住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 15:52:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90476: 匿名さん 
[2018-08-20 21:52:40]
戸建さんはワンルームをバカにするよね。
良くないと思うよ。
90477: 匿名さん 
[2018-08-20 22:18:59]
ワンルームよりもスレチをバカにされてるよねw
90478: 匿名さん 
[2018-08-20 22:52:41]
>>90466
ミニ戸でもリビング20畳あるんだね
それでもうちより狭いけどw
90479: 匿名さん 
[2018-08-20 23:12:36]
>>90478: 匿名

ライバルの狭小と同じくらいの広さのお部屋なんだねw
ミニ戸=チョイ広めのマンションwww
いいんじゃない!
90480: 購入経験者さん 
[2018-08-20 23:15:04]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
90481: 匿名さん 
[2018-08-20 23:18:54]
マンションって1000万チョイで買える土地の戸建てがライバルなんだねwww
90482: 匿名さん 
[2018-08-20 23:20:22]
マンションさんがソースまで出してくれてるから
土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンションで良いですよw
90483: 坪単価比較中さん 
[2018-08-20 23:22:36]
>90480: 購入経験者さん 

君のおかげで方程式ができたよ

土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション
90484: 匿名さん 
[2018-08-20 23:25:41]
>土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション

違いますね。価格差は約1800万ありますから、正しくは、

土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション
90485: 匿名さん 
[2018-08-20 23:28:31]
>90484: 匿名さん

まっ、どっちにしろマンションのライバルは安い土地の戸建(建売等)ね!

了解!!www
90486: 匿名さん 
[2018-08-20 23:30:07]
>土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション

2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション

どんだけマンションってショボイんだっっ 笑
90487: 匿名さん 
[2018-08-20 23:30:10]
土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね
それなりの家が建てられそうだね
逆に上モノ2000万とかローコスト住宅は興味ないなw
90488: 匿名さん 
[2018-08-20 23:33:40]
> 2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション
>土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね

数字をよく読みなよ。

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

2800万は土地代のみ。上物乗せて6562万円まで上げないとライバルにすらならない。
土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw
90489: 匿名さん 
[2018-08-20 23:33:49]
土地代1000万って50坪で坪単価20万の戸建てがマンションの比較対象ってことは北関東でも相当田舎だなこっりゃw
90490: 匿名さん 
[2018-08-20 23:34:56]
どんだけ戸建てってショボイんだっっ 笑
90491: 匿名さん 
[2018-08-20 23:35:57]
>土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw

だから結論は土地代が激安のエリアがマンションのライバルって事だろ?
90492: 匿名さん 
[2018-08-20 23:37:32]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。
90493: 匿名さん 
[2018-08-20 23:40:25]
>日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。

群馬や茨城の超ド田舎も首都圏って知らないの?w
90494: 匿名さん 
[2018-08-20 23:42:19]
ま、超ド田舎には住みたくないですなw
90495: 匿名さん 
[2018-08-20 23:43:50]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」
90496: 匿名さん 
[2018-08-20 23:44:45]
>ま、超ド田舎には住みたくないですなw

そういう不便なところも含めないと平均で戸建に勝てないからしょうがないんじゃない
90497: 匿名さん 
[2018-08-20 23:56:46]
つまるところ、4000万のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
90498: 匿名さん 
[2018-08-20 23:59:33]
>>90497 匿名さん
普通のマンションと比較ならそうなるかな
都内好立地の注文戸建ては別格だから
90499: 匿名さん 
[2018-08-21 00:12:39]
>都内好立地の注文戸建ては別格だから

ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有できるようですが?
特に近年は安さが戸建てのメリットでしょ。
目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。
ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有で...
90500: 匿名さん 
[2018-08-21 00:21:13]
>目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。

中古でももっと高いですよ。例えば先ほど名前の挙がっていたブリリアタワー目黒、
今売り出し中の中古ですが、86㎡で2億3,880万円です。

https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。
戸建ては本当お安いですね。
予算的にマンション買えない方は当然戸建てかアパートですね。
90501: 購入経験者さん 
[2018-08-21 00:33:22]
> 120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。戸建ては本当お安いですね。

3億3千万出すなら、例えば坪500万ぐらいの好立地の土地50坪買って、延べ床40坪の家もRC造で建てられますよね。でもマンションを買う人の方が多い現実。やはり田舎はともかく、高層建築物の多い都心エリアでは、眺望を重要視する購入層が多いということですかね。戸建てでは絶対に手に入れられない価値ですからね、物理的な高さからの東京タワーなどの都心眺望は。でも都心ではない隣接区の目黒でマンション単価900万超えは高すぎると思いますがね。3Aは単価2,000万超えはザラですが。戸建ても建築費は同じくかかるはずなのに割安ですよね。
90502: 匿名さん 
[2018-08-21 01:03:21]
>>90499 匿名さん
ワンルームさん登場!
またまた無知を披露してるねっ
それ土地何坪?で駅まで何分?
まさか定期借地とか?
90503: 通りがかりさん 
[2018-08-21 01:13:36]
>>90499 匿名さん

そもそも、そういう電柱広告は違法なんだけど、戸建てはそうまでしないと売れないんだろうね。必死さが惨め。
90504: 匿名さん 
[2018-08-21 06:37:10]
いくら言っても狭小3階建てとしか比較しないんだね。
その時点でマンションはたかがしれてるよ。

まあ、都心に住環境がよい戸建て用の土地ってのは相当希少だから、マンションにするってのも分かるよ。
検討とか比較するとかのレベルの価格では無くなるからね。

90505: 匿名さん 
[2018-08-21 06:47:36]
郊外の大手ハウスメーカー製バブル直後の駅遠一戸建てが、お勧め。ただし周りの住民は高齢者が多く変なルールがあったり、リフォームに金がかかり、車は必要です。
90506: 匿名さん 
[2018-08-21 06:55:32]
>>90505 匿名さん
現実的に、いわゆる普通の戸建てに住みたいって人は、都心は高すぎて無理だから郊外にするしかないけどね。

俺は環境が気に入って、生活が不便でないなら、駅遠でも良いとは思うけど(ほとんど車移動だし)
みんな駅近が好きなんだよなぁ

90507: マンコミュファンさん 
[2018-08-21 07:20:37]
>>90504 匿名さん
分からないと思うけど
現実世界だとお金かかるからだよ
90508: 匿名さん 
[2018-08-21 07:33:05]
4000万のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんね。
90509: 匿名さん 
[2018-08-21 07:35:51]
>>90504 匿名さん
好立地の土地はお金があってもほとんど流通しないからそもそも買えないからね
マンションに妥協するしかない
90510: 匿名さん 
[2018-08-21 07:45:08]
>>90508 匿名さん
この素敵な提案にいつも戸建さんは無反応。
90511: 匿名さん 
[2018-08-21 07:46:11]
>>90508 匿名さん

こと戸建のことになると貝になってしまう戸建さん
90512: 匿名さん 
[2018-08-21 07:52:45]
>ブリリアタワー目黒
ここって、土地の持分価値がメッチャ低いんだよね。
86m2の部屋でも土地持分は10m2切っていて、その価値は1000万円以下。

建物が無ければ1000万円の価値の物を2億円以上で売るマンデベがウハウハ儲けまくり物件。
買った人は建物が古くなった時に後悔する未来が見えている。
90513: 匿名さん 
[2018-08-21 07:57:44]
>>90512 匿名さん

そんなセコいこと考えてる庶民が買える物件ではないですね
90514: 匿名さん 
[2018-08-21 07:59:16]
>>90512 匿名さん
ど田舎に広大な土地を所有してご満悦の戸建さん。
90515: 匿名さん 
[2018-08-21 08:02:14]
>>90512 匿名さん

カスみたいな戸建をいくら捌いても儲からんからね。慈善事業みたいなもんだよ。
90516: 匿名さん 
[2018-08-21 08:23:29]
>この素敵な提案にいつも戸建さんは無反応。

レベルが低すぎてスレーされていることすら気づかない残念なマンションさんw
90517: 匿名さん 
[2018-08-21 08:26:56]
>>90516 匿名さん
安くて広くて戸建のメリットが全て揃った提案ですよ?
90518: 匿名さん 
[2018-08-21 08:35:15]
今日もごみの様なマンションの中古と新築の在庫が積みあがっていく・・・
90519: 匿名さん 
[2018-08-21 08:39:03]
>4000万のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんね。

4000万のマンションを買ってランニングコストを払える収入なら、利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。
90520: 匿名さん 
[2018-08-21 09:29:07]
>>90519 匿名さん

それがこのスレの結論ですね。
90521: 匿名さん 
[2018-08-21 12:12:32]
>>90519 匿名さん
安い土地に格安パワービルダーに対するメリットを語れますか?
90522: 匿名さん 
[2018-08-21 12:33:25]
> 利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。

これって程度問題だから、何とも言えない

具体的な地価レベルと、どんなHM系か書かないとわからない
またラングコストが3000万とか言っているレベルなら論外だし
90523: 匿名さん 
[2018-08-21 12:43:59]
>>90522 匿名さん
どの程度であれ、マンション買ってランニングコストかかるくらいなら、
ランニングコスト分を戸建ての購入費に当てた方が良いってのは変わらんのじゃないか?
90524: 匿名さん 
[2018-08-21 12:51:55]
>>90523 匿名さん
ですので、サービスや品質が分からない方は格安パワービルダーで安価に済ませることが1番だと考えております。
変にHM注文住宅にしたら、せっかく自主管理で浮かせたランニングコストを浪費するだけで終わってしまいますからね。
90525: 匿名さん 
[2018-08-21 13:12:50]
メーカーがどこであれ、修繕費は同じく掛かる。

むしろイニシャル高い大手HMの方が安価なくらい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる