住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:02:36
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90401: 匿名さん 
[2018-08-19 23:13:22]
うちはDWなので、星空見ながら、眠れます。
90402: 匿名さん 
[2018-08-19 23:14:29]
職住近在による時間的優位を子育てに当てられる事もマンションのメリット
90403: 匿名さん 
[2018-08-19 23:14:41]
>ディスポーザーと24時間365日ゴミ捨て可能なので清潔

戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。
90404: 匿名さん 
[2018-08-19 23:15:32]
>>90402 匿名さん
> 職住近在による時間的優位を子育てに当てられる事もマンションのメリット

ん?
それは、同一価格だとマンションの方が立地が良いってこと?
90405: 匿名さん 
[2018-08-19 23:15:53]
アメリカだと下水処理施設が日本よりちゃんとしてるから、戸建てでもディスポーザーが標準。
90406: 匿名さん 
[2018-08-19 23:17:01]
>>90404 匿名さん
狭さは我慢なんでしょ(笑)
90407: 匿名さん 
[2018-08-19 23:17:11]
>>90404 匿名さん

マンション買える予算を持った人の考えだよ
90408: 匿名さん 
[2018-08-19 23:17:45]
>>90405 匿名さん

知ってるアメリカって広いよ
90409: 匿名さん 
[2018-08-19 23:18:06]
>>90393 匿名さん
長いなー。
結局、言いたいことは容積率一杯の戸建はカスってことね。

それには同意しますよ。
90410: 匿名さん 
[2018-08-19 23:18:08]
>>90403 匿名さん
> 戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。

こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。

うちのマンションも三角コーナーあるよ。
ディスポーザでは処理できない生ゴミあるし、生ゴミ出るたびにエレベーターにのってゴミ捨てるわけにもいかないからね。
90411: 匿名さん 
[2018-08-19 23:19:49]
>>90410 匿名さん

何戸のキッチン見て調べたの?
90412: 匿名さん 
[2018-08-19 23:20:07]
>>90409 匿名さん
> 容積率一杯の戸建はカスってことね。

つまり容積率いっぱいのマンションはカス、特に総合設計制度まで使っているタワーマンションは、カス中のカスってことね。
90413: 匿名さん 
[2018-08-19 23:22:13]
ディスポーザーに何流しても良いと思ってる地雷住人いるよね
早期に故障すれば修繕費アップですわ
90414: 匿名さん 
[2018-08-19 23:22:14]
>>90412 匿名さん
庭なし戸建
90415: 匿名さん 
[2018-08-19 23:22:33]
三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。
90416: 匿名さん 
[2018-08-19 23:23:45]
>>90409 匿名さん
言いたい事は戸建ての土地の広さを無視して議論しても意味ないって事
多分そこが噛み合わない原因だと思う。

何坪の土地を推定するかで大きく変わるから
90417: 匿名さん 
[2018-08-19 23:23:57]
>>90415 匿名さん
> 三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。

こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。

うちのマンションにも三角コーナーも網戸もあるんだけど。
90418: 匿名さん 
[2018-08-19 23:24:43]
>>90414 匿名さん

マンション脳は昭和の戸建てしか知らないんだね
実家が相当酷いんだなぁ~
90419: 匿名さん 
[2018-08-19 23:26:05]
>>90415 匿名さん

書いてるのが最新の戸建知らないマンションさんだからね
90420: 匿名さん 
[2018-08-19 23:28:11]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90421: 匿名さん 
[2018-08-19 23:28:12]
>>90415 匿名さん
> 網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。

このマンションに付いているのは、網戸じゃなくてなんでしょうか?(大爆笑)
このマンションに付いているのは、網戸じゃ...
90422: 匿名さん 
[2018-08-19 23:29:58]
戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。
90423: 匿名さん 
[2018-08-19 23:31:49]
>>90422 匿名さん
> 戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。

こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。

うちのマンションも照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるからね。

なんか、このマンションさん4000万ごときのマンションに夢膨らませすぎじゃありませんか?
90424: 匿名さん 
[2018-08-19 23:33:51]
夢(空想)マンションだから(笑)
90425: 匿名さん 
[2018-08-19 23:35:19]
>>90422: 匿名さん

わかる。マンションに引っ越すと戸建てなんて絶対戻れないと思う。
戸建ての生活って衛生的でない。
90426: 匿名さん 
[2018-08-19 23:37:44]
空気の綺麗さも全然ちがう。
バルコニーも汚れなくなったし、換気系のフィルターも断然汚れにくくなった。
空気って、もしかしたら一番大事かも。人間って24h呼吸してるんだから。
低層にはもう住めないよ。
90427: 匿名さん 
[2018-08-19 23:39:31]
>>90425 匿名さん

不衛生な生活する人はそうかもね
ゴミ屋敷で周りに迷惑かけるくらいならマンションに隔離してて欲しい

90428: 匿名さん 
[2018-08-19 23:42:13]
戸建ては虫と仲良く共存。
蚊取り線香とかハエトリ紙とか使ってそう。
90430: 匿名さん 
[2018-08-19 23:57:40]
[NO.90429と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]

90431: 匿名さん 
[2018-08-20 00:09:43]
きょうはさすがに戸建さんも丑三つ時のマンション詣はやらないでしょうなw

夜中はきちんと寝ないと、神経がおかしくなりますからね。

かしこ

90432: 匿名さん 
[2018-08-20 01:05:38]
マンション持ってるなら今売って戸建じゃね?
今後10年本当の意味でマンション暴落があり得るからね
これ以上値上がりして消費税も上がって超低金利も終われば
今でも成約率落ちてるのに誰が買うんだよっていうね

[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
90433: 匿名さん 
[2018-08-20 04:56:19]
新築の広い注文戸建て引っ越すと、4000万以下の狭いマンションなんて絶対戻れないと思う。
マンションの生活って狭いし健康的でない。

90434: 匿名さん 
[2018-08-20 06:10:10]
>>90432 匿名さん
戸建も値下がりするとは思わないオメデタ思想。
90435: 匿名さん 
[2018-08-20 06:26:57]
マンション価格は、建設コストの高騰で高値にはりついてるだけ。
コストが下がれば新築マンションの売価も下がり、中古の相場も下がる。
立地のいい戸建てなら、建設費の7割前後を占める土地価格が安定してるから、上物の価格が下がっても大した影響はない。
90436: 匿名さん 
[2018-08-20 06:32:48]
>>90426 匿名さん
>低層にはもう住めないよ。

4000万以下の区画は低層しかありません。 
90437: 匿名さん 
[2018-08-20 06:38:47]
>>90435 匿名さん
今後、コストが下がるポジティブな話があるのかしら?土地価格は下がりそうですけど。
あと土地価格の割合も容積率次第であってだな…。もういいけど。
90438: 匿名さん 
[2018-08-20 07:26:35]
>>90437 匿名さん
>あと土地価格の割合も容積率次第
タワマンなんかだと、土地の持分価値が分譲価格の1/10以下とかザラですからね。

やはり資産価値なら駅近かつ容積率の低いエリアです。
90439: 匿名さん 
[2018-08-20 07:41:20]
>>90438 匿名さん

郊外や田舎は賃貸でいい。
90440: 匿名さん 
[2018-08-20 07:43:12]
>>90438 匿名さん

資産価値?山手線徒歩5分圏以外はゴミ同然。それ以外は賃貸で十分。
90441: 匿名さん 
[2018-08-20 07:47:03]
>>90440 匿名さん
ソースプリーズ~(笑)
90442: 匿名さん 
[2018-08-20 07:49:20]
>>90441 匿名さん

山手線は住みたい沿線人気ナンバーワン。
90443: 匿名さん 
[2018-08-20 07:49:30]
>>90437 匿名さん

オリンピックとマンションラッシュで建築コストが暴騰してるのは周知の事実
オリンピック終わって、マンション建設も下火になればコストダウンするのは自明
90444: 匿名さん 
[2018-08-20 07:54:41]
本ランキングで40歳推計年収が1000万円を超えたのは40社と集計対象企業3232社の1.2%にすぎない。年収1000万円の大台は多くのビジネスパーソンにとって憧れだ。なお、集計対象企業3232社の40歳推計年収の単純平均は600万円だった

サラリーマンは年収低くて大変だなぁ~
本ランキングで40歳推計年収が1000万...
90445: 匿名さん 
[2018-08-20 07:55:10]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
90446: 匿名さん 
[2018-08-20 07:56:23]
90447: 匿名さん 
[2018-08-20 08:01:00]

駅近で眺望のよい広いマンションでしょ!
買えるのならw
90448: 匿名さん 
[2018-08-20 08:01:53]
>>90433 匿名さん
分譲賃貸マンションさんかな?
90449: 匿名さん 
[2018-08-20 08:02:12]
>>90444 匿名さん

そのぶん福利厚生があって休暇も取れるし一定の身分も保障されてるし安定してるからね。副業で収益源を3つぐらい確保しておけば更に安心。
自営はカラダ壊したら終わりだからリスキー
90450: 匿名さん 
[2018-08-20 08:05:26]
>>90443 匿名さん
マンションラッシュということは、今はマンション建設が多いということですか?
90451: 匿名さん 
[2018-08-20 08:22:05]
マンションラッシュw
90452: 匿名さん 
[2018-08-20 09:45:53]
 住宅ジャーナリストの榊淳司氏も「新築販売でも10%引きなんて話を耳にするようになってきている」と話す。一方で、供給側が強気な価格設定を続けている要因について、次のように話す。

「とにかく人件費が高騰している。とび職人や型枠工、鉄筋工といった職人さんたちの日当は、10年ほど前なら1万円台だったのが今やその数倍。理由は職人さんの高齢化もありますが、五輪関連施設とタワマンの建設ラッシュが同時進行しており、奪い合いになっていることもある。昔は1戸当たりの職人の人件費は1000万円だと言われていましたが、今はその倍以上になっています」
90453: 匿名さん 
[2018-08-20 12:06:48]
>>90452 匿名さん
あーなるほど。だから大工さんが妬みスレを繰り返すんですね。
戸建は買うんじゃない、建てるんだ。でしたっけ?笑
90454: 匿名さん 
[2018-08-20 13:19:39]
>山手線は住みたい沿線人気ナンバーワン。

単身者向けの安アパートや古い賃貸マンションがたくさんある。
環境を重視する子持ちの家族向きじゃない。
90455: 匿名さん 
[2018-08-20 13:36:48]
山手線っていっても巣鴨や日暮里もあるからね
4000万マンションなら日暮里徒歩15分とかかね?
90456: 匿名さん 
[2018-08-20 14:34:28]
山手線の駅周辺に住みたがるのは上京単身者や自営業者ぐらいでしょ。
90457: 匿名さん 
[2018-08-20 17:23:45]
子持ちかそうじゃ無いかで考え方がかなり変わって来るからな

子持ち世帯→環境重視、車必須(できれば2台)、学校や保育施設への近さを重視、パチンコがあるような駅や賑やか過ぎる駅は避ける、区画整理された広い道路があり、日当たりの良い整形の土地を好む。

子無し→立地重視、車不要、会社への近さを重視、日当たりはそんなに重視しない(日中不在なので)、閑静な住宅街よりは便利な商業地を好む、ゴミゴミしててもさほど気にしない。

子持ち世帯の条件は都心だとかなり希少だから、超高額になってしまうんだよね。
90458: 匿名さん 
[2018-08-20 17:50:48]
子持ち世帯の条件だとほぼ一低住になるから都心3区では無理。
一低住で建蔽率・容積率や高さ制限も厳しいエリアだと城南や城西になるだろうね。
90459: 匿名さん 
[2018-08-20 18:55:49]
駅近の広いマンションがよいね
もちろん環境重視でw
90460: 匿名さん 
[2018-08-20 19:31:40]
いいのは分かったから、次は予算も考えようね。
90461: 匿名さん 
[2018-08-20 19:34:14]
>>90458 匿名さん

4000万のマンションを狙うような層なら都内の戸建はムリ。
千葉の片田舎になります。
90462: 匿名さん 
[2018-08-20 19:36:47]
コピペ魔の戸建さんも遂に放逐されたかな
90463: 匿名さん 
[2018-08-20 19:38:55]
いまの閑散ぶりをみると、約1名が騒ぎ立てていただけ、というのがよく分かります。
90464: 匿名さん 
[2018-08-20 19:59:11]
4000万のマンションを購入してランニングコストを払うような所得層なら、都内の土地を購入して戸建を建てられます。
90465: 匿名さん 
[2018-08-20 20:21:27]
>>90464 匿名さん
戸建が良い人や広い家が必要な人はそれが賢明ですね。
90466: マンション比較中さん 
[2018-08-20 20:37:25]
戸建は安いですね。目黒で120㎡の新築マンションだと2億はするでしょう。
実際、目黒駅前のブリリア目黒タワーは、全900戸のうち8割が億ションでしたが、
たった三ヶ月で完売したそうです。高くても立地のいいマンションは即完売。
戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。
もはや価格の手頃さだけでしょうね。
戸建は安いですね。目黒で120㎡の新築マ...
90467: 匿名さん 
[2018-08-20 20:40:35]
マンションさんは予算内の郊外マンションの話だけしていなさい。
現実逃避のスレ違い話ばっかりね。
90468: 匿名さん 
[2018-08-20 20:45:29]
>戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。もはや価格の手頃さだけでしょうね。

同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」を戸建て、というのですよね?前に戸建てさんがそう連呼していましたっけねw
90469: 匿名さん 
[2018-08-20 20:53:18]
>>90468 匿名さん
まぁそこまで格差があるとは思わないけど、自主管理は抵抗ありますね。それを自由だと喜べる人が戸建向きなのかなと思います。
90470: 物件比較中さん 
[2018-08-20 20:54:45]
>>90466 マンション比較中さん
狭小3階建てがライバルですもんね(笑)

90471: マンション比較中さん 
[2018-08-20 21:00:52]
>狭小3階建てがライバルですもんね(笑)

120㎡が狭小ですかね?ま、二階建ても三階建も戸建は興味ないです。
都心は眺望の良いマンションに限ります。
でも高額ですから、120㎡など広い間取りなら2億は必要ですよ。
無理ならこの看板のような安く買える戸建でしか無理。
貧乏人は戸建で決まりです。
90472: 匿名さん 
[2018-08-20 21:08:03]
>>90471 マンション比較中

狭小ってのべ床じゃなく普通土地のことですよ(笑)

90473: 匿名さん 
[2018-08-20 21:09:33]
>>90471 マンション比較中さん

ワンルームさんは無知なんだから黙ってた方が良いですよ

90474: 匿名さん 
[2018-08-20 21:10:41]
>都心は眺望の良いマンションに限ります。

うん。そうだね。そう思う。
でも、このスレで言うことじゃない。
病んでるの?
90475: 匿名さん 
[2018-08-20 21:22:51]
ワンルームさんは不動産の知識が無いからここで頓珍漢なこというんだね。
90476: 匿名さん 
[2018-08-20 21:52:40]
戸建さんはワンルームをバカにするよね。
良くないと思うよ。
90477: 匿名さん 
[2018-08-20 22:18:59]
ワンルームよりもスレチをバカにされてるよねw
90478: 匿名さん 
[2018-08-20 22:52:41]
>>90466
ミニ戸でもリビング20畳あるんだね
それでもうちより狭いけどw
90479: 匿名さん 
[2018-08-20 23:12:36]
>>90478: 匿名

ライバルの狭小と同じくらいの広さのお部屋なんだねw
ミニ戸=チョイ広めのマンションwww
いいんじゃない!
90480: 購入経験者さん 
[2018-08-20 23:15:04]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
90481: 匿名さん 
[2018-08-20 23:18:54]
マンションって1000万チョイで買える土地の戸建てがライバルなんだねwww
90482: 匿名さん 
[2018-08-20 23:20:22]
マンションさんがソースまで出してくれてるから
土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンションで良いですよw
90483: 坪単価比較中さん 
[2018-08-20 23:22:36]
>90480: 購入経験者さん 

君のおかげで方程式ができたよ

土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション
90484: 匿名さん 
[2018-08-20 23:25:41]
>土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション

違いますね。価格差は約1800万ありますから、正しくは、

土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション
90485: 匿名さん 
[2018-08-20 23:28:31]
>90484: 匿名さん

まっ、どっちにしろマンションのライバルは安い土地の戸建(建売等)ね!

了解!!www
90486: 匿名さん 
[2018-08-20 23:30:07]
>土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション

2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション

どんだけマンションってショボイんだっっ 笑
90487: 匿名さん 
[2018-08-20 23:30:10]
土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね
それなりの家が建てられそうだね
逆に上モノ2000万とかローコスト住宅は興味ないなw
90488: 匿名さん 
[2018-08-20 23:33:40]
> 2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション
>土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね

数字をよく読みなよ。

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

2800万は土地代のみ。上物乗せて6562万円まで上げないとライバルにすらならない。
土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw
90489: 匿名さん 
[2018-08-20 23:33:49]
土地代1000万って50坪で坪単価20万の戸建てがマンションの比較対象ってことは北関東でも相当田舎だなこっりゃw
90490: 匿名さん 
[2018-08-20 23:34:56]
どんだけ戸建てってショボイんだっっ 笑
90491: 匿名さん 
[2018-08-20 23:35:57]
>土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw

だから結論は土地代が激安のエリアがマンションのライバルって事だろ?
90492: 匿名さん 
[2018-08-20 23:37:32]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。
90493: 匿名さん 
[2018-08-20 23:40:25]
>日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。

群馬や茨城の超ド田舎も首都圏って知らないの?w
90494: 匿名さん 
[2018-08-20 23:42:19]
ま、超ド田舎には住みたくないですなw
90495: 匿名さん 
[2018-08-20 23:43:50]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」
90496: 匿名さん 
[2018-08-20 23:44:45]
>ま、超ド田舎には住みたくないですなw

そういう不便なところも含めないと平均で戸建に勝てないからしょうがないんじゃない
90497: 匿名さん 
[2018-08-20 23:56:46]
つまるところ、4000万のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
90498: 匿名さん 
[2018-08-20 23:59:33]
>>90497 匿名さん
普通のマンションと比較ならそうなるかな
都内好立地の注文戸建ては別格だから
90499: 匿名さん 
[2018-08-21 00:12:39]
>都内好立地の注文戸建ては別格だから

ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有できるようですが?
特に近年は安さが戸建てのメリットでしょ。
目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。
ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有で...
90500: 匿名さん 
[2018-08-21 00:21:13]
>目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。

中古でももっと高いですよ。例えば先ほど名前の挙がっていたブリリアタワー目黒、
今売り出し中の中古ですが、86㎡で2億3,880万円です。

https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。
戸建ては本当お安いですね。
予算的にマンション買えない方は当然戸建てかアパートですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる