住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:58:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

89801: 匿名さん 
[2018-08-17 08:33:03]
>>89796 匿名さん
体感同じならマンションを妥協して戸建てっておかしくね?
89802: 匿名さん 
[2018-08-17 08:34:02]
>>89795 匿名さん
でも、100平米の3階建ては70平米のマンションと体感同じスペースなんでしょ?
なら、戸建てに妥協してないじゃん
89803: 匿名さん 
[2018-08-17 08:46:23]
体感がおかしいんでしょ。階段あれば下に収納とかできるけど、独身だったらそういう点は気にならないんだろうね。
収納は一人辺り10平米位は必要だよ。
89804: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 08:49:46]
騒音出しても気にしない人ですから体感がおかしいのでしょう
89805: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 08:51:06]
このスレ読むとマンションで性犯罪が多い事の理由が分かってきました。
89806: 匿名さん 
[2018-08-17 09:05:42]
>>89803 匿名さん
メリットは収納だけかいwww

階段上り下りデメリットの方が大きいなwww

体感居室面積は同じだからな
89807: 匿名さん 
[2018-08-17 09:09:08]
最近の流行は階段下収納がないリビング階段
ただのデッドスペース
89808: 匿名さん 
[2018-08-17 09:11:41]
>>89801 匿名さん
そう、おかしい
どっちもどっちが正解
89809: 匿名さん 
[2018-08-17 09:12:13]
収納はメリットでしょ。
移住空間を確保できるんだから。
マンションさんは荷物が無いんでしょうね。
89810: 匿名さん 
[2018-08-17 09:14:09]
戸建はデットスペースに無駄金を払ってるが
まだ安い
89811: 匿名さん 
[2018-08-17 09:15:31]
マンションさんの書き込みっていつも場当たりだから自己矛盾を常に抱えてるんだけど、自身で回収もできてないんだよね。
矛盾点を総ツッコミされる流れになるけど、そうなると前の書き込みに逆行して同じこと連呼し始めるだけ。
89812: 匿名 
[2018-08-17 09:22:33]
狭さって言えばマンションって天井高220cmしかないとかあるよね
より狭く感じるよなぁ~
89813: 匿名さん 
[2018-08-17 09:32:28]
>>89811 匿名さん

戸建さんのイライラもマックスだね。
89814: 匿名さん 
[2018-08-17 09:38:06]
天井低くて狭い
刑務所みたいだね(笑)
89815: 匿名さん 
[2018-08-17 09:39:21]
>>89813 匿名さん

マンションさんって矛盾点を突かれると、途端に揚げ足をとり始めるよねw
89816: 匿名さん 
[2018-08-17 09:45:28]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■ (空白13マス)

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです

どちらにも優位性はありません
89817: 匿名さん 
[2018-08-17 09:48:12]
都心部でも100平米クラスのマンションが増えてくれば収納たくさん取れるんだけどね。
大概が70平米クラスだし、家族で住むにはきついよね。
だから私はマンションではなく都心で戸建て作りました。
どっちにせよ4000なんて無理過ぎ。
4000って分譲の一人暮らし用マンションを指してるんだろうから、世帯持ちがここで語る意味はないんでしょ?
89818: 匿名さん 
[2018-08-17 09:50:00]
戸建ても120平米ないとマンション平面100平米と同価値ではないよな。
89819: 匿名さん 
[2018-08-17 10:02:58]
>>89817 匿名さん
君はスレチ

対象者は
都心 ⇒ 単身用
郊外・地方 ⇒ ファミリー用
89820: 匿名さん 
[2018-08-17 10:30:12]
イライラしてるのは、庭もないような殺風景な家に住んでいるからですか?別荘の庭の画像アップしますから、綺麗な花々を見て落ち着いて下さいね。
イライラしてるのは、庭もないような殺風景...
89821: 匿名さん 
[2018-08-17 10:32:36]
>>89818
100平米のマンションは120平米の戸建に比べたら狭いよ。
20平米がどこに消えると思ってるの?
89822: 匿名さん 
[2018-08-17 10:37:24]
軽井沢ではギャラリー巡りも楽しみですね。アートを愛でる心の余裕のない人がここは多いでしょう。安い家しか買えない庶民は可哀想…昨日見た藤田嗣治の絵でも見て落ち着いて下さいね。
軽井沢ではギャラリー巡りも楽しみですね。...
89823: 匿名さん 
[2018-08-17 10:51:51]
しかしこの掲示板って広告だらけだよね。
89824: 名無しさん 
[2018-08-17 11:04:52]
>>89821 匿名さん
階段とトイレに消える

各部屋の畳数はどっちも変わらんよ
89825: 匿名さん 
[2018-08-17 11:16:53]
マンションでも、必要な広さ、採光、眺望確保できないのなら、戸建てにすればよい
平均的な戸建てなら、広さ、採光は確保できるだろうから

うちは妥協したくなかったので、マンションにしたけどw

89826: 匿名さん 
[2018-08-17 11:29:15]
>>89824
階段とトイレで20平米も使いません。

畳数が変わらないって、アホですか?
89827: 匿名さん 
[2018-08-17 11:32:17]
>20平米がどこに消えると思ってるの?

消えちゃうよね!
この無駄なスペースにお金を払っても
安い
89828: 匿名さん 
[2018-08-17 11:35:47]
間取り図で比較すれば分かるよ
戸建だと
リビング…12畳
居室…5.5畳が2〜4個

あとは使えないスペースに本人としては重要なものを
大切に保管
89829: 匿名さん 
[2018-08-17 11:39:25]
マンションだと収納自体が少ないから、体感こそマンションの有効面積は狭くなるんだけどね。
89830: 匿名さん 
[2018-08-17 11:48:00]
>>89827
消えませんから。
ググればスケール入りの間取りのサンプルがあるから120平米の典型的な間取りで階段とトイレの面積測ってみると良いよ。
それに、階段の折り返しの下はトイレや収納になっているのでデッドスペースではない。

狭いところに住んでいると広さの感覚が異常になるのだろうか。

7,80平米のマンションだと収納、風呂トイレ、廊下や玄関などを狭くしてなんとか部屋の面積を確保しようとしているね。
89831: 匿名さん 
[2018-08-17 11:50:12]
マンションはウナギの寝床、南面が僅かしかない、ほとんどは光の入らない納戸。
89832: 匿名さん 
[2018-08-17 11:53:17]
>>89826 匿名さん
使うよ
3階建てでしょ?
89833: 匿名さん 
[2018-08-17 11:57:44]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■ (空白13マス)

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです

どちらにも優位性はありません

どんぐりの背比べごときでムキになって滑稽
89834: 匿名さん 
[2018-08-17 12:02:12]
戸建は2階建が一般的。

それに3階建でも階段が廊下の役割も果たすし、20平米も使わないだろう。

20平米の差というのはただの妄想ですね。
89835: 匿名さん 
[2018-08-17 12:08:53]
>>89805 戸建て検討中さん
私は戸建さんの収入が低いのが理解できました。
89836: 匿名さん 
[2018-08-17 12:09:07]
わずかな平米差にムキになる戸建さん
89837: 匿名さん 
[2018-08-17 12:10:15]
>>89800 匿名さん
マンションの方が安いソースお願いします。
89838: 匿名さん 
[2018-08-17 12:11:54]
どちらであっても、安いのは安いし高いのは高い。

気にすんなw
89839: 匿名さん 
[2018-08-17 12:13:09]
4000万以下の中古マンション≒6000万の注文戸建

この比較に納得できる方は引き続きお楽しみください。
89840: 匿名さん 
[2018-08-17 12:14:22]
>>89839 匿名さん

4000<6000だから比較にならないでしょ

なんでイコールになるんでしょうね?
89841: 匿名さん 
[2018-08-17 12:16:36]
>>89840 匿名さん

>なんでイコールになるんでしょうね?

それが謎なんですよ
ここの戸建さんに質問したらムクれるから話にならないというのが現状です。
89842: 匿名さん 
[2018-08-17 12:18:27]
>>89837 匿名さん
田舎のマンション低層階は建売より安いよ
ソースはスーモで田舎を探せばある
89843: 匿名さん 
[2018-08-17 12:18:30]
間取り中心で考えよう
89844: 匿名さん 
[2018-08-17 12:22:51]
>>89834 匿名さん
階段が廊下?
意味不明
なにをムキになる?
悔しかったら床面積200平米ぐらいの戸建てにしなさい(笑)
そしたらドングリにならない(笑)
89845: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 12:22:59]
>4000<6000だから比較にならないでしょなんでイコールになるんでしょうね?

4000+(固有のランニングコスト)=6000 

等式ですね!

89846: 匿名さん 
[2018-08-17 12:25:02]
70平米のマンション 3LDK
100平米3階ミニ戸 3LDK
各部屋の畳数同じ
89847: 匿名さん 
[2018-08-17 12:26:41]
>>89845 戸建て検討中さん
6000戸建てのランニングコストは無視?
89848: 匿名さん 
[2018-08-17 12:27:58]
82平米しかない狭小3F戸建でこんなもん
最近の狭い70平米台マンションよりも広い
https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...
89849: 匿名さん 
[2018-08-17 12:29:02]
>>89846 匿名さん

部屋の畳数が同じ分、マンションは風呂もトイレも収納も廊下も戸建てより狭い。
そりゃあマンションさんは部屋の広さだけしか議論したくないよね。

89850: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 12:29:56]
固有という言葉の意味を理解できないほどとは・・・
89851: 匿名さん 
[2018-08-17 12:31:58]
>>89849 匿名さん

広いマンションに住めば良いのでは?
89852: 匿名さん 
[2018-08-17 12:32:06]
>>89842 匿名さん
そうなんですね。戸建の聖地である田舎では工務店さんが殿様商売してるんですね。
89853: 匿名さん 
[2018-08-17 12:37:19]
>>89851 匿名さん
4000万以下で戸建てより広いマンション?
地方のマンション住みだとそんな感じなんですね。
89854: 匿名さん 
[2018-08-17 12:39:18]
>>89853 匿名さん
ですよね。6000万円戸建レベルでは4000万円以下のマンションが精一杯というのがこのスレの趣向ですもんね。
いじわるな質問する方がいてごめんなさいね。
89855: 匿名さん 
[2018-08-17 12:39:21]
>>89844
3階建だと1フロアが狭くなるので、廊下部分が少なくなり階段から廊下を経ずに直接部屋となる様な間取りが増える。
その場合は階段が2階建ての家の廊下と同じ役割を果たすんですよ。

狭いマンションなら特に20平米の重みが分かると思うけど。

一部のマンションさんは図面も読めないし、空間認識能力が極端に低い様ですね。
89856: 匿名さん 
[2018-08-17 12:39:54]
マンション73平米=3F戸建82平米
階段差分は10平米くらいですね

戸建
https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...

マンション
https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...
89857: 匿名さん 
[2018-08-17 12:40:34]
>>89850 戸建て検討中さん
戸建てには固有のランニングコストがないとでも?
89858: 匿名さん 
[2018-08-17 12:41:20]
>>89853 匿名さん

だから戸建に妥協する方がいるんでしょ。

マンション
広さ
立地
ここの予算では何かを諦めないとね。
89859: 匿名さん 
[2018-08-17 12:41:49]
>>89857 匿名さん
専業主婦、2億くらい。笑
89860: 匿名さん 
[2018-08-17 12:44:56]
マンションで専業主婦なら終わってたけど戸建ならセーフ
89861: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 12:49:11]
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_90537198/

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_89699494/

どっちの中古で駅とは12~13分
100㎡と70㎡の戸建てとマンション
全然戸建ての方が広いじゃん!w

ほんとマンションさん頭大丈夫かな?
89862: 匿名さん 
[2018-08-17 12:49:38]
>>89856 匿名さん
戸建てのトイレ狭っ
マンションより狭そう
脱衣所も狭いな
階段急だな
それで10平米の差に抑えたのかwww

89863: 匿名さん 
[2018-08-17 12:51:32]
>>89862 匿名さん

でも大半の戸建はマンションより広く100平米はあるっていうねw
89864: 匿名さん 
[2018-08-17 12:52:09]
リビング22畳の4LDKとリビング14畳の3LDKが同じに感じるとは・・・爆笑
89865: 匿名さん 
[2018-08-17 12:53:25]
>>89861 戸建て検討中さん
100平米超えてるぞ(笑)
頭大丈夫か?
89866: 匿名さん 
[2018-08-17 12:56:18]
13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション

22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て

同じでしょうか?
89867: 匿名さん 
[2018-08-17 12:56:47]
>>89863 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
89868: 匿名さん 
[2018-08-17 12:58:44]
>100平米超えてるぞ(笑)

たった4㎡でそんなに変わるの?
ちゃんとマンションも70㎡超だよ。爆笑
89869: 匿名さん 
[2018-08-17 13:00:41]
13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション

22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て


これが同じに感じるとは相当デベに洗脳されとるなw
89870: 匿名さん 
[2018-08-17 13:01:36]
朝トイレ1つじゃ足りないよね
89871: 匿名さん 
[2018-08-17 13:02:28]
マンションの住人スレみるとベビーカーを通路に置く輩がいるみたいね。
玄関にベビーカーやストライダー置いたらかなりきついね。
89872: 匿名さん 
[2018-08-17 13:04:16]
戸建のリビングって12畳くらいだよね
89873: 匿名さん 
[2018-08-17 13:05:16]
マンションは狭いうえにシューズクローゼットもほとんどないよねw
89874: 匿名さん 
[2018-08-17 13:06:26]
>玄関にベビーカーやストライダー置いたらかなりきついね。
うちの玄関いは開いたままのエアバギーが置いてあるよ

>マンションの住人スレみるとベビーカーを通路に置く輩がいるみたいね
騒音スレに続きまた自分で書いたのかな?
89875: 匿名さん 
[2018-08-17 13:06:57]
>戸建のリビングって12畳くらいだよね

13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション
22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て



マンションはおっしゃる通りですwww
89876: 匿名さん 
[2018-08-17 13:08:13]
価格縛りがあるのに広さで張り合おうとするのは愚の骨頂。
狭いものは狭い。
89877: 匿名さん 
[2018-08-17 13:08:45]
ちなみに天井高もマンションより戸建ての方が断然高いですよ
89878: 匿名さん 
[2018-08-17 13:10:55]
【1】田舎のマンション 3900万円 97.56m2
https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_okazaki/nc_66615614/rooms/detai...

【2】田舎のマンション 2630万円 80.69m2
https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_okazaki/nc_66615614/rooms/detai...

【3】田舎の建売 3890万円 100.44m2
https://suumo.jp/ikkodate/aichi/sc_okazaki/nc_90476850/

さあ、田舎に住むなら4000万以下でどれが良い?

ちなみにマンションの方は24時間コンシェルジュ、その他共用サービス多数
http://www.okazaki623.com/public1.html

【2】+ランニングコスト=【3】ですね
89879: 匿名さん 
[2018-08-17 13:14:11]
狭いか広いかは物件次第でしょ
同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと戸建が安い。
羨ましい。
89880: 匿名さん 
[2018-08-17 13:22:32]
>>89879
いくら念じ様がマンションが安いことは変わらないよ。

共有して高くなるんじゃ意味が無い。
89881: 匿名さん 
[2018-08-17 13:41:37]
>>89880 匿名さん

どのエリアでも同じ条件ではマンションが高額ですよ。
過去に何度もデータが添付されてます。
しかも戸建派さんから。
89882: 匿名さん 
[2018-08-17 14:01:57]
戸建並の広さのマンションは全体の1%にも満たない。

価格帯上位1%のマンションと平均的な戸建の比較が同じ条件
というのはかなりの間抜け。
単位面積あたりの価格という馬鹿な比較でもしないとマンション
が高級というこじつけに持っていけませんからね。

戸建もマンションも延床だけじゃありませんからね。
100平米のマンションと比較したいなら同じ立地で延床150平米、
敷地面積250平米程度の戸建と比較するのが良いでしょう。
89883: 匿名さん 
[2018-08-17 14:05:36]
>>89882 匿名さん

間抜けでも何でもないですよ。
マンション100m2は高額ですから個数が少ないのは当たり前です。
ベンツSクラスがプリウスみたいに売れますかって話。
戸建安くて羨ましい。
89884: 匿名さん 
[2018-08-17 14:07:35]
>>89882 匿名さん

条件合わせないと公平な比較にならんでしょ。
そんなこと小学生でもわかる。
89885: 匿名さん 
[2018-08-17 14:10:42]
>>89883 匿名さん
戸建てだと250坪位の感じですかね?(笑)
89886: 匿名さん 
[2018-08-17 14:12:28]
マンションの100平米より整形好立地の200坪のほうが希少ですよ
89887: 匿名さん 
[2018-08-17 14:17:18]
>>89886 匿名さん

だから?
89888: 匿名さん 
[2018-08-17 14:22:33]
同じ平米数だと戸建の方が安い
同じ間取りだと戸建の方が割高になるかも
89889: 匿名さん 
[2018-08-17 14:25:32]
>マンションの100平米より整形好立地の200坪のほうが希少ですよ

4000万クラスで買えるような郊外だと
ザラにあるよ
89890: 匿名さん 
[2018-08-17 14:26:24]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。戸建に妥協。
89891: 匿名さん 
[2018-08-17 14:36:45]
>>89884
そうか、じゃあ階数や建築方法も合わせないとな。
89892: 匿名さん 
[2018-08-17 14:44:34]
比較は自分の買える金額で比較しないと
いくら考えても買えるようにはならない…
89893: 匿名さん 
[2018-08-17 14:47:58]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
4000万以下のマンションだと立地も広さも不満。4000万超の戸建を奮発。
89894: 匿名さん 
[2018-08-17 14:49:48]
>4000万超の戸建を奮発

戸建だと4000万ちょいで奮発になるよね
89895: 匿名さん 
[2018-08-17 15:06:55]
戸建の安さが羨ましい。
89896: 匿名さん 
[2018-08-17 15:09:34]
>>89894 匿名さん

奮発というか妥協だよね。
代わりに広さと立地は諦めずに済んだからヨシとしないと。
限られた予算だと、何かを諦めないといけない。
マンション
広さ
立地
89897: 匿名さん 
[2018-08-17 16:15:15]
>>89896 匿名さん
住みたいエリアが田舎だったら妥協しなくていいよ
89898: 匿名さん 
[2018-08-17 16:29:48]
>>89897 匿名さん

そらそうだね。
89899: 匿名さん 
[2018-08-17 16:41:45]
4000万以下のファミマンの立地は小田原がせいぜい。
89900: 匿名さん 
[2018-08-17 17:05:24]
妥協せずにマンションは生活が苦しいね
金があれば都心戸建という選択肢もある

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる