別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
90347:
匿名さん
[2018-08-19 22:09:03]
|
90348:
匿名さん
[2018-08-19 22:10:37]
|
90349:
匿名さん
[2018-08-19 22:10:53]
|
90350:
匿名さん
[2018-08-19 22:11:45]
|
90351:
匿名さん
[2018-08-19 22:13:33]
>>90320 匿名さん
では100平米のマンションが8000万円で戸建が8000万円超となる実例ありますか? 戸建が6000万円になる事例なら能見台にありましたけど。 普通に考えて、立地と面積合わせたら建物代が差額になりますので、RC造が木造よりも高くなります。 |
90352:
匿名さん
[2018-08-19 22:15:29]
|
90353:
匿名さん
[2018-08-19 22:19:36]
>>90336 匿名さん
なるほど、なんとなくわかって来たよ。 マンションさんも、同じ立地だったら普通の戸建ての方が高い事を頭では理解している。 でも、認めたくないというか、実際に都心の一等地に建ってる戸建ては、雲の上過ぎて対象からは外したい。 確かに一般人に買える値段では無いし希少だから、物件選びで考えたら正しい判断かもしれないけど、だからって「マンションの方が高い」は飛躍しすぎだよね。 都心一等地に建ってる普通の戸建ての方が高いからね。 |
90354:
匿名さん
[2018-08-19 22:26:42]
|
90355:
匿名さん
[2018-08-19 22:27:18]
>>90353 匿名さん
ところが、ここのスレでは不思議なことに「同一価格帯のマンションは高くて買えない」んですよ。 なのでここの戸建さんことスレ主は、4000万以下の中古マンションと6000万の戸建で比較検討しなさいって言ってるわけ。 |
90356:
匿名さん
[2018-08-19 22:27:36]
|
|
90357:
匿名さん
[2018-08-19 22:27:51]
|
90358:
匿名さん
[2018-08-19 22:30:24]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですが、4000万以下のマンションしか買えないここの戸建さんには手が届かないんですよ。
|
90359:
匿名さん
[2018-08-19 22:31:32]
なるほど、ここのマンションさんにとっては、自分が論破されてる投稿は、荒らし投稿ってことなんですね。
|
90360:
匿名さん
[2018-08-19 22:32:43]
|
90361:
匿名さん
[2018-08-19 22:32:47]
|
90362:
匿名さん
[2018-08-19 22:33:07]
>>90355 匿名さん
その話はまた違う話だからちゃんと理解した方がいいよ。 戸建てとマンションどちらが高いかの話には予算は関係ないけど、物件を買えるかどうかは個人の予算が関係するからね。 自分の支払限度額ぎりぎりで物件購入するとマンションの管理費や修繕費が払えないってことでしょ。 それを飛躍しすぎて「同一価格帯のマンション買えない」はどうかと思うよ |
90363:
匿名さん
[2018-08-19 22:33:58]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えない。そして、そのマンションのランニングコストを足せば4000万超の戸建が買えると主張している。
よって同一価格帯のマンションは高くて買えないってこと。 わたし自身は変な設定だと思いますがね。 |
90364:
匿名さん
[2018-08-19 22:34:34]
結局、予算に限りのある人は何かを諦めるしかない。
・マンション ・広さ ・立地 簡単な話。 住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。 |
90365:
匿名さん
[2018-08-19 22:36:37]
>>90362 匿名さん
ここの戸建さんは同一価格帯のマンションを買えないから、わざわざ安いマンションを比較対象に持ってきてるんでしょ? 買えるなら同一価格帯の6000万のマンションで比較するのが当たり前なのに、頑なに否定するからやっぱりムリなんでしょう。 |
90366:
匿名さん
[2018-08-19 22:36:51]
>>90364 匿名さん
> マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。 大丈夫です。 そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんので、戸建てを選択肢ても妥協になりません。 おつかれさまでした。 |
90367:
匿名さん
[2018-08-19 22:37:32]
4000万以下の中古マンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
|
90368:
匿名さん
[2018-08-19 22:37:43]
|
90369:
匿名さん
[2018-08-19 22:38:21]
|
90370:
匿名さん
[2018-08-19 22:38:29]
>そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんので、戸建てを選択肢ても妥協になりません。
貴方みたいな考えの方が世の中にたくさんいたら、マンション価格も下がるのになあ~。 もっと仲間を増やしてよ~。 戸建て、安くて羨ましい。 |
90371:
匿名さん
[2018-08-19 22:38:34]
|
90372:
匿名さん
[2018-08-19 22:39:11]
|
90373:
匿名さん
[2018-08-19 22:40:07]
マンションさんから、負け惜しみの白旗いただきました〜♪
↓ >>90371 匿名さん > そうやって逃げるのがいつものパターン。 > 白旗いただきましたw やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんでしたね! |
90374:
匿名さん
[2018-08-19 22:40:37]
>>90354 匿名さん
広い家が高いとは言ってないですよね。 同じ100平米で考えても、普通の2階建てか平屋の戸建てなら、戸建ての方が高いと言ってますよ。 勝手に脳内で変換はやめて下さい。 やり取りが無駄に増えるので、ちゃんと読んでください。 |
90375:
匿名さん
[2018-08-19 22:40:55]
|
90376:
匿名さん
[2018-08-19 22:41:03]
|
90377:
職人さん
[2018-08-19 22:41:21]
|
90378:
匿名さん
[2018-08-19 22:41:59]
|
90379:
匿名さん
[2018-08-19 22:42:17]
>>90376 匿名さん
> 戸建の方が高いからいいでしょと言いたいだけで、結局のところ同一価格帯のマンションは買えないって認めてるだけ。 誤解されているようですね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
90380:
匿名さん
[2018-08-19 22:42:43]
>>90378 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか買えない戸建さんのためのスレですね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
90381:
匿名さん
[2018-08-19 22:43:24]
|
90382:
匿名さん
[2018-08-19 22:43:55]
>>90377 職人さん
> まさにこいつが怪物君 > 多層なんちゃらの10年粘着戸建 お褒めいただき、ありがとうございます。 マンション民の稚拙なマンションのメリットをことごとく論破しているものです。 マンション民にとっては怪物と感じられても仕方がありませんね。 |
90383:
匿名さん
[2018-08-19 22:44:27]
>>90374 匿名さん
具体例出してよ。めんどくさいな。 |
90384:
匿名さん
[2018-08-19 22:45:03]
|
90385:
匿名さん
[2018-08-19 22:46:43]
このスレに粘着してるマンションさんと戸建てさんは、書き込みを増やすために煽ってるだけだよ。
2人ともずっと同じ意見とコピペを繰り返してるだけ。 前から掲示板のサクラ説が濃厚って言われてるけどね。 要は反応させてコメ伸ばして広告収入増やすのが目的だから、参加しても一通り言い尽くしたら撤退した方が賢いと思うよ? |
90386:
匿名さん
[2018-08-19 22:46:46]
>>90381 匿名さん
> この人にたてついたら「マンションさん」って言われちゃうからお気をつけて。 マンションさんがアピールする稚拙なマンションのアピールを、私がことごとく論破しているので、マンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを謳えなくなったんですよね。 |
90387:
匿名さん
[2018-08-19 22:47:44]
>>90384 匿名さん
> 久しぶりにそのコピペみたなw > 過去レスを検索してきたんだね > 戸建さんの苦境が目に見えるようだ そんな古いコピペにすら反論できないマンションさん。 マンションさんの苦境が目に見えますね! |
90388:
匿名さん
[2018-08-19 22:47:49]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90389:
匿名さん
[2018-08-19 22:51:17]
マンション民もある意味成長したよね。
ちょっと前までは、深く考えずに、軽率に「立地」「眺望」「セキュリティ」「宅配ボックス」「ディスポーザー」とか言っていたけど。 すべて、論破されたのを認識しているから、それらを迂闊にマンションのメリットとしてアピールしなくなったんだから。 |
90390:
匿名さん
[2018-08-19 22:54:16]
>論破されたのを認識しているから
論破もされてないし、戸建ではどれも普及していないよ |
90391:
匿名さん
[2018-08-19 22:55:46]
|
90392:
匿名さん
[2018-08-19 23:02:03]
今年の夏は暑かったので
マンションのメリット大だね |
90393:
匿名さん
[2018-08-19 23:05:09]
>>90369 匿名さん
あっやっぱり都合よく「自分ルール」つけてたんですね。先に聞いておいて良かったです。他にあれば先に教えて下さい。 さて、なるほどマンションさんだとそういう考えになるんですね。 確かに、土地を最大限利用することを考えると、容積率目一杯、建ぺい率ぎりぎりに建てるのが良いかもしれません。 ただ、やはりその考えは投機的というか、マンションや賃貸物件を建てる時の考え方だと思います。 戸建てだと、必ずしも容積率目一杯建てるのが良いとは言えず、逆に庭が無くなり、周囲との距離が近くなり、悪条件になる事もありますよね。なので、2階建ての戸建てのほとんどは容積率未満で作られてると思いますよ。我が家も大分余ってますし。 なので、用途地域は考えず、土地40〜50坪位の2階建てくらいが一般的と思い比較してました。 マンションさんの話も一理あるとし、容積率目一杯を条件にした場合ですが、 駅近は中高層が多いので、土地が狭い場合は狭小3階建てになりますが、そこそこ土地が広い場合は、結局マンションの様な戸建てを建てる事になります。それはもう戸建てではなくマンションオーナーです。 土地の大きさをある程度決めたらどうですか? 広さと立地が価格の重要な要素とおっしゃってましたが、土地の広さもかなり重要な要素ですよね。そこを意思統一しないと話が噛み合わないですよ。 |
90394:
匿名さん
[2018-08-19 23:06:25]
スカイツリー眺めながら窓開けて寝るとするかw
やっぱ、マンションのメリットは眺望と快適さだな~ |
90395:
匿名さん
[2018-08-19 23:07:57]
高層だと虫もいなくて快適ですよね。
|
90396:
匿名さん
[2018-08-19 23:09:04]
あと、空気が綺麗。
PM2.5、花粉、車の排ガス、土埃等々、戸建ては可哀そう。 |
90397:
匿名さん
[2018-08-19 23:10:44]
|
90398:
匿名さん
[2018-08-19 23:11:28]
あと庭に車置くスペースしかない…庭なし戸建
|
90399:
匿名さん
[2018-08-19 23:12:36]
|
90400:
匿名さん
[2018-08-19 23:12:41]
ディスポーザーと24時間365日ゴミ捨て可能なので清潔
|
90401:
匿名さん
[2018-08-19 23:13:22]
うちはDWなので、星空見ながら、眠れます。
|
90402:
匿名さん
[2018-08-19 23:14:29]
職住近在による時間的優位を子育てに当てられる事もマンションのメリット
|
90403:
匿名さん
[2018-08-19 23:14:41]
>ディスポーザーと24時間365日ゴミ捨て可能なので清潔
戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。 |
90404:
匿名さん
[2018-08-19 23:15:32]
|
90405:
匿名さん
[2018-08-19 23:15:53]
アメリカだと下水処理施設が日本よりちゃんとしてるから、戸建てでもディスポーザーが標準。
|
90406:
匿名さん
[2018-08-19 23:17:01]
|
90407:
匿名さん
[2018-08-19 23:17:11]
|
90408:
匿名さん
[2018-08-19 23:17:45]
|
90409:
匿名さん
[2018-08-19 23:18:06]
|
90410:
匿名さん
[2018-08-19 23:18:08]
>>90403 匿名さん
> 戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。 こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。 うちのマンションも三角コーナーあるよ。 ディスポーザでは処理できない生ゴミあるし、生ゴミ出るたびにエレベーターにのってゴミ捨てるわけにもいかないからね。 |
90411:
匿名さん
[2018-08-19 23:19:49]
|
90412:
匿名さん
[2018-08-19 23:20:07]
|
90413:
匿名さん
[2018-08-19 23:22:13]
ディスポーザーに何流しても良いと思ってる地雷住人いるよね
早期に故障すれば修繕費アップですわ |
90414:
匿名さん
[2018-08-19 23:22:14]
|
90415:
匿名さん
[2018-08-19 23:22:33]
三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。
|
90416:
匿名さん
[2018-08-19 23:23:45]
|
90417:
匿名さん
[2018-08-19 23:23:57]
>>90415 匿名さん
> 三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。 こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。 うちのマンションにも三角コーナーも網戸もあるんだけど。 |
90418:
匿名さん
[2018-08-19 23:24:43]
|
90419:
匿名さん
[2018-08-19 23:26:05]
|
90420:
匿名さん
[2018-08-19 23:28:11]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90421:
匿名さん
[2018-08-19 23:28:12]
|
90422:
匿名さん
[2018-08-19 23:29:58]
戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。
|
90423:
匿名さん
[2018-08-19 23:31:49]
>>90422 匿名さん
> 戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。 こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。 うちのマンションも照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるからね。 なんか、このマンションさん4000万ごときのマンションに夢膨らませすぎじゃありませんか? |
90424:
匿名さん
[2018-08-19 23:33:51]
夢(空想)マンションだから(笑)
|
90425:
匿名さん
[2018-08-19 23:35:19]
|
90426:
匿名さん
[2018-08-19 23:37:44]
空気の綺麗さも全然ちがう。
バルコニーも汚れなくなったし、換気系のフィルターも断然汚れにくくなった。 空気って、もしかしたら一番大事かも。人間って24h呼吸してるんだから。 低層にはもう住めないよ。 |
90427:
匿名さん
[2018-08-19 23:39:31]
|
90428:
匿名さん
[2018-08-19 23:42:13]
戸建ては虫と仲良く共存。
蚊取り線香とかハエトリ紙とか使ってそう。 |
90430:
匿名さん
[2018-08-19 23:57:40]
[NO.90429と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
|
90431:
匿名さん
[2018-08-20 00:09:43]
きょうはさすがに戸建さんも丑三つ時のマンション詣はやらないでしょうなw
夜中はきちんと寝ないと、神経がおかしくなりますからね。 かしこ |
90432:
匿名さん
[2018-08-20 01:05:38]
マンション持ってるなら今売って戸建じゃね?
今後10年本当の意味でマンション暴落があり得るからね これ以上値上がりして消費税も上がって超低金利も終われば 今でも成約率落ちてるのに誰が買うんだよっていうね [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
90433:
匿名さん
[2018-08-20 04:56:19]
新築の広い注文戸建て引っ越すと、4000万以下の狭いマンションなんて絶対戻れないと思う。
マンションの生活って狭いし健康的でない。 |
90434:
匿名さん
[2018-08-20 06:10:10]
>>90432 匿名さん
戸建も値下がりするとは思わないオメデタ思想。 |
90435:
匿名さん
[2018-08-20 06:26:57]
マンション価格は、建設コストの高騰で高値にはりついてるだけ。
コストが下がれば新築マンションの売価も下がり、中古の相場も下がる。 立地のいい戸建てなら、建設費の7割前後を占める土地価格が安定してるから、上物の価格が下がっても大した影響はない。 |
90436:
匿名さん
[2018-08-20 06:32:48]
|
90437:
匿名さん
[2018-08-20 06:38:47]
|
90438:
匿名さん
[2018-08-20 07:26:35]
|
90439:
匿名さん
[2018-08-20 07:41:20]
|
90440:
匿名さん
[2018-08-20 07:43:12]
|
90441:
匿名さん
[2018-08-20 07:47:03]
|
90442:
匿名さん
[2018-08-20 07:49:20]
|
90443:
匿名さん
[2018-08-20 07:49:30]
|
90444:
匿名さん
[2018-08-20 07:54:41]
本ランキングで40歳推計年収が1000万円を超えたのは40社と集計対象企業3232社の1.2%にすぎない。年収1000万円の大台は多くのビジネスパーソンにとって憧れだ。なお、集計対象企業3232社の40歳推計年収の単純平均は600万円だった
サラリーマンは年収低くて大変だなぁ~ ![]() ![]() |
90445:
匿名さん
[2018-08-20 07:55:10]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90446:
匿名さん
[2018-08-20 07:56:23]
|
90447:
匿名さん
[2018-08-20 08:01:00]
駅近で眺望のよい広いマンションでしょ! 買えるのならw |
90448:
匿名さん
[2018-08-20 08:01:53]
>>90433 匿名さん
分譲賃貸マンションさんかな? |
90449:
匿名さん
[2018-08-20 08:02:12]
|
90450:
匿名さん
[2018-08-20 08:05:26]
>>90443 匿名さん
マンションラッシュということは、今はマンション建設が多いということですか? |
90451:
匿名さん
[2018-08-20 08:22:05]
マンションラッシュw
|
90452:
匿名さん
[2018-08-20 09:45:53]
住宅ジャーナリストの榊淳司氏も「新築販売でも10%引きなんて話を耳にするようになってきている」と話す。一方で、供給側が強気な価格設定を続けている要因について、次のように話す。
「とにかく人件費が高騰している。とび職人や型枠工、鉄筋工といった職人さんたちの日当は、10年ほど前なら1万円台だったのが今やその数倍。理由は職人さんの高齢化もありますが、五輪関連施設とタワマンの建設ラッシュが同時進行しており、奪い合いになっていることもある。昔は1戸当たりの職人の人件費は1000万円だと言われていましたが、今はその倍以上になっています」 |
90453:
匿名さん
[2018-08-20 12:06:48]
|
90454:
匿名さん
[2018-08-20 13:19:39]
>山手線は住みたい沿線人気ナンバーワン。
単身者向けの安アパートや古い賃貸マンションがたくさんある。 環境を重視する子持ちの家族向きじゃない。 |
90455:
匿名さん
[2018-08-20 13:36:48]
山手線っていっても巣鴨や日暮里もあるからね
4000万マンションなら日暮里徒歩15分とかかね? |
90456:
匿名さん
[2018-08-20 14:34:28]
山手線の駅周辺に住みたがるのは上京単身者や自営業者ぐらいでしょ。
|
90457:
匿名さん
[2018-08-20 17:23:45]
子持ちかそうじゃ無いかで考え方がかなり変わって来るからな
子持ち世帯→環境重視、車必須(できれば2台)、学校や保育施設への近さを重視、パチンコがあるような駅や賑やか過ぎる駅は避ける、区画整理された広い道路があり、日当たりの良い整形の土地を好む。 子無し→立地重視、車不要、会社への近さを重視、日当たりはそんなに重視しない(日中不在なので)、閑静な住宅街よりは便利な商業地を好む、ゴミゴミしててもさほど気にしない。 子持ち世帯の条件は都心だとかなり希少だから、超高額になってしまうんだよね。 |
90458:
匿名さん
[2018-08-20 17:50:48]
子持ち世帯の条件だとほぼ一低住になるから都心3区では無理。
一低住で建蔽率・容積率や高さ制限も厳しいエリアだと城南や城西になるだろうね。 |
90459:
匿名さん
[2018-08-20 18:55:49]
駅近の広いマンションがよいね
もちろん環境重視でw |
90460:
匿名さん
[2018-08-20 19:31:40]
いいのは分かったから、次は予算も考えようね。
|
90461:
匿名さん
[2018-08-20 19:34:14]
|
90462:
匿名さん
[2018-08-20 19:36:47]
コピペ魔の戸建さんも遂に放逐されたかな
|
90463:
匿名さん
[2018-08-20 19:38:55]
いまの閑散ぶりをみると、約1名が騒ぎ立てていただけ、というのがよく分かります。
|
90464:
匿名さん
[2018-08-20 19:59:11]
4000万のマンションを購入してランニングコストを払うような所得層なら、都内の土地を購入して戸建を建てられます。
|
90465:
匿名さん
[2018-08-20 20:21:27]
>>90464 匿名さん
戸建が良い人や広い家が必要な人はそれが賢明ですね。 |
90466:
マンション比較中さん
[2018-08-20 20:37:25]
戸建は安いですね。目黒で120㎡の新築マンションだと2億はするでしょう。
実際、目黒駅前のブリリア目黒タワーは、全900戸のうち8割が億ションでしたが、 たった三ヶ月で完売したそうです。高くても立地のいいマンションは即完売。 戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。 もはや価格の手頃さだけでしょうね。 ![]() ![]() |
90467:
匿名さん
[2018-08-20 20:40:35]
マンションさんは予算内の郊外マンションの話だけしていなさい。
現実逃避のスレ違い話ばっかりね。 |
90468:
匿名さん
[2018-08-20 20:45:29]
>戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。もはや価格の手頃さだけでしょうね。
同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」を戸建て、というのですよね?前に戸建てさんがそう連呼していましたっけねw |
90469:
匿名さん
[2018-08-20 20:53:18]
>>90468 匿名さん
まぁそこまで格差があるとは思わないけど、自主管理は抵抗ありますね。それを自由だと喜べる人が戸建向きなのかなと思います。 |
90470:
物件比較中さん
[2018-08-20 20:54:45]
|
90471:
マンション比較中さん
[2018-08-20 21:00:52]
>狭小3階建てがライバルですもんね(笑)
120㎡が狭小ですかね?ま、二階建ても三階建も戸建は興味ないです。 都心は眺望の良いマンションに限ります。 でも高額ですから、120㎡など広い間取りなら2億は必要ですよ。 無理ならこの看板のような安く買える戸建でしか無理。 貧乏人は戸建で決まりです。 |
90472:
匿名さん
[2018-08-20 21:08:03]
|
90473:
匿名さん
[2018-08-20 21:09:33]
|
90474:
匿名さん
[2018-08-20 21:10:41]
>都心は眺望の良いマンションに限ります。
うん。そうだね。そう思う。 でも、このスレで言うことじゃない。 病んでるの? |
90475:
匿名さん
[2018-08-20 21:22:51]
ワンルームさんは不動産の知識が無いからここで頓珍漢なこというんだね。
|
90476:
匿名さん
[2018-08-20 21:52:40]
戸建さんはワンルームをバカにするよね。
良くないと思うよ。 |
90477:
匿名さん
[2018-08-20 22:18:59]
ワンルームよりもスレチをバカにされてるよねw
|
90478:
匿名さん
[2018-08-20 22:52:41]
|
90479:
匿名さん
[2018-08-20 23:12:36]
|
90480:
購入経験者さん
[2018-08-20 23:15:04]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 |
90481:
匿名さん
[2018-08-20 23:18:54]
マンションって1000万チョイで買える土地の戸建てがライバルなんだねwww
|
90482:
匿名さん
[2018-08-20 23:20:22]
マンションさんがソースまで出してくれてるから
土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンションで良いですよw |
90483:
坪単価比較中さん
[2018-08-20 23:22:36]
|
90484:
匿名さん
[2018-08-20 23:25:41]
>土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション
違いますね。価格差は約1800万ありますから、正しくは、 土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション |
90485:
匿名さん
[2018-08-20 23:28:31]
|
90486:
匿名さん
[2018-08-20 23:30:07]
>土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション
2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション どんだけマンションってショボイんだっっ 笑 |
90487:
匿名さん
[2018-08-20 23:30:10]
土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね
それなりの家が建てられそうだね 逆に上モノ2000万とかローコスト住宅は興味ないなw |
90488:
匿名さん
[2018-08-20 23:33:40]
> 2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション
>土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね 数字をよく読みなよ。 >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 2800万は土地代のみ。上物乗せて6562万円まで上げないとライバルにすらならない。 土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw |
90489:
匿名さん
[2018-08-20 23:33:49]
土地代1000万って50坪で坪単価20万の戸建てがマンションの比較対象ってことは北関東でも相当田舎だなこっりゃw
|
90490:
匿名さん
[2018-08-20 23:34:56]
どんだけ戸建てってショボイんだっっ 笑
|
90491:
匿名さん
[2018-08-20 23:35:57]
>土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw
だから結論は土地代が激安のエリアがマンションのライバルって事だろ? |
90492:
匿名さん
[2018-08-20 23:37:32]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。 |
90493:
匿名さん
[2018-08-20 23:40:25]
>日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。
群馬や茨城の超ド田舎も首都圏って知らないの?w |
90494:
匿名さん
[2018-08-20 23:42:19]
ま、超ド田舎には住みたくないですなw
|
90495:
匿名さん
[2018-08-20 23:43:50]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」
|
90496:
匿名さん
[2018-08-20 23:44:45]
>ま、超ド田舎には住みたくないですなw
そういう不便なところも含めないと平均で戸建に勝てないからしょうがないんじゃない |
90497:
匿名さん
[2018-08-20 23:56:46]
つまるところ、4000万のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90498:
匿名さん
[2018-08-20 23:59:33]
|
90499:
匿名さん
[2018-08-21 00:12:39]
>都内好立地の注文戸建ては別格だから
ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有できるようですが? 特に近年は安さが戸建てのメリットでしょ。 目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。 ![]() ![]() |
90500:
匿名さん
[2018-08-21 00:21:13]
>目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。
中古でももっと高いですよ。例えば先ほど名前の挙がっていたブリリアタワー目黒、 今売り出し中の中古ですが、86㎡で2億3,880万円です。 https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/ 120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。 戸建ては本当お安いですね。 予算的にマンション買えない方は当然戸建てかアパートですね。 |
90501:
購入経験者さん
[2018-08-21 00:33:22]
> 120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。戸建ては本当お安いですね。
3億3千万出すなら、例えば坪500万ぐらいの好立地の土地50坪買って、延べ床40坪の家もRC造で建てられますよね。でもマンションを買う人の方が多い現実。やはり田舎はともかく、高層建築物の多い都心エリアでは、眺望を重要視する購入層が多いということですかね。戸建てでは絶対に手に入れられない価値ですからね、物理的な高さからの東京タワーなどの都心眺望は。でも都心ではない隣接区の目黒でマンション単価900万超えは高すぎると思いますがね。3Aは単価2,000万超えはザラですが。戸建ても建築費は同じくかかるはずなのに割安ですよね。 |
90502:
匿名さん
[2018-08-21 01:03:21]
|
90503:
通りがかりさん
[2018-08-21 01:13:36]
|
90504:
匿名さん
[2018-08-21 06:37:10]
いくら言っても狭小3階建てとしか比較しないんだね。
その時点でマンションはたかがしれてるよ。 まあ、都心に住環境がよい戸建て用の土地ってのは相当希少だから、マンションにするってのも分かるよ。 検討とか比較するとかのレベルの価格では無くなるからね。 |
90505:
匿名さん
[2018-08-21 06:47:36]
郊外の大手ハウスメーカー製バブル直後の駅遠一戸建てが、お勧め。ただし周りの住民は高齢者が多く変なルールがあったり、リフォームに金がかかり、車は必要です。
|
90506:
匿名さん
[2018-08-21 06:55:32]
>>90505 匿名さん
現実的に、いわゆる普通の戸建てに住みたいって人は、都心は高すぎて無理だから郊外にするしかないけどね。 俺は環境が気に入って、生活が不便でないなら、駅遠でも良いとは思うけど(ほとんど車移動だし) みんな駅近が好きなんだよなぁ |
90507:
マンコミュファンさん
[2018-08-21 07:20:37]
|
90508:
匿名さん
[2018-08-21 07:33:05]
4000万のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんね。
|
90509:
匿名さん
[2018-08-21 07:35:51]
|
90510:
匿名さん
[2018-08-21 07:45:08]
>>90508 匿名さん
この素敵な提案にいつも戸建さんは無反応。 |
90511:
匿名さん
[2018-08-21 07:46:11]
|
90512:
匿名さん
[2018-08-21 07:52:45]
>ブリリアタワー目黒
ここって、土地の持分価値がメッチャ低いんだよね。 86m2の部屋でも土地持分は10m2切っていて、その価値は1000万円以下。 建物が無ければ1000万円の価値の物を2億円以上で売るマンデベがウハウハ儲けまくり物件。 買った人は建物が古くなった時に後悔する未来が見えている。 |
90513:
匿名さん
[2018-08-21 07:57:44]
|
90514:
匿名さん
[2018-08-21 07:59:16]
|
90515:
匿名さん
[2018-08-21 08:02:14]
|
90516:
匿名さん
[2018-08-21 08:23:29]
>この素敵な提案にいつも戸建さんは無反応。
レベルが低すぎてスレーされていることすら気づかない残念なマンションさんw |
90517:
匿名さん
[2018-08-21 08:26:56]
>>90516 匿名さん
安くて広くて戸建のメリットが全て揃った提案ですよ? |
90518:
匿名さん
[2018-08-21 08:35:15]
今日もごみの様なマンションの中古と新築の在庫が積みあがっていく・・・
|
90519:
匿名さん
[2018-08-21 08:39:03]
>4000万のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんね。
4000万のマンションを買ってランニングコストを払える収入なら、利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。 |
90520:
匿名さん
[2018-08-21 09:29:07]
|
90521:
匿名さん
[2018-08-21 12:12:32]
>>90519 匿名さん
安い土地に格安パワービルダーに対するメリットを語れますか? |
90522:
匿名さん
[2018-08-21 12:33:25]
> 利便性のいい土地にHM系の戸建がいちばんね。
これって程度問題だから、何とも言えない 具体的な地価レベルと、どんなHM系か書かないとわからない またラングコストが3000万とか言っているレベルなら論外だし |
90523:
匿名さん
[2018-08-21 12:43:59]
|
90524:
匿名さん
[2018-08-21 12:51:55]
>>90523 匿名さん
ですので、サービスや品質が分からない方は格安パワービルダーで安価に済ませることが1番だと考えております。 変にHM注文住宅にしたら、せっかく自主管理で浮かせたランニングコストを浪費するだけで終わってしまいますからね。 |
90525:
匿名さん
[2018-08-21 13:12:50]
メーカーがどこであれ、修繕費は同じく掛かる。
むしろイニシャル高い大手HMの方が安価なくらい。 |
90526:
匿名さん
[2018-08-21 13:56:57]
メンテ費用はどちらも必要。スケールメリットのあるマンションがよりいい。
|
90527:
匿名さん
[2018-08-21 14:09:40]
>>90524 匿名さん
サービスや品質が分からないって、また極端な考え方だなぁ 俺はマンション買う方が、サービスや品質を適切に判断できてないと思うけど、それは価値観の違いだから。 集合住宅の共用部は不特定多数が出入りするから管理コストが高いんだよ。 電気や空調を24時間つけてないといけないし、管理事務所の人件費もかかる。 掃除や庭木の剪定をしてくれるのは有り難いけど、戸建てでも一回一万も出せばお釣りがくる。 修繕も戸建てなら自分の裁量で決めれるのに、マンションはいちいち合意必要だし、不要だと思っても断れないし。 なんていうか、自分が望んでもないサービスを提供されて金払えって言われてる感じ。NHKのように。 |
90528:
匿名さん
[2018-08-21 14:11:54]
|
90529:
匿名さん
[2018-08-21 14:48:11]
> ランニングコスト分を戸建ての購入費に当てた方が良いってのは変わらんのじゃないか?
変わるよ マンションと同一のサービスや設備を戸建で準備するなら、ラングコストは逆転するし、 地価の高い立地の場合、ランニグコストを足しても駐車場が作れるような戸建は無理だし > 90527 一番理解していないと思うけど 上にも書いたように、同じサービスや設備を戸建で用意するなら、戸建のほうがかなり高くなる。 > 集合住宅の共用部は不特定多数が出入りするから管理コストが高いんだよ。 よくわからないが、セキュリティのこと言っている? 不特定多数がでいりするから高いのではなく、セキュリティを気にしているからその費用がかかるだけ 戸建でもセキュリティを気にして設備をつければ、マンションの数倍の費用がかかる > 修繕も戸建てなら自分の裁量で決めれるのに、マンションはいちいち合意必要だし、不要だと思っても断れないし。 だから、迷惑行為も禁止事項として決めれるんだけどね。 戸建の場合、隣で夜おそくまでBBQやられたり、楽器引かれても、何も言えない。ただひたすら耐えるのみになる |
90530:
匿名さん
[2018-08-21 14:54:18]
修繕のたびに合意とか無理~
|
90531:
匿名さん
[2018-08-21 15:10:42]
>>90529 匿名さん
>マンションと同一のサービスや設備を戸建で準備するなら、ラングコストは逆転するし、 >地価の高い立地の場合、ランニグコストを足しても駐車場が作れるような戸建は無理だし いい土地を購入する金がないからランニングコストのかかる狭いマンションを買うということだ。 「マンションと同一のサービスや設備」というが、戸建てには共用部がないから不要な費用だ。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
90532:
匿名さん
[2018-08-21 15:31:13]
|
90533:
匿名さん
[2018-08-21 15:59:46]
マンションは狭い専有部より、共用部に金を払い続ける住居です。
|
90534:
匿名さん
[2018-08-21 16:08:33]
> 「マンションと同一のサービスや設備」というが、戸建てには共用部がないから不要な費用だ。
共有部か専有部かなんて意味がなく、ただの自己満足でしかなく、その設備/サービスに対しての使用料って話なんだけどね 過去スレに何度もあるけど、最初からマンションの共有設備が無駄な物と決めつけているなら、マンションを検討していないでしょうから、マンションのランニグコストはなく、4000万以下戸建で終わりなんですけどね |
90535:
匿名さん
[2018-08-21 18:46:46]
大体、マンションのオートロックもマンション固有のスペースでありセキュリティホールとなり得る共有部に他人が入らないようにする、戸建てには不要の設備。
オートロックは、マンションの脆弱性をカバーする設備であって、決して戸建てのセキュリティを上回るようにする設備ではない。 マンションさんはこういった誤解をいっぱいしている。 |
90536:
匿名さん
[2018-08-21 18:53:08]
まともに反論できた人いない↓
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90537:
匿名さん
[2018-08-21 18:54:48]
マンションで性犯罪が多い原因もセキュリティが穴だらけな結果。
|
90538:
匿名さん
[2018-08-21 18:54:55]
>>90534 匿名さん
> 最初からマンションの共有設備が無駄な物と決めつけているなら、マンションを検討していないでしょうから、マンションのランニグコストはなく、4000万以下戸建で終わりなんですけどね 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
90539:
匿名さん
[2018-08-21 19:30:18]
戸建が安い理由
・工務店の人件費が、上がらない事 ・基礎が簡単 |
90540:
匿名さん
[2018-08-21 19:32:24]
今時の戸建は安い割にマンションより地震に強く、断熱性能にも優れていますからね。
熊本地震でもツーバイ戸建が一棟も壊れていないのに対して、 マンションは2割が半壊以上の判定を受けていることからも明らかです。 |
90541:
匿名さん
[2018-08-21 19:39:36]
|
90542:
匿名さん
[2018-08-21 19:41:13]
価格も6~8万円程度と手頃で良さそう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000014-bcn-prod 業界初のスマホとビデオ通話、パナソニックの「家族とつながるドアホン」 ドアホンが鳴った際に、家で留守番中の子どもの代わりに外出先のスマホから親が応対する使い方だ。この場合、玄関子機に映し出された来訪者の顔がスマホで確認でき、音声で応対できる。あたかも、家に親がいるように対応できるため、留守中の子どもの安心が得られる。 |
90543:
匿名さん
[2018-08-21 19:41:25]
>>90538 匿名さん
>もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 なので戸建の予算は4000万以下。 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 |
90544:
匿名さん
[2018-08-21 19:46:27]
|
90545:
匿名さん
[2018-08-21 19:48:24]
|
90546:
匿名さん
[2018-08-21 19:53:37]
軟弱地盤でも、一戸建、杭を打ち込むのはほとんどないのが、実情。東日本では沢山傾きました。
|
90547:
匿名さん
[2018-08-21 20:16:51]
短命のローコスト住宅に満足できるのなら戸建てにすればよいw
|
90548:
匿名さん
[2018-08-21 20:32:02]
>留守中の子どもの安心が得られる
この状態って虐待だけどね パチンコ中の車も監視できるようになるといいかもね |
90549:
匿名さん
[2018-08-21 20:32:27]
土地も実家もないし、鍵一つで安心!
いつでも引っ越せて気楽だし。 |
90550:
匿名さん
[2018-08-21 22:22:14]
|
90551:
匿名さん
[2018-08-21 22:24:10]
>>90545 匿名さん
>やはり4000万以下のマンションしか狙えないここの戸建さんは、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 4000万以下のマンションしか狙えない人はマンション一択。 4000万以下のマンション共用部やそれにかかるランニングコストを無駄だとおもう人は、4000万超の戸建てを建てる。 |
90552:
匿名さん
[2018-08-21 22:44:19]
|
90553:
匿名さん
[2018-08-21 22:47:01]
4000万以下のマンションしか買えない収入だとせいぜい1000万て感じかな。
ローンは3000万、頭金1000万で予算は4000万ぐらいだね。 なので安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
90554:
匿名さん
[2018-08-21 22:54:16]
平均以下戸建てにするくらいなら、中古マンション選ぶよ
|
90555:
匿名さん
[2018-08-21 23:04:25]
>>90552 匿名さん
素晴らしい提案ですね。サッシと耐震等級だけ適当にやっとけば戸建さんも満足でしょう。 耐久性がどうのと言っても、我慢すれば良い話ですからね。我慢は例のランニングコスト試算ではノーカウントなので、戸建さんの意向にピッタリ添う妙案といえるでしょう。 |
90556:
匿名さん
[2018-08-21 23:06:50]
>>90554 匿名さん
> 平均以下戸建てにするくらいなら、中古マンション選ぶよ 中古マンションを購入する理由は何でしょうか? 戸別住宅は集合住宅に対して、以下の優位性があります。 あなたにとっての、中古マンションを購入する意味・目的・メリットを教えてください。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90557:
匿名さん
[2018-08-21 23:07:30]
|
90558:
匿名さん
[2018-08-21 23:08:09]
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
90559:
匿名さん
[2018-08-21 23:27:24]
しかしながら。4000万以下のマンションしか買えない収入だとせいぜい1000万て感じかな。 ローンは3000万、頭金1000万で予算は4000万ぐらいだね。
やっぱり安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
90560:
匿名さん
[2018-08-21 23:54:02]
>>90559 匿名さん
大手HMを踏まえると、同じ広さでより良い立地の格安パワービルダーになりますからね。戸建なら格安パワービルダー一択でしょう。 |
90561:
匿名さん
[2018-08-22 00:01:06]
ローコストだと、地震のたびにビクビクする毎日ですなw
木造だと簡単に歪みそうだ さすがに倒壊はしないだろうけれどw |
90562:
匿名さん
[2018-08-22 00:04:16]
戸建てはローコストですら、耐震3級が当たり前なんだよなぁ
loweペアガラスも当たり前なんだよなぁ マンションは違うけど |
90563:
匿名さん
[2018-08-22 00:06:32]
|
90564:
匿名さん
[2018-08-22 00:06:56]
隣の壁に囲まれている生活は勘弁だな
戸建てだと例外なく前後、左右は隣の家だからね 窓があったとしても、カーテン閉めた生活となる マンション上層階、角部屋だと眺望抜群で快適ですよ♪ |
90565:
匿名さん
[2018-08-22 00:13:42]
>>90564 匿名さん
戸建が許容出来ない人は、高いですがマンションにするしかありませんね。 |
90566:
匿名さん
[2018-08-22 00:15:12]
|
90567:
匿名さん
[2018-08-22 00:16:11]
|
90568:
匿名さん
[2018-08-22 06:01:32]
安いと思って買った4000万位以下のマンションでもランニングコストを考えたら、4000万超の利便性のいい広い戸建てが建てられたからね。
|
90569:
匿名さん
[2018-08-22 06:40:10]
格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
90570:
匿名さん
[2018-08-22 06:55:11]
|
90571:
匿名さん
[2018-08-22 06:55:57]
>>90546 匿名さん
つまり、地盤が強いもしくは地盤改良をキッチリやった場所に建てた戸建が最強ということですね。 熊本地震でもマンションの2割が半壊以上の判定を受ける中、 ツーバイ戸建には一棟も半壊以上の判定が出ていませんからね。 |
90572:
匿名さん
[2018-08-22 07:22:29]
震度7が2回あったから、設計どおりではないでしょうか?
|
90573:
匿名さん
[2018-08-22 07:37:44]
|
90574:
匿名さん
[2018-08-22 07:45:24]
戸建さん御用達の格安パワービルダー系でも耐震性はバッチリですね
|
90575:
匿名さん
[2018-08-22 07:46:23]
仕様 注文住宅>>パワービルダー建売>>>>マンション
|
90576:
匿名さん
[2018-08-22 07:59:50]
5000万の住宅 > 4000万の住宅
以上 |
90577:
匿名さん
[2018-08-22 08:00:09]
パワービルダーw
単なるフル装備の軽自動車じゃんw 例えパワーウィンドウなくてもベンツ選ぶよw |
90578:
匿名さん
[2018-08-22 08:02:37]
4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90579:
匿名さん
[2018-08-22 08:02:44]
軽自動車だと10年で乗り捨て
パワービルダーとそっくりw |
90580:
匿名さん
[2018-08-22 08:05:11]
安い土地に住みたくない、、、
|
90581:
匿名さん
[2018-08-22 08:05:29]
戸建さんは築ウン10年のボロボロの中古マンションを踏まえて予算を増やすしかないね。
|
90582:
匿名さん
[2018-08-22 08:07:32]
マンションを踏まえても踏まえなくても戸建さんの予算は変わらないので、4000万に毛の生えた予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90583:
匿名さん
[2018-08-22 08:08:35]
1000万以上の年収の方が軽自動車に満足するわけないでしょw
|
90584:
匿名さん
[2018-08-22 08:09:19]
オーソドックスな間取りの量産型格安パワービルダー系がコスパ的に一番ですね。
|
90585:
匿名さん
[2018-08-22 08:11:27]
4000万以下のマンションしか狙えない収入ならせいぜい年収1000万てとこ。
ローンは3000万で頭金1000万の計4000万也。 |
90586:
匿名さん
[2018-08-22 08:13:44]
あとは親からの援助もらえたら頭金1000万増やして総予算5000万てとこでしょう。
もちろん中古マンションは検討しないと思いますが、土地3000万上物2000万で探すしかないね。 |
90587:
匿名さん
[2018-08-22 08:13:49]
戸建てとマンションの選択は各人の好みの問題であって、予算内で比較検討すればいいだけの話です。
ランニングコスト云々は、全く別の話でコストを削ることはお金のない人の発想です。 |
90588:
匿名さん
[2018-08-22 08:15:06]
諸経費で物件価格の10%ぐらいは見ておきましょう。よって総予算の9掛けが物件予算ですね。
|
90589:
匿名さん
[2018-08-22 08:16:40]
|
90590:
匿名さん
[2018-08-22 08:19:39]
戸建の話になるとテンションがダダ下がりの戸建さん。
|
90591:
匿名さん
[2018-08-22 08:19:58]
ちなみにランニングコストを削りたいと考えているお金のない人は、戸建ての一択となってしまいます。
マンションはそれなりにコストかかりますから |
90592:
匿名さん
[2018-08-22 08:20:16]
>>90589 匿名さん
その通り。ですので戸建さんの意向は格安パワービルダー一択ということで、皆の賛同が得られています。 |
90593:
匿名さん
[2018-08-22 08:25:32]
戸建さんは、あとはどこのエリアにどのパワービルダー系で建てるかっていうことを考えたらいいだけ。
|
90594:
匿名さん
[2018-08-22 08:34:43]
|
90595:
匿名さん
[2018-08-22 08:34:57]
戸建ては立派な家を建てても、管理が杜撰で残念な結果となっている家が多いと感じます。
|
90596:
匿名さん
[2018-08-22 08:46:00]
マンションさんの戸建てへの憧れが止まらないね
狭い部屋で1日中戸建てのこと考えているの? |
90597:
匿名さん
[2018-08-22 08:57:05]
注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い。
パワービルダー建売→大量発注で安いが、間取りや仕様は画一的、但し耐震や断熱などの最低限の仕様は満たしている事が多い、コスパ高い。 マンション→大量発注で安く間取りや仕様は画一的。更に仕様は最低レベル、断熱等は10年後前の戸建て以下。更に共用部分のランニングコストがかかる。駐車場もないので、実質的には高くつく事が多い。 最近の建築費高騰でコストメリットが薄れる。 |
90598:
匿名さん
[2018-08-22 09:01:43]
|
90599:
匿名さん
[2018-08-22 09:04:46]
憧れている戸建ても、憧れているマンションもあります。
ただ、なんとなくあなたの家には憧れない気が致します。 |
90600:
通りがかりさん
[2018-08-22 09:19:55]
>注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い
結局法律があるので自由度は狭いし、土地も限られていて いい土地は建売業者が押さえる |
90601:
匿名さん
[2018-08-22 10:14:50]
マンションはデベの設計に規制されるから狭い区画ばかりが大量に供給されてきたが、今後は人口が激減するから高密度居住のマンションに対するニーズも減少する。
都内の売れてない中古マンションの在庫もすでに2年近く2万6000件から減ってない。 |
90602:
匿名さん
[2018-08-22 10:17:02]
|
90603:
匿名さん
[2018-08-22 10:19:07]
注文の良いところは家具配置まで考えて間取り作りできるからデッドスペースがかなり減らせる
マンションのハリだらけ死にスペースだらけの間取りをみると残念でしかない |
90604:
匿名さん
[2018-08-22 10:28:00]
新興で大規模な分譲が行われたところだけど、大手HMがほとんどおさえて
全部建売か建築&建築条件付きのいずれかしか無かったな。 景観に関する協定などもあるし、統一感を出すために土地だけ購入はおそらく不可能。 一つのHMあるいは複数のHMが合同して開発した分譲地で土地だけ売ってくれるところは めずらしいんじゃない? |
90605:
匿名さん
[2018-08-22 10:28:26]
> 注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い。
この記載は、正しいけど、購入を本当に考えている人にはちょっと違うんだよね 価格が高い家 = 満足度の高い家は、注文、建売によらず一般的な話。 注文住宅の場合、建売よりも「値段が高い」分をどこかで妥協しないといけないってことを理解できない戸建さんが多いんだよね。 そのため、結局満足度に関しては、建売にないこだわり部分がどこまで優先度が高いかどうかだけの話。特にはじめて注文住宅を建てる場合、素人考えが多く入り、概ね失敗するケースが多い |
90606:
匿名さん
[2018-08-22 10:35:50]
注文は3回建てないと満足できる家にならないというのをどこかで読んだな。
それだけ何かしらで失敗する可能性が高いということでしょう。 |
90607:
匿名さん
[2018-08-22 10:42:18]
>>90604 匿名さん
東京圏だと新興で大規模分譲されるような住宅地は利便性の悪い場所しかない。 ねらい目は既存住宅地にある敷地の広い古家跡地。 建売業者が分筆して上物を建てる前に交渉すると、資金効率を重視する業者だと交渉にのる。 |
90608:
匿名さん
[2018-08-22 10:57:07]
>注文は3回建てないと満足できる家にならないというのをどこかで読んだな。
>それだけ何かしらで失敗する可能性が高いということでしょう。 失敗というより家族の年齢や家の中の生活パターンや動線が変わると、必要なものと要らないものも変わってくるということ。 うちは注文戸建て2軒目だけど、使い勝手が悪く調理の煙や匂いが広がりやすいアイランドキッチンはやめたし、 子供の独立に合わせてパーテーションで間取りをフレキシブルにできるようにした。 |
90609:
匿名さん
[2018-08-22 10:57:26]
>敷地の広い古家跡地
30坪程度かな? 自分の予算を考えようね 予算内だと 建売の方がいい家が建つよ 注文住宅買えるといいね! |
90610:
匿名さん
[2018-08-22 11:05:07]
建売業者が買うのは、100坪ぐらいあるような土地。
都会だと3つぐらいに分筆して100㎡ぐらいの建売り戸建てを建てて売る。 うちは3分割を2分割にしてもらって南側の土地を買った。 |
90611:
匿名さん
[2018-08-22 11:07:08]
|
90612:
匿名さん
[2018-08-22 12:02:27]
>マンションさんの予算は4000万以下なの?
一般的には 2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した 戸建は3500万土地代込みで買う人が多いみたいだよ |
90613:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 12:07:57]
|
90614:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 12:10:04]
|
90615:
匿名さん
[2018-08-22 12:11:31]
相模原市で駅から30分なら買える。駅は遠いが、役所は近い。駅近だと相模線沿い。
|
90616:
匿名さん
[2018-08-22 12:11:41]
>>90609 匿名さん
その通り。この予算のマンションはダメだと主張する戸建さんは、この予算のHM注文住宅もダメだということにも気付くべき。 予算のないファミリーは格安パワービルダー一択に揺るぎなし。 |
90617:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 12:13:56]
|
90618:
匿名さん
[2018-08-22 12:32:37]
> 90614, 90617
全く意味が分からない。 論理的説明ができなくなった時のスレ台詞にしか聞こえないけど 知能があるなら、まともに説明してみたら?できるなら |
90619:
匿名さん
[2018-08-22 15:06:52]
スレ台詞w
|
90620:
匿名さん
[2018-08-22 15:09:01]
>その通り。この予算のマンションはダメだと主張する戸建さんは、この予算のHM注文住宅もダメだということにも気付くべき。
うちは4000万超の予算でHMの注文住宅を建てました。 |
90621:
匿名さん
[2018-08-22 15:20:31]
都心で狭小建売3Fも1つの戸建、立地を多少捨てて注文でしっかりとした建てるのも戸建
どれが良いは個人の自由だがスレ違いの話ではない |
90622:
匿名さん
[2018-08-22 15:25:09]
23区内の周辺区あたりが広さと利便性のバランスがいいのでは?
もっと広さを優先するなら、23区に近い市部だと坪100万以下で土地が購入できる。 |
90623:
匿名さん
[2018-08-22 16:32:42]
> うちは4000万超の予算でHMの注文住宅を建てました。
4000万超っていう言い方する人は、過去スレでもまともなこといっていないからなぁぁ でいくらなの?土地と建物で >都心で狭小建売3Fも1つの戸建、立地を多少捨てて注文でしっかりとした建てるのも戸建 同一価格なら、同一価値だと思いますけど、一部の戸建さんが、3階建てと建売否定しているだけだと思いますよ |
90624:
購入経験者さん
[2018-08-22 16:53:30]
> うちは4000万超の予算でHMの注文住宅を建てました。
平屋ですよね?寝るのは二階、お風呂は一階、洗濯は一階、干すのは二階、 そんな毎日上下するハムスター小屋みたいな家は興味ないなあ。 買う価値あるのはフラット移動できる平屋かマンションのみ。 当たり前だけど書いておきます。 |
90625:
匿名さん
[2018-08-22 16:55:24]
>買う価値あるのはフラット移動できる平屋かマンションのみ。
物件によりけりだろうけど、うちはマンション高層階で景色も良いよ。 平屋もフラットで良いけど、お隣ビューじゃ幻滅だよね。 |
90626:
匿名さん
[2018-08-22 17:02:39]
|
90627:
匿名さん
[2018-08-22 17:17:35]
>注文住宅→間取りも仕様も自分の好きにカスタマイズできる。値段は高いが、満足度も高い。
無知なの?注文住宅はマンションより相当値段安いよ。 >2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した |
90628:
匿名さん
[2018-08-22 17:19:49]
注文戸建の平均は3500万土地代込みだって。
安いからマンション諦めて戸建てに妥協する人多いんだね。 |
90629:
匿名さん
[2018-08-22 17:29:50]
|
90630:
匿名さん
[2018-08-22 17:36:00]
>うちは上物と外構だけで都内のマンション買えますよ。
やっぱり戸建ては安いね。うちのバルコニーだけでおたくの土地と家全体買えるよw |
90631:
匿名さん
[2018-08-22 17:56:51]
>やっぱり戸建ては安いね。うちのバルコニーだけでおたくの土地と家全体買えるよw
共有部のバルコニーが?爆笑 書いてて惨めでしょw |
90632:
匿名さん
[2018-08-22 18:06:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
90633:
匿名さん
[2018-08-22 18:14:53]
眺望が決め手で、私はマンションを購入しました。
あと戸建ては4000万くらいの予算だと、 安っぽくなりやすいし、妥協しなければならない点も多いと思います。 |
90634:
匿名さん
[2018-08-22 18:15:13]
|
90635:
匿名さん
[2018-08-22 18:17:38]
古いマンションは知りません。
最近のマンションはそんなことないですよ。 |
90636:
匿名さん
[2018-08-22 18:25:15]
日本の気候で、コンクリートってのは合わないかもね
適度に調湿してくれる木造が風土に合ってると思うけどな。 |
90637:
匿名さん
[2018-08-22 18:27:51]
コンクリートは熱伝導が良いから木より結露しやすいね。
見えないところでカビているかも。 |
90638:
匿名さん
[2018-08-22 18:31:51]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90639:
匿名さん
[2018-08-22 18:33:45]
鉄は木の400倍以上熱を伝えやすい、コンクリートは木の10倍以上熱を伝えやすい。
|
90640:
匿名さん
[2018-08-22 18:35:28]
4000万のマンション買うくらいなら、マンションのランニングコストをプラスしての注文戸建がいちばん。
|
90641:
匿名さん
[2018-08-22 18:42:27]
|
90642:
匿名さん
[2018-08-22 18:43:28]
>>90639
軽量鉄骨でも裸の鉄が外気に晒されているわけでもないし、全体の ごく一部だからコンクリート作りに比べたら誤差だね。 熱伝導が良いので周りの住人が暖めてくれたり、冷やしてくれるのは良いかも。 |
90643:
匿名さん
[2018-08-22 18:49:14]
|
90644:
匿名さん
[2018-08-22 19:04:01]
>うちの実家も低層マンションなんだけど、コンクリートって湿気吸わないからカビがすごくない?あと冬寒い。
そんな団地仕様の低層アパートと同じにしないでくれよw カビ?ないないw 冬も暖かくて快適。ちなみに内廊下だからロビーやエレベーターエリアもポカポカ。 |
90645:
匿名さん
[2018-08-22 19:15:25]
|
90646:
匿名さん
[2018-08-22 19:16:07]
|
90647:
匿名さん
[2018-08-22 19:19:11]
|
90648:
匿名さん
[2018-08-22 19:51:03]
>>90638 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 すなわち、ここのマンションさんは今すぐにマンションの検討をやめて、戸建て購入を検討すべき。 |
90649:
匿名さん
[2018-08-22 20:01:21]
>そこゴミ持って移動するし
戸建ての階段や廊下・玄関も臭そうだね。生ゴミ臭で・・(>_<) |
90650:
匿名さん
[2018-08-22 20:03:24]
>ダニとかで内廊下って不潔で無理だわ
エントランスやロビーは大理石タイル張りで、内廊下は厚手でフカフカの絨毯敷き。 マンション買えない貧乏人が何言っても無駄だよ。 |
90651:
匿名さん
[2018-08-22 20:05:12]
>ダニとかで内廊下って不潔で無理だわ
うちこんな感じだけどダニ?どこにいるの?大笑 ![]() ![]() |
90652:
匿名さん
[2018-08-22 20:08:03]
|
90653:
匿名さん
[2018-08-22 20:20:26]
マンションで価値があるのは3億以上の物件のみ
それ以下は無価値のゴミマン これが3億マンションさんの主張でしょ |
90654:
匿名さん
[2018-08-22 20:26:18]
>>90653 匿名さん
値段は関係ないよ。だって戸建ては3億出したってマンション高層階みたいな眺望無理なんだから。4000万でもマンション高層階の方が良いだろうね。しかも戸建ては多層構造で上へ下へと一日何回もハムスターのごとく上下運動。戸建ては広さの割に安い以外の魅力なし。 |
90655:
匿名さん
[2018-08-22 20:28:50]
|
90656:
匿名さん
[2018-08-22 20:30:38]
|
90657:
匿名さん
[2018-08-22 20:36:27]
>>90654 匿名さん
そのメリットを最大限生かす選択こそ、誰も反論出来ない格安パワービルダーという存在です。 |
90658:
マンション掲示板さん
[2018-08-22 20:38:20]
|
90659:
匿名さん
[2018-08-22 20:40:42]
|
90660:
匿名さん
[2018-08-22 20:48:29]
ワンルームが最高でしょうね
立地と安さ 広さだけなら我慢出来ます |
90661:
匿名さん
[2018-08-22 20:51:33]
>>90659 匿名さん
コスパの意味分かってますかね? |
90662:
匿名さん
[2018-08-22 20:57:41]
>広さだけなら我慢出来ます
家族四人なのでワンルームは無理です。 でも予算が低かったら・・・マンション諦めて戸建てに妥協ですかね。 だってうちは120㎡マンションで3億近かったですが、 戸建てなら7500万以下で買えるようですから。 戸建ては安いですね。人気ないからかな。 ![]() ![]() |
90663:
匿名さん
[2018-08-22 21:01:13]
安いのもあるし高いのもある
ということを知らないお上りさん。 |
90664:
匿名さん
[2018-08-22 21:02:49]
スレに載せるためにわざわざ写真撮ったのかなw
|
90665:
匿名さん
[2018-08-22 21:09:12]
|
90666:
匿名さん
[2018-08-22 21:09:19]
>>90651: 匿名
お前、画像の無断盗用すんなよ、盗人 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%B... |
90667:
匿名さん
[2018-08-22 21:10:27]
著作権法違反
逮捕だなこりゃ |
90668:
匿名さん
[2018-08-22 21:10:56]
画像盗用早速通報します
|
90669:
匿名さん
[2018-08-22 21:11:22]
110㎡の新築戸建て、白金高輪でも一億ちょい。
新築マンションだったら3億近いだろう。 やっぱ戸建ては安いね。 ![]() ![]() |
90670:
匿名さん
[2018-08-22 21:18:06]
>>90669 匿名さん
近隣マンションより安いのに、更に500万値下げとは戸建ては不人気なんですね。 でも車庫付きというのは魅力的だと思いますが、それでも売れないのですかね。 都会の人は車には乗らないのかな。 |
90671:
匿名さん
[2018-08-22 21:25:45]
|
90672:
匿名さん
[2018-08-22 21:28:00]
>どうせ撒き餌の捨て看でしょう。
こういう電柱の広告ってそもそも法律違反。 そして大抵戸建てのもの。よほど売れてなくて必死らしい。 マンション広告は見ないから。 |
90673:
匿名さん
[2018-08-22 21:30:29]
数字は嘘つかないからねぇ。
4000万底辺マンション=ランニングコスト+した戸建=軽自動車=しまむら=平均以下の住居 >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 |
90674:
匿名さん
[2018-08-22 21:31:23]
捨て看を真に受けて戸建てを買う人はいない。
|
90675:
匿名さん
[2018-08-22 21:34:26]
>だって戸建ては3億出したってマンション高層階みたいな眺望無理なんだから。
大規模震災のリスクが高まっているのに耐震性能の低いマンションの高層階に住みたがる万民。 |
90676:
匿名さん
[2018-08-22 21:35:07]
>捨て看を真に受けて戸建てを買う人はいない。
でしょうねw でもマンションより大幅に安く売っている事実は明らかになりました。 戸建ては安いというのが分かり参考になりました。 ネット匿名板と違ってリアルなものですから。 |
90677:
匿名さん
[2018-08-22 21:36:11]
|
90678:
匿名さん
[2018-08-22 21:43:37]
やはりマンションさんが画像つきで出してくれている通り「マンションVS捨て看板狭小戸建」ですね!
さ~あ、どっちがいいかな? |
90679:
匿名さん
[2018-08-22 21:43:44]
>>90662 匿名さん
> でも予算が低かったら・・・マンション諦めて戸建てに妥協ですかね。 大丈夫です。 そもそも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんので。戸建てを選んでも妥協にはなりません。 逆にマンションを選ぶと、ここのマンションさんのように、一生駄々をこね続ける人生を送ることになりますので、ご用心下さい。 |
90680:
匿名さん
[2018-08-22 21:45:14]
|
90681:
匿名さん
[2018-08-22 21:47:03]
マンションなら4000万以下、戸建てなら4000万超ですね。
|
90682:
匿名さん
[2018-08-22 21:54:57]
>マンションなら4000万以下、戸建てなら4000万超ですね。
世間とのズレが激しいですなココw >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の平均価格、土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 |
90683:
匿名さん
[2018-08-22 21:57:42]
>>90679 匿名さん
一生駄々をこね続ける人生。貴方が言うと重みが違いますね。 |
90684:
匿名さん
[2018-08-22 21:57:44]
4000万超と言いながら、具体的な金額は出せない戸建さん。
|
90685:
匿名さん
[2018-08-22 21:59:25]
|
90686:
匿名さん
[2018-08-22 22:00:02]
都心の駅近で低層マンションで10世帯しかないのに、フラットフロアで内廊下ねぇ。
あとコンシェルジュにセキュリティ付のエレベーターだっけ? 盛るねぇ |
90687:
匿名さん
[2018-08-22 22:00:23]
|
90688:
匿名さん
[2018-08-22 22:04:51]
|
90689:
匿名さん
[2018-08-22 22:05:07]
やはり、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90690:
匿名さん
[2018-08-22 22:05:57]
>>90687 匿名さん
10年間、マンションに妬み嫉みの人生ですよw重たいですよ…内容はペラペラですが。 この10年を振り返ると、戸建は惨敗でしたからね。金利は下がるわ価格は上がらないわ。 今後の世帯構成考えても、格差が縮まることはなさそうですから、まさに一生粘着でしょう。 |
90691:
匿名さん
[2018-08-22 22:06:26]
|
90692:
匿名さん
[2018-08-22 22:06:32]
|
90693:
匿名さん
[2018-08-22 22:07:45]
|
90694:
匿名さん
[2018-08-22 22:08:00]
>>90690 匿名さん
> 10年間、マンションに妬み嫉みの人生です まさに駄々こね。 購入する意味・目的・メリットなど無いマンションなんか買っちゃうと、このように一生駄々をこね続ける人生を送るハメになります。 ご注意下さい。 |
90695:
匿名さん
[2018-08-22 22:08:00]
|
90696:
匿名さん
[2018-08-22 22:10:12]
|
90697:
匿名さん
[2018-08-22 22:10:39]
|
90698:
匿名さん
[2018-08-22 22:12:23]
|
90699:
匿名さん
[2018-08-22 22:13:17]
丑三つ時のマンション執着レス
現代版ワラ人形だねw |
90700:
匿名さん
[2018-08-22 22:13:57]
>>90698 匿名さん
> マンションに10年執着してる戸建さんの自虐ネタとして理解しておけばいいですね。 まさに駄々こね。 購入する意味・目的・メリットなど無いマンションなんか買っちゃうと、このように一生駄々をこね続ける人生を送るハメになります。 ご注意下さい。 |
90701:
匿名さん
[2018-08-22 22:16:41]
>>90613
戸建ては前後左右が囲まれた生活 窓、カーテン開けれないよw 眺望のよいマンション角部屋だと、プライバシーに配慮されているから、 窓、カーテン全開で生活できる この違いは大きい まあローコスト住宅で満足できる人にはいくらいってもわからんかもw |
90702:
匿名さん
[2018-08-22 22:18:16]
|
90703:
匿名さん
[2018-08-22 22:18:30]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90704:
匿名さん
[2018-08-22 22:20:27]
1度でも住めば住心地の違いを体感できるよ
安物住宅とマンションの違いw |
90705:
匿名さん
[2018-08-22 22:34:09]
>安物住宅とマンションの違いw
マンションの設備は安物住宅よりも安価な素材しか使われてない知らないのでしょうね・・・。 |
90706:
匿名さん
[2018-08-22 22:40:34]
|
90707:
匿名さん
[2018-08-22 22:49:11]
予算が限られた中で設備にこだわる人も格安パワービルダーですね。安い建物にしておけば良いだけ。
|
90708:
匿名さん
[2018-08-22 22:55:29]
|
90709:
匿名さん
[2018-08-22 23:11:46]
>>90708 匿名さん
> マンションにジェラシー炸裂の悲惨な人生送ることになるので まさに、負け惜しみ・駄々こね。 購入する意味・目的・メリットなどマンションなんか買っちゃうと、このように一生駄々をこね続ける人生を送るハメになります。 ご注意下さい。 なお、戸建てにはマンション民が9万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90710:
匿名さん
[2018-08-22 23:11:50]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90711:
匿名さん
[2018-08-22 23:13:21]
>うっかり田舎に戸建など買ってしまうと
田舎に建てる人はそれなりの理由があるから良いのでは? そこまで他者を否定する理由は何ですか? |
90712:
匿名さん
[2018-08-22 23:17:22]
負け惜しみ・駄々こねの人生は嫌ですねぇ〜。
|
90713:
匿名さん
[2018-08-22 23:19:21]
>>90711 匿名さん
貴方がレスしたものより酷いのが次にありますので、そっちに同じこと聞いてみたら? |
90714:
匿名さん
[2018-08-22 23:22:38]
|
90715:
匿名さん
[2018-08-22 23:23:52]
設備云々は別にどーでもよいよ。
いくらでもリフォームできるからねw ということで、軽自動車にフル装備で満足できる方はローコスト戸建てでよいでしょうw |
90716:
匿名さん
[2018-08-22 23:30:58]
|
90717:
匿名さん
[2018-08-22 23:32:05]
|
90718:
匿名さん
[2018-08-22 23:36:19]
>>90717 匿名さん
> こりゃあヤバすぎだねw ん? 何が? 説明しようか? 個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。 翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
90719:
匿名さん
[2018-08-22 23:38:37]
|
90720:
匿名さん
[2018-08-22 23:42:30]
|
90721:
匿名さん
[2018-08-22 23:44:33]
戸建て派は、マンションそのものを叩く。
マンション派は、戸建てそのものは叩けないので、投稿者を叩く。 人間として腐っているのはマンション派。 |
90722:
匿名さん
[2018-08-22 23:44:40]
|
90723:
匿名さん
[2018-08-22 23:46:50]
|
90724:
匿名さん
[2018-08-22 23:46:56]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90725:
匿名さん
[2018-08-22 23:47:49]
|
90726:
匿名さん
[2018-08-22 23:48:24]
|
90727:
匿名さん
[2018-08-22 23:51:25]
アパートがマンションを叩きながら戸建を自称するという捩じくれた設定を知らないと、ここのスレはチンプンカンプンになってしまいますね。
|
90728:
匿名さん
[2018-08-22 23:54:47]
マンションを戸建てと呼ぶことは出来ないけれど、
アパートをマンションと呼んでも問題ない。 面白いよね。 |
90729:
通りがかりさん
[2018-08-22 23:56:45]
アパートとマンションはイコールです
|
90730:
匿名さん
[2018-08-23 00:08:00]
真面目に戸建てにして良かったと思う。
本当にマンションにしなくて良かったと思う。 |
90731:
匿名さん
[2018-08-23 00:10:02]
ローコスト住宅で満足できるのなら戸建でよいのでは?
うちはゴキブリ苦手なのでマンションにしましたが |
90732:
匿名さん
[2018-08-23 00:36:12]
|
90733:
匿名さん
[2018-08-23 06:17:19]
>>90732 匿名さん
戸建はね、いつだって今日より明日がお買い得。笑 |
90734:
匿名さん
[2018-08-23 06:43:43]
戸建ですが、ゴキブリなんて出ませんよ。
ゴキブリが侵入するのは昔ながらの隙間だらけの家だけでしょう。 戸建はマンションと違って断熱性能も高いので本当に快適ですよ。 |
90735:
匿名さん
[2018-08-23 06:56:16]
ミニ戸じゃない戸建て、木造じゃない戸建てはあれど、「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」じゃないマンションはない。
マンションはみんな「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」であると言える。 |
90736:
匿名さん
[2018-08-23 07:03:19]
マンションは隣接住戸と生活音を共有する仕組みだから、
最上階であったとしても騒音ロシアンルーレットからは逃れられない。 >分譲マンションの最上階ですが、下の階の子供の足音がうるさい! >何のために最上階を買ったのか…。 >虚しくなります。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/res/172/ |
90737:
匿名さん
[2018-08-23 07:35:56]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90738:
匿名さん
[2018-08-23 07:39:06]
朝から自虐ネタで始まるか
|
90739:
匿名さん
[2018-08-23 07:44:55]
マンションを戸建てと呼ぶことは出来ないけれど、
アパートをマンションと呼んでも法律上なんの問題もない。 面白いよね。 https://sp.chintai.net/news/2017/08/03/2914/ ● アパートとマンションの見分け方 パッと見ただけで建物の構造を判断することは難しいが、建物の階数を見ればアパートなのかマンションなのかを大体見分けることができる。 簡単に言うと、2階建てならアパート、3階建て以上ならマンションと理解しておけば良いだろう。なお、建物の名前で判断することはできない。例えば、「○○マンション」という名前でも2階建ての木造住宅ならアパートに分類されるということだ。 |
90740:
匿名さん
[2018-08-23 07:45:18]
>>90738 匿名さん
構ってくださいってだけなんでスルーで良いよ。今日も暇なんだろう。 |
90741:
匿名さん
[2018-08-23 07:46:48]
所詮マンションなんて半賃RC造アパートだよ。
|
90742:
匿名さん
[2018-08-23 07:48:47]
マンションの話だと調子いいけど、戸建の話になると意気消沈する戸建さんがいて笑えますねw
|
90743:
匿名さん
[2018-08-23 07:53:53]
アパートはローコスト戸建てのひとつだよ
木造住宅 眺望なしで前後左右に隣の家 シャッター、カーテン閉じた生活 音がダダ漏れプライバシーなし ゴキブリが出てくるw |
90744:
匿名さん
[2018-08-23 07:54:45]
スレに24時間常駐
まるでマンションの管理人さんみたいな人がいて笑えますねw |
90745:
匿名さん
[2018-08-23 08:00:15]
ゴキとか虫と戯れたい方は戸建て一択w
|
90746:
匿名さん
[2018-08-23 08:08:55]
マンションを選ぶメリット
眺望(笑)→戸建ては窓開けたら隣家と言うなら、マンションの周りもマンションなのにね。 24ゴミ捨て →狭いから、部屋に置いとくと匂いが充満するんですね。外に置いとけないし。 共用施設→みんなで共用とか貧乏くさいですね。 セキュリティ→犯罪の発生率を見てみましょう。 フラットフロア→戸建ての一フロア分くらいの専有面積しかないからね。戸建てを2分割して住んでる様なイメージですかね。 |
90747:
匿名さん
[2018-08-23 08:10:06]
うちもGが年に1〜2回くらい出てきます
どっから入ってくるのか分からないんだよね〜 換気扇とレンジフードを目張りして、エアコンホースもキャップを付けてしばらく安心してたら一年振りに出たのでギャーってなったw この前システムキッチンの奥の食洗機のホースを通す穴を見つけて目張りしてからまだ出てないけど戦々恐々としてます、、、 |
90748:
匿名さん
[2018-08-23 08:12:07]
うちの義親のマンションは視界が開けていて眺望は最高ですね。物件によると思います。
|
90749:
匿名さん
[2018-08-23 08:14:17]
>うちの義親のマンションは視界が開けていて眺望は最高ですね。物件によると思います。
うちは妻と子供が高い所嫌いなので絶対嫌ですね。 人それぞれでしょう |
90750:
匿名さん
[2018-08-23 08:25:22]
>>90749 匿名さん
うちも奥さん虫ダメなんで戸建とかあり得ないですね。まさに人それぞれ。 |
90751:
匿名さん
[2018-08-23 08:26:17]
> 今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
自作自演すごいね 一個もブーメラン自爆していないのに(笑 戸建派は、戸建を否定されると論理的反論をせず、意味不明な記載して、ブーメラン自爆というのが通例になっているみたいですね 多分、書いている人以外、ブーメラン自爆と思っていないのがすごい |
90752:
匿名さん
[2018-08-23 08:36:23]
>うちも奥さん虫ダメなんで戸建とかあり得ないですね。まさに人それぞれ。
それだとマンションの低層階も駄目でしょうね。 子供と公園もいけなさそうで、日常の生活にも影響がありそうで可哀そうな奥さんですね。 |
90753:
匿名さん
[2018-08-23 08:52:10]
ゴキブリなんて生け垣の落ち葉を掃除してればよく見つかるが家の中で見たことは無い。
コンクリートの箱で育てられて虫も触れない男や見るだけで大騒ぎなうざい女の出来上がり。 |
90754:
匿名さん
[2018-08-23 09:34:44]
> 90752
虫ダメな人って結構いると思うけどね マンションは低層だけ避ければよいだけだし、公園とかの逃げれるような場所だと大丈夫な人は多いと思うよ 日常で部屋の中にもすぐ入ってきそうな環境が嫌なだけだと思うけどね 寝て起きたら横にいたーーーとか > 眺望(笑)→戸建ては窓開けたら隣家と言うなら、マンションの周りもマンションなのにね。 一般的にはマンションとマンションの間隔は、戸建と戸建よりもかなり広いと思うけどね > 24ゴミ捨て →狭いから、部屋に置いとくと匂いが充満するんですね。外に置いとけないし。 広くても臭くなることは変わらない。逆に気にならないの?すごいね 外に置いとくと虫や猫、鳥が来るから嫌だし、ゴミ用の物置も数か月たつと悪臭するようになるから嫌ってだけ > 共用施設→みんなで共用とか貧乏くさいですね。 戸建のランニグコストはほぼ0円じゃないの?つまりそういうお金かかる設備は、使えない前提だと思っていたい > セキュリティ→犯罪の発生率を見てみましょう。 過去スレよんできたら、セキュリティがない一人ぐらし賃貸アパート含んだ無駄なデータで語るのはやめましょう > フラットフロア→戸建ての一フロア分くらいの専有面積しかないからね。戸建てを2分割して住んでる様なイメージですかね。 同じような価格帯で、マンションの2倍の広さがあるような2階建て戸建がたつのは、かなり地価が安い田舎の立地になるんだけどね。まぁそれがお好みならそうそうなのでしょうけど |
90755:
匿名さん
[2018-08-23 09:45:41]
マンションでもタワマンで20階以上とかじゃない限り虫はくるでしょ
億ションレベルにならないと虫回避は難しい |
90756:
匿名さん
[2018-08-23 09:46:55]
戸建てでも虫が嫌いなら庭の植栽をやめればいい。
駐車スペース以外は防草シートに砂利にして、花がほしければパティオでポット栽培。 |
90757:
通りがかりさん
[2018-08-23 09:49:21]
>賃貸アパート含んだ無駄なデータで語るのはやめましょう
性犯罪のデータでアパートは別ですよ 嘘はやめましょうね |
90758:
匿名さん
[2018-08-23 09:54:20]
アパートと戸建は構造同じ
アパートは便所の多い戸建てだな 水回り要チェック |
90759:
匿名さん
[2018-08-23 10:11:15]
> マンションでもタワマンで20階以上とかじゃない限り虫はくるでしょ
一般的には、5階以上になるとほとんどこないみたいだけどね > 戸建てでも虫が嫌いなら庭の植栽をやめればいい。 自分の家の植栽やめても、隣の家がしていたら、無意味。 > 性犯罪のデータでアパートは別ですよ 20歳以上の場合、一人暮らしの女性といわれているし、 未成年の性犯罪のデータは、統計数が、少ないので、家との関係を語るのは無意味です 過去スレ読んだ?ちゃんと読んできたら、何度も同じこと書かれているよ |
90760:
匿名さん
[2018-08-23 10:19:47]
性犯罪被害者は年少者が多い。
マンションのセキュリティが完璧でも住民による犯罪は防げない。 |
90761:
匿名さん
[2018-08-23 10:24:35]
13歳未満の性犯罪被害が発生する場所は、23%が中高層住宅で戸建ては6%。
|
90762:
匿名さん
[2018-08-23 11:03:55]
> 性犯罪被害者は年少者が多い。
> マンションのセキュリティが完璧でも住民による犯罪は防げない。 不特定多数の人による犯罪を防ぐのが厳しい戸建は? > 13歳未満の性犯罪被害が発生する場所は、23%が中高層住宅で戸建ては6%。 その中高層住宅のセキュリティの有無は? ちなみに、過去スレで何度も言われていますが、発生件数わかって言ってる? さらに、その戸建は、戸建しかないような、ど田舎の戸数も含めての割合ってわかって言ってる? 上記を考慮せずに、分譲マンションのセキュリティを語るのが戸建さんなら、戸建さんの意見って、信じれないよねってずっと過去スレで言われているけど。 |
90763:
匿名さん
[2018-08-23 11:12:11]
警視庁って東京都でしょ。
|
90764:
匿名さん
[2018-08-23 11:20:02]
> 90763
東京都でも、端のほうは、戸建だらけの田舎ですよ |
90765:
匿名さん
[2018-08-23 11:28:04]
マンションもあります。
|
90766:
匿名さん
[2018-08-23 11:29:14]
奥多摩は人口減少でタダで、中古戸建に住めるイベントを自治体でやっていました。
|
90767:
匿名さん
[2018-08-23 11:41:54]
4000万以下でどうにかファミマンが買えるエリアですね。
|
90768:
匿名さん
[2018-08-23 11:53:08]
性犯罪がマンションで多いのは警視庁(東京)のデータから疑いのない事実。
しかも13歳以下の被害もダントツで多い。 マンションさん残念でした。 デベの営業トーク信じちゃダメですよ *「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中高層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。 ![]() ![]() |
90769:
匿名さん
[2018-08-23 12:00:34]
大阪の被害状況はどうやろ
強制性交等(平成29年7月、刑法の改正により強姦罪から罪名変更) ○ 強制性交等の認知件数は、昨年1年間で117件でした。 ○ 被害者の約8割が10歳代から20歳代の女性です。 ○ 発生場所の約4割がマンション、団地などの共同住宅内の室内です。 ○ 発生時間は、午前0時から午前1時ころの間が多いです。 強制わいせつ ※事例1~道路を歩いている女性の後ろから抱きつき口をふさぎ、身体を触る。 事例2~小学校女児を言葉巧みに誘い出して、身体を触る。 ○ 強制わいせつの認知件数(被害届が出された件数)は、昨年1年間で777件でした。 ○ 被害者の約7割が10歳代~20歳代の女性です。 ○ 発生場所の1位は道路上、2位はマンション等の共同住宅ですが、この場合は、室内よりも、マンションの出入口、エントランス等共用部分での発生が多いです。 ○ 発生時間は午後10時から午前1時ころの間が多いです。 ○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。 ○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。 https://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/seihan_kodomo/women_safeguar... どうやら大阪も東京と同じ状況のようやな |
90770:
匿名さん
[2018-08-23 12:17:10]
犯人宅だと自宅には無関係ですけどね。
|
90771:
匿名さん
[2018-08-23 12:17:10]
マンションだとセキュリティーが他人任せの部分があるんだよね。
住人が犯罪者なら目も当てられないし、犯罪者じゃなくてもオートロックで一緒に不審者入れても気にしない奴がいたらアウト。 大規模マンションなら不審者なのか住人なのかすら判別不能。 |
90772:
匿名さん
[2018-08-23 12:34:19]
そもそも母数でいえば戸建ての方が圧倒的に多いのに、中高層の方が件数が多いって。。どういうこと?
民度?それとも構造的な問題かな?やっぱり玄関の目の前まで共用部ってのは危険なのでは。 マンションさんがセキュリティの有無を言ってるけど、今どきオートロックと監視カメラくらいどのマンションでもついてるんでないの? それともセキュリティ無しのマンションに犯罪が集中してるのかな? |
90773:
匿名さん
[2018-08-23 12:37:37]
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6294409
マンションの外壁が剥がれたり、ひび割れたりしてトラブルになるケースが増えている。住宅紛争を扱う団体には、2016年度に約160件の相談があり、約10年間で3・5倍に急増。コストを抑えるための工程簡略化などが原因とみられ、築年数の浅い物件で、住人が業者相手に訴訟を起こすことも多い。過去には外壁落下で死亡事故も起きており、専門家は「早めの対策が必要」と指摘する。 ◆「築5年で…」 「築5年で外壁が1メートルにわたって剥がれ落ちた」 |
90774:
匿名さん
[2018-08-23 12:37:54]
|
90775:
匿名さん
[2018-08-23 12:39:01]
> 90768
多分同じ人が、コピペしているので無駄かもしれませんが、同一の記載は、いろんなスレで貼られていて、何度も論理的説明で、論破されているので、見てきたら? そのデータが、分譲マンションで性犯罪が多いという根拠には全くなっていないから > ○ マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内で性犯罪が発生しています。 > ○ マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。 まぁ見方によったら、監視カメラなどがあるから、マンションで起こった犯罪は、つかまっているから件数が多くみえるとも言えますね。戸建で起こっていたら、立証するのも難しいからね さらにマンションって言っているだけで、分譲か賃貸かは言っていないですね ちなみに警察のHPとかでは、一人暮らしの女性はきをつけるてくださいって書いていますね |
90776:
匿名さん
[2018-08-23 12:41:33]
> そもそも母数でいえば戸建ての方が圧倒的に多いのに、中高層の方が件数が多いって。。どういうこと?
過去スレに何度もありますよ 一般的な性犯罪は、賃貸一人暮らし女性が圧倒的に多い、13歳未満に関しては、そもそも100件程度ため、家とかの因果関係は統計的に言えないし、これも賃貸を含めているので、セキュリティの有無すらわからない |
90777:
匿名さん
[2018-08-23 12:42:16]
|
90778:
匿名さん
[2018-08-23 12:42:57]
1,人が密集してるところでは犯罪が起きやすい
2,マンションは人が密集している よってマンションは犯罪が起きやすい |
90779:
匿名さん
[2018-08-23 12:47:01]
|
90780:
匿名さん
[2018-08-23 12:52:00]
|
90781:
匿名さん
[2018-08-23 12:56:09]
|
90782:
匿名さん
[2018-08-23 12:58:19]
マンションで性被害が多くなるのは事実だよ。分かっているとは思うが。ご自慢のセキュリティに需要があるのは、そうゆう事。皆恐いんだよ。警視庁が注意喚起しているのだから、気をつければ良いだけ。
|
90783:
匿名さん
[2018-08-23 13:00:48]
>>90782 匿名さん
自宅とは書いてないので妄想認定します |
90784:
匿名さん
[2018-08-23 13:10:07]
>>90782 匿名さん
勝手にどうぞ マンションに住んでる性犯罪者が、戸建て住まいの未成年を、自宅マンションにわざわざ連れこんで犯罪を犯してるケースが多いのかもしれないしね(笑) 後は何が現実的かそれぞれ判断すればいいんじゃない? |
90785:
匿名さん
[2018-08-23 13:16:52]
マンション住まいの犯罪者だとしても、同じマンションの子がターゲットになると思いますが。。
どちらせよマンション内には犯罪者が多いらしいのでそんな住居には住めません。 |
90786:
匿名さん
[2018-08-23 13:19:05]
|
90787:
匿名さん
[2018-08-23 13:30:14]
> どちらせよマンション内には犯罪者が多いらしいのでそんな住居には住めません
そう思うなら、それでいいと思うよ じゃあマンションを検討する必要ないから、マンションのランニグコストはなしで、4000万以下戸建ですね |
90788:
匿名さん
[2018-08-23 13:40:28]
|
90789:
匿名さん
[2018-08-23 14:29:31]
> 90788
?? 90787ですが、分譲マンションが性犯罪が多いなんて、考えは、たぶんあなたしか認めてないですよ 他スレでも同じ記載で何度もボコボコにされていると思うので、わかっていると思いますが あなたが勝手にそうおもって戸建にするならしたらってだけ。それは理解してますか? マンションの内容によらず、マンションを購入する気がないなら、4000万以下戸建で終わりなので、その記載はもう不要ですよってだけなんですけどね 思い込みが強すぎて、人の意見聞く気がないみたいなので、そう思いたいなら、そう思っていたらってだけですよ |
90790:
通りがかりさん
[2018-08-23 14:30:51]
ここには、年頃の子供を持つ親はいないのでしょうかね。
例えば一人暮らしを始める娘がいるとして、常識的に考えて、 第一候補は大学や会社の寮、次にオートロックありのマンションでしょう。 まさかドア開けたらすぐ公道、戸建てのようなアパートやコーポなど、 住まわせたくないですよね。 そんな常識的に考えればすぐ分かるようなことを、 延々とレスし続けれる方たちは独身ニートさん? もっと社会性を身につけるべきですね。 |
90791:
匿名さん
[2018-08-23 14:50:56]
|
90792:
匿名さん
[2018-08-23 15:03:39]
> 一人暮らしの娘ではなく、13歳以下の子供のデータでらなかったですかね??
性犯罪といっているから、両方話題にしてたと思うけど さらにどっちでも同じだと思うけど、13歳未満が家の中で襲われるとしたら相手が家族でもないかぎり、11人で留守番しているときくらいしかない 家の外の場合(マンションの階段とか)、自分の家かどうかもわからないし、これをいったら、家からでれないってことになるから、議論するだけ無駄。 相手が家族なら、家の形態なんて関係ない、1人でいるときなら、少しでも防犯カメラやオートロックなどで抑止力になるものがある家のほうが良いと思うのは普通だと思うけどね |
90793:
匿名さん
[2018-08-23 15:04:27]
>なんかいろいろ支離滅裂で話にならないですよ
あのデータで、マンションのセキュリティを語っている時点で支離滅裂だと思うけどね |
90794:
匿名さん
[2018-08-23 15:05:56]
>>90793 匿名さん
ではマンションご自慢のセキュリティが分かるデータをどうぞ。 |
90795:
匿名さん
[2018-08-23 15:06:47]
門扉や塀のあるクローズ外構の戸建て専有部には、マンション共用部のように別世帯の人間や赤の他人は入れません。
|
90796:
匿名さん
[2018-08-23 15:07:25]
|
90797:
匿名さん
[2018-08-23 15:07:32]
|
90798:
匿名さん
[2018-08-23 15:10:53]
このマンション物件は8億超えるけど、もし8億積んでも、構造的にこういう景色を得られないのが戸建て。隣家ビューで我慢できるなら戸建てでいいかもだけどw
![]() ![]() |
90799:
匿名さん
[2018-08-23 15:17:50]
マンション高層階は、発生確率が高まってる大規模地震による被災リスクが高い。
超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
90800:
匿名さん
[2018-08-23 15:21:36]
>>90798 匿名さん
お マンションさんの唯一のメリットと言える眺望(笑)ですか。 なんか隣と近くて、プライバシー無さそうですが大丈夫ですか?プライバシー大切にされてるマンションさんなのに。 窓の大開口は素晴らしいですね、見たところゴリゴリのアルミサッシでオシャレですね。 夏は灼熱、冬は極寒で四季が楽しめそうです。 床は人造大理石?大理石風タイルかな? 床暖房つけないと足先から冷えそうですね。 |
粘着戸建さん活動歴10年の集大成ですね