別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
90251:
匿名さん
[2018-08-19 17:14:58]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
90252:
匿名さん
[2018-08-19 17:20:01]
>割とそんな家族環境はマンションには多いよ?
もはや虐待だね。 |
90253:
匿名さん
[2018-08-19 17:30:04]
狭い家が嫌で早く自立してくれる効果があるよ!
|
90254:
匿名さん
[2018-08-19 17:31:31]
|
90255:
匿名さん
[2018-08-19 17:40:54]
集合住宅に子供3人かあ。虐待ではないと思うけど。
まあ、階下に住むのは絶対嫌だわ。 |
90256:
匿名さん
[2018-08-19 17:48:21]
戸建てにだけは妥協したくなかったのかね?
|
90257:
匿名さん
[2018-08-19 17:54:31]
>>90256 匿名さん
戸建の方が安いのでそうなりますわな。 |
90258:
匿名さん
[2018-08-19 18:03:41]
やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0his010/ って書いてあるね |
90259:
匿名さん
[2018-08-19 18:03:46]
そう、マンションは人件費と材料費の高騰で住む人にとって、無意味に高いものになってしまった。
価値が上がっているのではない。 単に、人件費と材料費の高騰で価格が上がっているだけなのである。 マンデベもこれには悲鳴をあげていて、原価低減に執着してけしからんマンションが増えているのが現状。 |
90260:
匿名さん
[2018-08-19 18:05:15]
子供3人の世帯なら狭い4000万以下のマンションなんかに妥協しない。
|
|
90261:
匿名さん
[2018-08-19 18:05:31]
>>90258 匿名さん
また、資産価値についても、一戸建ての土地部分は築年数が経過しても劣化するわけではないので、土地としての価値は残ります。マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。 とも書いてありますね |
90262:
匿名さん
[2018-08-19 18:07:02]
土地として価値が残るのは都心だね。
郊外の土地は負動産。 |
90263:
匿名さん
[2018-08-19 18:09:57]
|
90264:
匿名さん
[2018-08-19 18:11:24]
郊外土地はまだまだ下がる
|
90265:
匿名さん
[2018-08-19 18:11:25]
単身、DINKSは広さいらないので、この予算でもマンション大丈夫かも。
ファミリーはこの予算では戸建てに妥協するしかない。 |
90266:
匿名さん
[2018-08-19 18:11:49]
マンションは戸建て(=土地)を買えな人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で良いね。
|
90267:
匿名さん
[2018-08-19 18:12:27]
|
90268:
匿名さん
[2018-08-19 18:13:09]
|
90269:
匿名さん
[2018-08-19 18:13:56]
都心は購入
郊外は賃貸。 戸建て、マンション関係なし。 |
90270:
匿名さん
[2018-08-19 18:14:22]
>郊外土地はまだまだ下がる
4000万以下のマンションが建つ郊外より不便な地域の地価はもっと下がる |
90271:
匿名さん
[2018-08-19 18:14:55]
>ところがマンションは購入する意味・目的・メリットなし。
と、エルメスの価値がわからない方がおっしゃっています。 |
90272:
匿名さん
[2018-08-19 18:16:12]
>>90271 匿名さん
> と、エルメスの価値がわからない方がおっしゃっています。 と、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまって後悔の念に駆られているマンションさんが負け惜しみを言っています。(大爆笑) |
90273:
匿名さん
[2018-08-19 18:16:15]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
90274:
匿名さん
[2018-08-19 18:18:06]
この人ね↓。
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 |
90275:
匿名さん
[2018-08-19 18:19:01]
|
90276:
匿名さん
[2018-08-19 18:19:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90277:
匿名さん
[2018-08-19 18:19:09]
エルメス買うのと、マンション買うのは同じってことね。
|
90278:
匿名さん
[2018-08-19 18:20:44]
>>90277 匿名さん
> エルメス買うのと、マンション買うのは同じってことね。 言っている意味はよくわからないが、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまって後悔の念に駆られているマンションさんが負け惜しみを言っているってことだけは分かる。(大爆笑) |
90279:
匿名さん
[2018-08-19 18:20:47]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90280:
匿名さん
[2018-08-19 18:24:25]
戸建てでもエルメスの価値わかる方います。
むしろ、エルメスの価値わからないのはここの戸建てさんくらい。 |
90281:
匿名さん
[2018-08-19 18:25:31]
まぁ、マンションは戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ってことには変わりはない。
|
90282:
匿名さん
[2018-08-19 18:28:38]
まあ、予算の縛りがある方は何かを諦めないといけない。
・マンション ・広さ ・立地 |
90283:
匿名さん
[2018-08-19 18:30:03]
まあ、予算の縛りがある方は何かを諦めないといけない。
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
90284:
匿名さん
[2018-08-19 18:30:37]
まともに反論できた人いない↓
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90285:
匿名さん
[2018-08-19 18:34:41]
もうそろそろアク禁ですな。
|
90286:
匿名さん
[2018-08-19 18:37:13]
|
90287:
匿名さん
[2018-08-19 19:48:46]
総額はマンション高騰してる今でも、マンション=狭小3階建戸建て
普通の戸建てを買えない人が、広さ等を妥協して買うのがマンション。階段昇降やら我慢できるなら狭小3階建てに妥協。 つまり、「普通の」戸建てに妥協するってことは価格的にはあり得ないね。 |
90288:
匿名さん
[2018-08-19 19:53:13]
郊外が下がるっていうけど都心アクセスが十分ならおそらく下がらない
危険なのは豊洲とかその周辺の湾岸バブリーマンションよね |
90289:
マンコミュファンさん
[2018-08-19 19:58:50]
|
90290:
匿名さん
[2018-08-19 19:59:58]
豊洲とか田町辺りの海辺のマンションは見てると怖くなる。少し水位が上がったら一階水没するからな。
特に最近、台風とかゲリラ豪雨とか多いから余計ね |
90291:
匿名さん
[2018-08-19 20:05:36]
>>90287 匿名さん
それがあり得るんですよ。 昔なら考えられなかったのは同意です。 今は戸建が妥協なんですよね。 悲しいことに、普通の二階建ってのが最下層になりつつあります。郊外に多いですからね。 |
90292:
eマンションさん
[2018-08-19 20:07:02]
ここにいるような貧乏人は何も分かっていないんだね。別荘があるから都心は眺望のいいマンションが賢明な選択だよ。勿論好立地で広いと5億ぐらい予算要りますが。
軽井沢は20度以下で快適。庭の紫陽花やユリが見頃です。 |
90293:
匿名さん
[2018-08-19 20:09:48]
|
90294:
匿名さん
[2018-08-19 20:16:08]
|
90295:
匿名さん
[2018-08-19 20:22:13]
マンションが安いのは70平米しかないから
これに尽きる |
90296:
匿名さん
[2018-08-19 20:24:42]
>マンションが安いのは70平米しかないから
しかも70平米は郊外のマンションだけですしね。 |
90297:
匿名さん
[2018-08-19 20:24:53]
結局何を諦めるか。
・マンション ・広さ ・立地 |
90298:
匿名さん
[2018-08-19 20:25:35]
>>90294 匿名さん
ああ アホな子かな? 物件価格の話をしてるんであって、坪単価の話をしてるわけではないから。 理由は簡単で、物件選びの時に重要なのは総額であって坪単価ではないから。 あと、マンションと戸建ての坪単価を比べる事には何の意味も無いから。 理解できた?もっと説明いる? |
90299:
匿名さん
[2018-08-19 20:27:19]
>危険なのは豊洲とかその周辺の湾岸バブリーマンションよね
80m2で、ここの戸建て2件、買えるよ。 タワマン恐るべし。 |
90300:
匿名さん
[2018-08-19 20:28:30]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。戸建てに妥協。 |