住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:58:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90201: 匿名さん 
[2018-08-19 13:36:16]
ウエスト76です。
90202: 匿名さん 
[2018-08-19 13:39:00]
>>90189 匿名さん
> マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

いままでの累計だとそうかも知れませんで。

ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。

この価格帯のマンションであればバス便になると思います。
頑張って下さい。
90203: 匿名さん 
[2018-08-19 13:40:02]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90204: 匿名さん 
[2018-08-19 13:42:20]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。

マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。

そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。

このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。

ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。
90205: 匿名さん 
[2018-08-19 13:42:35]
とエルメスの価値がわからない方が申しております。
90206: 匿名さん 
[2018-08-19 13:44:35]
財布の人だ!!
90207: 匿名さん 
[2018-08-19 13:45:08]
エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな
それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い
90208: 匿名さん 
[2018-08-19 13:46:02]
多汗症のマンションさんはぼろくて狭くも駅近お勧め
汗臭くてたまらんからなw
90209: 匿名さん 
[2018-08-19 13:46:48]
エルメスさんは削除依頼出しまくれば永久書き込み禁止にできそう
90210: 匿名さん 
[2018-08-19 13:49:27]
たぶん、あなたがまたアク禁になる。
90211: 匿名さん 
[2018-08-19 13:53:34]
>>90207 匿名さん
> エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな
> それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
90212: 匿名さん 
[2018-08-19 14:03:19]
徒歩8分の1階 vs 徒歩5分の最上階

徒歩8分の1階を選択するということか〜w

まったく、よくわからん理屈だなw
90213: 匿名さん 
[2018-08-19 14:05:42]
戸建て理論によると、マンション低層階が最強らしい(爆)
90214: 匿名さん 
[2018-08-19 14:07:27]
うちの場合、マンションのエントランス出るまで3分。駅まで徒歩5分。改札まで2分。ちょっと余裕みた時間です。なので、8時41分の地下鉄に乗るために8時30分に部屋を出ています。いちおう、8時55分にオフィスの自席に着席してます。勤務地は都心。因みにタワマン高層です。
90215: 匿名さん 
[2018-08-19 14:11:19]
エントランス出てから2分は雨が降ったら傘が必要。
ここがちょっと不満。その後はオフィスビル等で屋根あるので雨が降っても快適。
90216: 匿名さん 
[2018-08-19 14:22:37]
>90214: 匿名さん 

うちは8:30にハイヤーが玄関前に迎えに来て乗るまで20秒、8:50には専用の個室で新聞読んでます。
公共の満員電車通勤ご苦労様です。
90217: 匿名さん 
[2018-08-19 14:24:44]
むなしくない?
90218: 匿名さん 
[2018-08-19 14:25:49]
同じスレチでもだいぶレベルが違うな(爆笑)
90219: 匿名さん 
[2018-08-19 14:28:14]
うちのタワマンの紹介、もう少ししてもイイ?
90220: 匿名さん 
[2018-08-19 14:32:22]
>>90219: 匿名さん

またアク禁にならないことを祈るよw
90221: 匿名さん 
[2018-08-19 14:34:14]
戸建さんも戸建の紹介したらいいのになー
90222: 匿名さん 
[2018-08-19 14:35:41]
ムリですよ、単に戸建に憧れてるだけのアパートだから
90223: 匿名さん 
[2018-08-19 14:38:06]
地元工務店の話よろw
90224: 匿名さん 
[2018-08-19 14:40:26]
まずはセキュリティから

1.エントランスのオートロック
2.エントランスの警備員(24h)
3.コンシェルジュの来客チェック
4.エレベーターホールのオートロック
5.エレベーター鍵ないと動かない
6.部屋の鍵
7.防犯センサー(窓、玄関ドア)(警備員24h対応)
8.部屋の緊急ボタン(警備員24h対応)
9.警備員の巡回(敷地内、敷地周辺)(24h)
10.至る所に防犯カメラ(警備員室で24h監視)
その他の防犯システムはセキュリティ上、内緒。

90225: 匿名さん 
[2018-08-19 14:42:02]
こういうマンションに住んじゃうと、嫁は戸建てはセキュリティ上、絶対住めないと思ってるみたい。
90226: 匿名さん 
[2018-08-19 14:58:29]
絶対〜みたいって変な言い回しだね
90227: 匿名さん 
[2018-08-19 15:05:14]
>絶対〜みたいって変な言い回しだね

会話の無い夫婦なのでしょうw
90228: 匿名さん 
[2018-08-19 15:07:11]
スレチを平気で書き込んじゃう都心ワンルームマンションさんってほんと耐性なくて笑えるわ
90229: 匿名さん 
[2018-08-19 15:13:40]
じゃあ、次は共有施設紹介していこうかなあ。
90230: 匿名さん 
[2018-08-19 15:17:50]
おすすめのシャッターの話よろしくw
90231: 匿名さん 
[2018-08-19 15:42:22]
>>90230 匿名さん
ガレージのシャッターは三和が良いよ
90232: 匿名さん 
[2018-08-19 15:43:51]
>>90228 匿名さん
ワンルームならスレチではないんじゃ…?
90233: 匿名さん 
[2018-08-19 15:48:27]
話題も無いしマンションさんの自宅(妄想)自慢に付き合ってあげようよ
90234: 匿名さん 
[2018-08-19 15:48:48]
ワンルームで暮らしてるマンションさんのファミリーがいたらうけるけどね
90235: 匿名さん 
[2018-08-19 15:57:46]
>>90232: 匿名さん

ここの戸建てさんは単身者やDINKSに対して差別的発言、繰り返してるからね。 
90236: 匿名さん 
[2018-08-19 16:00:59]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。

マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。

そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。

このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。

ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。

ここのマンション民の発言を見ていただければ、それがよくわかると思う。
90237: 匿名さん 
[2018-08-19 16:02:45]
戸建て安いけどね。
90238: 匿名さん 
[2018-08-19 16:03:50]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90239: 匿名さん 
[2018-08-19 16:25:28]
戸建といってもピンキリあるからね〜
プライバシー確保できない戸建は興味ないなぁ
90240: 匿名さん 
[2018-08-19 16:26:09]
住みたいエリアに広い戸建を建てるだけ

以上
90241: 匿名さん 
[2018-08-19 16:27:38]
今日も戸建を建てることができなかった戸建さん
90242: 匿名さん 
[2018-08-19 16:30:42]
マンション叩いて憂さ晴らし
90243: 匿名さん 
[2018-08-19 16:31:45]
コピペを貼れば構ってくれる
90244: 匿名さん 
[2018-08-19 16:39:27]
会社の同僚は70㎡3KDKに家族5人で住んでますよ。しかも子供は男3人
十分生活できます。
90245: 匿名さん 
[2018-08-19 16:43:51]
きっと立地、住所に妥協したきなかったのでしょう
自分は無理だな。
90246: 匿名さん 
[2018-08-19 16:45:32]
>会社の同僚は70㎡3KDKに家族5人で住んでますよ。しかも子供は男3人
十分生活できます。

子供3人が男女だったり、男だけでも思春期になれば住めません。

90247: 匿名さん 
[2018-08-19 16:58:22]
>>90246 匿名さん

割とそんな家族環境はマンションには多いよ?

90248: 匿名さん 
[2018-08-19 16:59:32]
>きっと立地、住所に妥協したきなかったのでしょう

場所は多摩センターだからそんなに便利でもないみたいだけど地元好きらしい
90249: 匿名さん 
[2018-08-19 17:11:25]
結局何を諦めるか。

・マンション
・広さ
・立地
90250: 匿名さん 
[2018-08-19 17:13:30]
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
90251: 匿名さん 
[2018-08-19 17:14:58]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90252: 匿名さん 
[2018-08-19 17:20:01]
>割とそんな家族環境はマンションには多いよ?

もはや虐待だね。
90253: 匿名さん 
[2018-08-19 17:30:04]
狭い家が嫌で早く自立してくれる効果があるよ!
90254: 匿名さん 
[2018-08-19 17:31:31]
>>90252 匿名さん

子供には虐待だし他の住人には迷惑
90255: 匿名さん 
[2018-08-19 17:40:54]
集合住宅に子供3人かあ。虐待ではないと思うけど。
まあ、階下に住むのは絶対嫌だわ。
90256: 匿名さん 
[2018-08-19 17:48:21]
戸建てにだけは妥協したくなかったのかね?
90257: 匿名さん 
[2018-08-19 17:54:31]
>>90256 匿名さん
戸建の方が安いのでそうなりますわな。
90258: 匿名さん 
[2018-08-19 18:03:41]
やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0his010/

って書いてあるね
90259: 匿名さん 
[2018-08-19 18:03:46]
そう、マンションは人件費と材料費の高騰で住む人にとって、無意味に高いものになってしまった。

価値が上がっているのではない。
単に、人件費と材料費の高騰で価格が上がっているだけなのである。

マンデベもこれには悲鳴をあげていて、原価低減に執着してけしからんマンションが増えているのが現状。
90260: 匿名さん 
[2018-08-19 18:05:15]
子供3人の世帯なら狭い4000万以下のマンションなんかに妥協しない。
90261: 匿名さん 
[2018-08-19 18:05:31]
>>90258 匿名さん

また、資産価値についても、一戸建ての土地部分は築年数が経過しても劣化するわけではないので、土地としての価値は残ります。マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。

とも書いてありますね
90262: 匿名さん 
[2018-08-19 18:07:02]
土地として価値が残るのは都心だね。
郊外の土地は負動産。
90263: 匿名さん 
[2018-08-19 18:09:57]
>>90262 匿名さん
> 土地として価値が残るのは都心だね。

まぁ、それはさておき、このスレのスレタイ
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
に従うと、戸建て一択だね。
90264: 匿名さん 
[2018-08-19 18:11:24]
郊外土地はまだまだ下がる
90265: 匿名さん 
[2018-08-19 18:11:25]
単身、DINKSは広さいらないので、この予算でもマンション大丈夫かも。
ファミリーはこの予算では戸建てに妥協するしかない。
90266: 匿名さん 
[2018-08-19 18:11:49]
マンションは戸建て(=土地)を買えな人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で良いね。
90267: 匿名さん 
[2018-08-19 18:12:27]
>>90265 匿名さん
> 単身、DINKSは広さいらないので、この予算でもマンション大丈夫かも。

マンションでも良いけど、賃貸で良いよね。
購入する意味・目的・メリットなし。
90268: 匿名さん 
[2018-08-19 18:13:09]
>>90265 匿名さん
> ファミリーはこの予算では戸建てに妥協するしかない。

ところがマンションは購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建て一択で問題なし。
90269: 匿名さん 
[2018-08-19 18:13:56]
都心は購入
郊外は賃貸。
戸建て、マンション関係なし。
90270: 匿名さん 
[2018-08-19 18:14:22]
>郊外土地はまだまだ下がる
4000万以下のマンションが建つ郊外より不便な地域の地価はもっと下がる
90271: 匿名さん 
[2018-08-19 18:14:55]
>ところがマンションは購入する意味・目的・メリットなし。

と、エルメスの価値がわからない方がおっしゃっています。
90272: 匿名さん 
[2018-08-19 18:16:12]
>>90271 匿名さん
> と、エルメスの価値がわからない方がおっしゃっています。

と、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまって後悔の念に駆られているマンションさんが負け惜しみを言っています。(大爆笑)
90273: 匿名さん 
[2018-08-19 18:16:15]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
90274: 匿名さん 
[2018-08-19 18:18:06]
この人ね↓。

74674: 匿名さん  [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。
90275: 匿名さん 
[2018-08-19 18:19:01]
>>90274 匿名さん

と、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまって後悔の念に駆られているマンションさんが負け惜しみを言っています。(大爆笑)
90276: 匿名さん 
[2018-08-19 18:19:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90277: 匿名さん 
[2018-08-19 18:19:09]
エルメス買うのと、マンション買うのは同じってことね。
90278: 匿名さん 
[2018-08-19 18:20:44]
>>90277 匿名さん
> エルメス買うのと、マンション買うのは同じってことね。

言っている意味はよくわからないが、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまって後悔の念に駆られているマンションさんが負け惜しみを言っているってことだけは分かる。(大爆笑)
90279: 匿名さん 
[2018-08-19 18:20:47]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90280: 匿名さん 
[2018-08-19 18:24:25]
戸建てでもエルメスの価値わかる方います。

むしろ、エルメスの価値わからないのはここの戸建てさんくらい。
90281: 匿名さん 
[2018-08-19 18:25:31]
まぁ、マンションは戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ってことには変わりはない。
90282: 匿名さん 
[2018-08-19 18:28:38]
まあ、予算の縛りがある方は何かを諦めないといけない。

・マンション
・広さ
・立地
90283: 匿名さん 
[2018-08-19 18:30:03]
まあ、予算の縛りがある方は何かを諦めないといけない。

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
90284: 匿名さん 
[2018-08-19 18:30:37]
まともに反論できた人いない↓

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。

戸建一択で問題なし。
90285: 匿名さん 
[2018-08-19 18:34:41]
もうそろそろアク禁ですな。
90286: 匿名さん 
[2018-08-19 18:37:13]
>>90264 匿名さん
うちのエリアここ数年上がりっぱなしです
90287: 匿名さん 
[2018-08-19 19:48:46]
総額はマンション高騰してる今でも、マンション=狭小3階建戸建て

普通の戸建てを買えない人が、広さ等を妥協して買うのがマンション。階段昇降やら我慢できるなら狭小3階建てに妥協。

つまり、「普通の」戸建てに妥協するってことは価格的にはあり得ないね。
90288: 匿名さん 
[2018-08-19 19:53:13]
郊外が下がるっていうけど都心アクセスが十分ならおそらく下がらない
危険なのは豊洲とかその周辺の湾岸バブリーマンションよね
90289: マンコミュファンさん 
[2018-08-19 19:58:50]
>>90258 匿名さん
昨日記事広告だよって笑われてた人だね
90290: 匿名さん 
[2018-08-19 19:59:58]
豊洲とか田町辺りの海辺のマンションは見てると怖くなる。少し水位が上がったら一階水没するからな。

特に最近、台風とかゲリラ豪雨とか多いから余計ね
90291: 匿名さん 
[2018-08-19 20:05:36]
>>90287 匿名さん
それがあり得るんですよ。
昔なら考えられなかったのは同意です。
今は戸建が妥協なんですよね。
悲しいことに、普通の二階建ってのが最下層になりつつあります。郊外に多いですからね。
90292: eマンションさん 
[2018-08-19 20:07:02]
ここにいるような貧乏人は何も分かっていないんだね。別荘があるから都心は眺望のいいマンションが賢明な選択だよ。勿論好立地で広いと5億ぐらい予算要りますが。

軽井沢は20度以下で快適。庭の紫陽花やユリが見頃です。
ここにいるような貧乏人は何も分かっていな...
90293: 匿名さん 
[2018-08-19 20:09:48]
>>90291 匿名さん
ないでしょ。
同じ立地で、70平米マンションより普通の戸建てが安いなんて見た事ないよ。
90294: 匿名さん 
[2018-08-19 20:16:08]
>>90293 匿名さん
なぜ立地は揃えて広さは揃えないのですか?その評価方法に疑問がありますね。
平均価格は残念ながらミニ戸を抑えて二階建の普通の戸建が底辺でしょう。
90295: 匿名さん 
[2018-08-19 20:22:13]
マンションが安いのは70平米しかないから
これに尽きる
90296: 匿名さん 
[2018-08-19 20:24:42]
>マンションが安いのは70平米しかないから
しかも70平米は郊外のマンションだけですしね。
90297: 匿名さん 
[2018-08-19 20:24:53]
結局何を諦めるか。

・マンション
・広さ
・立地
90298: 匿名さん 
[2018-08-19 20:25:35]
>>90294 匿名さん
ああ
アホな子かな?

物件価格の話をしてるんであって、坪単価の話をしてるわけではないから。

理由は簡単で、物件選びの時に重要なのは総額であって坪単価ではないから。

あと、マンションと戸建ての坪単価を比べる事には何の意味も無いから。

理解できた?もっと説明いる?
90299: 匿名さん 
[2018-08-19 20:27:19]
>危険なのは豊洲とかその周辺の湾岸バブリーマンションよね

80m2で、ここの戸建て2件、買えるよ。
タワマン恐るべし。
90300: 匿名さん 
[2018-08-19 20:28:30]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建てに妥協。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる