住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 09:15:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90390: 匿名さん 
[2018-08-19 22:54:16]
>論破されたのを認識しているから

論破もされてないし、戸建ではどれも普及していないよ
90391: 匿名さん 
[2018-08-19 22:55:46]
今日もマンションの負け惜しみが酷い。

>>90390 匿名さん
> 論破もされてないし、戸建ではどれも普及していないよ
90392: 匿名さん 
[2018-08-19 23:02:03]
今年の夏は暑かったので
マンションのメリット大だね
90393: 匿名さん 
[2018-08-19 23:05:09]
>>90369 匿名さん
あっやっぱり都合よく「自分ルール」つけてたんですね。先に聞いておいて良かったです。他にあれば先に教えて下さい。

さて、なるほどマンションさんだとそういう考えになるんですね。
確かに、土地を最大限利用することを考えると、容積率目一杯、建ぺい率ぎりぎりに建てるのが良いかもしれません。
ただ、やはりその考えは投機的というか、マンションや賃貸物件を建てる時の考え方だと思います。

戸建てだと、必ずしも容積率目一杯建てるのが良いとは言えず、逆に庭が無くなり、周囲との距離が近くなり、悪条件になる事もありますよね。なので、2階建ての戸建てのほとんどは容積率未満で作られてると思いますよ。我が家も大分余ってますし。
なので、用途地域は考えず、土地40〜50坪位の2階建てくらいが一般的と思い比較してました。

マンションさんの話も一理あるとし、容積率目一杯を条件にした場合ですが、

駅近は中高層が多いので、土地が狭い場合は狭小3階建てになりますが、そこそこ土地が広い場合は、結局マンションの様な戸建てを建てる事になります。それはもう戸建てではなくマンションオーナーです。

土地の大きさをある程度決めたらどうですか?
広さと立地が価格の重要な要素とおっしゃってましたが、土地の広さもかなり重要な要素ですよね。そこを意思統一しないと話が噛み合わないですよ。
90394: 匿名さん 
[2018-08-19 23:06:25]
スカイツリー眺めながら窓開けて寝るとするかw
やっぱ、マンションのメリットは眺望と快適さだな~
90395: 匿名さん 
[2018-08-19 23:07:57]
高層だと虫もいなくて快適ですよね。
90396: 匿名さん 
[2018-08-19 23:09:04]
あと、空気が綺麗。
PM2.5、花粉、車の排ガス、土埃等々、戸建ては可哀そう。
90397: 匿名さん 
[2018-08-19 23:10:44]
>>90393 匿名さん
戸建って一括りにしないで
100坪越え…戸建
100坪未満…ミニ戸
90398: 匿名さん 
[2018-08-19 23:11:28]
あと庭に車置くスペースしかない…庭なし戸建
90399: 匿名さん 
[2018-08-19 23:12:36]
>>90396 匿名さん
外に出ないニートには最適ですね

90400: 匿名さん 
[2018-08-19 23:12:41]
ディスポーザーと24時間365日ゴミ捨て可能なので清潔
90401: 匿名さん 
[2018-08-19 23:13:22]
うちはDWなので、星空見ながら、眠れます。
90402: 匿名さん 
[2018-08-19 23:14:29]
職住近在による時間的優位を子育てに当てられる事もマンションのメリット
90403: 匿名さん 
[2018-08-19 23:14:41]
>ディスポーザーと24時間365日ゴミ捨て可能なので清潔

戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。
90404: 匿名さん 
[2018-08-19 23:15:32]
>>90402 匿名さん
> 職住近在による時間的優位を子育てに当てられる事もマンションのメリット

ん?
それは、同一価格だとマンションの方が立地が良いってこと?
90405: 匿名さん 
[2018-08-19 23:15:53]
アメリカだと下水処理施設が日本よりちゃんとしてるから、戸建てでもディスポーザーが標準。
90406: 匿名さん 
[2018-08-19 23:17:01]
>>90404 匿名さん
狭さは我慢なんでしょ(笑)
90407: 匿名さん 
[2018-08-19 23:17:11]
>>90404 匿名さん

マンション買える予算を持った人の考えだよ
90408: 匿名さん 
[2018-08-19 23:17:45]
>>90405 匿名さん

知ってるアメリカって広いよ
90409: 匿名さん 
[2018-08-19 23:18:06]
>>90393 匿名さん
長いなー。
結局、言いたいことは容積率一杯の戸建はカスってことね。

それには同意しますよ。
90410: 匿名さん 
[2018-08-19 23:18:08]
>>90403 匿名さん
> 戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。

こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。

うちのマンションも三角コーナーあるよ。
ディスポーザでは処理できない生ゴミあるし、生ゴミ出るたびにエレベーターにのってゴミ捨てるわけにもいかないからね。
90411: 匿名さん 
[2018-08-19 23:19:49]
>>90410 匿名さん

何戸のキッチン見て調べたの?
90412: 匿名さん 
[2018-08-19 23:20:07]
>>90409 匿名さん
> 容積率一杯の戸建はカスってことね。

つまり容積率いっぱいのマンションはカス、特に総合設計制度まで使っているタワーマンションは、カス中のカスってことね。
90413: 匿名さん 
[2018-08-19 23:22:13]
ディスポーザーに何流しても良いと思ってる地雷住人いるよね
早期に故障すれば修繕費アップですわ
90414: 匿名さん 
[2018-08-19 23:22:14]
>>90412 匿名さん
庭なし戸建
90415: 匿名さん 
[2018-08-19 23:22:33]
三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。
90416: 匿名さん 
[2018-08-19 23:23:45]
>>90409 匿名さん
言いたい事は戸建ての土地の広さを無視して議論しても意味ないって事
多分そこが噛み合わない原因だと思う。

何坪の土地を推定するかで大きく変わるから
90417: 匿名さん 
[2018-08-19 23:23:57]
>>90415 匿名さん
> 三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。

こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。

うちのマンションにも三角コーナーも網戸もあるんだけど。
90418: 匿名さん 
[2018-08-19 23:24:43]
>>90414 匿名さん

マンション脳は昭和の戸建てしか知らないんだね
実家が相当酷いんだなぁ~
90419: 匿名さん 
[2018-08-19 23:26:05]
>>90415 匿名さん

書いてるのが最新の戸建知らないマンションさんだからね
90420: 匿名さん 
[2018-08-19 23:28:11]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90421: 匿名さん 
[2018-08-19 23:28:12]
>>90415 匿名さん
> 網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。

このマンションに付いているのは、網戸じゃなくてなんでしょうか?(大爆笑)
このマンションに付いているのは、網戸じゃ...
90422: 匿名さん 
[2018-08-19 23:29:58]
戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。
90423: 匿名さん 
[2018-08-19 23:31:49]
>>90422 匿名さん
> 戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。

こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。

うちのマンションも照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるからね。

なんか、このマンションさん4000万ごときのマンションに夢膨らませすぎじゃありませんか?
90424: 匿名さん 
[2018-08-19 23:33:51]
夢(空想)マンションだから(笑)
90425: 匿名さん 
[2018-08-19 23:35:19]
>>90422: 匿名さん

わかる。マンションに引っ越すと戸建てなんて絶対戻れないと思う。
戸建ての生活って衛生的でない。
90426: 匿名さん 
[2018-08-19 23:37:44]
空気の綺麗さも全然ちがう。
バルコニーも汚れなくなったし、換気系のフィルターも断然汚れにくくなった。
空気って、もしかしたら一番大事かも。人間って24h呼吸してるんだから。
低層にはもう住めないよ。
90427: 匿名さん 
[2018-08-19 23:39:31]
>>90425 匿名さん

不衛生な生活する人はそうかもね
ゴミ屋敷で周りに迷惑かけるくらいならマンションに隔離してて欲しい

90428: 匿名さん 
[2018-08-19 23:42:13]
戸建ては虫と仲良く共存。
蚊取り線香とかハエトリ紙とか使ってそう。
90430: 匿名さん 
[2018-08-19 23:57:40]
[NO.90429と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]

90431: 匿名さん 
[2018-08-20 00:09:43]
きょうはさすがに戸建さんも丑三つ時のマンション詣はやらないでしょうなw

夜中はきちんと寝ないと、神経がおかしくなりますからね。

かしこ

90432: 匿名さん 
[2018-08-20 01:05:38]
マンション持ってるなら今売って戸建じゃね?
今後10年本当の意味でマンション暴落があり得るからね
これ以上値上がりして消費税も上がって超低金利も終われば
今でも成約率落ちてるのに誰が買うんだよっていうね

[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
90433: 匿名さん 
[2018-08-20 04:56:19]
新築の広い注文戸建て引っ越すと、4000万以下の狭いマンションなんて絶対戻れないと思う。
マンションの生活って狭いし健康的でない。

90434: 匿名さん 
[2018-08-20 06:10:10]
>>90432 匿名さん
戸建も値下がりするとは思わないオメデタ思想。
90435: 匿名さん 
[2018-08-20 06:26:57]
マンション価格は、建設コストの高騰で高値にはりついてるだけ。
コストが下がれば新築マンションの売価も下がり、中古の相場も下がる。
立地のいい戸建てなら、建設費の7割前後を占める土地価格が安定してるから、上物の価格が下がっても大した影響はない。
90436: 匿名さん 
[2018-08-20 06:32:48]
>>90426 匿名さん
>低層にはもう住めないよ。

4000万以下の区画は低層しかありません。 
90437: 匿名さん 
[2018-08-20 06:38:47]
>>90435 匿名さん
今後、コストが下がるポジティブな話があるのかしら?土地価格は下がりそうですけど。
あと土地価格の割合も容積率次第であってだな…。もういいけど。
90438: 匿名さん 
[2018-08-20 07:26:35]
>>90437 匿名さん
>あと土地価格の割合も容積率次第
タワマンなんかだと、土地の持分価値が分譲価格の1/10以下とかザラですからね。

やはり資産価値なら駅近かつ容積率の低いエリアです。
90439: 匿名さん 
[2018-08-20 07:41:20]
>>90438 匿名さん

郊外や田舎は賃貸でいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる