住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 22:17:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

89791: 匿名さん 
[2018-08-17 08:12:51]
マンション自体に需要があれば、総額が戸建てより高くても売れるはずなのにおかしいねえ
89792: 匿名さん 
[2018-08-17 08:16:55]
90m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■■■
 ■        厠■
 ■         ■
 ■■■■■■■■■■■

90m2戸建(2階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■
 ■    厠■■   厠■
 ■   階段■■  階段■
 ■■■■■■■■■■■■■

90m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 ■  厠■■  厠■■   ■
 ■ 階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■

同じ床面積で比較するとマンション・平屋が一番広い
89793: 匿名さん 
[2018-08-17 08:17:32]
>>89792 匿名さん

広さの意味を理解できない人ですか?w
89794: 匿名さん 
[2018-08-17 08:20:05]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■ (空白13マス)

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

89795: 匿名さん 
[2018-08-17 08:20:41]
>>89768 匿名さん

何を諦めるか
・マンション
・広さ
・立地

その方は広さを諦めた。
代わりにマンションは諦めずにすんだ。
私なら4人家族だと1002m2欲しいからマンション諦めて戸建に妥協すると思う。
89796: 匿名さん 
[2018-08-17 08:23:49]
70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです
89797: 匿名さん 
[2018-08-17 08:26:06]
>普通は立地の良いマンションか広い戸建か、どちらにしようかって検討するんだけど、立地も設備も広さも戸建の方がいいってダダをこねる約1名の戸建さんが居座っていて皆んな辟易してるのが現状。
いやいや、4000万円マンションだと分布が戸建てよりも郊外ですよ。想像で話はやめてくださいね。
空想マンションが一番辟易しますよ。
立地の良いマンションはどこなんですか?
89798: 匿名さん 
[2018-08-17 08:28:19]
お互い、建売ミニどうしで比較したら
目くそはなくそ
89799: 匿名さん 
[2018-08-17 08:31:23]
建売3階ミニ戸 VS 70m2以下ミニマン
89800: 匿名さん 
[2018-08-17 08:31:56]
>>89790 匿名さん
ボリュームゾーンを外れるだけなら、購入額は同じ位になるはずだよねぇwww
でも実際には、マンションの方が安いじゃん

理由は簡単
安くしないと売れないからでしょ
89801: 匿名さん 
[2018-08-17 08:33:03]
>>89796 匿名さん
体感同じならマンションを妥協して戸建てっておかしくね?
89802: 匿名さん 
[2018-08-17 08:34:02]
>>89795 匿名さん
でも、100平米の3階建ては70平米のマンションと体感同じスペースなんでしょ?
なら、戸建てに妥協してないじゃん
89803: 匿名さん 
[2018-08-17 08:46:23]
体感がおかしいんでしょ。階段あれば下に収納とかできるけど、独身だったらそういう点は気にならないんだろうね。
収納は一人辺り10平米位は必要だよ。
89804: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 08:49:46]
騒音出しても気にしない人ですから体感がおかしいのでしょう
89805: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 08:51:06]
このスレ読むとマンションで性犯罪が多い事の理由が分かってきました。
89806: 匿名さん 
[2018-08-17 09:05:42]
>>89803 匿名さん
メリットは収納だけかいwww

階段上り下りデメリットの方が大きいなwww

体感居室面積は同じだからな
89807: 匿名さん 
[2018-08-17 09:09:08]
最近の流行は階段下収納がないリビング階段
ただのデッドスペース
89808: 匿名さん 
[2018-08-17 09:11:41]
>>89801 匿名さん
そう、おかしい
どっちもどっちが正解
89809: 匿名さん 
[2018-08-17 09:12:13]
収納はメリットでしょ。
移住空間を確保できるんだから。
マンションさんは荷物が無いんでしょうね。
89810: 匿名さん 
[2018-08-17 09:14:09]
戸建はデットスペースに無駄金を払ってるが
まだ安い
89811: 匿名さん 
[2018-08-17 09:15:31]
マンションさんの書き込みっていつも場当たりだから自己矛盾を常に抱えてるんだけど、自身で回収もできてないんだよね。
矛盾点を総ツッコミされる流れになるけど、そうなると前の書き込みに逆行して同じこと連呼し始めるだけ。
89812: 匿名 
[2018-08-17 09:22:33]
狭さって言えばマンションって天井高220cmしかないとかあるよね
より狭く感じるよなぁ~
89813: 匿名さん 
[2018-08-17 09:32:28]
>>89811 匿名さん

戸建さんのイライラもマックスだね。
89814: 匿名さん 
[2018-08-17 09:38:06]
天井低くて狭い
刑務所みたいだね(笑)
89815: 匿名さん 
[2018-08-17 09:39:21]
>>89813 匿名さん

マンションさんって矛盾点を突かれると、途端に揚げ足をとり始めるよねw
89816: 匿名さん 
[2018-08-17 09:45:28]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■ (空白13マス)

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです

どちらにも優位性はありません
89817: 匿名さん 
[2018-08-17 09:48:12]
都心部でも100平米クラスのマンションが増えてくれば収納たくさん取れるんだけどね。
大概が70平米クラスだし、家族で住むにはきついよね。
だから私はマンションではなく都心で戸建て作りました。
どっちにせよ4000なんて無理過ぎ。
4000って分譲の一人暮らし用マンションを指してるんだろうから、世帯持ちがここで語る意味はないんでしょ?
89818: 匿名さん 
[2018-08-17 09:50:00]
戸建ても120平米ないとマンション平面100平米と同価値ではないよな。
89819: 匿名さん 
[2018-08-17 10:02:58]
>>89817 匿名さん
君はスレチ

対象者は
都心 ⇒ 単身用
郊外・地方 ⇒ ファミリー用
89820: 匿名さん 
[2018-08-17 10:30:12]
イライラしてるのは、庭もないような殺風景な家に住んでいるからですか?別荘の庭の画像アップしますから、綺麗な花々を見て落ち着いて下さいね。
イライラしてるのは、庭もないような殺風景...
89821: 匿名さん 
[2018-08-17 10:32:36]
>>89818
100平米のマンションは120平米の戸建に比べたら狭いよ。
20平米がどこに消えると思ってるの?
89822: 匿名さん 
[2018-08-17 10:37:24]
軽井沢ではギャラリー巡りも楽しみですね。アートを愛でる心の余裕のない人がここは多いでしょう。安い家しか買えない庶民は可哀想…昨日見た藤田嗣治の絵でも見て落ち着いて下さいね。
軽井沢ではギャラリー巡りも楽しみですね。...
89823: 匿名さん 
[2018-08-17 10:51:51]
しかしこの掲示板って広告だらけだよね。
89824: 名無しさん 
[2018-08-17 11:04:52]
>>89821 匿名さん
階段とトイレに消える

各部屋の畳数はどっちも変わらんよ
89825: 匿名さん 
[2018-08-17 11:16:53]
マンションでも、必要な広さ、採光、眺望確保できないのなら、戸建てにすればよい
平均的な戸建てなら、広さ、採光は確保できるだろうから

うちは妥協したくなかったので、マンションにしたけどw

89826: 匿名さん 
[2018-08-17 11:29:15]
>>89824
階段とトイレで20平米も使いません。

畳数が変わらないって、アホですか?
89827: 匿名さん 
[2018-08-17 11:32:17]
>20平米がどこに消えると思ってるの?

消えちゃうよね!
この無駄なスペースにお金を払っても
安い
89828: 匿名さん 
[2018-08-17 11:35:47]
間取り図で比較すれば分かるよ
戸建だと
リビング…12畳
居室…5.5畳が2〜4個

あとは使えないスペースに本人としては重要なものを
大切に保管
89829: 匿名さん 
[2018-08-17 11:39:25]
マンションだと収納自体が少ないから、体感こそマンションの有効面積は狭くなるんだけどね。
89830: 匿名さん 
[2018-08-17 11:48:00]
>>89827
消えませんから。
ググればスケール入りの間取りのサンプルがあるから120平米の典型的な間取りで階段とトイレの面積測ってみると良いよ。
それに、階段の折り返しの下はトイレや収納になっているのでデッドスペースではない。

狭いところに住んでいると広さの感覚が異常になるのだろうか。

7,80平米のマンションだと収納、風呂トイレ、廊下や玄関などを狭くしてなんとか部屋の面積を確保しようとしているね。
89831: 匿名さん 
[2018-08-17 11:50:12]
マンションはウナギの寝床、南面が僅かしかない、ほとんどは光の入らない納戸。
89832: 匿名さん 
[2018-08-17 11:53:17]
>>89826 匿名さん
使うよ
3階建てでしょ?
89833: 匿名さん 
[2018-08-17 11:57:44]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■ (空白13マス)

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです

どちらにも優位性はありません

どんぐりの背比べごときでムキになって滑稽
89834: 匿名さん 
[2018-08-17 12:02:12]
戸建は2階建が一般的。

それに3階建でも階段が廊下の役割も果たすし、20平米も使わないだろう。

20平米の差というのはただの妄想ですね。
89835: 匿名さん 
[2018-08-17 12:08:53]
>>89805 戸建て検討中さん
私は戸建さんの収入が低いのが理解できました。
89836: 匿名さん 
[2018-08-17 12:09:07]
わずかな平米差にムキになる戸建さん
89837: 匿名さん 
[2018-08-17 12:10:15]
>>89800 匿名さん
マンションの方が安いソースお願いします。
89838: 匿名さん 
[2018-08-17 12:11:54]
どちらであっても、安いのは安いし高いのは高い。

気にすんなw
89839: 匿名さん 
[2018-08-17 12:13:09]
4000万以下の中古マンション≒6000万の注文戸建

この比較に納得できる方は引き続きお楽しみください。
89840: 匿名さん 
[2018-08-17 12:14:22]
>>89839 匿名さん

4000<6000だから比較にならないでしょ

なんでイコールになるんでしょうね?
89841: 匿名さん 
[2018-08-17 12:16:36]
>>89840 匿名さん

>なんでイコールになるんでしょうね?

それが謎なんですよ
ここの戸建さんに質問したらムクれるから話にならないというのが現状です。
89842: 匿名さん 
[2018-08-17 12:18:27]
>>89837 匿名さん
田舎のマンション低層階は建売より安いよ
ソースはスーモで田舎を探せばある
89843: 匿名さん 
[2018-08-17 12:18:30]
間取り中心で考えよう
89844: 匿名さん 
[2018-08-17 12:22:51]
>>89834 匿名さん
階段が廊下?
意味不明
なにをムキになる?
悔しかったら床面積200平米ぐらいの戸建てにしなさい(笑)
そしたらドングリにならない(笑)
89845: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 12:22:59]
>4000<6000だから比較にならないでしょなんでイコールになるんでしょうね?

4000+(固有のランニングコスト)=6000 

等式ですね!

89846: 匿名さん 
[2018-08-17 12:25:02]
70平米のマンション 3LDK
100平米3階ミニ戸 3LDK
各部屋の畳数同じ
89847: 匿名さん 
[2018-08-17 12:26:41]
>>89845 戸建て検討中さん
6000戸建てのランニングコストは無視?
89848: 匿名さん 
[2018-08-17 12:27:58]
82平米しかない狭小3F戸建でこんなもん
最近の狭い70平米台マンションよりも広い
https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...
89849: 匿名さん 
[2018-08-17 12:29:02]
>>89846 匿名さん

部屋の畳数が同じ分、マンションは風呂もトイレも収納も廊下も戸建てより狭い。
そりゃあマンションさんは部屋の広さだけしか議論したくないよね。

89850: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 12:29:56]
固有という言葉の意味を理解できないほどとは・・・
89851: 匿名さん 
[2018-08-17 12:31:58]
>>89849 匿名さん

広いマンションに住めば良いのでは?
89852: 匿名さん 
[2018-08-17 12:32:06]
>>89842 匿名さん
そうなんですね。戸建の聖地である田舎では工務店さんが殿様商売してるんですね。
89853: 匿名さん 
[2018-08-17 12:37:19]
>>89851 匿名さん
4000万以下で戸建てより広いマンション?
地方のマンション住みだとそんな感じなんですね。
89854: 匿名さん 
[2018-08-17 12:39:18]
>>89853 匿名さん
ですよね。6000万円戸建レベルでは4000万円以下のマンションが精一杯というのがこのスレの趣向ですもんね。
いじわるな質問する方がいてごめんなさいね。
89855: 匿名さん 
[2018-08-17 12:39:21]
>>89844
3階建だと1フロアが狭くなるので、廊下部分が少なくなり階段から廊下を経ずに直接部屋となる様な間取りが増える。
その場合は階段が2階建ての家の廊下と同じ役割を果たすんですよ。

狭いマンションなら特に20平米の重みが分かると思うけど。

一部のマンションさんは図面も読めないし、空間認識能力が極端に低い様ですね。
89856: 匿名さん 
[2018-08-17 12:39:54]
マンション73平米=3F戸建82平米
階段差分は10平米くらいですね

戸建
https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...

マンション
https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...
89857: 匿名さん 
[2018-08-17 12:40:34]
>>89850 戸建て検討中さん
戸建てには固有のランニングコストがないとでも?
89858: 匿名さん 
[2018-08-17 12:41:20]
>>89853 匿名さん

だから戸建に妥協する方がいるんでしょ。

マンション
広さ
立地
ここの予算では何かを諦めないとね。
89859: 匿名さん 
[2018-08-17 12:41:49]
>>89857 匿名さん
専業主婦、2億くらい。笑
89860: 匿名さん 
[2018-08-17 12:44:56]
マンションで専業主婦なら終わってたけど戸建ならセーフ
89861: 戸建て検討中さん 
[2018-08-17 12:49:11]
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_90537198/

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_89699494/

どっちの中古で駅とは12~13分
100㎡と70㎡の戸建てとマンション
全然戸建ての方が広いじゃん!w

ほんとマンションさん頭大丈夫かな?
89862: 匿名さん 
[2018-08-17 12:49:38]
>>89856 匿名さん
戸建てのトイレ狭っ
マンションより狭そう
脱衣所も狭いな
階段急だな
それで10平米の差に抑えたのかwww

89863: 匿名さん 
[2018-08-17 12:51:32]
>>89862 匿名さん

でも大半の戸建はマンションより広く100平米はあるっていうねw
89864: 匿名さん 
[2018-08-17 12:52:09]
リビング22畳の4LDKとリビング14畳の3LDKが同じに感じるとは・・・爆笑
89865: 匿名さん 
[2018-08-17 12:53:25]
>>89861 戸建て検討中さん
100平米超えてるぞ(笑)
頭大丈夫か?
89866: 匿名さん 
[2018-08-17 12:56:18]
13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション

22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て

同じでしょうか?
89867: 匿名さん 
[2018-08-17 12:56:47]
>>89863 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
89868: 匿名さん 
[2018-08-17 12:58:44]
>100平米超えてるぞ(笑)

たった4㎡でそんなに変わるの?
ちゃんとマンションも70㎡超だよ。爆笑
89869: 匿名さん 
[2018-08-17 13:00:41]
13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション

22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て


これが同じに感じるとは相当デベに洗脳されとるなw
89870: 匿名さん 
[2018-08-17 13:01:36]
朝トイレ1つじゃ足りないよね
89871: 匿名さん 
[2018-08-17 13:02:28]
マンションの住人スレみるとベビーカーを通路に置く輩がいるみたいね。
玄関にベビーカーやストライダー置いたらかなりきついね。
89872: 匿名さん 
[2018-08-17 13:04:16]
戸建のリビングって12畳くらいだよね
89873: 匿名さん 
[2018-08-17 13:05:16]
マンションは狭いうえにシューズクローゼットもほとんどないよねw
89874: 匿名さん 
[2018-08-17 13:06:26]
>玄関にベビーカーやストライダー置いたらかなりきついね。
うちの玄関いは開いたままのエアバギーが置いてあるよ

>マンションの住人スレみるとベビーカーを通路に置く輩がいるみたいね
騒音スレに続きまた自分で書いたのかな?
89875: 匿名さん 
[2018-08-17 13:06:57]
>戸建のリビングって12畳くらいだよね

13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション
22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て



マンションはおっしゃる通りですwww
89876: 匿名さん 
[2018-08-17 13:08:13]
価格縛りがあるのに広さで張り合おうとするのは愚の骨頂。
狭いものは狭い。
89877: 匿名さん 
[2018-08-17 13:08:45]
ちなみに天井高もマンションより戸建ての方が断然高いですよ
89878: 匿名さん 
[2018-08-17 13:10:55]
【1】田舎のマンション 3900万円 97.56m2
https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_okazaki/nc_66615614/rooms/detai...

【2】田舎のマンション 2630万円 80.69m2
https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_okazaki/nc_66615614/rooms/detai...

【3】田舎の建売 3890万円 100.44m2
https://suumo.jp/ikkodate/aichi/sc_okazaki/nc_90476850/

さあ、田舎に住むなら4000万以下でどれが良い?

ちなみにマンションの方は24時間コンシェルジュ、その他共用サービス多数
http://www.okazaki623.com/public1.html

【2】+ランニングコスト=【3】ですね
89879: 匿名さん 
[2018-08-17 13:14:11]
狭いか広いかは物件次第でしょ
同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと戸建が安い。
羨ましい。
89880: 匿名さん 
[2018-08-17 13:22:32]
>>89879
いくら念じ様がマンションが安いことは変わらないよ。

共有して高くなるんじゃ意味が無い。
89881: 匿名さん 
[2018-08-17 13:41:37]
>>89880 匿名さん

どのエリアでも同じ条件ではマンションが高額ですよ。
過去に何度もデータが添付されてます。
しかも戸建派さんから。
89882: 匿名さん 
[2018-08-17 14:01:57]
戸建並の広さのマンションは全体の1%にも満たない。

価格帯上位1%のマンションと平均的な戸建の比較が同じ条件
というのはかなりの間抜け。
単位面積あたりの価格という馬鹿な比較でもしないとマンション
が高級というこじつけに持っていけませんからね。

戸建もマンションも延床だけじゃありませんからね。
100平米のマンションと比較したいなら同じ立地で延床150平米、
敷地面積250平米程度の戸建と比較するのが良いでしょう。
89883: 匿名さん 
[2018-08-17 14:05:36]
>>89882 匿名さん

間抜けでも何でもないですよ。
マンション100m2は高額ですから個数が少ないのは当たり前です。
ベンツSクラスがプリウスみたいに売れますかって話。
戸建安くて羨ましい。
89884: 匿名さん 
[2018-08-17 14:07:35]
>>89882 匿名さん

条件合わせないと公平な比較にならんでしょ。
そんなこと小学生でもわかる。
89885: 匿名さん 
[2018-08-17 14:10:42]
>>89883 匿名さん
戸建てだと250坪位の感じですかね?(笑)
89886: 匿名さん 
[2018-08-17 14:12:28]
マンションの100平米より整形好立地の200坪のほうが希少ですよ
89887: 匿名さん 
[2018-08-17 14:17:18]
>>89886 匿名さん

だから?
89888: 匿名さん 
[2018-08-17 14:22:33]
同じ平米数だと戸建の方が安い
同じ間取りだと戸建の方が割高になるかも
89889: 匿名さん 
[2018-08-17 14:25:32]
>マンションの100平米より整形好立地の200坪のほうが希少ですよ

4000万クラスで買えるような郊外だと
ザラにあるよ
89890: 匿名さん 
[2018-08-17 14:26:24]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。戸建に妥協。
89891: 匿名さん 
[2018-08-17 14:36:45]
>>89884
そうか、じゃあ階数や建築方法も合わせないとな。
89892: 匿名さん 
[2018-08-17 14:44:34]
比較は自分の買える金額で比較しないと
いくら考えても買えるようにはならない…
89893: 匿名さん 
[2018-08-17 14:47:58]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
4000万以下のマンションだと立地も広さも不満。4000万超の戸建を奮発。
89894: 匿名さん 
[2018-08-17 14:49:48]
>4000万超の戸建を奮発

戸建だと4000万ちょいで奮発になるよね
89895: 匿名さん 
[2018-08-17 15:06:55]
戸建の安さが羨ましい。
89896: 匿名さん 
[2018-08-17 15:09:34]
>>89894 匿名さん

奮発というか妥協だよね。
代わりに広さと立地は諦めずに済んだからヨシとしないと。
限られた予算だと、何かを諦めないといけない。
マンション
広さ
立地
89897: 匿名さん 
[2018-08-17 16:15:15]
>>89896 匿名さん
住みたいエリアが田舎だったら妥協しなくていいよ
89898: 匿名さん 
[2018-08-17 16:29:48]
>>89897 匿名さん

そらそうだね。
89899: 匿名さん 
[2018-08-17 16:41:45]
4000万以下のファミマンの立地は小田原がせいぜい。
89900: 匿名さん 
[2018-08-17 17:05:24]
妥協せずにマンションは生活が苦しいね
金があれば都心戸建という選択肢もある
89901: 匿名さん 
[2018-08-17 17:25:27]
広さ確保できるなら、マンションでしょ(^^)
89902: 匿名さん 
[2018-08-17 17:28:02]
>>89899
ファミリー向けマンションなら都内でも4千万でたくさん見つかりますよ。
逆に駅近でまともな広さの戸建はきびしい。
89903: 匿名さん 
[2018-08-17 17:31:51]
>>89901
騒音という大きな問題があるのでそれはないな。
89904: 匿名さん 
[2018-08-17 17:39:44]
戸建だと隣人の生活音ダダ漏れで窓もあけれないよ泣
89905: 匿名さん 
[2018-08-17 17:42:13]
戸建もマンションも長所短所ある。
その結果が、今のマンション、戸建の価格に反映されている。
89906: 匿名さん 
[2018-08-17 17:47:20]
家同士が離れているので開けても特に聞こえてこないよ。
聞こえても幼児の泣き声くらいかな。

毎日の生活で気を使うのは嫌。
子供がいなくて周囲からの生活音を許容できるならありだね。
89907: 匿名さん 
[2018-08-17 17:49:07]
>>89906 匿名さん
そうそう、戸建のメリットはつまるところ田舎のメリットに帰属するよね。
戸建に住むなら田舎が1番。土地に見合った住居というものがあるよ。
89908: 匿名さん 
[2018-08-17 17:52:14]
>>89903 匿名さん
性犯罪とかもあるからね
89909: 匿名さん 
[2018-08-17 17:53:27]
>>89908 匿名さん

大規模修繕も面倒
基本にコンサルタントに騙されるし
89910: 匿名さん 
[2018-08-17 17:54:28]
>>89909 匿名さん
管理費滞納とか事故物件のリスクも怖い
89911: 匿名さん 
[2018-08-17 17:59:48]
永久眺望確保された駅近マンションがよいなw
89912: 匿名さん 
[2018-08-17 18:02:26]
3連投ですか。
89913: 匿名さん 
[2018-08-17 18:03:36]
田舎で広い家に住めるのが戸建のメリットだね。
89914: 匿名さん 
[2018-08-17 18:09:10]
>>89911 匿名さん

16階以上で生存の可能性「ほぼゼロ」!高層階に住む人は心肺停止の際の生存率が低いことが判明

死にたくないからパス
89915: 匿名さん 
[2018-08-17 18:12:58]
>>89914 匿名さん

真夜中に寝ないでスレしてるほうが危ないよ。
89916: 匿名さん 
[2018-08-17 18:14:31]
自覚症状ないみたいだねw
89917: 匿名さん 
[2018-08-17 18:17:06]
マンションばかり気にしてるとストレスが溜まって早死にしそうだね。
89918: 匿名さん 
[2018-08-17 18:18:02]
戸建だと夜中に暑くてイライラして起きて投稿するのが多いよね
89919: 匿名さん 
[2018-08-17 18:31:47]
戸建に妥協出来る人は戸建一択だとマン民も認めているのに、戸建さんは何がしたいんだ?
89920: 匿名さん 
[2018-08-17 18:44:39]
>>89919 匿名さん

ちなみに君は何をしたいの?
89921: 匿名さん 
[2018-08-17 18:51:48]
平屋豪邸
マンション最上階
 
それ以外は妥協
89922: 匿名さん 
[2018-08-17 19:04:17]
>>89920 匿名さん
正しい認識で議論を終わらせたいと願っている者です。
89923: 匿名さん 
[2018-08-17 19:06:56]
>>89920 匿名さん

マンションという言葉に脊髄反射してしまうだけ
89924: 匿名さん 
[2018-08-17 19:12:11]
徒歩5分以内
かつ
プライバシー確保された平屋
or
マンション最上階

それ以外は妥協w
89925: 匿名さん 
[2018-08-17 19:16:07]
>>89924


マンション派はこんな低レベル君しかいないのが残念~
89926: 匿名さん 
[2018-08-17 19:23:53]
>>89925 匿名さん
ある意味正しいと思いますけど、違うんですか?
予算に縛りがある以上、何かしら妥協して選んでると思いますけど。
89927: 匿名さん 
[2018-08-17 21:25:20]
>>89925 匿名さん
マンション派?
平屋もOKだから、どっち派にも属さない真の検討者

89928: 匿名さん 
[2018-08-17 21:29:58]
マンションの最上階のメリットって何なの?
暑いし、停電したらエレベーター難民なるしあまり良い条件とは思えないけど。
89929: 匿名さん 
[2018-08-17 21:48:11]
>>89928 匿名さん
停電って最近あったっけ?
89930: 匿名さん 
[2018-08-17 21:48:15]
戸建ての2階より涼しいと思いますよ。
89931: 匿名さん 
[2018-08-17 21:52:36]
>>89930 匿名さん

>>89930 匿名さん
そういうの別にいいから。

89932: 匿名さん 
[2018-08-17 21:54:10]
>>89929 匿名さん
知らんけど、いくらでも起きる可能性はあるんじゃない?
つい先日の雷雨の時もどっか停電してなかった?
89933: 匿名さん 
[2018-08-17 22:00:20]
マンション民は高いところが好きなのか?
最上階の合理的なメリットがあまり思い浮かばないが
89934: 匿名さん 
[2018-08-17 22:01:48]
結局、マンションも戸建ても、長所短所ある。

で、その結果、今の価格でしょ。

正直、今はマンション優勢だよね。
89935: 匿名さん 
[2018-08-17 22:19:44]
なんとかは高い所を好むというからね。
89936: 匿名さん 
[2018-08-17 22:27:41]
16階以上で生存の可能性「ほぼゼロ」!高層階に住む人は心肺停止の際の生存率が低いことが判明

死にたくないからパス
89937: 匿名さん 
[2018-08-17 22:30:42]
あなたがパスしてくれるおかげで、ちょっとでもタワマンの価格が下がればいいんだけどね。
89938: 匿名さん 
[2018-08-17 22:47:27]
>>89937 匿名さん
そうですね。皆が戸建さんのように隣の壁を見て満足してくれるなら高層階も安くなると思うんですが。
高いですからね。高層階は。
89939: 匿名さん 
[2018-08-17 23:00:08]
高いってマンション君の予算4000万だからw
89940: 匿名さん 
[2018-08-17 23:00:53]
4000万のマンションしか買えない人生って絶望的なんだろうな~
89941: 匿名さん 
[2018-08-17 23:03:20]
「パパ~なんでうちは狭い集合住宅なの?」
89942: 匿名さん 
[2018-08-17 23:03:26]
買えないってか、スレの設定で楽しんでるけど、なんか1人変なのが混じってるな。
89943: 匿名さん 
[2018-08-17 23:04:32]
「パパ~なんで僕には自分の部屋がないの?」
89944: 匿名さん 
[2018-08-17 23:44:50]
マンション価格なんて今後間違いなく下がるからね
もう建築ラッシュも下火
89945: 匿名さん 
[2018-08-18 00:55:04]
最上階で広いマンション高いからね〜
89946: 匿名さん 
[2018-08-18 02:30:34]
すごいな
結局高いからいいんだーって誤魔化して具体的なメリットにはふれないのか

使い勝手は低層階の方が良さそうだけどな、上に行くほど高くなる料金設定を見るといつも不思議に思う
89947: 匿名さん 
[2018-08-18 09:18:14]
>>89946 匿名さん
書き連ねてもいいんだけど、ネットですぐ分かるものをしつこくここで聞く意味はよく分かりませんね。
価値観には個人差があって、それが結果的には価格に反映されるのだから、戸建さんが機能的だと喜んでる出入口や駐車場に近い1、2階よりも、世間的には最上階の方が人気なんだよね。
89948: 匿名さん 
[2018-08-18 09:24:09]
マンションのメリットは住みやすい事

でも今日は外気が下がったので戸建さんの寝室も室温が下がって
よく眠れてるみたいだね
89949: 匿名さん 
[2018-08-18 09:25:53]
>>89948 匿名さん

そりゃアパートよりは住みやすいんじゃない?(笑)
89950: 匿名さん 
[2018-08-18 09:43:22]
>>89947 匿名さん
> 世間的には最上階の方が人気なんだよね。

そんなことは無い。
その最上階の物件と同じ立地・同じ広さの平屋の戸建てを建てようと思うと、戸建ての方が高くなるはず。
89951: 匿名さん 
[2018-08-18 09:45:21]
戸建てだと眺望ダメじゃん。
89952: 匿名さん 
[2018-08-18 09:49:40]
>>89950 匿名さん
マンションの立地に平屋ねぇ。悲しくならない?
ま、いずれにしても容積率次第だよ。
89953: 匿名さん 
[2018-08-18 09:59:04]
>>89952 匿名さん
> マンションの立地に平屋ねぇ。悲しくならない?

ぷ。
君の主張に従ったまでだよ。

高い方が人気があるんだろ?(大爆笑)
89954: 匿名さん 
[2018-08-18 09:59:06]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
89955: 匿名さん 
[2018-08-18 10:06:14]
>>89949 匿名さん
あ、分譲賃貸マンションさんかな?
89956: 匿名さん 
[2018-08-18 10:09:49]
このままいったら遅かれ早かれかなりの数のゴーストマンションが出来るよ
89957: 匿名さん 
[2018-08-18 10:10:25]
>>89953 匿名さん
高いから人気なのではなく、人気だから高いんだよね。戸建さんには違いが分からないのかもしれないけど。
89958: 匿名さん 
[2018-08-18 10:13:41]
土地はこれから下がりつつけるだろうな
89959: 匿名さん 
[2018-08-18 10:20:10]
エレベーターがない昔は低層の方が高かったですよ。
89960: 匿名さん 
[2018-08-18 10:23:41]
>>89959 匿名さん
今もエレベータがない住居ありますよ。
一応二階建てが主体なんですけどね。
89961: 匿名さん 
[2018-08-18 10:26:09]
>高いから人気なのではなく、人気だから高いんだよね。戸建さんには違いが分からないのかもしれないけど。

はい、全く理解できません
不便でたいして景色も良くない。しかも暑い
そのマンションでカーストの最上位ってくらいですかね、理屈で理解できるのは
89962: 匿名さん 
[2018-08-18 10:28:00]
最上階買えない層の僻みw
89963: 匿名さん 
[2018-08-18 10:29:47]
>>89961 匿名さん
高いものが理解できないのは幸せなことですよ。良かったですね。
89964: 匿名さん 
[2018-08-18 10:33:23]
>最上階買えない層の僻みw

その発想幸せですねw
89965: 匿名さん 
[2018-08-18 10:33:56]
眺めのよい部屋は高いものだよ。
ホテルとかでもね。
89966: 匿名さん 
[2018-08-18 10:35:16]
>高いものが理解できないのは幸せなことですよ。良かったですね。

好立地の整形地とか高くても価値のあるものは理解できるんですけどね
89967: 匿名さん 
[2018-08-18 10:38:34]
>眺めのよい部屋は高いものだよ。ホテルとかでもね。

眺めが良くてもB級ホテルや狭い部屋は安いけどね、君の住んでる4000万レベルのマンションみたいなw
89968: 匿名さん 
[2018-08-18 10:39:16]
>>89966 匿名さん
そうなんですか。
では貴方は認知バイアスなのでしょう。つまり相手を認めたくないが為に、論理性よりもこうであって欲しいという方向に物事を解釈する思考回路なのでは?

私は好立地の整形地に価値があるのは理解しますよ。
89969: 匿名さん 
[2018-08-18 10:46:10]
>>89957 匿名さん
いやいや、高層階が高くて人気なのは知ってるんだけど、なんで?って思うのよ。

具体的な理由出てないでしょ?
眺望重視なら、5階以上なら十分でしょ。

なんの理由も無いのに高層階ってだけで高いの?
89970: 匿名さん 
[2018-08-18 10:46:56]
>>89968 匿名さん

最上階の優位性が理解できないので同じマンションで中層階とほぼ同じ広さで倍近く値段が違う根拠を
詳しく教えててください
89971: 匿名さん 
[2018-08-18 10:52:18]
値段が高いから良いとか最上階っていう言葉の響きとかがいいとかの低レベルな答えっぽいなw
あとは同じマンション内のカースト最上位ってくらい意味の無い理由とかwww
89972: 匿名さん 
[2018-08-18 10:55:55]
外はカラッとした陽気に包まれてるのに、ここのスレはジメッとしてますねw

89973: 匿名さん 
[2018-08-18 10:56:01]
>>89970 匿名さん
認知バイアスの方はまず病院で治療して、治ったらまたグーグルで調べたら良いでしょう。
私は最上階には価値があると思っていますが、認知バイアスの治療は出来ません。
89974: 匿名さん 
[2018-08-18 10:58:49]
案の定、説明できず逃げましたw
89975: 匿名さん 
[2018-08-18 11:00:39]
>なんの理由も無いのに高層階ってだけで高いの?

戸建に住んでる人々が憧れるからですよ
89976: 匿名さん 
[2018-08-18 11:03:08]
最上階に価値があるって言ってるから理由を聞いてるだけなのに
結局説明できないって事でしょう
固定資産税評価額も上下でほとんど変わらないんですから
89977: 匿名さん 
[2018-08-18 11:03:47]
匿名のスレだと皆さん気が大きくなりがちですからね
89978: 匿名さん 
[2018-08-18 11:04:13]
>>89975 匿名さん
戸建て派は俺みたいに、 なんで?って思ってるんじゃないかな?

マンション民は高層階がいいから高いんでしょ?その理由が何かわからなくてさ
89979: 匿名さん 
[2018-08-18 11:04:41]
>>89976 匿名さん

下より上のほうがいいに決まってるでしょう。それ以上の説明、いります?w
89980: 匿名さん 
[2018-08-18 11:06:59]
固定資産税は1階と40階で1.1倍しか変わりません
その程度の違いなら分かるんですが
89981: 匿名さん 
[2018-08-18 11:09:05]
>>89979 匿名さん
わざとやってるのか?
マンション民は上の方がカースト上位の気がするからそっちが良いってこと?
89982: 匿名さん 
[2018-08-18 11:11:06]
>>89980 匿名さん

固定資産税なんてのは政策的に決まってるだけでしょ。なんでおたくが固定資産税で判断したがるのか意味不明。

実勢価格で上層階のほうが高いのなら、上層階のほうがいいと思う人が多いって理解しておけばいいだけ。

89983: 匿名さん 
[2018-08-18 11:12:08]
>>89981 匿名さん

なんでそんなに絡みつくのか分かりませんねw
実勢価格で上層階のほうが高いのなら、いいと思う人が多いってこと。
それ以上の説明、いります?
89984: 匿名さん 
[2018-08-18 11:14:34]
出た答えは値段が高いから良いって事か・・・
最上階信者は小学生並みの価値観って事w
89985: 匿名さん 
[2018-08-18 11:15:09]
戸建さんの絡みグセがますます酷くなってきた。
89986: 匿名さん 
[2018-08-18 11:15:24]
価値が高いのに固定資産税は1.1倍なのは何で?
89987: 匿名さん 
[2018-08-18 11:16:14]
>>89984 匿名さん

反論できずに悔し紛れのレス、いただきましたw
89988: 匿名さん 
[2018-08-18 11:16:22]
マンションデベの洗脳は上手くいってるようだねw
89989: 匿名さん 
[2018-08-18 11:18:59]
最上階のメリットまだ?
89990: 匿名さん 
[2018-08-18 11:19:04]
マンションの上層階が高くてムッとする戸建さん
89991: 匿名さん 
[2018-08-18 11:20:20]
>>89986 匿名さん
ご不明な点がございましたら、最寄りの市区町村の固定資産税課にお問い合わせください。
89992: 匿名さん 
[2018-08-18 11:21:39]
>>89991 匿名さん

ウケるw
89993: 匿名さん 
[2018-08-18 11:21:40]
(俺たちは最上階のメリットを聞きたいんじゃない。それを否定したいんだ。)
89994: 匿名さん 
[2018-08-18 11:26:43]
>>89961 匿名さん
高いものが理解できないのは幸せなことですよ。良かったですね。

エルメスの価値も理解できないって言ってましたよ。
89995: 匿名さん 
[2018-08-18 11:29:20]
>>89991 匿名さん

固定資産税は適正だと思ってます
なので価値が1.1倍が妥当ですね
89996: 匿名さん 
[2018-08-18 11:30:16]
>>89995 匿名さん

その調子で頑張ってください。
89997: 匿名さん 
[2018-08-18 11:31:17]
>>89996 匿名さん 

あなたも頑張ってください
89998: 匿名さん 
[2018-08-18 11:35:22]
さて、4000万以下のマンションしか買えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
89999: 匿名さん 
[2018-08-18 11:37:12]
最上階のメリットまだ?
90000: 匿名さん 
[2018-08-18 11:38:32]
>>89998 匿名さん
素晴らしい提案です。戸建のメリットが最大限活かせる選択と言えるでしょう。
90001: 匿名さん 
[2018-08-18 11:39:09]
エルメスの価値理解できない方に何言っても理解できるはずない。
90002: 匿名さん 
[2018-08-18 11:41:49]
高い物にも理由付けが諸々あるからね。
単純に高ければ良いという発言であれば、内心小ばかにされても仕方がない。
90003: 匿名さん 
[2018-08-18 11:42:36]
>>90001 匿名さん
つまりマンションの高層階は「ブランド」ってことかな?
マンションカーストの上位に立ちたいってマンション民は思うから高層階が高く売れると

それならそれで理由は分かるからいいんだけど
90004: 匿名さん 
[2018-08-18 11:44:49]
>>90002 匿名さん
不動産を購入するのに、高いから良いと思って買う人がいると本気で思ってるなら、貴方こそ小ばかにされても仕方ないですね。
90005: 匿名さん 
[2018-08-18 11:47:26]
まあまあ、エルメスの良さを理解できない方に何を言っても無駄ですよ。
90006: 匿名さん 
[2018-08-18 11:51:14]
戸建さんの中には固定資産税で判断する人もいるのかw失笑
90007: 匿名さん 
[2018-08-18 11:52:58]
>>90006 匿名さん
固定資産税の安い戸建に住む人が、ですよw
90008: 匿名さん 
[2018-08-18 11:53:21]
4000万のマンションの最上階に住んでエルメス?
全く理解できないわ(笑)
90009: 匿名さん 
[2018-08-18 11:54:27]
じゃなくて、エルメスの価値理解できないんでしょ。
90010: 匿名さん 
[2018-08-18 11:55:31]
>>90003 匿名さん

高階層という有形無形の資産ですね。
価値を認めたくない人には何を言ってもムダですし、またどのようなメリットがあるのかを他人に聞くこともムダです。
90011: 匿名さん 
[2018-08-18 11:56:27]
エルメスの価値理解できない人が戸建てを選んでる。
90012: 匿名さん 
[2018-08-18 11:57:58]
>>90008 匿名さん

いまは高階層のほうが高いという話をしているのであって、4000万云々ではありません。

だいたいにおいて、4000万だからと言い出すのは理屈で劣勢なのを認めてるからでしょ
90013: 匿名さん 
[2018-08-18 12:02:24]
>>90012 匿名さん

えーと、4000万で高層階という話なんだけど…

90014: 匿名さん 
[2018-08-18 12:04:42]
>>90013 匿名さん
ファミリーだと難しいので戸建に妥協しましょう。
90015: 匿名さん 
[2018-08-18 12:08:02]
>>90014 匿名さん
マンション妥協して戸建てってこと?
90016: 匿名さん 
[2018-08-18 12:14:01]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ってこと。
90017: 匿名さん 
[2018-08-18 12:19:03]
>>90016 匿名さん
自分の住んでいるマンションを悪く言うのはやめなさい(笑)
90018: 匿名さん 
[2018-08-18 12:21:57]
>>90016 匿名さん
4000万のマンションに誇りを持ちなよw
90019: 匿名さん 
[2018-08-18 12:22:56]
最上階なら部屋も広く設定していますよ

買えない層は戸建てで虫さんとお過ごしくださいwww
90020: 匿名さん 
[2018-08-18 12:25:13]
>4000万のマンションに誇りを持ちなよw

単身やDINKSなら広さいらないから、そこそこの選べるんじゃないかな。

ファミリーは他の方も言ってるけど、広さが必要だからマンションあきらめて
戸建てに妥協するしかない。
90021: 匿名さん 
[2018-08-18 12:25:23]
>>90018 匿名さん

あ、なんかマンションをバカにしてるカンジw
90022: 匿名さん 
[2018-08-18 12:26:01]
>>90017 匿名さん

わたし戸建ですけど
90023: 匿名さん 
[2018-08-18 12:26:24]
マンションさんのマンション自虐が酷すぎてw
90024: 匿名さん 
[2018-08-18 12:26:40]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
90025: 匿名さん 
[2018-08-18 12:27:37]
>>90023 匿名さん

あぁ、例のポエムですね。
90026: 匿名さん 
[2018-08-18 12:28:06]
>>90024 匿名さん

あなたは5000万の戸建ても比較したくない人ですよね。
90027: 匿名さん 
[2018-08-18 12:32:32]
6000万の戸建てと比較したいのなら、6000万のマンションでは?
まあ、マンションは年収低い方だと維持できずギブアップでしょうがw
90028: 匿名さん 
[2018-08-18 12:34:16]
最上階の広いマンション、6000万でも買えない(涙)
90029: 匿名さん 
[2018-08-18 12:36:14]
4000万だろうが6000万だろうがマンション固有のメリットって無いの???
なんで自分の住んでる4000万のマンションはディスっちゃうんだろう?
90030: 匿名さん 
[2018-08-18 12:38:08]
エルメスの良さが分かっても財布(4000万のマンション)じゃね~w
90031: 匿名さん 
[2018-08-18 12:40:00]
エルメスの良さ理解できないって言ってたじゃん!
90032: 検討者さん 
[2018-08-18 12:44:58]
>エルメスの良さ理解できないって言ってたじゃん!

私マンションですけど?
90033: 匿名さん 
[2018-08-18 12:48:10]
郊外の駅近ならマンションがよいな

マンションが建っていないど田舎なら戸建てでよいよ
駅近でも土地300坪くらい確保できそうだから
90034: 匿名さん 
[2018-08-18 12:52:04]
駅近で4000万の最上階マンションって小田原のこと?
90035: 匿名さん 
[2018-08-18 13:06:38]
駅近で4000万の最上階マンションなら群栃でしょw
90036: 匿名さん 
[2018-08-18 13:16:51]
マンションの良さは住みやすさで決まり
90037: 匿名さん 
[2018-08-18 13:42:43]
>>90036 匿名さん
具体的にどういった点が住みやすいでしょうか?
90038: 匿名さん 
[2018-08-18 13:43:56]
例えば、階段がないとか、ゴミ当番がないとか。

うちはセキュリティ重視だね。嫁は戸建ては怖くて住めないって言ってる。
90039: 匿名さん 
[2018-08-18 13:45:25]
ディスポーザーも便利。
もうない生活には戻れない。
この前、ホームセンターで三角コーナーが売ってるのみて
びっくりした。戸建てはキッチンシンクに未だに三角コーナー使ってるんだね。
90040: 匿名さん 
[2018-08-18 13:46:12]
宅配ボックスも必需品。

24hゴミだしも便利。
90041: 匿名さん 
[2018-08-18 13:47:30]
>具体的にどういった点が住みやすいでしょうか?

沢山あるが
・庭木の手入れをしなくてもい年中綺麗な庭が楽しめる
・キッズルームで子供が楽しんでるのを眺められる
・基礎がしっかりしている
90042: 匿名さん 
[2018-08-18 13:48:05]
高層なので空気が綺麗でバルコニーの掃除が楽になった。

花粉、PM2.5 、車の排ガス、土埃など、戸建ては可哀そう。
90043: 匿名さん 
[2018-08-18 13:48:26]
24時間有人警備も捨て難い
90044: 匿名さん 
[2018-08-18 13:48:43]
虫がいないのも良い。
90045: 匿名さん 
[2018-08-18 13:49:33]
90043: 匿名さん

同感です。セキュリティ大事だよね。
90046: 匿名さん 
[2018-08-18 13:49:45]
来客用の駐車場がある
最近の戸建だと来客用の空き駐車場なんてみないよね
90047: 匿名さん 
[2018-08-18 13:50:09]
災害に強い。
90048: 匿名さん 
[2018-08-18 13:52:42]
人の視線より高い位置に居住空間があるため
駅近など戸建では住み難い便利なエリアにも住み易い

職場→駅→マンションと短時間で移動でできるので
子育てが充実できる
90049: 匿名さん 
[2018-08-18 13:56:21]
眺望。
90050: 匿名さん 
[2018-08-18 13:56:41]
個人的にはこの2つがマンションにした理由のほとんどだね
・セキュリティ大事だよね
・災害に強い
90051: 匿名さん 
[2018-08-18 14:02:09]
なるほどなるほど
マンション固有のメリットと言うと、24Hゴミ捨てかな?
あとは戸建てでできるのもあるけど、実現しようとするとコストが結構かかる場合もあるね。
マンションだとみんなで分割できるから安価で実現できて良いかもね
90052: 匿名さん 
[2018-08-18 14:04:39]
虫がいないので網戸いらない。
窓開けた時の解放感が最高。
90053: 匿名さん 
[2018-08-18 14:11:54]
<一戸建ての主なメリット>
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからない
・築年数が経過しても土地部分の価値があるため、資産価値はそれなりに残る
・管理組合などへの参加義務がない
・一戸の家としての独立性が高いので、プライバシー面で優位性がある
・隣家と離れているほど、騒音面で神経質になる必要がない
・自由に増築や建て替えができる
<一戸建ての主なデメリット>
・同じ立地条件だとマンションよりも物件価格が高くなる傾向がある
・将来の修繕費を自分で貯めなければならない
・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある
・保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある
次に、マンションについて考えてみましょう。
<マンションの主なメリット>
・同じ立地条件だと一戸建てよりも物件価格が安い傾向にある
・将来の修繕計画などが比較的しっかりしている
・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い
・保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い
・近所付き合いなどを積極的にすることで、他の居住者と生活面での協力をしやすい
<マンションの主なデメリット>
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などの負担が必要
・将来の資産価値は、立地にもよるが一戸建てに比べるとあまり期待できない
・騒音を出したり、出されたりした際に、一戸建てよりも気遣いなどが必要
・管理組合などへの参加義務がある

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0his010/


SUUMOがまとめてくれてますよ
90054: 匿名さん 
[2018-08-18 14:14:23]
空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある

空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い

だけでも管理費の分は相殺できる
90055: 匿名さん 
[2018-08-18 14:16:09]
保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある

保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い

これだけでも1000万は価値がある
90056: 匿名さん 
[2018-08-18 14:29:48]
やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。

って書いてあるね
90057: 匿名さん 
[2018-08-18 14:31:33]
また、資産価値についても、一戸建ての土地部分は築年数が経過しても劣化するわけではないので、土地としての価値は残ります。マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。

とも書いてありますね
90058: 匿名さん 
[2018-08-18 14:38:28]
>>90056 匿名さん
世間とここのマンションさんとの認識の差が顕著ですね
90059: 匿名さん 
[2018-08-18 15:39:13]
>マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。

ユニーク
90060: 匿名さん 
[2018-08-18 16:05:56]
資産価値は下がる物件と下がらない物件がある
郊外でも人気ある物件だと中古でもすぐに買い手がつく

戸建てだと土地価格まで下がるな
90061: 匿名さん 
[2018-08-18 16:13:29]
戸建てに資産価値もとめたらアカンw
90062: 匿名さん 
[2018-08-18 17:01:39]
>>90060 匿名さん
上がる物件と下がる物件があるのは戸建てもマンションも一緒
ただ戸建ての場合は、土地値が最低ラインだから、そこで下げ止まりするよね。
マンションの場合は、土地値という考え方が無いから物件選びを間違えるとかなり価格は下がりそうだけどね。

90063: 匿名さん 
[2018-08-18 17:15:15]
条件付ででしか反論できないマンションって惨めw
90064: 匿名さん 
[2018-08-18 17:16:21]
>>90062 匿名さん

世間一般の考えが通用しないのがここのマンション脳
90065: 匿名さん 
[2018-08-18 17:18:32]
一般的な価格推移(レインズ資料)
一般的な価格推移(レインズ資料)
90066: 匿名さん 
[2018-08-18 17:27:58]
で、戸建さん査定いくら?w
4000以外とかw
90067: 匿名さん 
[2018-08-18 17:35:19]
【マンションVS一戸建て】買うならどっち? 11項目から徹底比較!

ポイント1:購入費用
立地や面積が同条件なら、マンションの方が比較的安価!

ポイント2:維持費
【check】月々の積み立てがない分、月々の維持管理費は一戸建ての場合、発生しないことが多い!

ポイント3:駐車場料金
check】一戸建てなら、敷地内に駐車場を作れば駐車場料金が無料!

ポイント4:税金
【check】固定資産税は、マンションの方が一戸建てより高額になりがち!

ポイント5:資産価値
【check】資産価値の見極めには、利便性や住環境からみた「立地条件」がポイント!

ポイント6:間取りの自由度
【check】間取りの自由度は、増改築までできる一戸建ての方が高い!

ポイント7:立地条件
check】マンションと一戸建てかどちらが良いかは、求める住環境によって変わってくる!

ポイント8:セキュリティ
【check】マンションは構造としてセキュリティが強固、一戸建ては個人の意識次第!

ポイント9:プライバシー
【check】近隣の音や振動は、一戸建ての方が伝わりにくい!

ポイント10:ペット
【check】ペットを飼育したい場合、マンションなら飼育の可否やルールを確認しよう!

ポイント11:バリアフリー
check】一戸建てのバリアフリーは、設計段階でどこまで考慮できるかがポイント!


https://www.cigr.co.jp/media/contents/8
【マンションVS一戸建て】買うならどっち...
90068: 匿名さん 
[2018-08-18 17:42:30]
>で、戸建さん査定いくら?w4000以外とかw

おっしゃってる意味が分からないのですが・・・?
中卒さんですか?
90069: 匿名さん 
[2018-08-18 17:47:06]
あ、逃げたw
3000万ですか?爆笑
90070: 匿名さん 
[2018-08-18 19:05:32]
マンション買える財力あって幸せ
90071: 匿名さん 
[2018-08-18 19:06:54]
住まいは安全性で選ぶといいよ
安全な方が保険料が安いよ
90072: 匿名さん 
[2018-08-18 19:12:00]
>>90070 匿名
世間ずれ感ハンパねぇ~

90073: 匿名さん 
[2018-08-18 19:13:35]
>世間ずれ感ハンパねぇ~

何人くらいの意見かな?
90074: 匿名さん 
[2018-08-18 19:20:45]
ここの戸建さんは6000万の戸建は買えても6000万のマンションは買えない。
よってマンションは収入に余裕がない人は買ってはいけないということ。
90075: 匿名さん 
[2018-08-18 19:24:31]
>>90074 匿名さん
買えないんじゃなくてそういう設定のスレ

まだ理解できないの?(笑)
90076: 匿名さん 
[2018-08-18 19:29:09]
>>90073 匿名さん

やはり、金銭面で見ると、一戸建てのほうがマンションよりも物件価格が高くなってしまう傾向にありますが、管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからないのは一戸建ての大きなメリットといえます。毎月3~6万円程度の負担があるかないかでは、30年とか40年といった長期になると、少なくとも1,000万円程度、多ければ3,000万円以上の違いになってきます。もちろん、一戸建ての場合は、将来の修繕費を自分で貯めなければならないので、必ずしも一戸建てのほうが有利だと断定できませんが、それなりの優位性はあるといえるでしょう。

って書いてあるね
90077: 匿名さん 
[2018-08-18 19:30:31]
>>90073 匿名さん

また、資産価値についても、一戸建ての土地部分は築年数が経過しても劣化するわけではないので、土地としての価値は残ります。マンションの場合だと、建物部分と土地部分を分離して売却することができないので、築年数の経過にしたがって資産価値は下がってしまうのが通常です。

とも書いてあります
90078: 匿名さん 
[2018-08-18 19:30:37]
>>90074 匿名さん

マンションはローンに管理費修繕費乗っかるんだから当然でしょう
90079: 匿名さん 
[2018-08-18 19:34:17]
>買えないんじゃなくてそういう設定のスレ
>まだ理解できないの?(笑)

買えない人いが駄々こねてるだけに見えますが
設定で買えないのであって
買えなかったわけではない
90080: 匿名さん 
[2018-08-18 19:38:06]
>90077

それを読んでこの人の意見は信用できないな〜って思えないのかな?
もしかするとこの記事って何かの広告なのかなとか考えたりしないのかな?

90081: 匿名さん 
[2018-08-18 19:45:07]
>>90080 匿名さん
んじゃ、SUUMOのこの情報が何の広告かの?
90082: 匿名さん 
[2018-08-18 19:53:33]
>SUUMOのこの情報が何の広告かの

スーモ自体が広告よ
90083: 匿名さん 
[2018-08-18 20:05:21]
>スーモ自体が広告よ

だからこの情報は何を目的とした広告なんだよ?
90084: 匿名さん 
[2018-08-18 20:41:19]
どんな屁理屈こねても戸建は安い。
これが結論。
90085: 匿名さん 
[2018-08-18 20:56:00]
どんな屁理屈こねてもマンションは狭くて立地も悪いのに高い。
これが結論。
90086: 匿名さん 
[2018-08-18 20:57:26]
どんな屁理屈こねても戸建は広くて立地がいいのに安い。
これが結論。
90087: 匿名さん 
[2018-08-18 21:06:58]
>>90083 匿名さん

相手しないほうが良いですよ
婆火がうつりますから(笑)


90088: 匿名さん 
[2018-08-18 21:11:51]
ふつうは物件の価格帯が同じくらいの都内のマンションか郊外の戸建かで迷うものですよ。

ここの戸建さんみたいに4000万以下の中古マンションと6000万の戸建で悩む奴はどこを探しても居ませんね。
90089: 匿名さん 
[2018-08-18 21:13:31]
マンションと戸建、どちらが高いか安いかなんて、どっちでもいいと思いますけどね。

高いのも安いのもある。

90090: 匿名さん 
[2018-08-18 21:15:35]
>>90088 匿名さん

ここのスレはそれが条件なんだから仕方がないと言って、戸建さんは思考停止してしまってるから話が進まない。
90091: 匿名さん 
[2018-08-18 21:16:25]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。
90092: 匿名さん 
[2018-08-18 21:45:55]
>>90091 匿名さん

だよね。
90093: 匿名さん 
[2018-08-18 21:46:49]
>>90085 匿名さん

戸建に妥協せずにすんでる。
90094: 匿名さん 
[2018-08-18 21:47:28]
>>90086 匿名さん

戸建に妥協してる。
90095: 匿名さん 
[2018-08-18 21:56:56]
マンションに妥協して狭さと騒音で引越し予定です
4人でマンションは無理でした
90096: 匿名さん 
[2018-08-18 22:02:33]
その調子で頑張ってね
90097: 匿名さん 
[2018-08-18 22:04:03]
>>90095 匿名さん

戸建てだと同じ価格で広いのが買えていいですね!
90098: 匿名さん 
[2018-08-18 22:04:30]
安さにつられてマンションにしましたが失敗でした。
騒音、組合役員、朝のエレベータ待ち、狭さで妻が実家に帰ってしまいました。
90099: 匿名さん 
[2018-08-18 22:06:56]
> 4人でマンションは無理でした

120㎡は欲しいですよね。都心マンションだと、新築だと3億超えますから、木戸建てにに妥協して下さい。
90100: 匿名さん 
[2018-08-18 22:07:26]
広くて快適なマンション買えない低年収ファミリーさんは戸建てw
90101: 匿名さん 
[2018-08-18 22:07:37]
>戸建てだと同じ価格で広いのが買えていいですね!

広くなりますが値段は倍以上です。土地だけでマンションの売却代金が消えました。
管理費と修繕駐車場代が無いのでまだ何とかなると思います。
90102: 匿名さん 
[2018-08-18 22:08:34]
広くて快適なマンションなんてこの世に存在するんですか?www
90103: 匿名さん 
[2018-08-18 22:10:01]
4000万では買えませんよw
90104: 匿名さん 
[2018-08-18 22:11:30]
>4000万では買えませんよw

ここのマンションさんの立場が・・・w
90105: 匿名さん 
[2018-08-18 22:15:13]
>>90104 匿名さん

戸建さんの立場です。
90106: 匿名さん 
[2018-08-18 22:16:05]
4000万以下の中古マンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
90107: 匿名さん 
[2018-08-18 22:17:35]
4000万以下のマンションをいくら叩いても戸建さんの予算は一銭も変わらない。
まやかしですな。
90108: 匿名さん 
[2018-08-18 22:20:25]
4000万のマンションのランニングコスト分ローンを増やすと4000万超の戸建も狙える、、、
というのがここの戸建さんの言いたいことなので、ここの戸建さんにとってマンションは関係ないはずなんだけどね。
90109: 匿名さん 
[2018-08-18 22:21:35]
なぜかマンションマンションと、マンションのことばかり気にしてしまう戸建さん。
90110: 匿名さん 
[2018-08-18 22:21:49]
戸建の安さが羨ましい。
90111: 匿名さん 
[2018-08-18 22:23:15]
まともに反論できた人いない↓

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。
90112: 匿名さん 
[2018-08-18 22:28:52]
↑住みたいエリアに広い戸建を購入するだけ。
マンションは最初からパス

かしこ
90113: 匿名さん 
[2018-08-18 22:29:19]
下記の記事でだいたい合ってると思うよ

実際に、「一戸建ては高くて買えないので、マンションを」と考えていた人が、「一戸建てのほうに割安感がある」と感じるケースが増えています。新築マンションと変わらない、またはそれより安い建売住宅が売り出されているからです。しかし、マンションと一戸建てを並行して探した結果、最終的には「マンションにする」ということが少なくありません。

渋谷区や品川区でも、6,000万円前後の建売住宅がよく売り出されています。「区内に新築一戸建てが6,000万円で買える」と聞けば、興味を惹かれるでしょう。
一戸建てといえば、狭いながらも庭があり、マンションよりもスペースにゆとりがあるとイメージしがちです。しかし、そうしたイメージと実際とのギャップが大きく、購入意欲がそがれてしまうことがあるようです。

たとえば、渋谷区で販売されていたある建売住宅は、土地面積60m2台の3階建て、6,500万円でした。価格は、都心としては手ごろです。しかし、隣家との隙間がほとんどなく、間口が狭く、道路からいきなり玄関につながります。建物の延床面積はおよそ85m2あるものの、廊下や階段などを除いた「有効面積」、つまり実際に使える広さは70m2程度です。

同じ70m2なら、床がフラットなマンションのほうが使い勝手がいいでしょう。渋谷区で70m2くらいの新築マンションは、8,000万円以上になります。中古マンションでは、築10数年で、70m2台中盤の2~3LDKが6,000万円前後でも見つかります。外観デザインに高級感があり、エントランスにゆとりがある中古マンションも少なくありません。このようにして、マンションに決める人が多いのです。

予算が1億円以上あれば、都心部でもグレードが高い邸宅風の新築一戸建ても選べます。そうした一戸建ては期待とのギャップもないはずです。統計には質の違いは反映されないため、データ上の平均値である「5,000~7,000万円」の土俵で比べると、マンションに軍配が上がるほうが多くなるでしょう。
90114: 匿名さん 
[2018-08-18 22:29:23]
予算ないのなら、黙って郊外戸建てにしときなさいw
4000万マンションで4人とか無理だから
90115: 匿名さん 
[2018-08-18 22:35:38]
>>90114 匿名さん
そもそも予算関係なくほとんどの物件が70平米台以下なのに、それ言っちゃう?
普通のマンションに家族四人で住んでる人たちはどうなのよ。
そっちのが多数派でしょ
90116: 匿名さん 
[2018-08-18 22:38:32]
マンション=3階建て狭小戸建

普通の戸建ては予算オーバーだから、妥協してマンションが一般的な流れだよね。
90117: 匿名さん 
[2018-08-18 22:46:44]
>>90116 匿名さん

その普通の感覚がここのマンションさんには無いみたいです
90118: 匿名さん 
[2018-08-18 22:49:36]
>そもそも予算関係なくほとんどの物件が70平米台以下なのに、それ言っちゃう?普通のマンションに家族四人で住んでる人たちはどうなのよ。

うちの会社にもそういう人結構いるよ。
3KDK70㎡で家族5人で男の子3人て言う人もいる。
90119: 匿名さん 
[2018-08-18 23:02:55]
マンションは狭小3階戸建以下でしょう
狭小3階でも100平米あるものが多いし
マンションで言えば90平米近い物件になる
90120: 匿名さん 
[2018-08-18 23:05:26]
>>90113: 匿名さん

ってことを戸建て派がずっと言ってるんですけど?
90121: 匿名さん 
[2018-08-18 23:05:45]
>>90115 匿名さん

何を諦めるかでしょ。
・マンション
・広さ
・立地
90122: 匿名さん 
[2018-08-18 23:09:43]
予算が1億円以上あれば、都心部でもグレードが高い邸宅風の新築一戸建ても選べます。そうした一戸建ては期待とのギャップもないはずです。統計には質の違いは反映されないため、データ上の平均値である「5,000~7,000万円」の土俵で比べると、マンションに軍配が上がるほうが多くなるでしょう。


だから一般的な戸建ては高いって言ってるでしょw
90123: 匿名さん 
[2018-08-18 23:13:06]
マンションに軍配が上がってたら今の成約率の低さはないでしょう
まぁ新築マンションは論外で中古が辛うじて売れているってところでしょうか
90124: 匿名さん 
[2018-08-18 23:15:20]
なんか無知なマンション民が自爆記事出したな(爆笑)
90125: 匿名さん 
[2018-08-18 23:15:32]
駅近で広いマンションは高い

買えないファミリーさんは戸建てにしときなさいw
90126: 匿名さん 
[2018-08-18 23:17:44]
3億以下の物件は戸建一択がマンションさんの主張だもんね
都心駅近100平米マンションなんて皆無
90127: 匿名さん 
[2018-08-18 23:23:57]
>都心駅近100平米マンションなんて皆無

プリウス(戸建て)みたいにメルセデスSクラス(都心駅近100m2)が売れるわけない。
90128: 匿名さん 
[2018-08-18 23:26:28]
戸建ては国産車
マンションはメルセデス

国産中型車とメルセデスのコンパクトカーって同じくらいの価格でしょ。
90129: 匿名さん 
[2018-08-18 23:30:36]
>>90122 匿名さん
一般的とは書いてないですね。
90130: 匿名さん 
[2018-08-18 23:33:20]
>>90129 匿名さん
自爆さんだ(笑)
90131: 匿名さん 
[2018-08-18 23:46:32]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。

戸建一択で問題なし。

90132: 匿名さん 
[2018-08-18 23:47:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
90133: 匿名さん 
[2018-08-18 23:48:54]
エルメスの価値がわからない方、登場。
90134: 匿名さん 
[2018-08-18 23:51:35]
>>90131 匿名さん
10点満点の負け惜しみですね。
90135: 匿名さん 
[2018-08-18 23:53:50]
>>90133 匿名さん

財布さんだ!爆笑
90136: 匿名さん 
[2018-08-18 23:58:04]
>>90134 匿名さん
> 10点満点の負け惜しみですね。

全くです。
深く考えないで、購入する意味・目的・メリットのないマンションを、無意味に高い価格で購入して後悔の念に駆られているマンションさんの負け惜しみがひどいです。

くやしかったら、マンションを購入する意味・目的・メリットの一つくらい言って欲しいものです。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。

戸建一択で問題なし。
90137: 匿名さん 
[2018-08-18 23:59:52]
と、エルメスの価値がわからない方が言ってます。
90139: 匿名さん 
[2018-08-19 00:00:46]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
90140: 匿名さん 
[2018-08-19 00:02:09]
マンションは高い
無理して狭いマンション買うことはない

広さが必要なら、木造戸建てに妥協するしかないw
90141: 匿名さん 
[2018-08-19 00:02:57]
>90140

同感です。
90143: 匿名さん 
[2018-08-19 00:17:37]
と、エルメスの価値がわからない方が言ってます。
90144: 匿名さん 
[2018-08-19 00:42:05]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番だね。

ここの戸建さんもこれで安らかに成仏できるでしょう。

南無
90145: 匿名さん 
[2018-08-19 04:35:22]
4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払える収入なら、利便性のいい土地にHM系の広い戸建が一番だね。
90146: 匿名さん 
[2018-08-19 07:16:08]
[No.90138から本レスまで、複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90147: 匿名さん 
[2018-08-19 07:32:56]
結局最上階のメリットも全く出てこなかったな
実際あまり無いんだろうけど。
なんで高い場所に住みたがるんだろうね
90148: 匿名さん 
[2018-08-19 07:40:47]
なんとかは高い所を好むからねぇ・・・。
90149: 匿名さん 
[2018-08-19 09:12:40]
>>90146 匿名さん

住みたいエリアに広くて予算内の戸建を建てるだけ。
そもそもマンションを検討しないので意味、目的、メリットなどを気にすることもない。
以上
90150: 匿名さん 
[2018-08-19 09:13:39]
>>90149 匿名さん

誰かさんは常にマンションのことが頭から離れないからねぇ...
90151: 匿名さん 
[2018-08-19 09:16:05]
戸建を購入する意味、目的、メリットは?
→マンションでないこと(ドヤァ)

失笑を誘ってやまない
90152: 匿名さん 
[2018-08-19 09:21:15]
>>90144 匿名さん
マンションへの執着が強すぎて憑依霊になってるから、戸建を建てて本懐を遂げるまで成仏できませんよ

南無
90153: 匿名さん 
[2018-08-19 09:27:59]
>>90152 匿名さん
スルーしておけばいいのに、君が粘着戸建てに執着する書き込みするから終わらないじゃないw
90154: 匿名さん 
[2018-08-19 09:29:11]
丑三つ時にマンション叩きのレスが貼られるのはそういうことか....

90155: 匿名さん 
[2018-08-19 09:29:48]
>>90154 匿名さん

現代版ワラ人形ですね
うらめしや〜
90156: 匿名さん 
[2018-08-19 09:49:29]
戸建さん早くマンション踏まえた戸建を建ててください。お願いします。

マンション一同
90157: 匿名さん 
[2018-08-19 09:51:49]
マンションさんの粘着に反応する戸建てがいるから結局どっちもどっち。ここは粘着の巣と化してる。
90158: 匿名さん 
[2018-08-19 10:15:09]
そうだね。片方がカキコやめれば終わるのに終わらない。
要はどっちもどっちって事でしょ
90159: 匿名さん 
[2018-08-19 10:20:59]
それでもスレが気になってやめられない...
90160: 匿名さん 
[2018-08-19 10:28:08]
>それでもスレが気になってやめられない...

粘着同士の罵りあいは永遠に続く
90161: 匿名さん 
[2018-08-19 10:55:56]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
90162: 匿名さん 
[2018-08-19 10:57:25]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
90163: 匿名さん 
[2018-08-19 10:57:31]
まともに反論できた人いない↓

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそもマンションには購入する意味・目的・メリットがない。

戸建一択で問題なし。
90164: 匿名さん 
[2018-08-19 11:02:58]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。

マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。

そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。

このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。

ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。
90165: 匿名さん 
[2018-08-19 11:11:05]

都心マンションは逆立ちしても無理〜

郊外でも広いマンションは高くて買えない(涙)

しょうがない、中古マンションのランニングコスト踏まえた郊外の木造戸建てにしよう!

うーむ、戸建でも大手ハウスメーカーはちょっと高いなぁ。。。

しょうがない、地場工務店で妥協するしかないなぁ〜
⇒今ここw
90166: 匿名さん 
[2018-08-19 11:14:45]
都心を検討して郊外の戸建ってことは電車通勤のため駅近が条件でしょ?
地元工務店でも4千万じゃ広い戸建ては買えないよ。

郊外の広い駅近中古マンションが現実的でしょう。
90167: 匿名さん 
[2018-08-19 11:15:13]
>>90165 匿名さん
全然違いますよ。2個目のところでイライラしてマンション叩いてるだけですよ。
値段が下がるのを待っているのでしょう。
90168: 匿名さん 
[2018-08-19 11:34:06]
素直に好きなエリアに土地を買って広い戸建を建てりゃあいいだけなのに、なぜか郊外の中古マンションを意識しまくるここの戸建さん。
90169: 匿名さん 
[2018-08-19 11:35:02]
戸建の話になると貝になってしまう。
90170: 匿名さん 
[2018-08-19 11:36:31]
>>90166 匿名さん

そこを我慢してバス便の戸建にするんですよ。実際のところ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便ですから。
90171: 匿名さん 
[2018-08-19 11:37:42]
バス便を我慢すれば広い戸建を建てる土地は郊外に腐る程ある。
90172: 匿名さん 
[2018-08-19 11:41:35]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

しかし、そもそも大手HMには購入する意味・目的・メリットがない。

地元工務店の戸建て一択で問題なし
⇒今、ここw

90173: 匿名さん 
[2018-08-19 11:45:23]
>>90171 匿名さん
中古、新築マンションの在庫は腐るほどあるね!
90174: 匿名さん 
[2018-08-19 11:53:51]
>>90173 匿名さん

戸建がいいなら戸建のことを考えたらよい。
90175: 匿名さん 
[2018-08-19 11:54:19]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
90176: 匿名さん 
[2018-08-19 11:55:17]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90177: 匿名さん 
[2018-08-19 11:55:29]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので頑張ってください。
90178: 匿名さん 
[2018-08-19 11:56:00]
>>90176 匿名さん

住みたいエリアに広い戸建を建てるだけ。

以上
90179: 匿名さん 
[2018-08-19 11:57:23]
とにかくマンションを絡ませないと気が済まない戸建の人がいて笑えますね。
戸建さんにも色んな人が居るようだ。
90180: 匿名さん 
[2018-08-19 11:57:35]
>>90177 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので頑張ってください。

ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。

この価格帯のマンションであればバス便になると思います。
頑張って下さい。
90181: 匿名さん 
[2018-08-19 11:57:37]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
90182: 匿名さん 
[2018-08-19 11:59:59]
マンションに骨の髄まで侵されてる戸建さん。マンションが抜けるよう、リハビリ頑張ってます。
90183: 匿名さん 
[2018-08-19 12:01:16]
>>90180 匿名さん

マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

おつかれさん
90184: 匿名さん 
[2018-08-19 12:02:14]
>>90180 匿名さん

普通のマンションを買うなら、ここの戸建さんより収入に余裕がないとだめですね。
90185: 匿名さん 
[2018-08-19 12:30:21]
>>90183 匿名さん

好立地の優良戸建はそれだけ貴重ということ
土地探しから始めるなら3年はかかる
90186: 匿名さん 
[2018-08-19 12:30:36]
>>90182 匿名さん

色々大変なんですね

90187: 匿名さん 
[2018-08-19 12:32:44]
都心マンションは逆立ちしても無理〜

郊外でも広いマンションは高くて買えない(涙)

しょうがない、中古マンションのランニングコスト踏まえた郊外の木造戸建てにしよう!

うーむ、戸建でも大手ハウスメーカーはちょっと高いなぁ。。。

しょうがない、地場工務店で妥協するしかないなぁ〜
⇒今ここw
90188: 匿名さん 
[2018-08-19 12:43:09]
>>90183 匿名さん
> マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。

この価格帯のマンションであればバス便になると思います。
頑張って下さい。
90189: 匿名さん 
[2018-08-19 12:59:24]
マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

しつこい人が絡んできてキモちわるいのですが何とかなりませんか?
90190: 匿名さん 
[2018-08-19 13:00:22]
>>90185 匿名さん

もう10年も経ってしまいました。
90191: 匿名さん 
[2018-08-19 13:01:10]
>>90189 匿名さん
ムリでしょうねw
90192: 匿名さん 
[2018-08-19 13:02:20]
>>90190 匿名さん
10年と言えば粘着マンションさんのお部屋も大規模修繕の時期ですね
90193: 匿名さん 
[2018-08-19 13:03:53]
>>90190 匿名さん

早く夢戸建が建てられたらいいのに、、、
90194: 匿名さん 
[2018-08-19 13:04:18]
>>90193 匿名さん

ムリでしょうねw
90195: 匿名さん 
[2018-08-19 13:08:36]
マンションでも戸建てでも徒歩5分以上は負動産確定w
90196: 匿名さん 
[2018-08-19 13:12:06]
>マンションでも戸建てでも徒歩5分以上は負動産確定w

目黒の徒歩10分戸建て>北千住徒歩3分のマンション
ご愁傷様でした
90197: 匿名さん 
[2018-08-19 13:22:10]
10分も駅から歩いたら汗びちょだけどね。
90198: 匿名さん 
[2018-08-19 13:23:43]
うちは駅徒歩5分のマンションだけど、そのうち3分はオフィスビルの中と屋根のある歩道なので、5分でもそんなに苦痛じゃない。
90199: 匿名さん 
[2018-08-19 13:34:59]
>10分も駅から歩いたら汗びちょだけどね。

多汗症?太りすぎはダメですよ
90200: 匿名さん 
[2018-08-19 13:35:54]
むしろ痩せている方。
90201: 匿名さん 
[2018-08-19 13:36:16]
ウエスト76です。
90202: 匿名さん 
[2018-08-19 13:39:00]
>>90189 匿名さん
> マンションがどうであれ、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便という事実は変わらない。

いままでの累計だとそうかも知れませんで。

ところが、昨今のマンション価格高騰で、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地になるのが、今の現実。

この価格帯のマンションであればバス便になると思います。
頑張って下さい。
90203: 匿名さん 
[2018-08-19 13:40:02]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
90204: 匿名さん 
[2018-08-19 13:42:20]
もともとマンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

しかし、人件費・材料費の高騰でそれが成り立ちづらくなった。

マンデベは必死に「カモ」を探して口八丁手八丁で買わせるしか無い。

そんな、マンデベの謳い文句に乗せられて買ったマンションに、妥当なマンション購入の意味・目的・メリットなどない。

このスレで、マンデベの謳い文句をそのままマンション購入の意味・目的・メリットをアピールするも全て論破されて惨敗。

ただひたすら駄々をこねるしか無いのがここのマンション民なのである。
90205: 匿名さん 
[2018-08-19 13:42:35]
とエルメスの価値がわからない方が申しております。
90206: 匿名さん 
[2018-08-19 13:44:35]
財布の人だ!!
90207: 匿名さん 
[2018-08-19 13:45:08]
エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな
それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い
90208: 匿名さん 
[2018-08-19 13:46:02]
多汗症のマンションさんはぼろくて狭くも駅近お勧め
汗臭くてたまらんからなw
90209: 匿名さん 
[2018-08-19 13:46:48]
エルメスさんは削除依頼出しまくれば永久書き込み禁止にできそう
90210: 匿名さん 
[2018-08-19 13:49:27]
たぶん、あなたがまたアク禁になる。
90211: 匿名さん 
[2018-08-19 13:53:34]
>>90207 匿名さん
> エレベーター待ちがある時点で駅徒歩5分でもマンションは魅力ないな
> それなら駅徒歩8分の戸建の方が良い

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
90212: 匿名さん 
[2018-08-19 14:03:19]
徒歩8分の1階 vs 徒歩5分の最上階

徒歩8分の1階を選択するということか〜w

まったく、よくわからん理屈だなw
90213: 匿名さん 
[2018-08-19 14:05:42]
戸建て理論によると、マンション低層階が最強らしい(爆)
90214: 匿名さん 
[2018-08-19 14:07:27]
うちの場合、マンションのエントランス出るまで3分。駅まで徒歩5分。改札まで2分。ちょっと余裕みた時間です。なので、8時41分の地下鉄に乗るために8時30分に部屋を出ています。いちおう、8時55分にオフィスの自席に着席してます。勤務地は都心。因みにタワマン高層です。
90215: 匿名さん 
[2018-08-19 14:11:19]
エントランス出てから2分は雨が降ったら傘が必要。
ここがちょっと不満。その後はオフィスビル等で屋根あるので雨が降っても快適。
90216: 匿名さん 
[2018-08-19 14:22:37]
>90214: 匿名さん 

うちは8:30にハイヤーが玄関前に迎えに来て乗るまで20秒、8:50には専用の個室で新聞読んでます。
公共の満員電車通勤ご苦労様です。
90217: 匿名さん 
[2018-08-19 14:24:44]
むなしくない?
90218: 匿名さん 
[2018-08-19 14:25:49]
同じスレチでもだいぶレベルが違うな(爆笑)
90219: 匿名さん 
[2018-08-19 14:28:14]
うちのタワマンの紹介、もう少ししてもイイ?
90220: 匿名さん 
[2018-08-19 14:32:22]
>>90219: 匿名さん

またアク禁にならないことを祈るよw
90221: 匿名さん 
[2018-08-19 14:34:14]
戸建さんも戸建の紹介したらいいのになー
90222: 匿名さん 
[2018-08-19 14:35:41]
ムリですよ、単に戸建に憧れてるだけのアパートだから
90223: 匿名さん 
[2018-08-19 14:38:06]
地元工務店の話よろw
90224: 匿名さん 
[2018-08-19 14:40:26]
まずはセキュリティから

1.エントランスのオートロック
2.エントランスの警備員(24h)
3.コンシェルジュの来客チェック
4.エレベーターホールのオートロック
5.エレベーター鍵ないと動かない
6.部屋の鍵
7.防犯センサー(窓、玄関ドア)(警備員24h対応)
8.部屋の緊急ボタン(警備員24h対応)
9.警備員の巡回(敷地内、敷地周辺)(24h)
10.至る所に防犯カメラ(警備員室で24h監視)
その他の防犯システムはセキュリティ上、内緒。

90225: 匿名さん 
[2018-08-19 14:42:02]
こういうマンションに住んじゃうと、嫁は戸建てはセキュリティ上、絶対住めないと思ってるみたい。
90226: 匿名さん 
[2018-08-19 14:58:29]
絶対〜みたいって変な言い回しだね
90227: 匿名さん 
[2018-08-19 15:05:14]
>絶対〜みたいって変な言い回しだね

会話の無い夫婦なのでしょうw
90228: 匿名さん 
[2018-08-19 15:07:11]
スレチを平気で書き込んじゃう都心ワンルームマンションさんってほんと耐性なくて笑えるわ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる