住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90456: 匿名さん 
[2018-08-20 14:34:28]
山手線の駅周辺に住みたがるのは上京単身者や自営業者ぐらいでしょ。
90457: 匿名さん 
[2018-08-20 17:23:45]
子持ちかそうじゃ無いかで考え方がかなり変わって来るからな

子持ち世帯→環境重視、車必須(できれば2台)、学校や保育施設への近さを重視、パチンコがあるような駅や賑やか過ぎる駅は避ける、区画整理された広い道路があり、日当たりの良い整形の土地を好む。

子無し→立地重視、車不要、会社への近さを重視、日当たりはそんなに重視しない(日中不在なので)、閑静な住宅街よりは便利な商業地を好む、ゴミゴミしててもさほど気にしない。

子持ち世帯の条件は都心だとかなり希少だから、超高額になってしまうんだよね。
90458: 匿名さん 
[2018-08-20 17:50:48]
子持ち世帯の条件だとほぼ一低住になるから都心3区では無理。
一低住で建蔽率・容積率や高さ制限も厳しいエリアだと城南や城西になるだろうね。
90459: 匿名さん 
[2018-08-20 18:55:49]
駅近の広いマンションがよいね
もちろん環境重視でw
90460: 匿名さん 
[2018-08-20 19:31:40]
いいのは分かったから、次は予算も考えようね。
90461: 匿名さん 
[2018-08-20 19:34:14]
>>90458 匿名さん

4000万のマンションを狙うような層なら都内の戸建はムリ。
千葉の片田舎になります。
90462: 匿名さん 
[2018-08-20 19:36:47]
コピペ魔の戸建さんも遂に放逐されたかな
90463: 匿名さん 
[2018-08-20 19:38:55]
いまの閑散ぶりをみると、約1名が騒ぎ立てていただけ、というのがよく分かります。
90464: 匿名さん 
[2018-08-20 19:59:11]
4000万のマンションを購入してランニングコストを払うような所得層なら、都内の土地を購入して戸建を建てられます。
90465: 匿名さん 
[2018-08-20 20:21:27]
>>90464 匿名さん
戸建が良い人や広い家が必要な人はそれが賢明ですね。
90466: マンション比較中さん 
[2018-08-20 20:37:25]
戸建は安いですね。目黒で120㎡の新築マンションだと2億はするでしょう。
実際、目黒駅前のブリリア目黒タワーは、全900戸のうち8割が億ションでしたが、
たった三ヶ月で完売したそうです。高くても立地のいいマンションは即完売。
戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。
もはや価格の手頃さだけでしょうね。
戸建は安いですね。目黒で120㎡の新築マ...
90467: 匿名さん 
[2018-08-20 20:40:35]
マンションさんは予算内の郊外マンションの話だけしていなさい。
現実逃避のスレ違い話ばっかりね。
90468: 匿名さん 
[2018-08-20 20:45:29]
>戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。もはや価格の手頃さだけでしょうね。

同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」を戸建て、というのですよね?前に戸建てさんがそう連呼していましたっけねw
90469: 匿名さん 
[2018-08-20 20:53:18]
>>90468 匿名さん
まぁそこまで格差があるとは思わないけど、自主管理は抵抗ありますね。それを自由だと喜べる人が戸建向きなのかなと思います。
90470: 物件比較中さん 
[2018-08-20 20:54:45]
>>90466 マンション比較中さん
狭小3階建てがライバルですもんね(笑)

90471: マンション比較中さん 
[2018-08-20 21:00:52]
>狭小3階建てがライバルですもんね(笑)

120㎡が狭小ですかね?ま、二階建ても三階建も戸建は興味ないです。
都心は眺望の良いマンションに限ります。
でも高額ですから、120㎡など広い間取りなら2億は必要ですよ。
無理ならこの看板のような安く買える戸建でしか無理。
貧乏人は戸建で決まりです。
90472: 匿名さん 
[2018-08-20 21:08:03]
>>90471 マンション比較中

狭小ってのべ床じゃなく普通土地のことですよ(笑)

90473: 匿名さん 
[2018-08-20 21:09:33]
>>90471 マンション比較中さん

ワンルームさんは無知なんだから黙ってた方が良いですよ

90474: 匿名さん 
[2018-08-20 21:10:41]
>都心は眺望の良いマンションに限ります。

うん。そうだね。そう思う。
でも、このスレで言うことじゃない。
病んでるの?
90475: 匿名さん 
[2018-08-20 21:22:51]
ワンルームさんは不動産の知識が無いからここで頓珍漢なこというんだね。
90476: 匿名さん 
[2018-08-20 21:52:40]
戸建さんはワンルームをバカにするよね。
良くないと思うよ。
90477: 匿名さん 
[2018-08-20 22:18:59]
ワンルームよりもスレチをバカにされてるよねw
90478: 匿名さん 
[2018-08-20 22:52:41]
>>90466
ミニ戸でもリビング20畳あるんだね
それでもうちより狭いけどw
90479: 匿名さん 
[2018-08-20 23:12:36]
>>90478: 匿名

ライバルの狭小と同じくらいの広さのお部屋なんだねw
ミニ戸=チョイ広めのマンションwww
いいんじゃない!
90480: 購入経験者さん 
[2018-08-20 23:15:04]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
90481: 匿名さん 
[2018-08-20 23:18:54]
マンションって1000万チョイで買える土地の戸建てがライバルなんだねwww
90482: 匿名さん 
[2018-08-20 23:20:22]
マンションさんがソースまで出してくれてるから
土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンションで良いですよw
90483: 坪単価比較中さん 
[2018-08-20 23:22:36]
>90480: 購入経験者さん 

君のおかげで方程式ができたよ

土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション
90484: 匿名さん 
[2018-08-20 23:25:41]
>土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション

違いますね。価格差は約1800万ありますから、正しくは、

土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション
90485: 匿名さん 
[2018-08-20 23:28:31]
>90484: 匿名さん

まっ、どっちにしろマンションのライバルは安い土地の戸建(建売等)ね!

了解!!www
90486: 匿名さん 
[2018-08-20 23:30:07]
>土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション

2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション

どんだけマンションってショボイんだっっ 笑
90487: 匿名さん 
[2018-08-20 23:30:10]
土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね
それなりの家が建てられそうだね
逆に上モノ2000万とかローコスト住宅は興味ないなw
90488: 匿名さん 
[2018-08-20 23:33:40]
> 2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション
>土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね

数字をよく読みなよ。

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

2800万は土地代のみ。上物乗せて6562万円まで上げないとライバルにすらならない。
土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw
90489: 匿名さん 
[2018-08-20 23:33:49]
土地代1000万って50坪で坪単価20万の戸建てがマンションの比較対象ってことは北関東でも相当田舎だなこっりゃw
90490: 匿名さん 
[2018-08-20 23:34:56]
どんだけ戸建てってショボイんだっっ 笑
90491: 匿名さん 
[2018-08-20 23:35:57]
>土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw

だから結論は土地代が激安のエリアがマンションのライバルって事だろ?
90492: 匿名さん 
[2018-08-20 23:37:32]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。
90493: 匿名さん 
[2018-08-20 23:40:25]
>日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。

群馬や茨城の超ド田舎も首都圏って知らないの?w
90494: 匿名さん 
[2018-08-20 23:42:19]
ま、超ド田舎には住みたくないですなw
90495: 匿名さん 
[2018-08-20 23:43:50]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」
90496: 匿名さん 
[2018-08-20 23:44:45]
>ま、超ド田舎には住みたくないですなw

そういう不便なところも含めないと平均で戸建に勝てないからしょうがないんじゃない
90497: 匿名さん 
[2018-08-20 23:56:46]
つまるところ、4000万のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
90498: 匿名さん 
[2018-08-20 23:59:33]
>>90497 匿名さん
普通のマンションと比較ならそうなるかな
都内好立地の注文戸建ては別格だから
90499: 匿名さん 
[2018-08-21 00:12:39]
>都内好立地の注文戸建ては別格だから

ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有できるようですが?
特に近年は安さが戸建てのメリットでしょ。
目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。
ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有で...
90500: 匿名さん 
[2018-08-21 00:21:13]
>目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。

中古でももっと高いですよ。例えば先ほど名前の挙がっていたブリリアタワー目黒、
今売り出し中の中古ですが、86㎡で2億3,880万円です。

https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。
戸建ては本当お安いですね。
予算的にマンション買えない方は当然戸建てかアパートですね。
90501: 購入経験者さん 
[2018-08-21 00:33:22]
> 120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。戸建ては本当お安いですね。

3億3千万出すなら、例えば坪500万ぐらいの好立地の土地50坪買って、延べ床40坪の家もRC造で建てられますよね。でもマンションを買う人の方が多い現実。やはり田舎はともかく、高層建築物の多い都心エリアでは、眺望を重要視する購入層が多いということですかね。戸建てでは絶対に手に入れられない価値ですからね、物理的な高さからの東京タワーなどの都心眺望は。でも都心ではない隣接区の目黒でマンション単価900万超えは高すぎると思いますがね。3Aは単価2,000万超えはザラですが。戸建ても建築費は同じくかかるはずなのに割安ですよね。
90502: 匿名さん 
[2018-08-21 01:03:21]
>>90499 匿名さん
ワンルームさん登場!
またまた無知を披露してるねっ
それ土地何坪?で駅まで何分?
まさか定期借地とか?
90503: 通りがかりさん 
[2018-08-21 01:13:36]
>>90499 匿名さん

そもそも、そういう電柱広告は違法なんだけど、戸建てはそうまでしないと売れないんだろうね。必死さが惨め。
90504: 匿名さん 
[2018-08-21 06:37:10]
いくら言っても狭小3階建てとしか比較しないんだね。
その時点でマンションはたかがしれてるよ。

まあ、都心に住環境がよい戸建て用の土地ってのは相当希少だから、マンションにするってのも分かるよ。
検討とか比較するとかのレベルの価格では無くなるからね。

90505: 匿名さん 
[2018-08-21 06:47:36]
郊外の大手ハウスメーカー製バブル直後の駅遠一戸建てが、お勧め。ただし周りの住民は高齢者が多く変なルールがあったり、リフォームに金がかかり、車は必要です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる