別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
90001:
匿名さん
[2018-08-18 11:39:09]
エルメスの価値理解できない方に何言っても理解できるはずない。
|
90002:
匿名さん
[2018-08-18 11:41:49]
高い物にも理由付けが諸々あるからね。
単純に高ければ良いという発言であれば、内心小ばかにされても仕方がない。 |
90003:
匿名さん
[2018-08-18 11:42:36]
>>90001 匿名さん
つまりマンションの高層階は「ブランド」ってことかな? マンションカーストの上位に立ちたいってマンション民は思うから高層階が高く売れると それならそれで理由は分かるからいいんだけど |
90004:
匿名さん
[2018-08-18 11:44:49]
>>90002 匿名さん
不動産を購入するのに、高いから良いと思って買う人がいると本気で思ってるなら、貴方こそ小ばかにされても仕方ないですね。 |
90005:
匿名さん
[2018-08-18 11:47:26]
まあまあ、エルメスの良さを理解できない方に何を言っても無駄ですよ。
|
90006:
匿名さん
[2018-08-18 11:51:14]
戸建さんの中には固定資産税で判断する人もいるのかw失笑
|
90007:
匿名さん
[2018-08-18 11:52:58]
>>90006 匿名さん
固定資産税の安い戸建に住む人が、ですよw |
90008:
匿名さん
[2018-08-18 11:53:21]
4000万のマンションの最上階に住んでエルメス?
全く理解できないわ(笑) |
90009:
匿名さん
[2018-08-18 11:54:27]
じゃなくて、エルメスの価値理解できないんでしょ。
|
90010:
匿名さん
[2018-08-18 11:55:31]
|
|
90011:
匿名さん
[2018-08-18 11:56:27]
エルメスの価値理解できない人が戸建てを選んでる。
|
90012:
匿名さん
[2018-08-18 11:57:58]
|
90013:
匿名さん
[2018-08-18 12:02:24]
|
90014:
匿名さん
[2018-08-18 12:04:42]
>>90013 匿名さん
ファミリーだと難しいので戸建に妥協しましょう。 |
90015:
匿名さん
[2018-08-18 12:08:02]
|
90016:
匿名さん
[2018-08-18 12:14:01]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ってこと。
|
90017:
匿名さん
[2018-08-18 12:19:03]
|
90018:
匿名さん
[2018-08-18 12:21:57]
|
90019:
匿名さん
[2018-08-18 12:22:56]
最上階なら部屋も広く設定していますよ
買えない層は戸建てで虫さんとお過ごしくださいwww |
90020:
匿名さん
[2018-08-18 12:25:13]
>4000万のマンションに誇りを持ちなよw
単身やDINKSなら広さいらないから、そこそこの選べるんじゃないかな。 ファミリーは他の方も言ってるけど、広さが必要だからマンションあきらめて 戸建てに妥協するしかない。 |
90021:
匿名さん
[2018-08-18 12:25:23]
|
90022:
匿名さん
[2018-08-18 12:26:01]
|
90023:
匿名さん
[2018-08-18 12:26:24]
マンションさんのマンション自虐が酷すぎてw
|
90024:
匿名さん
[2018-08-18 12:26:40]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
90025:
匿名さん
[2018-08-18 12:27:37]
|
90026:
匿名さん
[2018-08-18 12:28:06]
|
90027:
匿名さん
[2018-08-18 12:32:32]
6000万の戸建てと比較したいのなら、6000万のマンションでは?
まあ、マンションは年収低い方だと維持できずギブアップでしょうがw |
90028:
匿名さん
[2018-08-18 12:34:16]
最上階の広いマンション、6000万でも買えない(涙)
|
90029:
匿名さん
[2018-08-18 12:36:14]
4000万だろうが6000万だろうがマンション固有のメリットって無いの???
なんで自分の住んでる4000万のマンションはディスっちゃうんだろう? |
90030:
匿名さん
[2018-08-18 12:38:08]
エルメスの良さが分かっても財布(4000万のマンション)じゃね~w
|
90031:
匿名さん
[2018-08-18 12:40:00]
エルメスの良さ理解できないって言ってたじゃん!
|
90032:
検討者さん
[2018-08-18 12:44:58]
>エルメスの良さ理解できないって言ってたじゃん!
私マンションですけど? |
90033:
匿名さん
[2018-08-18 12:48:10]
郊外の駅近ならマンションがよいな
マンションが建っていないど田舎なら戸建てでよいよ 駅近でも土地300坪くらい確保できそうだから |
90034:
匿名さん
[2018-08-18 12:52:04]
駅近で4000万の最上階マンションって小田原のこと?
|
90035:
匿名さん
[2018-08-18 13:06:38]
駅近で4000万の最上階マンションなら群栃でしょw
|
90036:
匿名さん
[2018-08-18 13:16:51]
マンションの良さは住みやすさで決まり
|
90037:
匿名さん
[2018-08-18 13:42:43]
>>90036 匿名さん
具体的にどういった点が住みやすいでしょうか? |
90038:
匿名さん
[2018-08-18 13:43:56]
例えば、階段がないとか、ゴミ当番がないとか。
うちはセキュリティ重視だね。嫁は戸建ては怖くて住めないって言ってる。 |
90039:
匿名さん
[2018-08-18 13:45:25]
ディスポーザーも便利。
もうない生活には戻れない。 この前、ホームセンターで三角コーナーが売ってるのみて びっくりした。戸建てはキッチンシンクに未だに三角コーナー使ってるんだね。 |
90040:
匿名さん
[2018-08-18 13:46:12]
宅配ボックスも必需品。
24hゴミだしも便利。 |
90041:
匿名さん
[2018-08-18 13:47:30]
>具体的にどういった点が住みやすいでしょうか?
沢山あるが ・庭木の手入れをしなくてもい年中綺麗な庭が楽しめる ・キッズルームで子供が楽しんでるのを眺められる ・基礎がしっかりしている |
90042:
匿名さん
[2018-08-18 13:48:05]
高層なので空気が綺麗でバルコニーの掃除が楽になった。
花粉、PM2.5 、車の排ガス、土埃など、戸建ては可哀そう。 |
90043:
匿名さん
[2018-08-18 13:48:26]
24時間有人警備も捨て難い
|
90044:
匿名さん
[2018-08-18 13:48:43]
虫がいないのも良い。
|
90045:
匿名さん
[2018-08-18 13:49:33]
90043: 匿名さん
同感です。セキュリティ大事だよね。 |
90046:
匿名さん
[2018-08-18 13:49:45]
来客用の駐車場がある
最近の戸建だと来客用の空き駐車場なんてみないよね |
90047:
匿名さん
[2018-08-18 13:50:09]
災害に強い。
|
90048:
匿名さん
[2018-08-18 13:52:42]
人の視線より高い位置に居住空間があるため
駅近など戸建では住み難い便利なエリアにも住み易い 職場→駅→マンションと短時間で移動でできるので 子育てが充実できる |
90049:
匿名さん
[2018-08-18 13:56:21]
眺望。
|
90050:
匿名さん
[2018-08-18 13:56:41]
個人的にはこの2つがマンションにした理由のほとんどだね
・セキュリティ大事だよね ・災害に強い |
90051:
匿名さん
[2018-08-18 14:02:09]
なるほどなるほど
マンション固有のメリットと言うと、24Hゴミ捨てかな? あとは戸建てでできるのもあるけど、実現しようとするとコストが結構かかる場合もあるね。 マンションだとみんなで分割できるから安価で実現できて良いかもね |
90052:
匿名さん
[2018-08-18 14:04:39]
虫がいないので網戸いらない。
窓開けた時の解放感が最高。 |
90053:
匿名さん
[2018-08-18 14:11:54]
<一戸建ての主なメリット>
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからない ・築年数が経過しても土地部分の価値があるため、資産価値はそれなりに残る ・管理組合などへの参加義務がない ・一戸の家としての独立性が高いので、プライバシー面で優位性がある ・隣家と離れているほど、騒音面で神経質になる必要がない ・自由に増築や建て替えができる <一戸建ての主なデメリット> ・同じ立地条件だとマンションよりも物件価格が高くなる傾向がある ・将来の修繕費を自分で貯めなければならない ・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある ・保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある 次に、マンションについて考えてみましょう。 <マンションの主なメリット> ・同じ立地条件だと一戸建てよりも物件価格が安い傾向にある ・将来の修繕計画などが比較的しっかりしている ・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い ・保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い ・近所付き合いなどを積極的にすることで、他の居住者と生活面での協力をしやすい <マンションの主なデメリット> ・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などの負担が必要 ・将来の資産価値は、立地にもよるが一戸建てに比べるとあまり期待できない ・騒音を出したり、出されたりした際に、一戸建てよりも気遣いなどが必要 ・管理組合などへの参加義務がある https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0his010/ SUUMOがまとめてくれてますよ |
90054:
匿名さん
[2018-08-18 14:14:23]
空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある
と 空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い だけでも管理費の分は相殺できる |
90055:
匿名さん
[2018-08-18 14:16:09]
保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある
と 保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い これだけでも1000万は価値がある |
90056:
匿名さん
[2018-08-18 14:29:48]
やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。
って書いてあるね |
90057:
匿名さん
[2018-08-18 14:31:33]
また、資産価値についても、一戸建ての土地部分は築年数が経過しても劣化するわけではないので、土地としての価値は残ります。マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。
とも書いてありますね |
90058:
匿名さん
[2018-08-18 14:38:28]
|
90059:
匿名さん
[2018-08-18 15:39:13]
>マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。
ユニーク |
90060:
匿名さん
[2018-08-18 16:05:56]
資産価値は下がる物件と下がらない物件がある
郊外でも人気ある物件だと中古でもすぐに買い手がつく 戸建てだと土地価格まで下がるな |
90061:
匿名さん
[2018-08-18 16:13:29]
戸建てに資産価値もとめたらアカンw
|
90062:
匿名さん
[2018-08-18 17:01:39]
>>90060 匿名さん
上がる物件と下がる物件があるのは戸建てもマンションも一緒 ただ戸建ての場合は、土地値が最低ラインだから、そこで下げ止まりするよね。 マンションの場合は、土地値という考え方が無いから物件選びを間違えるとかなり価格は下がりそうだけどね。 |
90063:
匿名さん
[2018-08-18 17:15:15]
条件付ででしか反論できないマンションって惨めw
|
90064:
匿名さん
[2018-08-18 17:16:21]
|
90065:
匿名さん
[2018-08-18 17:18:32]
一般的な価格推移(レインズ資料)
|
90066:
匿名さん
[2018-08-18 17:27:58]
で、戸建さん査定いくら?w
4000以外とかw |
90067:
匿名さん
[2018-08-18 17:35:19]
【マンションVS一戸建て】買うならどっち? 11項目から徹底比較!
ポイント1:購入費用 立地や面積が同条件なら、マンションの方が比較的安価! ポイント2:維持費 【check】月々の積み立てがない分、月々の維持管理費は一戸建ての場合、発生しないことが多い! ポイント3:駐車場料金 check】一戸建てなら、敷地内に駐車場を作れば駐車場料金が無料! ポイント4:税金 【check】固定資産税は、マンションの方が一戸建てより高額になりがち! ポイント5:資産価値 【check】資産価値の見極めには、利便性や住環境からみた「立地条件」がポイント! ポイント6:間取りの自由度 【check】間取りの自由度は、増改築までできる一戸建ての方が高い! ポイント7:立地条件 check】マンションと一戸建てかどちらが良いかは、求める住環境によって変わってくる! ポイント8:セキュリティ 【check】マンションは構造としてセキュリティが強固、一戸建ては個人の意識次第! ポイント9:プライバシー 【check】近隣の音や振動は、一戸建ての方が伝わりにくい! ポイント10:ペット 【check】ペットを飼育したい場合、マンションなら飼育の可否やルールを確認しよう! ポイント11:バリアフリー check】一戸建てのバリアフリーは、設計段階でどこまで考慮できるかがポイント! https://www.cigr.co.jp/media/contents/8 |
90068:
匿名さん
[2018-08-18 17:42:30]
>で、戸建さん査定いくら?w4000以外とかw
おっしゃってる意味が分からないのですが・・・? 中卒さんですか? |
90069:
匿名さん
[2018-08-18 17:47:06]
あ、逃げたw
3000万ですか?爆笑 |
90070:
匿名さん
[2018-08-18 19:05:32]
マンション買える財力あって幸せ
|
90071:
匿名さん
[2018-08-18 19:06:54]
住まいは安全性で選ぶといいよ
安全な方が保険料が安いよ |
90072:
匿名さん
[2018-08-18 19:12:00]
|
90073:
匿名さん
[2018-08-18 19:13:35]
>世間ずれ感ハンパねぇ~
何人くらいの意見かな? |
90074:
匿名さん
[2018-08-18 19:20:45]
ここの戸建さんは6000万の戸建は買えても6000万のマンションは買えない。
よってマンションは収入に余裕がない人は買ってはいけないということ。 |
90075:
匿名さん
[2018-08-18 19:24:31]
|
90076:
匿名さん
[2018-08-18 19:29:09]
>>90073 匿名さん
やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。 って書いてあるね |
90077:
匿名さん
[2018-08-18 19:30:31]
>>90073 匿名さん
また、資産価値についても、一戸建ての土地部分は築年数が経過しても劣化するわけではないので、土地としての価値は残ります。マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。 とも書いてあります |
90078:
匿名さん
[2018-08-18 19:30:37]
|
90079:
匿名さん
[2018-08-18 19:34:17]
>買えないんじゃなくてそういう設定のスレ
>まだ理解できないの?(笑) 買えない人いが駄々こねてるだけに見えますが 設定で買えないのであって 買えなかったわけではない |
90080:
匿名さん
[2018-08-18 19:38:06]
|
90081:
匿名さん
[2018-08-18 19:45:07]
|
90082:
匿名さん
[2018-08-18 19:53:33]
>SUUMOのこの情報が何の広告かの
スーモ自体が広告よ |
90083:
匿名さん
[2018-08-18 20:05:21]
>スーモ自体が広告よ
だからこの情報は何を目的とした広告なんだよ? |
90084:
匿名さん
[2018-08-18 20:41:19]
どんな屁理屈こねても戸建は安い。
これが結論。 |
90085:
匿名さん
[2018-08-18 20:56:00]
どんな屁理屈こねてもマンションは狭くて立地も悪いのに高い。
これが結論。 |
90086:
匿名さん
[2018-08-18 20:57:26]
どんな屁理屈こねても戸建は広くて立地がいいのに安い。
これが結論。 |
90087:
匿名さん
[2018-08-18 21:06:58]
|
90088:
匿名さん
[2018-08-18 21:11:51]
ふつうは物件の価格帯が同じくらいの都内のマンションか郊外の戸建かで迷うものですよ。
ここの戸建さんみたいに4000万以下の中古マンションと6000万の戸建で悩む奴はどこを探しても居ませんね。 |
90089:
匿名さん
[2018-08-18 21:13:31]
マンションと戸建、どちらが高いか安いかなんて、どっちでもいいと思いますけどね。
高いのも安いのもある。 |
90090:
匿名さん
[2018-08-18 21:15:35]
|
90091:
匿名さん
[2018-08-18 21:16:25]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。戸建に妥協。 |
90092:
匿名さん
[2018-08-18 21:45:55]
|
90093:
匿名さん
[2018-08-18 21:46:49]
|
90094:
匿名さん
[2018-08-18 21:47:28]
|
90095:
匿名さん
[2018-08-18 21:56:56]
マンションに妥協して狭さと騒音で引越し予定です
4人でマンションは無理でした |
90096:
匿名さん
[2018-08-18 22:02:33]
その調子で頑張ってね
|
90097:
匿名さん
[2018-08-18 22:04:03]
|
90098:
匿名さん
[2018-08-18 22:04:30]
安さにつられてマンションにしましたが失敗でした。
騒音、組合役員、朝のエレベータ待ち、狭さで妻が実家に帰ってしまいました。 |
90099:
匿名さん
[2018-08-18 22:06:56]
> 4人でマンションは無理でした
120㎡は欲しいですよね。都心マンションだと、新築だと3億超えますから、木戸建てにに妥協して下さい。 |
90100:
匿名さん
[2018-08-18 22:07:26]
広くて快適なマンション買えない低年収ファミリーさんは戸建てw
|
90101:
匿名さん
[2018-08-18 22:07:37]
>戸建てだと同じ価格で広いのが買えていいですね!
広くなりますが値段は倍以上です。土地だけでマンションの売却代金が消えました。 管理費と修繕駐車場代が無いのでまだ何とかなると思います。 |
90102:
匿名さん
[2018-08-18 22:08:34]
広くて快適なマンションなんてこの世に存在するんですか?www
|
90103:
匿名さん
[2018-08-18 22:10:01]
4000万では買えませんよw
|
90104:
匿名さん
[2018-08-18 22:11:30]
|
90105:
匿名さん
[2018-08-18 22:15:13]
|
90106:
匿名さん
[2018-08-18 22:16:05]
4000万以下の中古マンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
|
90107:
匿名さん
[2018-08-18 22:17:35]
4000万以下のマンションをいくら叩いても戸建さんの予算は一銭も変わらない。
まやかしですな。 |
90108:
匿名さん
[2018-08-18 22:20:25]
4000万のマンションのランニングコスト分ローンを増やすと4000万超の戸建も狙える、、、
というのがここの戸建さんの言いたいことなので、ここの戸建さんにとってマンションは関係ないはずなんだけどね。 |
90109:
匿名さん
[2018-08-18 22:21:35]
なぜかマンションマンションと、マンションのことばかり気にしてしまう戸建さん。
|
90110:
匿名さん
[2018-08-18 22:21:49]
戸建の安さが羨ましい。
|
90111:
匿名さん
[2018-08-18 22:23:15]
まともに反論できた人いない↓
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。戸建に妥協。 |
90112:
匿名さん
[2018-08-18 22:28:52]
↑住みたいエリアに広い戸建を購入するだけ。
マンションは最初からパス かしこ |
90113:
匿名さん
[2018-08-18 22:29:19]
下記の記事でだいたい合ってると思うよ
実際に、「一戸建ては高くて買えないので、マンションを」と考えていた人が、「一戸建てのほうに割安感がある」と感じるケースが増えています。新築マンションと変わらない、またはそれより安い建売住宅が売り出されているからです。しかし、マンションと一戸建てを並行して探した結果、最終的には「マンションにする」ということが少なくありません。 渋谷区や品川区でも、6,000万円前後の建売住宅がよく売り出されています。「区内に新築一戸建てが6,000万円で買える」と聞けば、興味を惹かれるでしょう。 一戸建てといえば、狭いながらも庭があり、マンションよりもスペースにゆとりがあるとイメージしがちです。しかし、そうしたイメージと実際とのギャップが大きく、購入意欲がそがれてしまうことがあるようです。 たとえば、渋谷区で販売されていたある建売住宅は、土地面積60m2台の3階建て、6,500万円でした。価格は、都心としては手ごろです。しかし、隣家との隙間がほとんどなく、間口が狭く、道路からいきなり玄関につながります。建物の延床面積はおよそ85m2あるものの、廊下や階段などを除いた「有効面積」、つまり実際に使える広さは70m2程度です。 同じ70m2なら、床がフラットなマンションのほうが使い勝手がいいでしょう。渋谷区で70m2くらいの新築マンションは、8,000万円以上になります。中古マンションでは、築10数年で、70m2台中盤の2~3LDKが6,000万円前後でも見つかります。外観デザインに高級感があり、エントランスにゆとりがある中古マンションも少なくありません。このようにして、マンションに決める人が多いのです。 予算が1億円以上あれば、都心部でもグレードが高い邸宅風の新築一戸建ても選べます。そうした一戸建ては期待とのギャップもないはずです。統計には質の違いは反映されないため、データ上の平均値である「5,000~7,000万円」の土俵で比べると、マンションに軍配が上がるほうが多くなるでしょう。 |
90114:
匿名さん
[2018-08-18 22:29:23]
予算ないのなら、黙って郊外戸建てにしときなさいw
4000万マンションで4人とか無理だから |
90115:
匿名さん
[2018-08-18 22:35:38]
|
90116:
匿名さん
[2018-08-18 22:38:32]
マンション=3階建て狭小戸建
普通の戸建ては予算オーバーだから、妥協してマンションが一般的な流れだよね。 |
90117:
匿名さん
[2018-08-18 22:46:44]
|
90118:
匿名さん
[2018-08-18 22:49:36]
>そもそも予算関係なくほとんどの物件が70平米台以下なのに、それ言っちゃう?普通のマンションに家族四人で住んでる人たちはどうなのよ。
うちの会社にもそういう人結構いるよ。 3KDK70㎡で家族5人で男の子3人て言う人もいる。 |
90119:
匿名さん
[2018-08-18 23:02:55]
マンションは狭小3階戸建以下でしょう
狭小3階でも100平米あるものが多いし マンションで言えば90平米近い物件になる |
90120:
匿名さん
[2018-08-18 23:05:26]
|
90121:
匿名さん
[2018-08-18 23:05:45]
|
90122:
匿名さん
[2018-08-18 23:09:43]
予算が1億円以上あれば、都心部でもグレードが高い邸宅風の新築一戸建ても選べます。そうした一戸建ては期待とのギャップもないはずです。統計には質の違いは反映されないため、データ上の平均値である「5,000~7,000万円」の土俵で比べると、マンションに軍配が上がるほうが多くなるでしょう。
だから一般的な戸建ては高いって言ってるでしょw |
90123:
匿名さん
[2018-08-18 23:13:06]
マンションに軍配が上がってたら今の成約率の低さはないでしょう
まぁ新築マンションは論外で中古が辛うじて売れているってところでしょうか |
90124:
匿名さん
[2018-08-18 23:15:20]
なんか無知なマンション民が自爆記事出したな(爆笑)
|
90125:
匿名さん
[2018-08-18 23:15:32]
駅近で広いマンションは高い
買えないファミリーさんは戸建てにしときなさいw |
90126:
匿名さん
[2018-08-18 23:17:44]
3億以下の物件は戸建一択がマンションさんの主張だもんね
都心駅近100平米マンションなんて皆無 |
90127:
匿名さん
[2018-08-18 23:23:57]
>都心駅近100平米マンションなんて皆無
プリウス(戸建て)みたいにメルセデスSクラス(都心駅近100m2)が売れるわけない。 |
90128:
匿名さん
[2018-08-18 23:26:28]
戸建ては国産車
マンションはメルセデス 国産中型車とメルセデスのコンパクトカーって同じくらいの価格でしょ。 |
90129:
匿名さん
[2018-08-18 23:30:36]
>>90122 匿名さん
一般的とは書いてないですね。 |
90130:
匿名さん
[2018-08-18 23:33:20]
|
90131:
匿名さん
[2018-08-18 23:46:32]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90132:
匿名さん
[2018-08-18 23:47:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
90133:
匿名さん
[2018-08-18 23:48:54]
エルメスの価値がわからない方、登場。
|
90134:
匿名さん
[2018-08-18 23:51:35]
>>90131 匿名さん
10点満点の負け惜しみですね。 |
90135:
匿名さん
[2018-08-18 23:53:50]
|
90136:
匿名さん
[2018-08-18 23:58:04]
>>90134 匿名さん
> 10点満点の負け惜しみですね。 全くです。 深く考えないで、購入する意味・目的・メリットのないマンションを、無意味に高い価格で購入して後悔の念に駆られているマンションさんの負け惜しみがひどいです。 くやしかったら、マンションを購入する意味・目的・メリットの一つくらい言って欲しいものです。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90137:
匿名さん
[2018-08-18 23:59:52]
と、エルメスの価値がわからない方が言ってます。
|
90139:
匿名さん
[2018-08-19 00:00:46]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
90140:
匿名さん
[2018-08-19 00:02:09]
マンションは高い
無理して狭いマンション買うことはない 広さが必要なら、木造戸建てに妥協するしかないw |
90141:
匿名さん
[2018-08-19 00:02:57]
|
90143:
匿名さん
[2018-08-19 00:17:37]
と、エルメスの価値がわからない方が言ってます。
|
90144:
匿名さん
[2018-08-19 00:42:05]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番だね。
ここの戸建さんもこれで安らかに成仏できるでしょう。 南無 |
90145:
匿名さん
[2018-08-19 04:35:22]
4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払える収入なら、利便性のいい土地にHM系の広い戸建が一番だね。
|
90146:
匿名さん
[2018-08-19 07:16:08]
[No.90138から本レスまで、複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
90147:
匿名さん
[2018-08-19 07:32:56]
結局最上階のメリットも全く出てこなかったな
実際あまり無いんだろうけど。 なんで高い場所に住みたがるんだろうね |
90148:
匿名さん
[2018-08-19 07:40:47]
なんとかは高い所を好むからねぇ・・・。
|
90149:
匿名さん
[2018-08-19 09:12:40]
|
90150:
匿名さん
[2018-08-19 09:13:39]
|
90151:
匿名さん
[2018-08-19 09:16:05]
戸建を購入する意味、目的、メリットは?
→マンションでないこと(ドヤァ) 失笑を誘ってやまない |
90152:
匿名さん
[2018-08-19 09:21:15]
|
90153:
匿名さん
[2018-08-19 09:27:59]
|
90154:
匿名さん
[2018-08-19 09:29:11]
丑三つ時にマンション叩きのレスが貼られるのはそういうことか....
|
90155:
匿名さん
[2018-08-19 09:29:48]
|
90156:
匿名さん
[2018-08-19 09:49:29]
戸建さん早くマンション踏まえた戸建を建ててください。お願いします。
マンション一同 |
90157:
匿名さん
[2018-08-19 09:51:49]
マンションさんの粘着に反応する戸建てがいるから結局どっちもどっち。ここは粘着の巣と化してる。
|
90158:
匿名さん
[2018-08-19 10:15:09]
そうだね。片方がカキコやめれば終わるのに終わらない。
要はどっちもどっちって事でしょ |
90159:
匿名さん
[2018-08-19 10:20:59]
それでもスレが気になってやめられない...
|
90160:
匿名さん
[2018-08-19 10:28:08]
>それでもスレが気になってやめられない...
粘着同士の罵りあいは永遠に続く |
90161:
匿名さん
[2018-08-19 10:55:56]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
|
90162:
匿名さん
[2018-08-19 10:57:25]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90163:
匿名さん
[2018-08-19 10:57:31]
まともに反論できた人いない↓
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90164:
匿名さん
[2018-08-19 11:02:58]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。 マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。 そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。 このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。 ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。 |
90165:
匿名さん
[2018-08-19 11:11:05]
都心マンションは逆立ちしても無理〜 ↓ 郊外でも広いマンションは高くて買えない(涙) ↓ しょうがない、中古マンションのランニングコスト踏まえた郊外の木造戸建てにしよう! ↓ うーむ、戸建でも大手ハウスメーカーはちょっと高いなぁ。。。 ↓ しょうがない、地場工務店で妥協するしかないなぁ〜 ⇒今ここw |
90166:
匿名さん
[2018-08-19 11:14:45]
都心を検討して郊外の戸建ってことは電車通勤のため駅近が条件でしょ?
地元工務店でも4千万じゃ広い戸建ては買えないよ。 郊外の広い駅近中古マンションが現実的でしょう。 |
90167:
匿名さん
[2018-08-19 11:15:13]
|
90168:
匿名さん
[2018-08-19 11:34:06]
素直に好きなエリアに土地を買って広い戸建を建てりゃあいいだけなのに、なぜか郊外の中古マンションを意識しまくるここの戸建さん。
|
90169:
匿名さん
[2018-08-19 11:35:02]
戸建の話になると貝になってしまう。
|
90170:
匿名さん
[2018-08-19 11:36:31]
|
90171:
匿名さん
[2018-08-19 11:37:42]
バス便を我慢すれば広い戸建を建てる土地は郊外に腐る程ある。
|
90172:
匿名さん
[2018-08-19 11:41:35]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそも大手HMには購入する意味・目的・メリットがない。 地元工務店の戸建て一択で問題なし ⇒今、ここw |
90173:
匿名さん
[2018-08-19 11:45:23]
|
90174:
匿名さん
[2018-08-19 11:53:51]
|
90175:
匿名さん
[2018-08-19 11:54:19]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
90176:
匿名さん
[2018-08-19 11:55:17]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
90177:
匿名さん
[2018-08-19 11:55:29]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので頑張ってください。
|
90178:
匿名さん
[2018-08-19 11:56:00]
|
90179:
匿名さん
[2018-08-19 11:57:23]
とにかくマンションを絡ませないと気が済まない戸建の人がいて笑えますね。
戸建さんにも色んな人が居るようだ。 |
90180:
匿名さん
[2018-08-19 11:57:35]
>>90177 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので頑張ってください。 ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。 この価格帯のマンションであればバス便になると思います。 頑張って下さい。 |
90181:
匿名さん
[2018-08-19 11:57:37]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90182:
匿名さん
[2018-08-19 11:59:59]
マンションに骨の髄まで侵されてる戸建さん。マンションが抜けるよう、リハビリ頑張ってます。
|
90183:
匿名さん
[2018-08-19 12:01:16]
|
90184:
匿名さん
[2018-08-19 12:02:14]
|
90185:
匿名さん
[2018-08-19 12:30:21]
|
90186:
匿名さん
[2018-08-19 12:30:36]
|
90187:
匿名さん
[2018-08-19 12:32:44]
都心マンションは逆立ちしても無理〜
↓ 郊外でも広いマンションは高くて買えない(涙) ↓ しょうがない、中古マンションのランニングコスト踏まえた郊外の木造戸建てにしよう! ↓ うーむ、戸建でも大手ハウスメーカーはちょっと高いなぁ。。。 ↓ しょうがない、地場工務店で妥協するしかないなぁ〜 ⇒今ここw |
90188:
匿名さん
[2018-08-19 12:43:09]
>>90183 匿名さん
> マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。 ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。 この価格帯のマンションであればバス便になると思います。 頑張って下さい。 |
90189:
匿名さん
[2018-08-19 12:59:24]
マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。
しつこい人が絡んできてキモちわるいのですが何とかなりませんか? |
90190:
匿名さん
[2018-08-19 13:00:22]
|
90191:
匿名さん
[2018-08-19 13:01:10]
|
90192:
匿名さん
[2018-08-19 13:02:20]
|
90193:
匿名さん
[2018-08-19 13:03:53]
|
90194:
匿名さん
[2018-08-19 13:04:18]
|
90195:
匿名さん
[2018-08-19 13:08:36]
マンションでも戸建てでも徒歩5分以上は負動産確定w
|
90196:
匿名さん
[2018-08-19 13:12:06]
>マンションでも戸建てでも徒歩5分以上は負動産確定w
目黒の徒歩10分戸建て>北千住徒歩3分のマンション ご愁傷様でした |
90197:
匿名さん
[2018-08-19 13:22:10]
10分も駅から歩いたら汗びちょだけどね。
|
90198:
匿名さん
[2018-08-19 13:23:43]
うちは駅徒歩5分のマンションだけど、そのうち3分はオフィスビルの中と屋根のある歩道なので、5分でもそんなに苦痛じゃない。
|
90199:
匿名さん
[2018-08-19 13:34:59]
|
90200:
匿名さん
[2018-08-19 13:35:54]
むしろ痩せている方。
|
90201:
匿名さん
[2018-08-19 13:36:16]
ウエスト76です。
|
90202:
匿名さん
[2018-08-19 13:39:00]
>>90189 匿名さん
> マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。 いままでの累計だとそうかも知れませんで。 ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。 この価格帯のマンションであればバス便になると思います。 頑張って下さい。 |
90203:
匿名さん
[2018-08-19 13:40:02]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
90204:
匿名さん
[2018-08-19 13:42:20]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。 マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。 そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。 このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。 ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。 |
90205:
匿名さん
[2018-08-19 13:42:35]
とエルメスの価値がわからない方が申しております。
|
90206:
匿名さん
[2018-08-19 13:44:35]
財布の人だ!!
|
90207:
匿名さん
[2018-08-19 13:45:08]
エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな
それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い |
90208:
匿名さん
[2018-08-19 13:46:02]
多汗症のマンションさんはぼろくて狭くも駅近お勧め
汗臭くてたまらんからなw |
90209:
匿名さん
[2018-08-19 13:46:48]
エルメスさんは削除依頼出しまくれば永久書き込み禁止にできそう
|
90210:
匿名さん
[2018-08-19 13:49:27]
たぶん、あなたがまたアク禁になる。
|
90211:
匿名さん
[2018-08-19 13:53:34]
>>90207 匿名さん
> エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな > それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
90212:
匿名さん
[2018-08-19 14:03:19]
徒歩8分の1階 vs 徒歩5分の最上階
徒歩8分の1階を選択するということか〜w まったく、よくわからん理屈だなw |
90213:
匿名さん
[2018-08-19 14:05:42]
戸建て理論によると、マンション低層階が最強らしい(爆)
|
90214:
匿名さん
[2018-08-19 14:07:27]
うちの場合、マンションのエントランス出るまで3分。駅まで徒歩5分。改札まで2分。ちょっと余裕みた時間です。なので、8時41分の地下鉄に乗るために8時30分に部屋を出ています。いちおう、8時55分にオフィスの自席に着席してます。勤務地は都心。因みにタワマン高層です。
|
90215:
匿名さん
[2018-08-19 14:11:19]
エントランス出てから2分は雨が降ったら傘が必要。
ここがちょっと不満。その後はオフィスビル等で屋根あるので雨が降っても快適。 |
90216:
匿名さん
[2018-08-19 14:22:37]
|
90217:
匿名さん
[2018-08-19 14:24:44]
むなしくない?
|
90218:
匿名さん
[2018-08-19 14:25:49]
同じスレチでもだいぶレベルが違うな(爆笑)
|
90219:
匿名さん
[2018-08-19 14:28:14]
うちのタワマンの紹介、もう少ししてもイイ?
|
90220:
匿名さん
[2018-08-19 14:32:22]
|
90221:
匿名さん
[2018-08-19 14:34:14]
戸建さんも戸建の紹介したらいいのになー
|
90222:
匿名さん
[2018-08-19 14:35:41]
ムリですよ、単に戸建に憧れてるだけのアパートだから
|
90223:
匿名さん
[2018-08-19 14:38:06]
地元工務店の話よろw
|
90224:
匿名さん
[2018-08-19 14:40:26]
まずはセキュリティから
1.エントランスのオートロック 2.エントランスの警備員(24h) 3.コンシェルジュの来客チェック 4.エレベーターホールのオートロック 5.エレベーター鍵ないと動かない 6.部屋の鍵 7.防犯センサー(窓、玄関ドア)(警備員24h対応) 8.部屋の緊急ボタン(警備員24h対応) 9.警備員の巡回(敷地内、敷地周辺)(24h) 10.至る所に防犯カメラ(警備員室で24h監視) その他の防犯システムはセキュリティ上、内緒。 |
90225:
匿名さん
[2018-08-19 14:42:02]
こういうマンションに住んじゃうと、嫁は戸建てはセキュリティ上、絶対住めないと思ってるみたい。
|
90226:
匿名さん
[2018-08-19 14:58:29]
絶対〜みたいって変な言い回しだね
|
90227:
匿名さん
[2018-08-19 15:05:14]
>絶対〜みたいって変な言い回しだね
会話の無い夫婦なのでしょうw |
90228:
匿名さん
[2018-08-19 15:07:11]
スレチを平気で書き込んじゃう都心ワンルームマンションさんってほんと耐性なくて笑えるわ
|
90229:
匿名さん
[2018-08-19 15:13:40]
じゃあ、次は共有施設紹介していこうかなあ。
|
90230:
匿名さん
[2018-08-19 15:17:50]
おすすめのシャッターの話よろしくw
|
90231:
匿名さん
[2018-08-19 15:42:22]
|
90232:
匿名さん
[2018-08-19 15:43:51]
>>90228 匿名さん
ワンルームならスレチではないんじゃ…? |
90233:
匿名さん
[2018-08-19 15:48:27]
話題も無いしマンションさんの自宅(妄想)自慢に付き合ってあげようよ
|
90234:
匿名さん
[2018-08-19 15:48:48]
ワンルームで暮らしてるマンションさんのファミリーがいたらうけるけどね
|
90235:
匿名さん
[2018-08-19 15:57:46]
|
90236:
匿名さん
[2018-08-19 16:00:59]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。 マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。 そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。 このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。 ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。 ここのマンション民の発言を見ていただければ、それがよくわかると思う。 |
90237:
匿名さん
[2018-08-19 16:02:45]
戸建て安いけどね。
|
90238:
匿名さん
[2018-08-19 16:03:50]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
90239:
匿名さん
[2018-08-19 16:25:28]
戸建といってもピンキリあるからね〜
プライバシー確保できない戸建は興味ないなぁ |
90240:
匿名さん
[2018-08-19 16:26:09]
住みたいエリアに広い戸建を建てるだけ
以上 |
90241:
匿名さん
[2018-08-19 16:27:38]
今日も戸建を建てることができなかった戸建さん
|
90242:
匿名さん
[2018-08-19 16:30:42]
マンション叩いて憂さ晴らし
|
90243:
匿名さん
[2018-08-19 16:31:45]
コピペを貼れば構ってくれる
|
90244:
匿名さん
[2018-08-19 16:39:27]
会社の同僚は70㎡3KDKに家族5人で住んでますよ。しかも子供は男3人
十分生活できます。 |
90245:
匿名さん
[2018-08-19 16:43:51]
きっと立地、住所に妥協したきなかったのでしょう
自分は無理だな。 |
90246:
匿名さん
[2018-08-19 16:45:32]
>会社の同僚は70㎡3KDKに家族5人で住んでますよ。しかも子供は男3人
十分生活できます。 子供3人が男女だったり、男だけでも思春期になれば住めません。 |
90247:
匿名さん
[2018-08-19 16:58:22]
|
90248:
匿名さん
[2018-08-19 16:59:32]
>きっと立地、住所に妥協したきなかったのでしょう
場所は多摩センターだからそんなに便利でもないみたいだけど地元好きらしい |
90249:
匿名さん
[2018-08-19 17:11:25]
結局何を諦めるか。
・マンション ・広さ ・立地 |
90250:
匿名さん
[2018-08-19 17:13:30]
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
90251:
匿名さん
[2018-08-19 17:14:58]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
90252:
匿名さん
[2018-08-19 17:20:01]
>割とそんな家族環境はマンションには多いよ?
もはや虐待だね。 |
90253:
匿名さん
[2018-08-19 17:30:04]
狭い家が嫌で早く自立してくれる効果があるよ!
|
90254:
匿名さん
[2018-08-19 17:31:31]
|
90255:
匿名さん
[2018-08-19 17:40:54]
集合住宅に子供3人かあ。虐待ではないと思うけど。
まあ、階下に住むのは絶対嫌だわ。 |
90256:
匿名さん
[2018-08-19 17:48:21]
戸建てにだけは妥協したくなかったのかね?
|
90257:
匿名さん
[2018-08-19 17:54:31]
>>90256 匿名さん
戸建の方が安いのでそうなりますわな。 |
90258:
匿名さん
[2018-08-19 18:03:41]
やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0his010/ って書いてあるね |
90259:
匿名さん
[2018-08-19 18:03:46]
そう、マンションは人件費と材料費の高騰で住む人にとって、無意味に高いものになってしまった。
価値が上がっているのではない。 単に、人件費と材料費の高騰で価格が上がっているだけなのである。 マンデベもこれには悲鳴をあげていて、原価低減に執着してけしからんマンションが増えているのが現状。 |
90260:
匿名さん
[2018-08-19 18:05:15]
子供3人の世帯なら狭い4000万以下のマンションなんかに妥協しない。
|
90261:
匿名さん
[2018-08-19 18:05:31]
>>90258 匿名さん
また、資産価値についても、一戸建ての土地部分は築年数が経過しても劣化するわけではないので、土地としての価値は残ります。マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。 とも書いてありますね |
90262:
匿名さん
[2018-08-19 18:07:02]
土地として価値が残るのは都心だね。
郊外の土地は負動産。 |
90263:
匿名さん
[2018-08-19 18:09:57]
|
90264:
匿名さん
[2018-08-19 18:11:24]
郊外土地はまだまだ下がる
|
90265:
匿名さん
[2018-08-19 18:11:25]
単身、DINKSは広さいらないので、この予算でもマンション大丈夫かも。
ファミリーはこの予算では戸建てに妥協するしかない。 |
90266:
匿名さん
[2018-08-19 18:11:49]
マンションは戸建て(=土地)を買えな人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で良いね。
|
90267:
匿名さん
[2018-08-19 18:12:27]
|
90268:
匿名さん
[2018-08-19 18:13:09]
|
90269:
匿名さん
[2018-08-19 18:13:56]
都心は購入
郊外は賃貸。 戸建て、マンション関係なし。 |
90270:
匿名さん
[2018-08-19 18:14:22]
>郊外土地はまだまだ下がる
4000万以下のマンションが建つ郊外より不便な地域の地価はもっと下がる |
90271:
匿名さん
[2018-08-19 18:14:55]
>ところがマンションは購入する意味・目的・メリットなし。
と、エルメスの価値がわからない方がおっしゃっています。 |
90272:
匿名さん
[2018-08-19 18:16:12]
>>90271 匿名さん
> と、エルメスの価値がわからない方がおっしゃっています。 と、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまって後悔の念に駆られているマンションさんが負け惜しみを言っています。(大爆笑) |
90273:
匿名さん
[2018-08-19 18:16:15]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
90274:
匿名さん
[2018-08-19 18:18:06]
この人ね↓。
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 |
90275:
匿名さん
[2018-08-19 18:19:01]
|
90276:
匿名さん
[2018-08-19 18:19:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90277:
匿名さん
[2018-08-19 18:19:09]
エルメス買うのと、マンション買うのは同じってことね。
|
90278:
匿名さん
[2018-08-19 18:20:44]
>>90277 匿名さん
> エルメス買うのと、マンション買うのは同じってことね。 言っている意味はよくわからないが、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまって後悔の念に駆られているマンションさんが負け惜しみを言っているってことだけは分かる。(大爆笑) |
90279:
匿名さん
[2018-08-19 18:20:47]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90280:
匿名さん
[2018-08-19 18:24:25]
戸建てでもエルメスの価値わかる方います。
むしろ、エルメスの価値わからないのはここの戸建てさんくらい。 |
90281:
匿名さん
[2018-08-19 18:25:31]
まぁ、マンションは戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ってことには変わりはない。
|
90282:
匿名さん
[2018-08-19 18:28:38]
まあ、予算の縛りがある方は何かを諦めないといけない。
・マンション ・広さ ・立地 |
90283:
匿名さん
[2018-08-19 18:30:03]
まあ、予算の縛りがある方は何かを諦めないといけない。
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
90284:
匿名さん
[2018-08-19 18:30:37]
まともに反論できた人いない↓
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90285:
匿名さん
[2018-08-19 18:34:41]
もうそろそろアク禁ですな。
|
90286:
匿名さん
[2018-08-19 18:37:13]
|
90287:
匿名さん
[2018-08-19 19:48:46]
総額はマンション高騰してる今でも、マンション=狭小3階建戸建て
普通の戸建てを買えない人が、広さ等を妥協して買うのがマンション。階段昇降やら我慢できるなら狭小3階建てに妥協。 つまり、「普通の」戸建てに妥協するってことは価格的にはあり得ないね。 |
90288:
匿名さん
[2018-08-19 19:53:13]
郊外が下がるっていうけど都心アクセスが十分ならおそらく下がらない
危険なのは豊洲とかその周辺の湾岸バブリーマンションよね |
90289:
マンコミュファンさん
[2018-08-19 19:58:50]
|
90290:
匿名さん
[2018-08-19 19:59:58]
豊洲とか田町辺りの海辺のマンションは見てると怖くなる。少し水位が上がったら一階水没するからな。
特に最近、台風とかゲリラ豪雨とか多いから余計ね |
90291:
匿名さん
[2018-08-19 20:05:36]
>>90287 匿名さん
それがあり得るんですよ。 昔なら考えられなかったのは同意です。 今は戸建が妥協なんですよね。 悲しいことに、普通の二階建ってのが最下層になりつつあります。郊外に多いですからね。 |
90292:
eマンションさん
[2018-08-19 20:07:02]
ここにいるような貧乏人は何も分かっていないんだね。別荘があるから都心は眺望のいいマンションが賢明な選択だよ。勿論好立地で広いと5億ぐらい予算要りますが。
軽井沢は20度以下で快適。庭の紫陽花やユリが見頃です。 |
90293:
匿名さん
[2018-08-19 20:09:48]
|
90294:
匿名さん
[2018-08-19 20:16:08]
|
90295:
匿名さん
[2018-08-19 20:22:13]
マンションが安いのは70平米しかないから
これに尽きる |
90296:
匿名さん
[2018-08-19 20:24:42]
>マンションが安いのは70平米しかないから
しかも70平米は郊外のマンションだけですしね。 |
90297:
匿名さん
[2018-08-19 20:24:53]
結局何を諦めるか。
・マンション ・広さ ・立地 |
90298:
匿名さん
[2018-08-19 20:25:35]
>>90294 匿名さん
ああ アホな子かな? 物件価格の話をしてるんであって、坪単価の話をしてるわけではないから。 理由は簡単で、物件選びの時に重要なのは総額であって坪単価ではないから。 あと、マンションと戸建ての坪単価を比べる事には何の意味も無いから。 理解できた?もっと説明いる? |
90299:
匿名さん
[2018-08-19 20:27:19]
>危険なのは豊洲とかその周辺の湾岸バブリーマンションよね
80m2で、ここの戸建て2件、買えるよ。 タワマン恐るべし。 |
90300:
匿名さん
[2018-08-19 20:28:30]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。戸建てに妥協。 |
90301:
匿名さん
[2018-08-19 20:30:45]
マンション(4000万、70平米)の坪単価が高くて買えないわー。
あれ、戸建て(5000万、100平米)の坪単価が安い、 戸建てに妥協しよ!! |
90302:
匿名さん
[2018-08-19 20:31:42]
マンション(8000万、100平米)の坪単価が高くて買えないわー。
あれ、戸建て(5000万、100平米)の坪単価が安い、 戸建てに妥協しよ!! |
90303:
匿名さん
[2018-08-19 20:41:14]
|
90304:
匿名さん
[2018-08-19 20:45:00]
>>90302 匿名さん
うん、条件反射しちゃうのは分かるけどもう少し考えてね。狭小3階建てと比較してるわけではないからね。理解できてる? 100平米のマンションが8000万の立地であれば、普通の戸建てであれば8000万超って事なんだよね。 普通の戸建てをどのレベルで設定するかだけど、都心になるほど土地は高くなるから、例えば40坪の土地だけでも億超えるかもしれないね。 あと余談で、マンションさんは広さを合わせる事に固執するけど、他の条件は合わせなくても良いのかな? 戸建ては木造2階建てで考えてるけど(それが一般的だから)、条件合わせるなら平屋建てとかRC造りで考えることもできるよね。それはしない? 100平米超のマンションより、よっぽど一般的だとは思うけどね。 |
90305:
匿名さん
[2018-08-19 20:46:56]
|
90306:
マンコミュファンさん
[2018-08-19 20:47:13]
|
90307:
匿名さん
[2018-08-19 20:52:00]
|
90308:
匿名さん
[2018-08-19 20:56:21]
マンションみたいに駅直結とか、戸建て無理だもんね。
|
90309:
匿名さん
[2018-08-19 21:05:18]
>>90308 匿名さん
マンションさんの言うマンションって駅直結マンションの事を指してたの? 駅直結は戸建ては無理だけど、徒歩1〜3分ならあるから、それならほぼ同じ立地とも言えるんじゃないかな? できれば、どういう思考なのかを教えて欲しい。立地を合わせる意味がないってことは、マンションと同じ立地だと、普通の戸建ては建てられないと考えてるってこと? |
90310:
匿名さん
[2018-08-19 21:08:27]
>駅直結は戸建ては無理だけど、徒歩1〜3分
戸建てが徒歩1分にあるようなショボイ駅なんて無理。 |
90311:
マンコミュファンさん
[2018-08-19 21:17:21]
|
90312:
匿名さん
[2018-08-19 21:31:48]
|
90313:
匿名さん
[2018-08-19 21:34:03]
>>90307 匿名さん
全く違いますね。 広さと立地は不動産価格を決める大きな要素ですね。一般に戸建は広く、マンションは立地が良く、平均価格はマンションが高い。 これに対し戸建さんは同じ立地なら戸建が高いと仰っている。そんな仮定をするならば、戸建と同様の広いマンションの価格と比較すべきですが、何故かマンションの広さはそのまま。 ですので、戸建が高いと言いたいだけの都合の良い設定だと指摘しています。 |
90314:
匿名さん
[2018-08-19 21:46:33]
>平均価格はマンションが高い。
たしかに狭小3階建と比べればいい勝負だね |
90315:
匿名さん
[2018-08-19 21:47:51]
>>90297 匿名さん
> 結局何を諦めるか。 ですね。 予算の縛りがある方は何かを諦めないといけない。 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
90316:
匿名さん
[2018-08-19 21:48:53]
>>90297 匿名さん
> 結局何を諦めるか。 まともに反論できた人いない↓ 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。 戸建一択で問題なし。 |
90317:
匿名さん
[2018-08-19 21:49:27]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。 マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。 そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。 このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。 ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。 ここのマンション民の発言を見ていただければ、それがよくわかると思う。 |
90318:
匿名さん
[2018-08-19 21:49:42]
戸建さんにモノの道理を説いても理解できないからねぇ
ブタに真珠かな |
90319:
匿名さん
[2018-08-19 21:51:12]
戸建さんも、コピペを貼れば構ってくれること、覚えちゃったみたいね
|
90320:
匿名さん
[2018-08-19 21:52:19]
>>90313 匿名さん
なるほど、そういう考え方でしたか。 ただ、ちゃんと読んで理解してから書き込んでね。 100平米のマンションと比較しても、同立地なら普通の戸建ては高額になると書いてますよ。 なので、立地も広さそれぞれ合わせてますよ。それでも不満ですか? |
90321:
匿名さん
[2018-08-19 21:53:17]
最近のマンションは人件費・材料費高騰で本当に高いですね。
人件費と材料費高騰によるマンション価格の高騰なので、高くなったからってグレードが上がっているわけではありませんよね マンデベは酷いくらいにコストダウンに奔走していて、その酷さは以下が参考になりますね。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 |
90322:
匿名さん
[2018-08-19 21:53:25]
このスレには何とかのひとつ覚えみたいにコピペを連投してる人が居るね
|
90323:
匿名さん
[2018-08-19 21:54:08]
|
90324:
匿名さん
[2018-08-19 21:55:37]
|
90325:
匿名さん
[2018-08-19 21:56:56]
|
90326:
匿名さん
[2018-08-19 21:57:06]
ちなみにですが
価格の要因となるのは、広さと立地だけではないと思いますが、その2つだけ条件を合わせるのはなぜでしょうか? 広さと立地が特に重要で、それ以外の条件は細かいものだとの判断でしょうか? |
90327:
マンコミュファンさん
[2018-08-19 21:57:45]
>マンションは人件費・材料費高騰で本当に高いですね
どんな経済センスと知識なんだ? 価格転嫁がそんなに簡単に出来ないこと思ってるの? |
90328:
匿名さん
[2018-08-19 21:58:41]
戸建なのにマンションのことが気になってやめられない人が居るようだ。
|
90329:
匿名さん
[2018-08-19 21:58:56]
|
90330:
匿名さん
[2018-08-19 21:59:29]
|
90331:
匿名さん
[2018-08-19 21:59:56]
匿名掲示板で貧乏だとか金持ちだとか、大丈夫かね。
|
90332:
匿名さん
[2018-08-19 22:00:00]
|
90333:
匿名さん
[2018-08-19 22:01:02]
|
90334:
匿名さん
[2018-08-19 22:01:21]
>同じ広さ、同じ立地で両方合わせているのに不満がありますか?と聞いてます。
ない。で、マンションがどのエリアでも高い、というのを戸建てさんが過去に何度も エビデンスを貼り付けてくれてる。 |
90335:
匿名さん
[2018-08-19 22:02:13]
|
90336:
匿名さん
[2018-08-19 22:03:37]
>>90330 匿名さん
あー不満だねぇw 比較するなら、広いけど立地に劣る戸建か、狭いけど立地の良いマンションか、だからね。 机上の空論ばかりしてるからいつまで経ってもマンションを踏まえた戸建を建てられないんだよ。 悔しかったら早く夢戸建を建てたらよい。 |
90337:
匿名さん
[2018-08-19 22:04:01]
>>90330 匿名さん
横ですが、このマンションさんに正論を説いても議論をすり替えるだけなので相手するだけ無駄ですよ? ここのマンションさんと言われている人は10年以上も掲示板を粘着して荒らす有名人ですから。 |
90338:
匿名さん
[2018-08-19 22:05:01]
|
90339:
匿名さん
[2018-08-19 22:05:09]
丑三つ時にマンションを叩く投稿が繰り返されていますね。
現代版ワラ人形かなw |
90340:
匿名さん
[2018-08-19 22:05:59]
>>90337 匿名さん
> ここのマンションさんと言われている人は10年以上も掲示板を粘着して荒らす有名人ですから。 ですよね。 深く考えないでマンション買っちゃって、マンデベ営業の謳い文句をそのままアピールするも全て論破され、マンション購入に意味・目的・メリットが無いことに気付くも、10年間駄々をこね続けている怪物です。 |
90341:
匿名さん
[2018-08-19 22:06:42]
>>90337 匿名さん
横ですが、ここの戸建さんに正論を説いても議論をすり替えるだけなので相手するだけ無駄ですよ? ここのスレ主こと粘着戸建さんと言われている人は10年以上も掲示板を粘着して荒らす有名人ですから。 |
90342:
匿名さん
[2018-08-19 22:06:46]
|
90343:
匿名さん
[2018-08-19 22:06:58]
マンションを叩いても
マンションより安い戸建 |
90344:
匿名さん
[2018-08-19 22:07:09]
|
90345:
匿名さん
[2018-08-19 22:07:24]
|
90346:
匿名さん
[2018-08-19 22:07:47]
|
90347:
匿名さん
[2018-08-19 22:09:03]
|
90348:
匿名さん
[2018-08-19 22:10:37]
|
90349:
匿名さん
[2018-08-19 22:10:53]
|
90350:
匿名さん
[2018-08-19 22:11:45]
|
90351:
匿名さん
[2018-08-19 22:13:33]
>>90320 匿名さん
では100平米のマンションが8000万円で戸建が8000万円超となる実例ありますか? 戸建が6000万円になる事例なら能見台にありましたけど。 普通に考えて、立地と面積合わせたら建物代が差額になりますので、RC造が木造よりも高くなります。 |
90352:
匿名さん
[2018-08-19 22:15:29]
|
90353:
匿名さん
[2018-08-19 22:19:36]
>>90336 匿名さん
なるほど、なんとなくわかって来たよ。 マンションさんも、同じ立地だったら普通の戸建ての方が高い事を頭では理解している。 でも、認めたくないというか、実際に都心の一等地に建ってる戸建ては、雲の上過ぎて対象からは外したい。 確かに一般人に買える値段では無いし希少だから、物件選びで考えたら正しい判断かもしれないけど、だからって「マンションの方が高い」は飛躍しすぎだよね。 都心一等地に建ってる普通の戸建ての方が高いからね。 |
90354:
匿名さん
[2018-08-19 22:26:42]
|
90355:
匿名さん
[2018-08-19 22:27:18]
>>90353 匿名さん
ところが、ここのスレでは不思議なことに「同一価格帯のマンションは高くて買えない」んですよ。 なのでここの戸建さんことスレ主は、4000万以下の中古マンションと6000万の戸建で比較検討しなさいって言ってるわけ。 |
90356:
匿名さん
[2018-08-19 22:27:36]
|
90357:
匿名さん
[2018-08-19 22:27:51]
|
90358:
匿名さん
[2018-08-19 22:30:24]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですが、4000万以下のマンションしか買えないここの戸建さんには手が届かないんですよ。
|
90359:
匿名さん
[2018-08-19 22:31:32]
なるほど、ここのマンションさんにとっては、自分が論破されてる投稿は、荒らし投稿ってことなんですね。
|
90360:
匿名さん
[2018-08-19 22:32:43]
|
90361:
匿名さん
[2018-08-19 22:32:47]
|
90362:
匿名さん
[2018-08-19 22:33:07]
>>90355 匿名さん
その話はまた違う話だからちゃんと理解した方がいいよ。 戸建てとマンションどちらが高いかの話には予算は関係ないけど、物件を買えるかどうかは個人の予算が関係するからね。 自分の支払限度額ぎりぎりで物件購入するとマンションの管理費や修繕費が払えないってことでしょ。 それを飛躍しすぎて「同一価格帯のマンション買えない」はどうかと思うよ |
90363:
匿名さん
[2018-08-19 22:33:58]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えない。そして、そのマンションのランニングコストを足せば4000万超の戸建が買えると主張している。
よって同一価格帯のマンションは高くて買えないってこと。 わたし自身は変な設定だと思いますがね。 |
90364:
匿名さん
[2018-08-19 22:34:34]
結局、予算に限りのある人は何かを諦めるしかない。
・マンション ・広さ ・立地 簡単な話。 住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。 |
90365:
匿名さん
[2018-08-19 22:36:37]
>>90362 匿名さん
ここの戸建さんは同一価格帯のマンションを買えないから、わざわざ安いマンションを比較対象に持ってきてるんでしょ? 買えるなら同一価格帯の6000万のマンションで比較するのが当たり前なのに、頑なに否定するからやっぱりムリなんでしょう。 |
90366:
匿名さん
[2018-08-19 22:36:51]
>>90364 匿名さん
> マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。 大丈夫です。 そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんので、戸建てを選択肢ても妥協になりません。 おつかれさまでした。 |
90367:
匿名さん
[2018-08-19 22:37:32]
4000万以下の中古マンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
|
90368:
匿名さん
[2018-08-19 22:37:43]
|
90369:
匿名さん
[2018-08-19 22:38:21]
|
90370:
匿名さん
[2018-08-19 22:38:29]
>そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんので、戸建てを選択肢ても妥協になりません。
貴方みたいな考えの方が世の中にたくさんいたら、マンション価格も下がるのになあ~。 もっと仲間を増やしてよ~。 戸建て、安くて羨ましい。 |
90371:
匿名さん
[2018-08-19 22:38:34]
|
90372:
匿名さん
[2018-08-19 22:39:11]
|
90373:
匿名さん
[2018-08-19 22:40:07]
マンションさんから、負け惜しみの白旗いただきました〜♪
↓ >>90371 匿名さん > そうやって逃げるのがいつものパターン。 > 白旗いただきましたw やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんでしたね! |
90374:
匿名さん
[2018-08-19 22:40:37]
>>90354 匿名さん
広い家が高いとは言ってないですよね。 同じ100平米で考えても、普通の2階建てか平屋の戸建てなら、戸建ての方が高いと言ってますよ。 勝手に脳内で変換はやめて下さい。 やり取りが無駄に増えるので、ちゃんと読んでください。 |
90375:
匿名さん
[2018-08-19 22:40:55]
|
90376:
匿名さん
[2018-08-19 22:41:03]
|
90377:
職人さん
[2018-08-19 22:41:21]
|
90378:
匿名さん
[2018-08-19 22:41:59]
|
90379:
匿名さん
[2018-08-19 22:42:17]
>>90376 匿名さん
> 戸建の方が高いからいいでしょと言いたいだけで、結局のところ同一価格帯のマンションは買えないって認めてるだけ。 誤解されているようですね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
90380:
匿名さん
[2018-08-19 22:42:43]
>>90378 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか買えない戸建さんのためのスレですね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
90381:
匿名さん
[2018-08-19 22:43:24]
|
90382:
匿名さん
[2018-08-19 22:43:55]
>>90377 職人さん
> まさにこいつが怪物君 > 多層なんちゃらの10年粘着戸建 お褒めいただき、ありがとうございます。 マンション民の稚拙なマンションのメリットをことごとく論破しているものです。 マンション民にとっては怪物と感じられても仕方がありませんね。 |
90383:
匿名さん
[2018-08-19 22:44:27]
>>90374 匿名さん
具体例出してよ。めんどくさいな。 |
90384:
匿名さん
[2018-08-19 22:45:03]
|
90385:
匿名さん
[2018-08-19 22:46:43]
このスレに粘着してるマンションさんと戸建てさんは、書き込みを増やすために煽ってるだけだよ。
2人ともずっと同じ意見とコピペを繰り返してるだけ。 前から掲示板のサクラ説が濃厚って言われてるけどね。 要は反応させてコメ伸ばして広告収入増やすのが目的だから、参加しても一通り言い尽くしたら撤退した方が賢いと思うよ? |
90386:
匿名さん
[2018-08-19 22:46:46]
>>90381 匿名さん
> この人にたてついたら「マンションさん」って言われちゃうからお気をつけて。 マンションさんがアピールする稚拙なマンションのアピールを、私がことごとく論破しているので、マンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットを謳えなくなったんですよね。 |
90387:
匿名さん
[2018-08-19 22:47:44]
>>90384 匿名さん
> 久しぶりにそのコピペみたなw > 過去レスを検索してきたんだね > 戸建さんの苦境が目に見えるようだ そんな古いコピペにすら反論できないマンションさん。 マンションさんの苦境が目に見えますね! |
90388:
匿名さん
[2018-08-19 22:47:49]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90389:
匿名さん
[2018-08-19 22:51:17]
マンション民もある意味成長したよね。
ちょっと前までは、深く考えずに、軽率に「立地」「眺望」「セキュリティ」「宅配ボックス」「ディスポーザー」とか言っていたけど。 すべて、論破されたのを認識しているから、それらを迂闊にマンションのメリットとしてアピールしなくなったんだから。 |
90390:
匿名さん
[2018-08-19 22:54:16]
>論破されたのを認識しているから
論破もされてないし、戸建ではどれも普及していないよ |
90391:
匿名さん
[2018-08-19 22:55:46]
|
90392:
匿名さん
[2018-08-19 23:02:03]
今年の夏は暑かったので
マンションのメリット大だね |
90393:
匿名さん
[2018-08-19 23:05:09]
>>90369 匿名さん
あっやっぱり都合よく「自分ルール」つけてたんですね。先に聞いておいて良かったです。他にあれば先に教えて下さい。 さて、なるほどマンションさんだとそういう考えになるんですね。 確かに、土地を最大限利用することを考えると、容積率目一杯、建ぺい率ぎりぎりに建てるのが良いかもしれません。 ただ、やはりその考えは投機的というか、マンションや賃貸物件を建てる時の考え方だと思います。 戸建てだと、必ずしも容積率目一杯建てるのが良いとは言えず、逆に庭が無くなり、周囲との距離が近くなり、悪条件になる事もありますよね。なので、2階建ての戸建てのほとんどは容積率未満で作られてると思いますよ。我が家も大分余ってますし。 なので、用途地域は考えず、土地40〜50坪位の2階建てくらいが一般的と思い比較してました。 マンションさんの話も一理あるとし、容積率目一杯を条件にした場合ですが、 駅近は中高層が多いので、土地が狭い場合は狭小3階建てになりますが、そこそこ土地が広い場合は、結局マンションの様な戸建てを建てる事になります。それはもう戸建てではなくマンションオーナーです。 土地の大きさをある程度決めたらどうですか? 広さと立地が価格の重要な要素とおっしゃってましたが、土地の広さもかなり重要な要素ですよね。そこを意思統一しないと話が噛み合わないですよ。 |
90394:
匿名さん
[2018-08-19 23:06:25]
スカイツリー眺めながら窓開けて寝るとするかw
やっぱ、マンションのメリットは眺望と快適さだな~ |
90395:
匿名さん
[2018-08-19 23:07:57]
高層だと虫もいなくて快適ですよね。
|
90396:
匿名さん
[2018-08-19 23:09:04]
あと、空気が綺麗。
PM2.5、花粉、車の排ガス、土埃等々、戸建ては可哀そう。 |
90397:
匿名さん
[2018-08-19 23:10:44]
|
90398:
匿名さん
[2018-08-19 23:11:28]
あと庭に車置くスペースしかない…庭なし戸建
|
90399:
匿名さん
[2018-08-19 23:12:36]
|
90400:
匿名さん
[2018-08-19 23:12:41]
ディスポーザーと24時間365日ゴミ捨て可能なので清潔
|
90401:
匿名さん
[2018-08-19 23:13:22]
うちはDWなので、星空見ながら、眠れます。
|
90402:
匿名さん
[2018-08-19 23:14:29]
職住近在による時間的優位を子育てに当てられる事もマンションのメリット
|
90403:
匿名さん
[2018-08-19 23:14:41]
>ディスポーザーと24時間365日ゴミ捨て可能なので清潔
戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。 |
90404:
匿名さん
[2018-08-19 23:15:32]
|
90405:
匿名さん
[2018-08-19 23:15:53]
アメリカだと下水処理施設が日本よりちゃんとしてるから、戸建てでもディスポーザーが標準。
|
90406:
匿名さん
[2018-08-19 23:17:01]
|
90407:
匿名さん
[2018-08-19 23:17:11]
|
90408:
匿名さん
[2018-08-19 23:17:45]
|
90409:
匿名さん
[2018-08-19 23:18:06]
|
90410:
匿名さん
[2018-08-19 23:18:08]
>>90403 匿名さん
> 戸建ては、まだ、キッチンシンクに三角コーナーあるからね。 こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。 うちのマンションも三角コーナーあるよ。 ディスポーザでは処理できない生ゴミあるし、生ゴミ出るたびにエレベーターにのってゴミ捨てるわけにもいかないからね。 |
90411:
匿名さん
[2018-08-19 23:19:49]
|
90412:
匿名さん
[2018-08-19 23:20:07]
|
90413:
匿名さん
[2018-08-19 23:22:13]
ディスポーザーに何流しても良いと思ってる地雷住人いるよね
早期に故障すれば修繕費アップですわ |
90414:
匿名さん
[2018-08-19 23:22:14]
|
90415:
匿名さん
[2018-08-19 23:22:33]
三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。
|
90416:
匿名さん
[2018-08-19 23:23:45]
|
90417:
匿名さん
[2018-08-19 23:23:57]
>>90415 匿名さん
> 三角コーナーとか網戸とか、なんか戸建てって昭和の生活スタイル崩してないよね。 こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。 うちのマンションにも三角コーナーも網戸もあるんだけど。 |
90418:
匿名さん
[2018-08-19 23:24:43]
|
90419:
匿名さん
[2018-08-19 23:26:05]
|
90420:
匿名さん
[2018-08-19 23:28:11]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
90421:
匿名さん
[2018-08-19 23:28:12]
|
90422:
匿名さん
[2018-08-19 23:29:58]
戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。
|
90423:
匿名さん
[2018-08-19 23:31:49]
>>90422 匿名さん
> 戸建てって、照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるんでしょ。そんな昭和の生活には戻れないよ。 こう言う浅はかな発言はマンション住民の品位を落とすから止めてほしいな。 うちのマンションも照明には虫の死骸。食卓にはハエ。キッチンにはゴキブリ。キッチンシンクには生ごみ。網戸開けたら蚊が入ってくるからね。 なんか、このマンションさん4000万ごときのマンションに夢膨らませすぎじゃありませんか? |
90424:
匿名さん
[2018-08-19 23:33:51]
夢(空想)マンションだから(笑)
|
90425:
匿名さん
[2018-08-19 23:35:19]
|
90426:
匿名さん
[2018-08-19 23:37:44]
空気の綺麗さも全然ちがう。
バルコニーも汚れなくなったし、換気系のフィルターも断然汚れにくくなった。 空気って、もしかしたら一番大事かも。人間って24h呼吸してるんだから。 低層にはもう住めないよ。 |
90427:
匿名さん
[2018-08-19 23:39:31]
|
90428:
匿名さん
[2018-08-19 23:42:13]
戸建ては虫と仲良く共存。
蚊取り線香とかハエトリ紙とか使ってそう。 |
90430:
匿名さん
[2018-08-19 23:57:40]
[NO.90429と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
|
90431:
匿名さん
[2018-08-20 00:09:43]
きょうはさすがに戸建さんも丑三つ時のマンション詣はやらないでしょうなw
夜中はきちんと寝ないと、神経がおかしくなりますからね。 かしこ |
90432:
匿名さん
[2018-08-20 01:05:38]
マンション持ってるなら今売って戸建じゃね?
今後10年本当の意味でマンション暴落があり得るからね これ以上値上がりして消費税も上がって超低金利も終われば 今でも成約率落ちてるのに誰が買うんだよっていうね [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
90433:
匿名さん
[2018-08-20 04:56:19]
新築の広い注文戸建て引っ越すと、4000万以下の狭いマンションなんて絶対戻れないと思う。
マンションの生活って狭いし健康的でない。 |
90434:
匿名さん
[2018-08-20 06:10:10]
>>90432 匿名さん
戸建も値下がりするとは思わないオメデタ思想。 |
90435:
匿名さん
[2018-08-20 06:26:57]
マンション価格は、建設コストの高騰で高値にはりついてるだけ。
コストが下がれば新築マンションの売価も下がり、中古の相場も下がる。 立地のいい戸建てなら、建設費の7割前後を占める土地価格が安定してるから、上物の価格が下がっても大した影響はない。 |
90436:
匿名さん
[2018-08-20 06:32:48]
|
90437:
匿名さん
[2018-08-20 06:38:47]
|
90438:
匿名さん
[2018-08-20 07:26:35]
|
90439:
匿名さん
[2018-08-20 07:41:20]
|
90440:
匿名さん
[2018-08-20 07:43:12]
|
90441:
匿名さん
[2018-08-20 07:47:03]
|
90442:
匿名さん
[2018-08-20 07:49:20]
|
90443:
匿名さん
[2018-08-20 07:49:30]
|
90444:
匿名さん
[2018-08-20 07:54:41]
本ランキングで40歳推計年収が1000万円を超えたのは40社と集計対象企業3232社の1.2%にすぎない。年収1000万円の大台は多くのビジネスパーソンにとって憧れだ。なお、集計対象企業3232社の40歳推計年収の単純平均は600万円だった
サラリーマンは年収低くて大変だなぁ~ |
90445:
匿名さん
[2018-08-20 07:55:10]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90446:
匿名さん
[2018-08-20 07:56:23]
|
90447:
匿名さん
[2018-08-20 08:01:00]
駅近で眺望のよい広いマンションでしょ! 買えるのならw |
90448:
匿名さん
[2018-08-20 08:01:53]
>>90433 匿名さん
分譲賃貸マンションさんかな? |
90449:
匿名さん
[2018-08-20 08:02:12]
|
90450:
匿名さん
[2018-08-20 08:05:26]
>>90443 匿名さん
マンションラッシュということは、今はマンション建設が多いということですか? |
90451:
匿名さん
[2018-08-20 08:22:05]
マンションラッシュw
|
90452:
匿名さん
[2018-08-20 09:45:53]
住宅ジャーナリストの榊淳司氏も「新築販売でも10%引きなんて話を耳にするようになってきている」と話す。一方で、供給側が強気な価格設定を続けている要因について、次のように話す。
「とにかく人件費が高騰している。とび職人や型枠工、鉄筋工といった職人さんたちの日当は、10年ほど前なら1万円台だったのが今やその数倍。理由は職人さんの高齢化もありますが、五輪関連施設とタワマンの建設ラッシュが同時進行しており、奪い合いになっていることもある。昔は1戸当たりの職人の人件費は1000万円だと言われていましたが、今はその倍以上になっています」 |
90453:
匿名さん
[2018-08-20 12:06:48]
|
90454:
匿名さん
[2018-08-20 13:19:39]
>山手線は住みたい沿線人気ナンバーワン。
単身者向けの安アパートや古い賃貸マンションがたくさんある。 環境を重視する子持ちの家族向きじゃない。 |
90455:
匿名さん
[2018-08-20 13:36:48]
山手線っていっても巣鴨や日暮里もあるからね
4000万マンションなら日暮里徒歩15分とかかね? |
90456:
匿名さん
[2018-08-20 14:34:28]
山手線の駅周辺に住みたがるのは上京単身者や自営業者ぐらいでしょ。
|
90457:
匿名さん
[2018-08-20 17:23:45]
子持ちかそうじゃ無いかで考え方がかなり変わって来るからな
子持ち世帯→環境重視、車必須(できれば2台)、学校や保育施設への近さを重視、パチンコがあるような駅や賑やか過ぎる駅は避ける、区画整理された広い道路があり、日当たりの良い整形の土地を好む。 子無し→立地重視、車不要、会社への近さを重視、日当たりはそんなに重視しない(日中不在なので)、閑静な住宅街よりは便利な商業地を好む、ゴミゴミしててもさほど気にしない。 子持ち世帯の条件は都心だとかなり希少だから、超高額になってしまうんだよね。 |
90458:
匿名さん
[2018-08-20 17:50:48]
子持ち世帯の条件だとほぼ一低住になるから都心3区では無理。
一低住で建蔽率・容積率や高さ制限も厳しいエリアだと城南や城西になるだろうね。 |
90459:
匿名さん
[2018-08-20 18:55:49]
駅近の広いマンションがよいね
もちろん環境重視でw |
90460:
匿名さん
[2018-08-20 19:31:40]
いいのは分かったから、次は予算も考えようね。
|
90461:
匿名さん
[2018-08-20 19:34:14]
|
90462:
匿名さん
[2018-08-20 19:36:47]
コピペ魔の戸建さんも遂に放逐されたかな
|
90463:
匿名さん
[2018-08-20 19:38:55]
いまの閑散ぶりをみると、約1名が騒ぎ立てていただけ、というのがよく分かります。
|
90464:
匿名さん
[2018-08-20 19:59:11]
4000万のマンションを購入してランニングコストを払うような所得層なら、都内の土地を購入して戸建を建てられます。
|
90465:
匿名さん
[2018-08-20 20:21:27]
>>90464 匿名さん
戸建が良い人や広い家が必要な人はそれが賢明ですね。 |
90466:
マンション比較中さん
[2018-08-20 20:37:25]
戸建は安いですね。目黒で120㎡の新築マンションだと2億はするでしょう。
実際、目黒駅前のブリリア目黒タワーは、全900戸のうち8割が億ションでしたが、 たった三ヶ月で完売したそうです。高くても立地のいいマンションは即完売。 戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。 もはや価格の手頃さだけでしょうね。 |
90467:
匿名さん
[2018-08-20 20:40:35]
マンションさんは予算内の郊外マンションの話だけしていなさい。
現実逃避のスレ違い話ばっかりね。 |
90468:
匿名さん
[2018-08-20 20:45:29]
>戸建のメリットは、同じ広さのマンションを買えない人向け。もはや価格の手頃さだけでしょうね。
同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」を戸建て、というのですよね?前に戸建てさんがそう連呼していましたっけねw |
90469:
匿名さん
[2018-08-20 20:53:18]
>>90468 匿名さん
まぁそこまで格差があるとは思わないけど、自主管理は抵抗ありますね。それを自由だと喜べる人が戸建向きなのかなと思います。 |
90470:
物件比較中さん
[2018-08-20 20:54:45]
|
90471:
マンション比較中さん
[2018-08-20 21:00:52]
>狭小3階建てがライバルですもんね(笑)
120㎡が狭小ですかね?ま、二階建ても三階建も戸建は興味ないです。 都心は眺望の良いマンションに限ります。 でも高額ですから、120㎡など広い間取りなら2億は必要ですよ。 無理ならこの看板のような安く買える戸建でしか無理。 貧乏人は戸建で決まりです。 |
90472:
匿名さん
[2018-08-20 21:08:03]
|
90473:
匿名さん
[2018-08-20 21:09:33]
|
90474:
匿名さん
[2018-08-20 21:10:41]
>都心は眺望の良いマンションに限ります。
うん。そうだね。そう思う。 でも、このスレで言うことじゃない。 病んでるの? |
90475:
匿名さん
[2018-08-20 21:22:51]
ワンルームさんは不動産の知識が無いからここで頓珍漢なこというんだね。
|
90476:
匿名さん
[2018-08-20 21:52:40]
戸建さんはワンルームをバカにするよね。
良くないと思うよ。 |
90477:
匿名さん
[2018-08-20 22:18:59]
ワンルームよりもスレチをバカにされてるよねw
|
90478:
匿名さん
[2018-08-20 22:52:41]
|
90479:
匿名さん
[2018-08-20 23:12:36]
|
90480:
購入経験者さん
[2018-08-20 23:15:04]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 |
90481:
匿名さん
[2018-08-20 23:18:54]
マンションって1000万チョイで買える土地の戸建てがライバルなんだねwww
|
90482:
匿名さん
[2018-08-20 23:20:22]
マンションさんがソースまで出してくれてるから
土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンションで良いですよw |
90483:
坪単価比較中さん
[2018-08-20 23:22:36]
|
90484:
匿名さん
[2018-08-20 23:25:41]
>土地代1000万の戸建て=チョイ広めの立地のいいマンション
違いますね。価格差は約1800万ありますから、正しくは、 土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション |
90485:
匿名さん
[2018-08-20 23:28:31]
|
90486:
匿名さん
[2018-08-20 23:30:07]
>土地代1000万の戸建て+1800万=チョイ広めの立地のいいマンション
2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション どんだけマンションってショボイんだっっ 笑 |
90487:
匿名さん
[2018-08-20 23:30:10]
土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね
それなりの家が建てられそうだね 逆に上モノ2000万とかローコスト住宅は興味ないなw |
90488:
匿名さん
[2018-08-20 23:33:40]
> 2800万の戸建=チョイ広めの立地のいいマンション
>土地代1000万ってことは、建物に4000万とかかけてるんだね 数字をよく読みなよ。 >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 2800万は土地代のみ。上物乗せて6562万円まで上げないとライバルにすらならない。 土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw |
90489:
匿名さん
[2018-08-20 23:33:49]
土地代1000万って50坪で坪単価20万の戸建てがマンションの比較対象ってことは北関東でも相当田舎だなこっりゃw
|
90490:
匿名さん
[2018-08-20 23:34:56]
どんだけ戸建てってショボイんだっっ 笑
|
90491:
匿名さん
[2018-08-20 23:35:57]
>土地込みで4755万円とか、マンション平均より1800万も安い家など相手にもならないw
だから結論は土地代が激安のエリアがマンションのライバルって事だろ? |
90492:
匿名さん
[2018-08-20 23:37:32]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。 |
90493:
匿名さん
[2018-08-20 23:40:25]
>日本語読めないの?どちらも「首都圏の」と書いてある。
群馬や茨城の超ド田舎も首都圏って知らないの?w |
90494:
匿名さん
[2018-08-20 23:42:19]
ま、超ド田舎には住みたくないですなw
|
90495:
匿名さん
[2018-08-20 23:43:50]
戸建て=同じ広さのマンションを買えない人向けの「救済住宅」
|
90496:
匿名さん
[2018-08-20 23:44:45]
>ま、超ド田舎には住みたくないですなw
そういう不便なところも含めないと平均で戸建に勝てないからしょうがないんじゃない |
90497:
匿名さん
[2018-08-20 23:56:46]
つまるところ、4000万のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
90498:
匿名さん
[2018-08-20 23:59:33]
|
90499:
匿名さん
[2018-08-21 00:12:39]
>都内好立地の注文戸建ては別格だから
ん?近隣マンションよりだいぶお安く所有できるようですが? 特に近年は安さが戸建てのメリットでしょ。 目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。 |
90500:
匿名さん
[2018-08-21 00:21:13]
>目黒で120㎡の新築マンションだと2億はしますよ。
中古でももっと高いですよ。例えば先ほど名前の挙がっていたブリリアタワー目黒、 今売り出し中の中古ですが、86㎡で2億3,880万円です。 https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/ 120㎡換算だと、所在階にもよりますが3億3千万超えますね。 戸建ては本当お安いですね。 予算的にマンション買えない方は当然戸建てかアパートですね。 |