別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8989:
匿名さん
[2017-07-31 13:52:19]
|
8990:
匿名さん
[2017-07-31 14:51:21]
知ったかですか?
|
8991:
匿名さん
[2017-07-31 16:21:34]
>>8990 匿名さん
戸建てを建てた人には基礎知識だけど、8978みたいに公道と私道しか知らない人がいるらしいから。 |
8992:
匿名さん
[2017-07-31 16:29:35]
地下も重要だぞ
自宅の真下を地下鉄が通っていて低周波振動のせいか体調を崩した家主が転居後売りに出した土地というのを聞いたことがある。 グーグルマップなどで地下鉄が通っていないか確認をし、もし真下を走っている激安の土地があったら敏感な人は買わないことをお勧めする。 |
8993:
匿名さん
[2017-07-31 16:37:36]
土地を買うなら建築基準法第42条2項道路ぐらいは覚えておこう
2項道路に接道する上に古家がある物件を買った場合、取り壊して新居を建てる段階で道に接した土地を取られるので思ったような家が立たないということもある。またさら地でも道路に取られるぶんの土地代も取られるため往々にして割高になるので注意したい。 接道が悪いと軽自動車しかガレージに入れられなかったり、家の前の接道は良くても、大通りから入った経路途中に古家が道を塞いでいて幅員が足りず入れない車を泣く泣く手放すという笑えない事例もある。土地の広さや形、駅までの距離や値段などは見ても接道を見ない人は多くトラブルも多いので注意が必要だ。 |
8994:
匿名さん
[2017-07-31 16:42:33]
知ったかご苦労さま。
|
8995:
匿名さん
[2017-07-31 16:49:10]
マンション民は土地を買えないから知識も必要ないね。
|
8996:
匿名さん
[2017-07-31 18:06:58]
え?ついに買えるの?
おめでとうございますw |
8997:
匿名さん
[2017-07-31 18:11:08]
狭くても、駅から遠くても、それでも買えるさ、マンションならば
|
8998:
匿名さん
[2017-07-31 18:12:39]
マンションの方が金かかるんだって。
ここの戸建さんが言ってるよ。 |
|
8999:
匿名さん
[2017-07-31 18:15:51]
>マンションの方が金かかるんだって。
マンションは戸建てより狭いから値段は安いけど、ランニングコストがずっとかかるからね。 |
9000:
匿名さん
[2017-07-31 18:17:50]
昔からマンションは金食い虫だと言われている。
集合住宅ならではのランニングコストが多く掛かる。 |
9001:
匿名さん
[2017-07-31 18:32:50]
ここの戸建?さんの悩みは尽きないですね。
マンションはイヤだけど、マンションを検討しないと高い戸建を買えないし。 マンションを諦めて4000万以下の戸建にしておけばいいのにね。バカだな〜w |
9002:
匿名さん
[2017-07-31 19:15:57]
マンションの方が坪単価も高いし維持費もかかる。
予算厳しい人はマンション諦めて戸建。 |
9003:
匿名さん
[2017-07-31 19:36:33]
マンションの方が坪単価は高いが、面積が狭いから安い。
高額な維持費もかかり続けるが、購入予算が4000万以下しかない人はマンション。 |
9004:
匿名さん
[2017-07-31 19:46:56]
|
9005:
匿名さん
[2017-07-31 19:56:08]
|
9006:
匿名さん
[2017-07-31 21:36:43]
|
9007:
匿名さん
[2017-07-31 22:06:05]
|
9008:
匿名さん
[2017-07-31 22:37:26]
安い土地買って立派なハウスメーカーで建てるのが一番
資産価値は皆無だけどね |
9009:
匿名さん
[2017-07-31 22:44:48]
|
9010:
匿名さん
[2017-07-31 22:47:26]
>>9001 匿名さん
> マンションはイヤだけど、マンションを検討しないと高い戸建を買えないし。 誤解されているようですね。 このスレは深く考えないでマンションを購入すると言うひと(特に賃貸生活から脱出したいと思っている若者)に対し、戸建て購入の可能性を探るものです。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。 |
9011:
匿名さん
[2017-07-31 23:17:50]
マンションの心の拠り所のオートロック。
それは侵入犯の 「伴連れで入ったら、やばいかな。」 と言う「ためらい」に期待している。 しかも、戸建ての所有地に居続ける限り感じ続ける「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。 最大の山場を越した侵入犯は、その達成感と高揚感から嬉々として犯行に及ぶことであろう。 外部からの見通しが悪い共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。 |
9012:
匿名さん
[2017-07-31 23:19:33]
共有部があるマンションゆえの惨事。
↓ 昼間に買い物からマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。 |
9013:
匿名さん
[2017-07-31 23:21:40]
やっぱり、住人が即座に不審者と判断できる専有部に囲まれた戸建ての方がセキュリティ面で優れていますね。
|
9014:
匿名さん
[2017-07-31 23:23:36]
オープン外構でも、いやオープン外構だからこその安心感。
↓ 夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」 言っても無視しています。しかしながら、程なくして周りの戸建ての窓に明かりが灯り、窓を開けてこちらの様子を伺う人が現れ始めました。 普段から親しくしているお向かいの旦那さんが 「どうかされましたか?」 と声をかけてくれたところ、その不信者はそそくさと立ち去りました。 戸建てにしてよかったと思います。 |
9015:
匿名さん
[2017-08-01 00:34:28]
戸建さん達の防犯はカン
|
9016:
匿名さん
[2017-08-01 02:24:22]
>オープン外構でも、いやオープン外構だからこその安心感。
ボクシングで言う、ノーガード戦法ですかね。 腕を下げて、顎を出して、いつでも打ってみなって感じ。 |
9017:
匿名さん
[2017-08-01 03:10:50]
|
9018:
匿名さん
[2017-08-01 06:13:16]
>敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
つまり、オープン外構というは誰もが敷地内に自由に立入れる構造だという事ですよね。 >夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、 そもそも夜中に「敷地内」に人がいた。コレ、怖くて仕方がない状況ですよね。それはたまたま見つかっていたから良いですが、実はまだ敷地内の物陰に誰かが隠れているかもしれない。「夜中に帰宅して家の窓を開けたら外に誰かが立っていて襲いかかって来た」なんて状況も十分ありえるという危険性も示唆していますよね。そういうことは考えないんですよね。 それをもって >オープン外構でも、いやオープン外構だからこその安心感。 とどうして言えるのか不思議でなりません。 |
9019:
匿名さん
[2017-08-01 06:33:07]
>>9010 匿名さん
誤解されてるようですね。 4000万のマンションを買える人は4000万の戸建も買えますので、戸建購入の可能性を探る必要はありませんね。ここの戸建さんは頓珍漢なことおっしゃいますねw |
9020:
匿名さん
[2017-08-01 06:36:19]
|
9021:
匿名さん
[2017-08-01 06:38:10]
>>9019 匿名さん
誤解されてるようですね。 4000万以下の安くて狭いマンション買うぐらいなら、無駄にかかるランニングコストをローン返済にまわして4000万以上の広い戸建てを買いましょう。というのがこのスレの趣旨。 |
9022:
匿名さん
[2017-08-01 06:40:31]
>この価格帯なら狭くてもいいから利便性の良い土地を買って、建築費とランニングコストが共に安いハウスメーカーで建てるのがいい。
>当然、太陽光は屋根全面に設置。 狭いということは、屋根の面積も小さいということです。つまり太陽光を乗せる面積が小さいということですね。これで元が取れるのか疑問です。もう一つは、材料の耐久性と費用はトレードオフです。建築費が安い場合は、当然使用する材料も質の良い物が使われることはないでしょう。質をあげれば費用も上がる。当然のことです。 まぁ実際にハウスメーカーと話をすれば現実が見えますけどね。 |
9023:
匿名さん
[2017-08-01 06:43:57]
>>9021 匿名さん
誤解されてますが、4000万のマンションを買える人は、4000万の戸建も買える。 4000万の戸建しか買えない人は4000万のマンションは買えない。 なので、4000万の戸建さんは同価格帯のマンションを諦めましょう、というのがスレの趣旨。 |
9024:
匿名さん
[2017-08-01 06:45:19]
|
9025:
匿名さん
[2017-08-01 07:12:12]
>>9008
>安い土地買って立派なハウスメーカーで建てるのが一番 >資産価値は皆無だけどね たしかに戸建を買うならこの選択肢ですよね。安い土地は安いなりの場所でしかありませんが。 もしくは中古戸建てかな。 |
9026:
匿名さん
[2017-08-01 07:15:19]
>>9023 匿名さん
その通りなんです! 4000万のマンションを買える人はより高い戸建てが買えるんです!!! なのに、「戸建は高いから」とよく考えずにそれを諦め、マンションで妥協している人が少なからず居るのです! そういった方々に、このスレを参考にして欲しいのです!!! |
9027:
匿名さん
[2017-08-01 07:17:30]
>オープン外構でも、いやオープン外構だからこその安心感。
そういえば、朝起きたら庭に泥酔した人が寝ていて酷く驚いたというオープン外構戸建の人が居ましたね。 その後慌てて壁を付けたそうですが、これが普通の人の反応でしょう。 オープンだから安心とか、何をトチ狂っているんだか。 |
9028:
匿名さん
[2017-08-01 07:27:00]
>>9018 匿名さん
> そもそも夜中に「敷地内」に人がいた。コレ、怖くて仕方がない状況ですよね。 それ以上に、共有部に見知らぬ人が居るということの恐怖計り知れませんね。 > 実はまだ敷地内の物陰に誰かが隠れているかもしれない。 それを防ぐのが人感式ライト。 |
9029:
匿名さん
[2017-08-01 07:28:59]
|
9030:
匿名さん
[2017-08-01 07:36:27]
>>9022
二階建て延べ床100m2の家でも、10kWは乗りますよ。 うちは延べ床105m2で12kW載せています。 あと、値段と質は必ずしも一対一ではないです。 最近は低コストで高品質、高機能な家を建てるハウスメーカーが出てきています。 海外工場で建材を自社生産したり、家の大部分を生産したり、広告宣伝費を一切かけない事で徹底的な低コスト化しています。 |
9031:
匿名さん
[2017-08-01 07:38:44]
|
9032:
匿名さん
[2017-08-01 07:43:55]
|
9033:
匿名さん
[2017-08-01 07:45:00]
>>9031 匿名さん
その通りなんです! 4000万のマンションを買える人はより高い戸建てが買えるんです!!! なのに、「戸建は高いから」とよく考えずにそれを諦め、マンションで妥協している人が少なからず居るのです! そういった方々に、このスレを参考にして欲しいのです!!! |
9034:
匿名さん
[2017-08-01 07:45:13]
|
9035:
匿名さん
[2017-08-01 07:46:53]
|
9036:
匿名さん
[2017-08-01 07:49:40]
|
9037:
匿名さん
[2017-08-01 08:00:14]
>それに家の前を歩いてるのが不審者かどうかも分からないし。
そこですね。隣家から見たらその人が「不審者」かはわからない。その様な認識で変に通報してしまうと、間違った時に隣家との関係を損ねてしまうならスルーする方が良いかも。と普通なら考えるでしょう。 ましてや今の時代、隣のと関係は希薄になってきてますから余計に通報なんてしない。さらにいえば共働き家庭が多い時代ですから、日中人が家にいることも少ない。それこそ家にいるのはなんの防犯にも役に立たないニートのひとくらいでしょうからね。 |
9038:
匿名さん
[2017-08-01 08:05:17]
>>9037 匿名さん
都会だと、知らない人が隣家の裏庭をウロウロしてても業者かなって思うだけ。 ど田舎の戸建さんは皆んな顔見知りだから、不審者がオープン外構の前を通ってたらすぐにわかるって発想なんだね。 |
注文戸建てを建てる人は接道要件を確認したほうがいい。