90663:
匿名さん
[2018-08-22 21:01:13]
安いのもあるし高いのもある
ということを知らないお上りさん。 |
90664:
匿名さん
[2018-08-22 21:02:49]
スレに載せるためにわざわざ写真撮ったのかなw
|
90665:
匿名さん
[2018-08-22 21:09:12]
|
90666:
匿名さん
[2018-08-22 21:09:19]
>>90651: 匿名
お前、画像の無断盗用すんなよ、盗人 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%B... |
90667:
匿名さん
[2018-08-22 21:10:27]
著作権法違反
逮捕だなこりゃ |
90668:
匿名さん
[2018-08-22 21:10:56]
画像盗用早速通報します
|
90669:
匿名さん
[2018-08-22 21:11:22]
110㎡の新築戸建て、白金高輪でも一億ちょい。
新築マンションだったら3億近いだろう。 やっぱ戸建ては安いね。 |
90670:
匿名さん
[2018-08-22 21:18:06]
>>90669 匿名さん
近隣マンションより安いのに、更に500万値下げとは戸建ては不人気なんですね。 でも車庫付きというのは魅力的だと思いますが、それでも売れないのですかね。 都会の人は車には乗らないのかな。 |
90671:
匿名さん
[2018-08-22 21:25:45]
|
90672:
匿名さん
[2018-08-22 21:28:00]
>どうせ撒き餌の捨て看でしょう。
こういう電柱の広告ってそもそも法律違反。 そして大抵戸建てのもの。よほど売れてなくて必死らしい。 マンション広告は見ないから。 |
90673:
匿名さん
[2018-08-22 21:30:29]
数字は嘘つかないからねぇ。
4000万底辺マンション=ランニングコスト+した戸建=軽自動車=しまむら=平均以下の住居 >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 |
90674:
匿名さん
[2018-08-22 21:31:23]
捨て看を真に受けて戸建てを買う人はいない。
|
90675:
匿名さん
[2018-08-22 21:34:26]
>だって戸建ては3億出したってマンション高層階みたいな眺望無理なんだから。
大規模震災のリスクが高まっているのに耐震性能の低いマンションの高層階に住みたがる万民。 |
90676:
匿名さん
[2018-08-22 21:35:07]
>捨て看を真に受けて戸建てを買う人はいない。
でしょうねw でもマンションより大幅に安く売っている事実は明らかになりました。 戸建ては安いというのが分かり参考になりました。 ネット匿名板と違ってリアルなものですから。 |
90677:
匿名さん
[2018-08-22 21:36:11]
|
90678:
匿名さん
[2018-08-22 21:43:37]
やはりマンションさんが画像つきで出してくれている通り「マンションVS捨て看板狭小戸建」ですね!
さ~あ、どっちがいいかな? |
90679:
匿名さん
[2018-08-22 21:43:44]
>>90662 匿名さん
> でも予算が低かったら・・・マンション諦めて戸建てに妥協ですかね。 大丈夫です。 そもそも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんので。戸建てを選んでも妥協にはなりません。 逆にマンションを選ぶと、ここのマンションさんのように、一生駄々をこね続ける人生を送ることになりますので、ご用心下さい。 |
90680:
匿名さん
[2018-08-22 21:45:14]
|
90681:
匿名さん
[2018-08-22 21:47:03]
マンションなら4000万以下、戸建てなら4000万超ですね。
|
90682:
匿名さん
[2018-08-22 21:54:57]
>マンションなら4000万以下、戸建てなら4000万超ですね。
世間とのズレが激しいですなココw >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 |
90683:
匿名さん
[2018-08-22 21:57:42]
>>90679 匿名さん
一生駄々をこね続ける人生。貴方が言うと重みが違いますね。 |
90684:
匿名さん
[2018-08-22 21:57:44]
4000万超と言いながら、具体的な金額は出せない戸建さん。
|
90685:
匿名さん
[2018-08-22 21:59:25]
|
90686:
匿名さん
[2018-08-22 22:00:02]
都心の駅近で低層マンションで10世帯しかないのに、フラットフロアで内廊下ねぇ。
あとコンシェルジュにセキュリティ付のエレベーターだっけ? 盛るねぇ |
90687:
匿名さん
[2018-08-22 22:00:23]
|
90688:
匿名さん
[2018-08-22 22:04:51]
|
90689:
匿名さん
[2018-08-22 22:05:07]
やはり、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90690:
匿名さん
[2018-08-22 22:05:57]
>>90687 匿名さん
10年間、マンションに妬み嫉みの人生ですよw重たいですよ…内容はペラペラですが。 この10年を振り返ると、戸建は惨敗でしたからね。金利は下がるわ価格は上がらないわ。 今後の世帯構成考えても、格差が縮まることはなさそうですから、まさに一生粘着でしょう。 |
90691:
匿名さん
[2018-08-22 22:06:26]
|
90692:
匿名さん
[2018-08-22 22:06:32]
|
90693:
匿名さん
[2018-08-22 22:07:45]
|
90694:
匿名さん
[2018-08-22 22:08:00]
>>90690 匿名さん
> 10年間、マンションに妬み嫉みの人生です まさに駄々こね。 購入する意味・目的・メリットなど無いマンションなんか買っちゃうと、このように一生駄々をこね続ける人生を送るハメになります。 ご注意下さい。 |
90695:
匿名さん
[2018-08-22 22:08:00]
|
90696:
匿名さん
[2018-08-22 22:10:12]
|
90697:
匿名さん
[2018-08-22 22:10:39]
|
90698:
匿名さん
[2018-08-22 22:12:23]
|
90699:
匿名さん
[2018-08-22 22:13:17]
丑三つ時のマンション執着レス
現代版ワラ人形だねw |
90700:
匿名さん
[2018-08-22 22:13:57]
>>90698 匿名さん
> マンションに10年執着してる戸建さんの自虐ネタとして理解しておけばいいですね。 まさに駄々こね。 購入する意味・目的・メリットなど無いマンションなんか買っちゃうと、このように一生駄々をこね続ける人生を送るハメになります。 ご注意下さい。 |
90701:
匿名さん
[2018-08-22 22:16:41]
>>90613
戸建ては前後左右が囲まれた生活 窓、カーテン開けれないよw 眺望のよいマンション角部屋だと、プライバシーに配慮されているから、 窓、カーテン全開で生活できる この違いは大きい まあローコスト住宅で満足できる人にはいくらいってもわからんかもw |
90702:
匿名さん
[2018-08-22 22:18:16]
|
90703:
匿名さん
[2018-08-22 22:18:30]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90704:
匿名さん
[2018-08-22 22:20:27]
1度でも住めば住心地の違いを体感できるよ
安物住宅とマンションの違いw |
90705:
匿名さん
[2018-08-22 22:34:09]
>安物住宅とマンションの違いw
マンションの設備は安物住宅よりも安価な素材しか使われてない知らないのでしょうね・・・。 |
90706:
匿名さん
[2018-08-22 22:40:34]
|
90707:
匿名さん
[2018-08-22 22:49:11]
予算が限られた中で設備にこだわる人も格安パワービルダーですね。安い建物にしておけば良いだけ。
|
90708:
匿名さん
[2018-08-22 22:55:29]
|
90709:
匿名さん
[2018-08-22 23:11:46]
>>90708 匿名さん
> マンションにジェラシー炸裂の悲惨な人生送ることになるので まさに、負け惜しみ・駄々こね。 購入する意味・目的・メリットなどマンションなんか買っちゃうと、このように一生駄々をこね続ける人生を送るハメになります。 ご注意下さい。 なお、戸建てにはマンション民が9万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90710:
匿名さん
[2018-08-22 23:11:50]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90711:
匿名さん
[2018-08-22 23:13:21]
>うっかり田舎に戸建など買ってしまうと
田舎に建てる人はそれなりの理由があるから良いのでは? そこまで他者を否定する理由は何ですか? |
90712:
匿名さん
[2018-08-22 23:17:22]
負け惜しみ・駄々こねの人生は嫌ですねぇ〜。
|
90713:
匿名さん
[2018-08-22 23:19:21]
>>90711 匿名さん
貴方がレスしたものより酷いのが次にありますので、そっちに同じこと聞いてみたら? |
90714:
匿名さん
[2018-08-22 23:22:38]
|
90715:
匿名さん
[2018-08-22 23:23:52]
設備云々は別にどーでもよいよ。
いくらでもリフォームできるからねw ということで、軽自動車にフル装備で満足できる方はローコスト戸建てでよいでしょうw |
90716:
匿名さん
[2018-08-22 23:30:58]
|
90717:
匿名さん
[2018-08-22 23:32:05]
|
90718:
匿名さん
[2018-08-22 23:36:19]
>>90717 匿名さん
> こりゃあヤバすぎだねw ん? 何が? 説明しようか? 個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。 翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
90719:
匿名さん
[2018-08-22 23:38:37]
|
90720:
匿名さん
[2018-08-22 23:42:30]
|
90721:
匿名さん
[2018-08-22 23:44:33]
戸建て派は、マンションそのものを叩く。
マンション派は、戸建てそのものは叩けないので、投稿者を叩く。 人間として腐っているのはマンション派。 |
90722:
匿名さん
[2018-08-22 23:44:40]
|
90723:
匿名さん
[2018-08-22 23:46:50]
|
90724:
匿名さん
[2018-08-22 23:46:56]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90725:
匿名さん
[2018-08-22 23:47:49]
|
90726:
匿名さん
[2018-08-22 23:48:24]
|
90727:
匿名さん
[2018-08-22 23:51:25]
アパートがマンションを叩きながら戸建を自称するという捩じくれた設定を知らないと、ここのスレはチンプンカンプンになってしまいますね。
|
90728:
匿名さん
[2018-08-22 23:54:47]
マンションを戸建てと呼ぶことは出来ないけれど、
アパートをマンションと呼んでも問題ない。 面白いよね。 |
90729:
通りがかりさん
[2018-08-22 23:56:45]
アパートとマンションはイコールです
|
90730:
匿名さん
[2018-08-23 00:08:00]
真面目に戸建てにして良かったと思う。
本当にマンションにしなくて良かったと思う。 |
90731:
匿名さん
[2018-08-23 00:10:02]
ローコスト住宅で満足できるのなら戸建でよいのでは?
うちはゴキブリ苦手なのでマンションにしましたが |
90732:
匿名さん
[2018-08-23 00:36:12]
|
90733:
匿名さん
[2018-08-23 06:17:19]
>>90732 匿名さん
戸建はね、いつだって今日より明日がお買い得。笑 |
90734:
匿名さん
[2018-08-23 06:43:43]
戸建ですが、ゴキブリなんて出ませんよ。
ゴキブリが侵入するのは昔ながらの隙間だらけの家だけでしょう。 戸建はマンションと違って断熱性能も高いので本当に快適ですよ。 |
90735:
匿名さん
[2018-08-23 06:56:16]
ミニ戸じゃない戸建て、木造じゃない戸建てはあれど、「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」じゃないマンションはない。
マンションはみんな「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」であると言える。 |
90736:
匿名さん
[2018-08-23 07:03:19]
マンションは隣接住戸と生活音を共有する仕組みだから、
最上階であったとしても騒音ロシアンルーレットからは逃れられない。 >分譲マンションの最上階ですが、下の階の子供の足音がうるさい! >何のために最上階を買ったのか…。 >虚しくなります。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/res/172/ |
90737:
匿名さん
[2018-08-23 07:35:56]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90738:
匿名さん
[2018-08-23 07:39:06]
朝から自虐ネタで始まるか
|
90739:
匿名さん
[2018-08-23 07:44:55]
マンションを戸建てと呼ぶことは出来ないけれど、
アパートをマンションと呼んでも法律上なんの問題もない。 面白いよね。 https://sp.chintai.net/news/2017/08/03/2914/ ● アパートとマンションの見分け方 パッと見ただけで建物の構造を判断することは難しいが、建物の階数を見ればアパートなのかマンションなのかを大体見分けることができる。 簡単に言うと、2階建てならアパート、3階建て以上ならマンションと理解しておけば良いだろう。なお、建物の名前で判断することはできない。例えば、「○○マンション」という名前でも2階建ての木造住宅ならアパートに分類されるということだ。 |
90740:
匿名さん
[2018-08-23 07:45:18]
>>90738 匿名さん
構ってくださいってだけなんでスルーで良いよ。今日も暇なんだろう。 |
90741:
匿名さん
[2018-08-23 07:46:48]
所詮マンションなんて半賃RC造アパートだよ。
|
90742:
匿名さん
[2018-08-23 07:48:47]
マンションの話だと調子いいけど、戸建の話になると意気消沈する戸建さんがいて笑えますねw
|
90743:
匿名さん
[2018-08-23 07:53:53]
アパートはローコスト戸建てのひとつだよ
木造住宅 眺望なしで前後左右に隣の家 シャッター、カーテン閉じた生活 音がダダ漏れプライバシーなし ゴキブリが出てくるw |
90744:
匿名さん
[2018-08-23 07:54:45]
スレに24時間常駐
まるでマンションの管理人さんみたいな人がいて笑えますねw |
90745:
匿名さん
[2018-08-23 08:00:15]
ゴキとか虫と戯れたい方は戸建て一択w
|
90746:
匿名さん
[2018-08-23 08:08:55]
マンションを選ぶメリット
眺望(笑)→戸建ては窓開けたら隣家と言うなら、マンションの周りもマンションなのにね。 24ゴミ捨て →狭いから、部屋に置いとくと匂いが充満するんですね。外に置いとけないし。 共用施設→みんなで共用とか貧乏くさいですね。 セキュリティ→犯罪の発生率を見てみましょう。 フラットフロア→戸建ての一フロア分くらいの専有面積しかないからね。戸建てを2分割して住んでる様なイメージですかね。 |
90747:
匿名さん
[2018-08-23 08:10:06]
うちもGが年に1〜2回くらい出てきます
どっから入ってくるのか分からないんだよね〜 換気扇とレンジフードを目張りして、エアコンホースもキャップを付けてしばらく安心してたら一年振りに出たのでギャーってなったw この前システムキッチンの奥の食洗機のホースを通す穴を見つけて目張りしてからまだ出てないけど戦々恐々としてます、、、 |
90748:
匿名さん
[2018-08-23 08:12:07]
うちの義親のマンションは視界が開けていて眺望は最高ですね。物件によると思います。
|
90749:
匿名さん
[2018-08-23 08:14:17]
>うちの義親のマンションは視界が開けていて眺望は最高ですね。物件によると思います。
うちは妻と子供が高い所嫌いなので絶対嫌ですね。 人それぞれでしょう |
90750:
匿名さん
[2018-08-23 08:25:22]
>>90749 匿名さん
うちも奥さん虫ダメなんで戸建とかあり得ないですね。まさに人それぞれ。 |
90751:
匿名さん
[2018-08-23 08:26:17]
> 今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
自作自演すごいね 一個もブーメラン自爆していないのに(笑 戸建派は、戸建を否定されると論理的反論をせず、意味不明な記載して、ブーメラン自爆というのが通例になっているみたいですね 多分、書いている人以外、ブーメラン自爆と思っていないのがすごい |
90752:
匿名さん
[2018-08-23 08:36:23]
>うちも奥さん虫ダメなんで戸建とかあり得ないですね。まさに人それぞれ。
それだとマンションの低層階も駄目でしょうね。 子供と公園もいけなさそうで、日常の生活にも影響がありそうで可哀そうな奥さんですね。 |
90753:
匿名さん
[2018-08-23 08:52:10]
ゴキブリなんて生け垣の落ち葉を掃除してればよく見つかるが家の中で見たことは無い。
コンクリートの箱で育てられて虫も触れない男や見るだけで大騒ぎなうざい女の出来上がり。 |
90754:
匿名さん
[2018-08-23 09:34:44]
> 90752
虫ダメな人って結構いると思うけどね マンションは低層だけ避ければよいだけだし、公園とかの逃げれるような場所だと大丈夫な人は多いと思うよ 日常で部屋の中にもすぐ入ってきそうな環境が嫌なだけだと思うけどね 寝て起きたら横にいたーーーとか > 眺望(笑)→戸建ては窓開けたら隣家と言うなら、マンションの周りもマンションなのにね。 一般的にはマンションとマンションの間隔は、戸建と戸建よりもかなり広いと思うけどね > 24ゴミ捨て →狭いから、部屋に置いとくと匂いが充満するんですね。外に置いとけないし。 広くても臭くなることは変わらない。逆に気にならないの?すごいね 外に置いとくと虫や猫、鳥が来るから嫌だし、ゴミ用の物置も数か月たつと悪臭するようになるから嫌ってだけ > 共用施設→みんなで共用とか貧乏くさいですね。 戸建のランニグコストはほぼ0円じゃないの?つまりそういうお金かかる設備は、使えない前提だと思っていたい > セキュリティ→犯罪の発生率を見てみましょう。 過去スレよんできたら、セキュリティがない一人ぐらし賃貸アパート含んだ無駄なデータで語るのはやめましょう > フラットフロア→戸建ての一フロア分くらいの専有面積しかないからね。戸建てを2分割して住んでる様なイメージですかね。 同じような価格帯で、マンションの2倍の広さがあるような2階建て戸建がたつのは、かなり地価が安い田舎の立地になるんだけどね。まぁそれがお好みならそうそうなのでしょうけど |
90755:
匿名さん
[2018-08-23 09:45:41]
マンションでもタワマンで20階以上とかじゃない限り虫はくるでしょ
億ションレベルにならないと虫回避は難しい |
90756:
匿名さん
[2018-08-23 09:46:55]
戸建てでも虫が嫌いなら庭の植栽をやめればいい。
駐車スペース以外は防草シートに砂利にして、花がほしければパティオでポット栽培。 |
90757:
通りがかりさん
[2018-08-23 09:49:21]
>賃貸アパート含んだ無駄なデータで語るのはやめましょう
性犯罪のデータでアパートは別ですよ 嘘はやめましょうね |
90758:
匿名さん
[2018-08-23 09:54:20]
アパートと戸建は構造同じ
アパートは便所の多い戸建てだな 水回り要チェック |
90759:
匿名さん
[2018-08-23 10:11:15]
> マンションでもタワマンで20階以上とかじゃない限り虫はくるでしょ
一般的には、5階以上になるとほとんどこないみたいだけどね > 戸建てでも虫が嫌いなら庭の植栽をやめればいい。 自分の家の植栽やめても、隣の家がしていたら、無意味。 > 性犯罪のデータでアパートは別ですよ 20歳以上の場合、一人暮らしの女性といわれているし、 未成年の性犯罪のデータは、統計数が、少ないので、家との関係を語るのは無意味です 過去スレ読んだ?ちゃんと読んできたら、何度も同じこと書かれているよ |
90760:
匿名さん
[2018-08-23 10:19:47]
性犯罪被害者は年少者が多い。
マンションのセキュリティが完璧でも住民による犯罪は防げない。 |
90761:
匿名さん
[2018-08-23 10:24:35]
13歳未満の性犯罪被害が発生する場所は、23%が中高層住宅で戸建ては6%。
|
90762:
匿名さん
[2018-08-23 11:03:55]
> 性犯罪被害者は年少者が多い。
> マンションのセキュリティが完璧でも住民による犯罪は防げない。 不特定多数の人による犯罪を防ぐのが厳しい戸建は? > 13歳未満の性犯罪被害が発生する場所は、23%が中高層住宅で戸建ては6%。 その中高層住宅のセキュリティの有無は? ちなみに、過去スレで何度も言われていますが、発生件数わかって言ってる? さらに、その戸建は、戸建しかないような、ど田舎の戸数も含めての割合ってわかって言ってる? 上記を考慮せずに、分譲マンションのセキュリティを語るのが戸建さんなら、戸建さんの意見って、信じれないよねってずっと過去スレで言われているけど。 |
90763:
匿名さん
[2018-08-23 11:12:11]
警視庁って東京都でしょ。
|
90764:
匿名さん
[2018-08-23 11:20:02]
> 90763
東京都でも、端のほうは、戸建だらけの田舎ですよ |
90765:
匿名さん
[2018-08-23 11:28:04]
マンションもあります。
|
90766:
匿名さん
[2018-08-23 11:29:14]
奥多摩は人口減少でタダで、中古戸建に住めるイベントを自治体でやっていました。
|
90767:
匿名さん
[2018-08-23 11:41:54]
4000万以下でどうにかファミマンが買えるエリアですね。
|
90768:
匿名さん
[2018-08-23 11:53:08]
性犯罪がマンションで多いのは警視庁(東京)のデータから疑いのない事実。
しかも13歳以下の被害もダントツで多い。 マンションさん残念でした。 デベの営業トーク信じちゃダメですよ *「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中高層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。 |
90769:
匿名さん
[2018-08-23 12:00:34]
大阪の被害状況はどうやろ
強制性交等(平成29年7月、刑法の改正により強姦罪から罪名変更) ○ 強制性交等の認知件数は、昨年1年間で117件でした。 ○ 被害者の約8割が10歳代から20歳代の女性です。 ○ 発生場所の約4割がマンション、団地などの共同住宅内の室内です。 ○ 発生時間は、午前0時から午前1時ころの間が多いです。 強制わいせつ ※事例1~道路を歩いている女性の後ろから抱きつき口をふさぎ、身体を触る。 事例2~小学校女児を言葉巧みに誘い出して、身体を触る。 ○ 強制わいせつの認知件数(被害届が出された件数)は、昨年1年間で777件でした。 ○ 被害者の約7割が10歳代~20歳代の女性です。 ○ 発生場所の1位は道路上、2位はマンション等の共同住宅ですが、この場合は、室内よりも、マンションの出入口、エントランス等共用部分での発生が多いです。 ○ 発生時間は午後10時から午前1時ころの間が多いです。 ○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。 ○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。 https://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/seihan_kodomo/women_safeguar... どうやら大阪も東京と同じ状況のようやな |
90770:
匿名さん
[2018-08-23 12:17:10]
犯人宅だと自宅には無関係ですけどね。
|
90771:
匿名さん
[2018-08-23 12:17:10]
マンションだとセキュリティーが他人任せの部分があるんだよね。
住人が犯罪者なら目も当てられないし、犯罪者じゃなくてもオートロックで一緒に不審者入れても気にしない奴がいたらアウト。 大規模マンションなら不審者なのか住人なのかすら判別不能。 |
90772:
匿名さん
[2018-08-23 12:34:19]
そもそも母数でいえば戸建ての方が圧倒的に多いのに、中高層の方が件数が多いって。。どういうこと?
民度?それとも構造的な問題かな?やっぱり玄関の目の前まで共用部ってのは危険なのでは。 マンションさんがセキュリティの有無を言ってるけど、今どきオートロックと監視カメラくらいどのマンションでもついてるんでないの? それともセキュリティ無しのマンションに犯罪が集中してるのかな? |
90773:
匿名さん
[2018-08-23 12:37:37]
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6294409
マンションの外壁が剥がれたり、ひび割れたりしてトラブルになるケースが増えている。住宅紛争を扱う団体には、2016年度に約160件の相談があり、約10年間で3・5倍に急増。コストを抑えるための工程簡略化などが原因とみられ、築年数の浅い物件で、住人が業者相手に訴訟を起こすことも多い。過去には外壁落下で死亡事故も起きており、専門家は「早めの対策が必要」と指摘する。 ◆「築5年で…」 「築5年で外壁が1メートルにわたって剥がれ落ちた」 |
90774:
匿名さん
[2018-08-23 12:37:54]
|
90775:
匿名さん
[2018-08-23 12:39:01]
> 90768
多分同じ人が、コピペしているので無駄かもしれませんが、同一の記載は、いろんなスレで貼られていて、何度も論理的説明で、論破されているので、見てきたら? そのデータが、分譲マンションで性犯罪が多いという根拠には全くなっていないから > ○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。 > ○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。 まぁ見方によったら、監視カメラなどがあるから、マンションで起こった犯罪は、つかまっているから件数が多くみえるとも言えますね。戸建で起こっていたら、立証するのも難しいからね さらにマンションって言っているだけで、分譲か賃貸かは言っていないですね ちなみに警察のHPとかでは、一人暮らしの女性はきをつけるてくださいって書いていますね |
90776:
匿名さん
[2018-08-23 12:41:33]
> そもそも母数でいえば戸建ての方が圧倒的に多いのに、中高層の方が件数が多いって。。どういうこと?
過去スレに何度もありますよ 一般的な性犯罪は、賃貸一人暮らし女性が圧倒的に多い、13歳未満に関しては、そもそも100件程度ため、家とかの因果関係は統計的に言えないし、これも賃貸を含めているので、セキュリティの有無すらわからない |
90777:
匿名さん
[2018-08-23 12:42:16]
|
90778:
匿名さん
[2018-08-23 12:42:57]
1,人が密集してるところでは犯罪が起きやすい
2,マンションは人が密集している よってマンションは犯罪が起きやすい |
90779:
匿名さん
[2018-08-23 12:47:01]
|
90780:
匿名さん
[2018-08-23 12:52:00]
|
90781:
匿名さん
[2018-08-23 12:56:09]
|
90782:
匿名さん
[2018-08-23 12:58:19]
マンションで性被害が多くなるのは事実だよ。分かっているとは思うが。ご自慢のセキュリティに需要があるのは、そうゆう事。皆恐いんだよ。警視庁が注意喚起しているのだから、気をつければ良いだけ。
|
90783:
匿名さん
[2018-08-23 13:00:48]
>>90782 匿名さん
自宅とは書いてないので妄想認定します |
90784:
匿名さん
[2018-08-23 13:10:07]
>>90782 匿名さん
勝手にどうぞ マンションに住んでる性犯罪者が、戸建て住まいの未成年を、自宅マンションにわざわざ連れこんで犯罪を犯してるケースが多いのかもしれないしね(笑) 後は何が現実的かそれぞれ判断すればいいんじゃない? |
90785:
匿名さん
[2018-08-23 13:16:52]
マンション住まいの犯罪者だとしても、同じマンションの子がターゲットになると思いますが。。
どちらせよマンション内には犯罪者が多いらしいのでそんな住居には住めません。 |
90786:
匿名さん
[2018-08-23 13:19:05]
|
90787:
匿名さん
[2018-08-23 13:30:14]
> どちらせよマンション内には犯罪者が多いらしいのでそんな住居には住めません
そう思うなら、それでいいと思うよ じゃあマンションを検討する必要ないから、マンションのランニグコストはなしで、4000万以下戸建ですね |
90788:
匿名さん
[2018-08-23 13:40:28]
|
90789:
匿名さん
[2018-08-23 14:29:31]
> 90788
?? 90787ですが、分譲マンションが性犯罪が多いなんて、考えは、たぶんあなたしか認めてないですよ 他スレでも同じ記載で何度もボコボコにされていると思うので、わかっていると思いますが あなたが勝手にそうおもって戸建にするならしたらってだけ。それは理解してますか? マンションの内容によらず、マンションを購入する気がないなら、4000万以下戸建で終わりなので、その記載はもう不要ですよってだけなんですけどね 思い込みが強すぎて、人の意見聞く気がないみたいなので、そう思いたいなら、そう思っていたらってだけですよ |
90790:
通りがかりさん
[2018-08-23 14:30:51]
ここには、年頃の子供を持つ親はいないのでしょうかね。
例えば一人暮らしを始める娘がいるとして、常識的に考えて、 第一候補は大学や会社の寮、次にオートロックありのマンションでしょう。 まさかドア開けたらすぐ公道、戸建てのようなアパートやコーポなど、 住まわせたくないですよね。 そんな常識的に考えればすぐ分かるようなことを、 延々とレスし続けれる方たちは独身ニートさん? もっと社会性を身につけるべきですね。 |
90791:
匿名さん
[2018-08-23 14:50:56]
|
90792:
匿名さん
[2018-08-23 15:03:39]
> 一人暮らしの娘ではなく、13歳以下の子供のデータでらなかったですかね??
性犯罪といっているから、両方話題にしてたと思うけど さらにどっちでも同じだと思うけど、13歳未満が家の中で襲われるとしたら相手が家族でもないかぎり、11人で留守番しているときくらいしかない 家の外の場合(マンションの階段とか)、自分の家かどうかもわからないし、これをいったら、家からでれないってことになるから、議論するだけ無駄。 相手が家族なら、家の形態なんて関係ない、1人でいるときなら、少しでも防犯カメラやオートロックなどで抑止力になるものがある家のほうが良いと思うのは普通だと思うけどね |
90793:
匿名さん
[2018-08-23 15:04:27]
>なんかいろいろ支離滅裂で話にならないですよ
あのデータで、マンションのセキュリティを語っている時点で支離滅裂だと思うけどね |
90794:
匿名さん
[2018-08-23 15:05:56]
>>90793 匿名さん
ではマンションご自慢のセキュリティが分かるデータをどうぞ。 |
90795:
匿名さん
[2018-08-23 15:06:47]
門扉や塀のあるクローズ外構の戸建て専有部には、マンション共用部のように別世帯の人間や赤の他人は入れません。
|
90796:
匿名さん
[2018-08-23 15:07:25]
|
90797:
匿名さん
[2018-08-23 15:07:32]
|
90798:
匿名さん
[2018-08-23 15:10:53]
このマンション物件は8億超えるけど、もし8億積んでも、構造的にこういう景色を得られないのが戸建て。隣家ビューで我慢できるなら戸建てでいいかもだけどw
|
90799:
匿名さん
[2018-08-23 15:17:50]
マンション高層階は、発生確率が高まってる大規模地震による被災リスクが高い。
超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
90800:
匿名さん
[2018-08-23 15:21:36]
>>90798 匿名さん
お マンションさんの唯一のメリットと言える眺望(笑)ですか。 なんか隣と近くて、プライバシー無さそうですが大丈夫ですか?プライバシー大切にされてるマンションさんなのに。 窓の大開口は素晴らしいですね、見たところゴリゴリのアルミサッシでオシャレですね。 夏は灼熱、冬は極寒で四季が楽しめそうです。 床は人造大理石?大理石風タイルかな? 床暖房つけないと足先から冷えそうですね。 |
90801:
匿名さん
[2018-08-23 15:24:50]
>大規模地震による被災リスクが高い。
そんなの心配してるなら日本には住めないだろ |
90802:
匿名さん
[2018-08-23 15:26:31]
>床暖房つけないと足先から冷えそうですね。
今時億ションで床暖付いてない物件の方が珍しいんだけど? [NO.90801と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
90803:
匿名さん
[2018-08-23 15:29:15]
ふーん、13歳以下の子供をわざわざマンション外から、自宅マンションに連れこんで性犯罪ですか。
監視カメラや知り合いの目もあるのに、犯人身バレ覚悟してますね。 そもそも大人しくついてくるか?普通逃げるだろ。 マンションさんの想像力には恐れ入りますわ |
90805:
匿名さん
[2018-08-23 15:33:23]
[NO.90804と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
|
90806:
匿名さん
[2018-08-23 15:33:51]
大阪の被害状況はどうやろ
強制性交等(平成29年7月、刑法の改正により強姦罪から罪名変更) ○ 強制性交等の認知件数は、昨年1年間で117件でした。 ○ 被害者の約8割が10歳代から20歳代の女性です。 ○ 発生場所の約4割がマンション、団地などの共同住宅内の室内です。 ○ 発生時間は、午前0時から午前1時ころの間が多いです。 強制わいせつ ※事例1~道路を歩いている女性の後ろから抱きつき口をふさぎ、身体を触る。 事例2~小学校女児を言葉巧みに誘い出して、身体を触る。 ○ 強制わいせつの認知件数(被害届が出された件数)は、昨年1年間で777件でした。 ○ 被害者の約7割が10歳代~20歳代の女性です。 ○ 発生場所の1位は道路上、2位はマンション等の共同住宅ですが、この場合は、室内よりも、マンションの出入口、エントランス等共用部分での発生が多いです。 ○ 発生時間は午後10時から午前1時ころの間が多いです。 ○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。 ○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。 どうやら大阪も東京と同じ状況のようやな |
90807:
匿名さん
[2018-08-23 15:35:07]
>>90802 匿名さん
つっこむのそこ?w そりゃ床暖房つけないと、凍傷になるレベルだわな。 戸建ては床暖房の次のステージに行ってる。 断熱、機密が上がってきたから、床暖房自体があまりいらなくなってきてる。 我が家も一応床暖房あるけど、ほぼ使ってないよ。つけなくても冬は十分暖かいならね。 |
90808:
匿名さん
[2018-08-23 15:36:04]
>>90801 匿名さん
でもしょせんは4000万以下のマンション住まい。 |
90809:
匿名さん
[2018-08-23 15:41:13]
>>90804 匿名さん
うわぁ、天然石なんだ、まさか御影石とか? いや、耐久性は高くていいんだけどさ、人が住む床じゃねーだろ。 寒いし、硬いし、ゴミホコリ目立つし、メンテし辛いし、極めつけはダセー。 |
90810:
匿名さん
[2018-08-23 15:43:52]
|
90811:
匿名さん
[2018-08-23 15:53:49]
マンションの方が高額な以上、戸建さんがいくらマンションの欠点を話しても負け惜しみにしか映らないだろう。
ベンツは壊れやすいと嘯く貧困層にしか見えない。 |
90812:
匿名さん
[2018-08-23 16:02:15]
だよねー。
>広さだけならワンルームでも我慢出来ます 家族四人なのでワンルームは無理です。 予算が低くて広いマンション買えないなら、仕方なく戸建一択でしょう。 うちは120㎡マンションで購入時3億円近かったですが、 戸建なら7500万以下で買えるようですから。戸建は安いですね。 戸建とは、近隣の同じ広さのマンションを買えない人向け割安住戸。 |
90813:
マンション比較中さん
[2018-08-23 16:06:01]
>すごい光熱費かかりそうね。
更に管理費、修繕積立金、駐車場・・・ マンションは、それらを払える富裕層向け。元々の物件価格も高い。 戸建てはアパートと同じく何の付帯設備もないし、安上がりのビンボー世帯向け。 |
90814:
匿名さん
[2018-08-23 16:15:27]
相談者「先生、我が家は東京のこれこれのマンションを買おうと思っているんですが・・・」
専門家「いくらなんですか?」 相談者「40,000,000円です」 専門家「ネットで、マンション 買ってはいけない とか、マンション 購入 しなくていい とか調べましたか?」 相談者「え?」 専門家「そうですよね・・・。そもそもその購入動機が、買ったほうが得とか、家賃を払うのが無駄、という思考停止の状態から来ています」 相談者「買ったら自分のものになりますよね?」 専門家「はい、30年後には。でもその頃には現在と社会状況も異なり、日本は究極の高齢社会になります。当然空き家が増え、家の価値など相対的に下がります。東京も例外ではありません。しかも30年後に手にできる家は老朽化した集合住宅の1室なんです」 相談者「タワマンなら資産価値は保たれますよ!」 専門家「その価値観そのものが、これから180度違うものになります。特に東京湾岸部に大量に建てられたタワーマンションは、投資目的で買われたものが多く責任を持って建物を維持しようという発想そのものがありません。大規模修繕の費用が安くなるという保証も全くありません。イメージの低下から積極的に中古のタワーマンションを買おうという人も少なくなります」 相談者「うーん、でも欲しいなあ・・・」 専門家「その購入というアクションが、そもそも不動産会社に騙されていると言えます。企業は豪華なエントランスのCGなどを使い、様々なテクニックを利用して消費者に住宅は購入したほうがよいと思い込ませるのです。企業のステルスマーケティングも大変なものになっています」 |
90815:
匿名さん
[2018-08-23 16:22:29]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw |
90816:
匿名さん
[2018-08-23 16:25:00]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。 自主管理=戸建て ここの戸建て民のライバルは団地だそうな 8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw |
90817:
匿名さん
[2018-08-23 16:28:53]
戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。
「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」 以上になります。 ご愁傷様でした。 |
90818:
購入経験者さん
[2018-08-23 16:34:01]
>消費者に住宅は購入したほうがよいと思い込ませるのです。
アパートや団地しか住んだことないんだね。 ファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した大人として恥を知るべきです。 |
90819:
匿名さん
[2018-08-23 16:38:38]
|
90820:
購入経験者さん
[2018-08-23 16:42:27]
>騙されたんだね。かわいそうに。
は?うちは築3年で約4割上がってますけど?希少立地でサービスや管理体制も気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。 |
90821:
匿名さん
[2018-08-23 16:48:40]
うちは築6年ほどですが、当時約1億だったのが今は1億5000万超えてます。
今は売る気は無いのですが、もし売ったら売却益が出るのは嬉しいことです。 戸建てだったら上物価値が下がる分損しますし、立地次第では土地価格も下がるリスクも。 不動産購入は、将来受け継ぐ子供のためにも、立地や価値こだわって買いたいものですね。 |
90822:
匿名さん
[2018-08-23 16:54:12]
価格推移(レインズ資料)
現実は残酷だね~ |
90823:
匿名さん
[2018-08-23 16:55:37]
>現実は残酷だね~
ですね。立地が大事ですね。 |
90824:
匿名さん
[2018-08-23 16:57:35]
|
90825:
匿名さん
[2018-08-23 16:57:50]
|
90826:
匿名さん
[2018-08-23 16:59:32]
>しかも39階建ての11階って低層階じゃないですか?www
見苦しいねえ。二階建てよりはるかに上階だよね?wwww |
90827:
匿名さん
[2018-08-23 17:00:42]
購入するなら?のスレで、爆上げしてしまった立地をこれから買うバカはいませんよw
|
90828:
匿名さん
[2018-08-23 17:01:28]
|
90829:
匿名さん
[2018-08-23 17:01:39]
|
90830:
匿名さん
[2018-08-23 17:03:27]
新キャラのミニマンション住まいさんの登場ですねw
80㎡って・・・爆笑 |
90831:
匿名さん
[2018-08-23 17:04:06]
|
90832:
匿名さん
[2018-08-23 17:05:02]
いくら値上がりしても、売らなければ益はでない。
そして投資物件でなければ売っても次に買うマンションは全体的に質が落ちる。 マンションさんの書き込みって虚しさしか感じないよ。 |
90833:
匿名さん
[2018-08-23 17:05:24]
>ああ、参考例です。匿名板に部屋番号なんて晒しませんよ。うちはもっと上の階です。
はあ~?苦しいね~爆笑!!!!! |
90834:
匿名さん
[2018-08-23 17:07:02]
スレチで上に立つはずが失敗して逃走~腹痛っ!!
|
90835:
匿名さん
[2018-08-23 17:08:33]
4000万以下のマンション住みが億を語れるのは匿名の妙ですなw
そんな妄想マンが相手に「見栄」ときたから尚おかし。 |
90836:
匿名さん
[2018-08-23 17:09:21]
ルール無用のスレチですら80㎡のミニマンって救いようがないね
そりゃ戸建てがうらやましくなるわな 同情するよ |
90837:
匿名さん
[2018-08-23 17:10:38]
同じ広さのマンション買えないビンボー相手にこれ以上何を語ります?
> 4000万底辺マンション=ランニングコスト+した戸建=軽自動車=しまむら=平均以下の住居 貧乏生活の実態?億ションへの嫉妬の日々? どれも意味ないからもうスレ終了で。平均以下〜底辺スレの役目は終わりました。 今後はせめて平均: >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 以上の住まいを得られるよう、各々努力して下さい。以上です。お疲れさまでした。 |
90838:
匿名さん
[2018-08-23 17:12:47]
>ああ、参考例です。匿名板に部屋番号なんて晒しませんよ。うちはもっと上の階です。
「ああ、参考例です。匿名板に部屋番号なんて晒しませんよ。うちはもっと下の価格です」 こう言ってるのとなんら変わらないんだよな~。 |
90839:
匿名さん
[2018-08-23 17:12:52]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw |
90840:
匿名さん
[2018-08-23 17:13:03]
>うちは築6年ほどですが、当時約1億だったのが今は1億5000万超えてます。
もう少しお金があってら11階なんて低層階じゃなくて35階位の120㎡が買えたんじゃない?www |
90841:
匿名さん
[2018-08-23 17:14:01]
マンションの方が高額な以上、戸建さんがいくらマンションの欠点を話しても負け惜しみにしか映らない。ベンツは壊れやすいと嘯く貧困層と何ら変わらない。
|
90842:
匿名さん
[2018-08-23 17:15:28]
>首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
建築費が3000万以上だから平均額は土地代が格安ということ。 都内だとそんな安く建たない。 |
90843:
匿名さん
[2018-08-23 17:16:12]
>不動産購入は、将来受け継ぐ子供のためにも、立地や価値こだわって買いたいものですね。
その前に80㎡のミニマンじゃ子育て大変ね、狭くて そんな狭いマンション将来残されても要らないでしょ普通、しかも11階ってw |
90844:
匿名さん
[2018-08-23 17:17:13]
住宅生産団体連合会 に文句言えば?
しかも首都圏って東京都も含むんだけどw |
90845:
匿名さん
[2018-08-23 17:18:11]
いくらマンションさんが大風呂敷を広げようが、ここが匿名の掲示板である以上マンションさんが4000万の壁を超えることはできませんよ。
一人頑張って喧伝しても参加者は君を4000万以下のマンション購入希望者としか扱わない。 |
90846:
匿名さん
[2018-08-23 17:20:14]
>そんな狭いマンション将来残されても要らないでしょ普通、しかも11階ってw
そうですか?子供が独身時に一人で住んでも良し、その後賃貸に出しても良し、 子供ができるまで二人で住むのも良し、好立地の高グレードマンションは持っていて損なし。 流動性の低い戸建ては賃貸でも不人気なので、税金だけ掛かってお荷物になる可能性大ですが。 |
90847:
匿名さん
[2018-08-23 17:24:39]
>・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
この平均は東京圏じゃなく地方都市を含む大都市圏でしょ。 東京圏だと土地代がかからない建替えの平均費用でも4064万だから、土地から取得したら億でしょう。 |
90848:
匿名さん
[2018-08-23 17:26:13]
>そんな狭いマンション将来残されても要らないでしょ普通、しかも11階ってw
今調べてみたら貸すとすると家賃50万ぐらいが相場のようです。 年600万は子供には十分な不労所得、小遣いの足しになるでしょうから、 持っていて損は全く無いですね。しかも現在は更に値上がって1.8億ぐらいになっています。 いい買い物でした。 |
90849:
匿名さん
[2018-08-23 17:27:02]
そりゃ匿名なんだからスレタイで議論するしかないわなw
これスレチの逸脱行為(スレタイが守れない=意見に信憑性がない)は、自ら妄想ですって言ってることになるからw |
90852:
匿名さん
[2018-08-23 17:39:36]
|
90853:
匿名さん
[2018-08-23 17:44:02]
>>90852 匿名さん
マンションくんの引用データが東京だけじゃないことがばれただけ。 |
90855:
匿名さん
[2018-08-23 17:57:51]
>>90853 匿名さん
んーと。結局戸建さんは何が言いたいの? |
90856:
マンション比較中さん
[2018-08-23 18:01:24]
立地によって棲み分ければいいだけでしょ。
都心ではマンション高層階。別荘は平屋で庭いじり。 今は、芦屋のタイムシェア物件に来てます。 台風が不安ですが今の所大丈夫です。 ここのメロンパフェ最高ですw |
90857:
匿名さん
[2018-08-23 18:09:36]
|
90858:
匿名さん
[2018-08-23 18:11:18]
スレタイに合った具体的なマンションが出てこないのがマンションの特性を良く表している。
4,5千万の戸建と張りあうためには数億のマンションが必要。 |
90859:
匿名さん
[2018-08-23 18:21:59]
台風20号「1階で寝ると浸水で命落とす危険も~気象庁」
戸建ての方、気をつけてお過ごし下さい。 |
90860:
匿名さん
[2018-08-23 18:26:45]
無駄に高い金払ってローコスト住宅ってw
マゾですなw |
90861:
匿名さん
[2018-08-23 18:32:05]
|
90862:
匿名さん
[2018-08-23 18:58:50]
|
90863:
匿名さん
[2018-08-23 19:00:44]
|
90864:
匿名さん
[2018-08-23 19:02:45]
|
90865:
匿名さん
[2018-08-23 19:04:08]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのが当スレの骨子ですね。
|
90866:
匿名さん
[2018-08-23 19:11:08]
安い土地って300坪 1000万くらい?
それなら戸建て一択だねw |
90867:
匿名さん
[2018-08-23 19:11:24]
|
90868:
匿名さん
[2018-08-23 19:12:43]
ベンツもAクラスなら300万、しっかりプリウス購入層狙ってます。ベンツも中国資本が入って大変です。
|
90869:
匿名さん
[2018-08-23 19:12:54]
ヤバイのが無駄に高い土地に安い戸建ての組み合わせだよw
|
90870:
匿名さん
[2018-08-23 19:18:26]
ヤバイのが無駄に高い管理費・修繕積立金に物件価格の組み合わせのマンションだよw
|
90873:
匿名さん
[2018-08-23 19:22:34]
戸建てには「4000万じゃ狭小3階建てしか買えない」と言うくせに、マンションで出してくる例は億ションというね。
|
90874:
匿名さん
[2018-08-23 19:25:34]
4000万以下でも山手線内タワマンの高層階が買えるらしい。
|
90875:
匿名さん
[2018-08-23 19:26:56]
>>90868 匿名さん
その予算でプリウスに妥協できる方はプリウス一択でしょうね。 |
90876:
匿名さん
[2018-08-23 19:27:20]
土地だけで億超える戸建てなんか都内に限らず掃いて捨てるほどあるからね
|
90877:
匿名さん
[2018-08-23 19:30:32]
>>90876 匿名さん
マンションさんにボロクソに言われて惨めになったのかな? |
90883:
匿名さん
[2018-08-23 19:39:38]
戸建さんの冷静な対応が望まれますね。
|
90891:
匿名さん
[2018-08-23 19:57:53]
>都内の好立地の整形地の土地がお金を出せば買えると思ってる人?www
条件のいい広い土地は、マンションデベが買い占めますよね。 残った狭い土地が戸建て用に回ります。 |
90892:
匿名さん
[2018-08-23 20:02:01]
4000万以下のマンションから高級車(笑)
|
90896:
匿名さん
[2018-08-23 20:13:51]
そういえば黒ずくめのオッさんが都内で写真撮ってる画像がありましたねw
|
90897:
匿名さん
[2018-08-23 20:14:09]
>文面には書いている人が反映されるそうですからw
文面に何が反映されるの?w 4000万のマンションから中古の型落ち小ベンツが出てくる姿とか?爆 |
90898:
匿名さん
[2018-08-23 20:15:19]
>そういえば黒ずくめのオッさんが都内で写真撮ってる画像がありましたねw
カメラ持ってる奴ね!www |
90902:
匿名さん
[2018-08-23 20:19:00]
>4000万のマンションから中古の型落ち小ベンツが出てくる姿とか?爆
4000万の戸建てから中古の型落ち小ベンツが出てくる姿。 それがあなたなのでしょう。 今時小ベンツとかいう言葉、久々に聞きました。 当時の190Eからかなり大きくなり、今はCクラスと呼びますよ。 家以外も無知なんですねw |
90903:
匿名さん
[2018-08-23 20:23:36]
|
90907:
匿名さん
[2018-08-23 20:33:09]
4000万以下のマンションでも高級外車が並ぶような物件はランニングコストもお高いんでしょうね。
|
90909:
匿名さん
[2018-08-23 20:35:19]
[No.90850~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・意図的な迷惑行為 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投 |
90910:
匿名さん
[2018-08-23 20:36:16]
>>90904 匿名さん
ふーん。 戸建だけど、その手の高級外車は自宅ガレージに10台くらい止まっているよ。 地下には3スタジオ(カラオケルーム)があって、ミリオンセラー歌手が歌いに来るし。 まあ、我が家ではなく近くにある大豪邸のことなんだけどね・・・ |
90911:
匿名さん
[2018-08-23 20:38:41]
ここの戸建さんのカウンターパートは4000万以下の中古マンションですから、冷静な対応が望まれますね。
|
90912:
匿名さん
[2018-08-23 20:39:02]
>高級外車が並ぶような物件はランニングコストもお高いんでしょうね。
良いサービスに対価は当然でしょう。広く快適なロビーやガーデンエリア、 各種付帯設備などの維持。それらに興味がなければ買わなければいいだけですから。 だから戸建てさんは、アパートみたいな何の取り柄もサービスも無い、 ただの戸建てに住んでいるんでしょ?ま、最低限の出費で住めて結構ですねw |
90913:
匿名さん
[2018-08-23 20:40:55]
|
90914:
匿名さん
[2018-08-23 20:40:59]
>まあ、我が家ではなく近くにある大豪邸のことなんだけどね・・・
もはや他人の話かよw ダサいな粘着戸建てニートw |
90915:
匿名さん
[2018-08-23 20:41:35]
まだ掲示板のサクラバイトによる釣りが続いてるのか…
|
90916:
匿名さん
[2018-08-23 20:41:56]
4000万以下の狭いマンションに家族で住むより広い戸建てのほうがいい。
|
90917:
匿名さん
[2018-08-23 20:42:20]
>>90914 匿名さん
近所ってのも怪しいけど。 |
90918:
匿名さん
[2018-08-23 20:46:58]
>>90884 匿名さん
> 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えません そもそも、この価格帯のマンションを購入すうる意味・目的・メリットはありません。 戸建てを選択肢ても妥協にはなりません。 マンションなんかを妥協して買っちゃうと。ここのマンションさんのように、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・ダダコネし続ける人生を送ることになるので、ご注意ください。 |
90919:
匿名さん
[2018-08-23 20:48:27]
>>90885 匿名さん
> 戸建ての羨ましいポイントなど一つも無いんだが? この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。 災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。 また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。 加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。 そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。 さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。 ※壁ビュー: 戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。 高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。 まさに、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。 以上になります。 ご愁傷様でした。 |
90920:
匿名さん
[2018-08-23 20:48:34]
>>90917 匿名さん
距離にして200mくらいですかね。 我が家(4000万円+ランニングコストの戸建)のほうが駅に近いので、うちのほうが地価は高いです。 土地の広さは恐らく10倍くらいは違うと思いますが・・・ 近くには今、日本一と言っていいほど有名な某音楽プロデューサーが住んでいた事もあります。 |
90921:
匿名さん
[2018-08-23 20:48:57]
>>90918 匿名さん
メリットのあるマンションを選べる予算が無いから戸建に妥協なんでしょ? |
90922:
匿名さん
[2018-08-23 20:49:21]
|
90923:
匿名さん
[2018-08-23 20:51:01]
>>90921 匿名さん
> メリットのあるマンションを選べる予算が無いから戸建に妥協なんでしょ? ざんねんながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。 ご愁傷さまでした。 |
90924:
匿名さん
[2018-08-23 20:51:19]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90925:
匿名さん
[2018-08-23 20:53:36]
>>90921 匿名さん
> メリットのあるマンション この価格帯のマンションのメリット、購入する意味・目的・メリットはなんでしょう? 答え:ありません。この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。 |
90926:
匿名さん
[2018-08-23 20:55:31]
|
90927:
匿名さん
[2018-08-23 21:07:56]
>>90884 匿名さん
> 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、 ざんねん。 このスレのマンションさんは6500万のマンションは買えません。 お疲れ様でした。 |
90928:
匿名さん
[2018-08-23 21:20:35]
>>90925 匿名さん
マンションは高いので、戸建に妥協出来る方が4000万円でより良い物件を見つけるのは難しいと私も思います。 ですので、戸建に妥協出来る方には格安パワービルダーが一番という結論なのでしょう。 |
90929:
匿名さん
[2018-08-23 21:22:21]
>AKB48の産みの親、秋元康さんも、おにゃんこの高井麻巳子さんと結婚した当初
>能見台の大きなお家に住んでいたという噂。 http://nk11723.blog45.fc2.com/blog-entry-1425.html >231 :神奈さん:2004/04/24(土) 18:40:28 ID:KjcxTL2E >>>226 >何丁目? >だいぶ前、能見台6丁目に秋元康がいたけど・・・ http://mimizun.com/log/machi/kana/1072306770/ ちなみに、今の家は逗子みたいです。 |
90930:
匿名さん
[2018-08-23 21:23:49]
>>90929 匿名さん
予想通りw |
90931:
匿名さん
[2018-08-23 21:26:33]
>>90928 匿名さん
> マンションは高いので、戸建に妥協出来る方が4000万円でより良い物件を見つけるのは難しいと私も思います。 ざんねんながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。 この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。 ご愁傷さまでした。 |
90932:
匿名さん
[2018-08-23 21:27:55]
ここのマンションさんを見ていると、マンションを買っちゃった人の悲惨な人生を垣間見ることができますね。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
90933:
匿名さん
[2018-08-23 21:33:49]
>>90931 匿名さん
戸建には自主管理と剥き出しでカッコ悪い外観という2つの大きな欠点がありますので、戸建に妥協したくない人は一定数いると思います。 ただ我慢できるなら戸建が良いと私も思いますが、何が不満なんですかね? |
90934:
匿名さん
[2018-08-23 21:35:50]
>>90933 匿名さん
> 戸建には自主管理と剥き出しでカッコ悪い外観という2つの大きな欠点がありますので、戸建に妥協したくない人は一定数いると思います。 ざんねんながら、マンションも専有部は自主管理ですよ。 管理費で専有部を管理してくれたり、修繕積立金で専有部が修繕できると思っていました? ご愁傷さまです。 |
90935:
匿名さん
[2018-08-23 21:37:10]
|
90936:
匿名さん
[2018-08-23 21:37:25]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90937:
匿名さん
[2018-08-23 21:45:17]
まともな戸建さん居ないのかな…?
|
90938:
匿名さん
[2018-08-23 21:46:37]
強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。
まともなマンションさん居ないのかな…? |
90939:
匿名さん
[2018-08-23 21:46:39]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90940:
匿名さん
[2018-08-23 21:51:34]
>>90938 匿名さん
この予算でファミリーなら戸建に妥協した方が良い家に住める。ただ戸建の外観や自主管理が嫌な層も一定数いるので、この価格帯のマンションもそれなりに売れる。 平等で真っ当な意見でしょう。 |
90941:
匿名さん
[2018-08-23 21:53:40]
>>90940 匿名さん
> この予算でファミリーなら戸建に妥協した方が良い家に住める。 ざんねんながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。 この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。 ご愁傷さまでした。 |
90942:
匿名さん
[2018-08-23 21:55:02]
|
90943:
匿名さん
[2018-08-23 21:55:38]
>>90940 匿名さん
> 戸建の外観や自主管理が嫌 ざんねんながら、マンションも専有部は自主管理ですよ。 管理費で専有部を管理してくれたり、修繕積立金で専有部が修繕できると思っていました? ご愁傷さまです。 |
90944:
匿名さん
[2018-08-23 21:56:23]
|
90945:
匿名さん
[2018-08-23 21:56:38]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90946:
匿名さん
[2018-08-23 21:56:59]
強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。
まともなマンションさん居ないのかな…? |
90947:
匿名さん
[2018-08-23 22:00:26]
戸建さんの冷静な対応が望まれますね。
|
90948:
匿名さん
[2018-08-23 22:00:29]
|
90949:
匿名さん
[2018-08-23 22:01:47]
|
90950:
匿名さん
[2018-08-23 22:02:11]
>>90948 匿名さん
> 外観は普通に戸建よりカッコよく見えるけど。 そうですか。 わたしは、どんなに酷い戸建てよりもかっこ悪く見えますよ。 人の住んでいる上下にも他人が住んでいる時点でダサダサでしょ。 |
90951:
匿名さん
[2018-08-23 22:03:30]
4000万に毛の生えた予算の戸建だと外壁はモルタル吹き付けですな。
|
90952:
匿名さん
[2018-08-23 22:03:53]
>>90950 匿名さん
私は木材に住み着く方がダサいと思いますよ。虫じゃあるまいし。 |
90953:
匿名さん
[2018-08-23 22:04:22]
|
90954:
匿名さん
[2018-08-23 22:04:39]
>90949 匿名さん
> 専有部はやりますよ。 戸建てには専有部しか無いんですよ。 ご存じなかったですか? > 専有部はやりますよ。 といいつつ、 > 屋根や壁、外回りは嫌。 なんて、負け惜しみの強がりの駄々こね以外の何ものでもありませんよ。 ご愁傷さまです。 |
90955:
匿名さん
[2018-08-23 22:05:15]
戸建さんの冷静な対応が望まれますね。
|
90956:
匿名さん
[2018-08-23 22:05:37]
|
90957:
匿名さん
[2018-08-23 22:06:44]
|
90958:
匿名さん
[2018-08-23 22:07:22]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90959:
匿名さん
[2018-08-23 22:07:48]
強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。
まともなマンションさん居ないのかな…? |
90960:
匿名さん
[2018-08-23 22:09:52]
>>90952 匿名さん
> 私は木材に住み着く方がダサいと思いますよ。虫じゃあるまいし。 私はコンクリの方がやですね。 囚人じゃあるまいし。 こだては、木造・RC造ご自由に。 マンションは木造にしちゃうとアパートになっちゃいますね。 |
90961:
匿名さん
[2018-08-23 22:11:46]
>>90957 匿名さん
自主管理も嫌なので、同じRC造というだけでは惹かれないかな。 まぁ人それぞれなので、ここの戸建さんの様に自分の意見以外認めないということは無いですよ。 戸建に妥協する人の気持ちもよーく分かります。 |
90962:
匿名さん
[2018-08-23 22:15:22]
>>90961 匿名さん
> 自主管理も嫌 本当に自主管理が嫌なら、専有部の修繕・管理もやってくれる賃貸がベストですね。 中途半端に専有部だけ自主管理になるマンション購入を推すなんて、強がり・負け惜しみ・駄々こねの他ありません。 まぁ、マンションに妥協しちゃったのをみとめるのが嫌で、強がり・負け惜しみ・駄々こねするしかないって言うのもあるでしょうが。 |
90963:
匿名さん
[2018-08-23 22:18:03]
>>90961 匿名さん
> 戸建に妥協する人の気持ちもよーく分かります。 残念ながら。マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんので、戸建てを購入しても妥協にはなりません。 この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。 |
90964:
匿名さん
[2018-08-23 22:20:07]
>>90962 匿名さん
好きなようにしたい部分を自主管理にしようと思うと、分譲マンションが最適なんだよね。 外から見える範囲は、機能面も人の目もあって結局オーソドックスにしか出来ないから単なる苦痛なのよ。掃除と修繕させられるだけって感じかな。 室内は正真正銘自由に出来るので、自主管理が望ましいですね。 |
90965:
匿名さん
[2018-08-23 22:21:27]
|
90966:
匿名さん
[2018-08-23 22:21:29]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90967:
匿名さん
[2018-08-23 22:25:09]
自主管理ってマンションの管理組合でしょwww
|
90968:
匿名さん
[2018-08-23 22:25:27]
>>90965 匿名さん
そうですかね? 実際買い手がいるんだから需要があるってことですよね。自分の意見だけでメリット無しと駄々をこねる方がカッコ悪いですよ。 コピペばかりで飽きてきたのでまた今度ね。 |
90969:
匿名さん
[2018-08-23 22:26:53]
共有部の管理を管理組合に丸投げして我関せずでいたら、コンサルにどっさり中抜きされましたとさwww
|
90970:
匿名さん
[2018-08-23 22:30:44]
>>90968 匿名さん
> 実際買い手がいるんだから需要があるってことですよね。 そりゃ需要はありますよ。 戸建て(=土地)を買えずに、それを諦め妥協して購入すると言う需要がね。 あとは、深く考えないで買っちゃったひととかかな。 テレビに出てる有名人のお宅紹介も、「家賃xx円のマンション」とか「xx円の豪邸の戸建て」とかが多いですよえ。 「xx円の分譲マンション」って余り聞かない。 戸建て(=土地)を買えずに、それを諦め妥協して購入もしくは深く考えないで購入って言うのを裏付けしているかと思います。 |
90971:
匿名さん
[2018-08-23 22:31:47]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨な一日でした。
明日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨な一日となるでしょう。 |
90973:
匿名さん
[2018-08-23 22:41:01]
|
90974:
匿名さん
[2018-08-23 23:14:32]
>>90973 匿名さん
> 4000万円マンション買える人 4000万のマンションと同じ立地・同じ広さの戸建てが高いってことでしょ。 浅いな。 ここのマンションさんは、強がりと負け惜しみと駄々こねで、同一立地・同一の広さだとマンションの方が高いって言っていますけどね。 あ、4000万以下のマンションの話をしていますよ。 |
90975:
匿名さん
[2018-08-23 23:27:37]
ローコスト木造で満足できるのも幸せだよねw
安物だと10年もたないんじゃないの? |
90976:
匿名さん
[2018-08-24 00:04:51]
今日も粘着戸建が嫉妬に悶えてますね
ははは |
90977:
匿名さん
[2018-08-24 00:08:28]
強がり・負け惜しみ・駄々こねばっか。 まともなマンションさん居ないのかな…? ↓ >>90976 匿名さん > 今日も粘着戸建が嫉妬に悶えてますね > ははは ↑ この価格帯のマンションを妥協して購入すると、このスレのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねする人生を送ることになりますので、ご注意下さい。 ご愁傷さまでした。 |
90978:
匿名さん
[2018-08-24 00:09:52]
では、今一度、マンション民が9万レスをもってしても抗弁できない、鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性をどうぞ。
↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90979:
匿名さん
[2018-08-24 00:13:40]
軽自動車フル装備で悦に浸っているのが、ここの粘着戸建てさんw
10年で買い替え必要ですw |
90980:
匿名さん
[2018-08-24 00:15:24]
|
90981:
匿名さん
[2018-08-24 00:15:26]
日が変わって早々、今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90982:
匿名さん
[2018-08-24 00:26:55]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
|
90983:
匿名さん
[2018-08-24 06:18:44]
4000万以下マンションの優位点と主張された
・セキュリティ:性犯罪多発の事実の前に沈黙。 ・耐震性能:戸建ての耐震等級3に対して最低レベルの等級1しかない。 ・高級車を例示に使う:乗合いバスといわれる ・戸建てのほうが安い:データの意図的な誤引用 あと何かある? |
90984:
匿名さん
[2018-08-24 06:27:16]
>>90976 匿名さん
マンションの良さが全くないと主張を続けて10年。その間に戸建とマンションはすっかり立場が変わり、戸建は庶民の憧れから庶民のシンボルになりました。 共働きや少数世帯が増える中で再逆転する見込みは無いと見てますが、異論は無いですね? |
90985:
匿名さん
[2018-08-24 06:39:49]
|
90986:
匿名さん
[2018-08-24 06:55:28]
>>90985 匿名さん
面白いです。 |
90987:
匿名さん
[2018-08-24 07:26:21]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000598-san-soci
マンション侵入し「殺すぞ」…大学院生に乱暴の男再逮捕 京都 マンションはオートロック式だといい、府警は侵入方法などを詳しく調べている。 |
90988:
匿名さん
[2018-08-24 07:27:34]
結局ここのマンション購入希望者は首都圏では購入出来ないってことでいいのかな?
首都圏で購入するなら戸建てだということにしかなってないよね。 |
90989:
匿名さん
[2018-08-24 07:37:14]
軽自動車フル装備で悦に浸れる方はローコスト戸建てw
10年で買い替え必要ですがw |
90990:
匿名さん
[2018-08-24 07:44:27]
反論ないからマンション買うなら地方ってことでしょ。
|
90991:
匿名さん
[2018-08-24 07:44:30]
>>90989 匿名さん
ローコストなんてやめたほうがいいですよ。 我が家は4000万円+ランニングコストの注文戸建ですが、長期優良なので100年は持ちます。 マンションより地震に強くて安心、断熱性も高くて快適ですし。 立地も4000万円のマンションよりいいです。 |
90992:
匿名さん
[2018-08-24 07:47:06]
マンションは管理費あるし修繕積立はどんどん値上がるし最近では1000万くらい相場上がってるしで全く良いことない
価値が上がって値上がりしたならともかくオリンピック影響だしな |
90993:
匿名さん
[2018-08-24 07:53:21]
|
90994:
匿名さん
[2018-08-24 07:54:09]
|
90995:
匿名さん
[2018-08-24 07:55:13]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90996:
匿名さん
[2018-08-24 07:56:03]
|
90997:
匿名さん
[2018-08-24 07:57:38]
|
90998:
匿名さん
[2018-08-24 07:57:57]
>>90996 匿名さん
ランニングコストを踏まえれば、4000万円のマンションと同程度以上の立地に 大手HMの注文住宅を建てられますよ? 安い土地に格安パワービルダーなんて安物買いの銭失いなのでやめたほうがいいです。 |
90999:
匿名さん
[2018-08-24 07:59:42]
|
91000:
匿名さん
[2018-08-24 08:00:26]
|
3億3千万出すなら、例えば坪500万ぐらいの好立地の土地50坪買って、延べ床40坪の家もRC造で建てられますよね。でもマンションを買う人の方が多い現実。やはり田舎はともかく、高層建築物の多い都心エリアでは、眺望を重要視する購入層が多いということですかね。戸建てでは絶対に手に入れられない価値ですからね、物理的な高さからの東京タワーなどの都心眺望は。でも都心ではない隣接区の目黒でマンション単価900万超えは高すぎると思いますがね。3Aは単価2,000万超えはザラですが。戸建ても建築費は同じくかかるはずなのに割安ですよね。