住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 13:26:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

90120: 匿名さん 
[2018-08-18 23:05:26]
>>90113: 匿名さん

ってことを戸建て派がずっと言ってるんですけど?
90121: 匿名さん 
[2018-08-18 23:05:45]
>>90115 匿名さん

何を諦めるかでしょ。
・マンション
・広さ
・立地
90122: 匿名さん 
[2018-08-18 23:09:43]
予算が1億円以上あれば、都心部でもグレードが高い邸宅風の新築一戸建ても選べます。そうした一戸建ては期待とのギャップもないはずです。統計には質の違いは反映されないため、データ上の平均値である「5,000~7,000万円」の土俵で比べると、マンションに軍配が上がるほうが多くなるでしょう。


だから一般的な戸建ては高いって言ってるでしょw
90123: 匿名さん 
[2018-08-18 23:13:06]
マンションに軍配が上がってたら今の成約率の低さはないでしょう
まぁ新築マンションは論外で中古が辛うじて売れているってところでしょうか
90124: 匿名さん 
[2018-08-18 23:15:20]
なんか無知なマンション民が自爆記事出したな(爆笑)
90125: 匿名さん 
[2018-08-18 23:15:32]
駅近で広いマンションは高い

買えないファミリーさんは戸建てにしときなさいw
90126: 匿名さん 
[2018-08-18 23:17:44]
3億以下の物件は戸建一択がマンションさんの主張だもんね
都心駅近100平米マンションなんて皆無
90127: 匿名さん 
[2018-08-18 23:23:57]
>都心駅近100平米マンションなんて皆無

プリウス(戸建て)みたいにメルセデスSクラス(都心駅近100m2)が売れるわけない。
90128: 匿名さん 
[2018-08-18 23:26:28]
戸建ては国産車
マンションはメルセデス

国産中型車とメルセデスのコンパクトカーって同じくらいの価格でしょ。
90129: 匿名さん 
[2018-08-18 23:30:36]
>>90122 匿名さん
一般的とは書いてないですね。
90130: 匿名さん 
[2018-08-18 23:33:20]
>>90129 匿名さん
自爆さんだ(笑)
90131: 匿名さん 
[2018-08-18 23:46:32]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。

戸建一択で問題なし。

90132: 匿名さん 
[2018-08-18 23:47:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
90133: 匿名さん 
[2018-08-18 23:48:54]
エルメスの価値がわからない方、登場。
90134: 匿名さん 
[2018-08-18 23:51:35]
>>90131 匿名さん
10点満点の負け惜しみですね。
90135: 匿名さん 
[2018-08-18 23:53:50]
>>90133 匿名さん

財布さんだ!爆笑
90136: 匿名さん 
[2018-08-18 23:58:04]
>>90134 匿名さん
> 10点満点の負け惜しみですね。

全くです。
深く考えないで、購入する意味・目的・メリットのないマンションを、無意味に高い価格で購入して後悔の念に駆られているマンションさんの負け惜しみがひどいです。

くやしかったら、マンションを購入する意味・目的・メリットの一つくらい言って欲しいものです。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。

戸建一択で問題なし。
90137: 匿名さん 
[2018-08-18 23:59:52]
と、エルメスの価値がわからない方が言ってます。
90139: 匿名さん 
[2018-08-19 00:00:46]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
90140: 匿名さん 
[2018-08-19 00:02:09]
マンションは高い
無理して狭いマンション買うことはない

広さが必要なら、木造戸建てに妥協するしかないw
90141: 匿名さん 
[2018-08-19 00:02:57]
>90140

同感です。
90143: 匿名さん 
[2018-08-19 00:17:37]
と、エルメスの価値がわからない方が言ってます。
90144: 匿名さん 
[2018-08-19 00:42:05]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番だね。

ここの戸建さんもこれで安らかに成仏できるでしょう。

南無
90145: 匿名さん 
[2018-08-19 04:35:22]
4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払える収入なら、利便性のいい土地にHM系の広い戸建が一番だね。
90146: 匿名さん 
[2018-08-19 07:16:08]
[No.90138から本レスまで、複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90147: 匿名さん 
[2018-08-19 07:32:56]
結局最上階のメリットも全く出てこなかったな
実際あまり無いんだろうけど。
なんで高い場所に住みたがるんだろうね
90148: 匿名さん 
[2018-08-19 07:40:47]
なんとかは高い所を好むからねぇ・・・。
90149: 匿名さん 
[2018-08-19 09:12:40]
>>90146 匿名さん

住みたいエリアに広くて予算内の戸建を建てるだけ。
そもそもマンションを検討しないので意味、目的、メリットなどを気にすることもない。
以上
90150: 匿名さん 
[2018-08-19 09:13:39]
>>90149 匿名さん

誰かさんは常にマンションのことが頭から離れないからねぇ...
90151: 匿名さん 
[2018-08-19 09:16:05]
戸建を購入する意味、目的、メリットは?
→マンションでないこと(ドヤァ)

失笑を誘ってやまない
90152: 匿名さん 
[2018-08-19 09:21:15]
>>90144 匿名さん
マンションへの執着が強すぎて憑依霊になってるから、戸建を建てて本懐を遂げるまで成仏できませんよ

南無
90153: 匿名さん 
[2018-08-19 09:27:59]
>>90152 匿名さん
スルーしておけばいいのに、君が粘着戸建てに執着する書き込みするから終わらないじゃないw
90154: 匿名さん 
[2018-08-19 09:29:11]
丑三つ時にマンション叩きのレスが貼られるのはそういうことか....

90155: 匿名さん 
[2018-08-19 09:29:48]
>>90154 匿名さん

現代版ワラ人形ですね
うらめしや〜
90156: 匿名さん 
[2018-08-19 09:49:29]
戸建さん早くマンション踏まえた戸建を建ててください。お願いします。

マンション一同
90157: 匿名さん 
[2018-08-19 09:51:49]
マンションさんの粘着に反応する戸建てがいるから結局どっちもどっち。ここは粘着の巣と化してる。
90158: 匿名さん 
[2018-08-19 10:15:09]
そうだね。片方がカキコやめれば終わるのに終わらない。
要はどっちもどっちって事でしょ
90159: 匿名さん 
[2018-08-19 10:20:59]
それでもスレが気になってやめられない...
90160: 匿名さん 
[2018-08-19 10:28:08]
>それでもスレが気になってやめられない...

粘着同士の罵りあいは永遠に続く
90161: 匿名さん 
[2018-08-19 10:55:56]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
90162: 匿名さん 
[2018-08-19 10:57:25]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
90163: 匿名さん 
[2018-08-19 10:57:31]
まともに反論できた人いない↓

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。

戸建一択で問題なし。
90164: 匿名さん 
[2018-08-19 11:02:58]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。

マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。

そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。

このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。

ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。
90165: 匿名さん 
[2018-08-19 11:11:05]

都心マンションは逆立ちしても無理〜

郊外でも広いマンションは高くて買えない(涙)

しょうがない、中古マンションのランニングコスト踏まえた郊外の木造戸建てにしよう!

うーむ、戸建でも大手ハウスメーカーはちょっと高いなぁ。。。

しょうがない、地場工務店で妥協するしかないなぁ〜
⇒今ここw
90166: 匿名さん 
[2018-08-19 11:14:45]
都心を検討して郊外の戸建ってことは電車通勤のため駅近が条件でしょ?
地元工務店でも4千万じゃ広い戸建ては買えないよ。

郊外の広い駅近中古マンションが現実的でしょう。
90167: 匿名さん 
[2018-08-19 11:15:13]
>>90165 匿名さん
全然違いますよ。2個目のところでイライラしてマンション叩いてるだけですよ。
値段が下がるのを待っているのでしょう。
90168: 匿名さん 
[2018-08-19 11:34:06]
素直に好きなエリアに土地を買って広い戸建を建てりゃあいいだけなのに、なぜか郊外の中古マンションを意識しまくるここの戸建さん。
90169: 匿名さん 
[2018-08-19 11:35:02]
戸建の話になると貝になってしまう。
90170: 匿名さん 
[2018-08-19 11:36:31]
>>90166 匿名さん

そこを我慢してバス便の戸建にするんですよ。実際のところ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便ですから。
90171: 匿名さん 
[2018-08-19 11:37:42]
バス便を我慢すれば広い戸建を建てる土地は郊外に腐る程ある。
90172: 匿名さん 
[2018-08-19 11:41:35]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそも大手HMには購入する意味・目的・メリットがない。

地元工務店の戸建て一択で問題なし
⇒今、ここw

90173: 匿名さん 
[2018-08-19 11:45:23]
>>90171 匿名さん
中古、新築マンションの在庫は腐るほどあるね!
90174: 匿名さん 
[2018-08-19 11:53:51]
>>90173 匿名さん

戸建がいいなら戸建のことを考えたらよい。
90175: 匿名さん 
[2018-08-19 11:54:19]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
90176: 匿名さん 
[2018-08-19 11:55:17]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90177: 匿名さん 
[2018-08-19 11:55:29]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので頑張ってください。
90178: 匿名さん 
[2018-08-19 11:56:00]
>>90176 匿名さん

住みたいエリアに広い戸建を建てるだけ。

以上
90179: 匿名さん 
[2018-08-19 11:57:23]
とにかくマンションを絡ませないと気が済まない戸建の人がいて笑えますね。
戸建さんにも色んな人が居るようだ。
90180: 匿名さん 
[2018-08-19 11:57:35]
>>90177 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので頑張ってください。

ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。

この価格帯のマンションであればバス便になると思います。
頑張って下さい。
90181: 匿名さん 
[2018-08-19 11:57:37]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90182: 匿名さん 
[2018-08-19 11:59:59]
マンションに骨の髄まで侵されてる戸建さん。マンションが抜けるよう、リハビリ頑張ってます。
90183: 匿名さん 
[2018-08-19 12:01:16]
>>90180 匿名さん

マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

おつかれさん
90184: 匿名さん 
[2018-08-19 12:02:14]
>>90180 匿名さん

普通のマンションを買うなら、ここの戸建さんより収入に余裕がないとだめですね。
90185: 匿名さん 
[2018-08-19 12:30:21]
>>90183 匿名さん

好立地の優良戸建はそれだけ貴重ということ
土地探しから始めるなら3年はかかる
90186: 匿名さん 
[2018-08-19 12:30:36]
>>90182 匿名さん

色々大変なんですね

90187: 匿名さん 
[2018-08-19 12:32:44]
都心マンションは逆立ちしても無理〜

郊外でも広いマンションは高くて買えない(涙)

しょうがない、中古マンションのランニングコスト踏まえた郊外の木造戸建てにしよう!

うーむ、戸建でも大手ハウスメーカーはちょっと高いなぁ。。。

しょうがない、地場工務店で妥協するしかないなぁ〜
⇒今ここw
90188: 匿名さん 
[2018-08-19 12:43:09]
>>90183 匿名さん
> マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。

この価格帯のマンションであればバス便になると思います。
頑張って下さい。
90189: 匿名さん 
[2018-08-19 12:59:24]
マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

しつこい人が絡んできてキモちわるいのですが何とかなりませんか?
90190: 匿名さん 
[2018-08-19 13:00:22]
>>90185 匿名さん

もう10年も経ってしまいました。
90191: 匿名さん 
[2018-08-19 13:01:10]
>>90189 匿名さん
ムリでしょうねw
90192: 匿名さん 
[2018-08-19 13:02:20]
>>90190 匿名さん
10年と言えば粘着マンションさんのお部屋も大規模修繕の時期ですね
90193: 匿名さん 
[2018-08-19 13:03:53]
>>90190 匿名さん

早く夢戸建が建てられたらいいのに、、、
90194: 匿名さん 
[2018-08-19 13:04:18]
>>90193 匿名さん

ムリでしょうねw
90195: 匿名さん 
[2018-08-19 13:08:36]
マンションでも戸建てでも徒歩5分以上は負動産確定w
90196: 匿名さん 
[2018-08-19 13:12:06]
>マンションでも戸建てでも徒歩5分以上は負動産確定w

目黒の徒歩10分戸建て>北千住徒歩3分のマンション
ご愁傷様でした
90197: 匿名さん 
[2018-08-19 13:22:10]
10分も駅から歩いたら汗びちょだけどね。
90198: 匿名さん 
[2018-08-19 13:23:43]
うちは駅徒歩5分のマンションだけど、そのうち3分はオフィスビルの中と屋根のある歩道なので、5分でもそんなに苦痛じゃない。
90199: 匿名さん 
[2018-08-19 13:34:59]
>10分も駅から歩いたら汗びちょだけどね。

多汗症?太りすぎはダメですよ
90200: 匿名さん 
[2018-08-19 13:35:54]
むしろ痩せている方。
90201: 匿名さん 
[2018-08-19 13:36:16]
ウエスト76です。
90202: 匿名さん 
[2018-08-19 13:39:00]
>>90189 匿名さん
> マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

いままでの累計だとそうかも知れませんで。

ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。

この価格帯のマンションであればバス便になると思います。
頑張って下さい。
90203: 匿名さん 
[2018-08-19 13:40:02]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90204: 匿名さん 
[2018-08-19 13:42:20]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。

マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。

そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。

このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。

ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。
90205: 匿名さん 
[2018-08-19 13:42:35]
とエルメスの価値がわからない方が申しております。
90206: 匿名さん 
[2018-08-19 13:44:35]
財布の人だ!!
90207: 匿名さん 
[2018-08-19 13:45:08]
エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな
それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い
90208: 匿名さん 
[2018-08-19 13:46:02]
多汗症のマンションさんはぼろくて狭くも駅近お勧め
汗臭くてたまらんからなw
90209: 匿名さん 
[2018-08-19 13:46:48]
エルメスさんは削除依頼出しまくれば永久書き込み禁止にできそう
90210: 匿名さん 
[2018-08-19 13:49:27]
たぶん、あなたがまたアク禁になる。
90211: 匿名さん 
[2018-08-19 13:53:34]
>>90207 匿名さん
> エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな
> それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
90212: 匿名さん 
[2018-08-19 14:03:19]
徒歩8分の1階 vs 徒歩5分の最上階

徒歩8分の1階を選択するということか〜w

まったく、よくわからん理屈だなw
90213: 匿名さん 
[2018-08-19 14:05:42]
戸建て理論によると、マンション低層階が最強らしい(爆)
90214: 匿名さん 
[2018-08-19 14:07:27]
うちの場合、マンションのエントランス出るまで3分。駅まで徒歩5分。改札まで2分。ちょっと余裕みた時間です。なので、8時41分の地下鉄に乗るために8時30分に部屋を出ています。いちおう、8時55分にオフィスの自席に着席してます。勤務地は都心。因みにタワマン高層です。
90215: 匿名さん 
[2018-08-19 14:11:19]
エントランス出てから2分は雨が降ったら傘が必要。
ここがちょっと不満。その後はオフィスビル等で屋根あるので雨が降っても快適。
90216: 匿名さん 
[2018-08-19 14:22:37]
>90214: 匿名さん 

うちは8:30にハイヤーが玄関前に迎えに来て乗るまで20秒、8:50には専用の個室で新聞読んでます。
公共の満員電車通勤ご苦労様です。
90217: 匿名さん 
[2018-08-19 14:24:44]
むなしくない?
90218: 匿名さん 
[2018-08-19 14:25:49]
同じスレチでもだいぶレベルが違うな(爆笑)
90219: 匿名さん 
[2018-08-19 14:28:14]
うちのタワマンの紹介、もう少ししてもイイ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる