別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8965:
匿名さん
[2017-07-31 09:01:14]
都合よく固定資産税は別って意味不明。
|
8966:
匿名さん
[2017-07-31 09:06:02]
マンションの購入は何もかもが、企業の都合の良いように中途半端ってことだ。
|
8967:
匿名さん
[2017-07-31 09:08:21]
|
8968:
匿名さん
[2017-07-31 09:40:57]
郊外でしょ。
|
8969:
匿名さん
[2017-07-31 09:47:56]
|
8970:
匿名さん
[2017-07-31 09:49:28]
電線も見苦しいから電線は地中化してあるところが良いよ
|
8971:
匿名さん
[2017-07-31 09:53:45]
>>8964
>戸建も修繕費かかるから結局、同じじゃないかな。 >月々定期的に積み立てておくか、一度に放出するか。 >戸建が修繕しないっていうなら、安いかもしれないけどね。 マンションの修繕積立金は戸建てにはない「共用部だけ」に使われる費用で強制徴収。 将来マンションを手放しても返済されない特殊な積立金で、占有部の補修は別途自己負担でやる必要がある。 戸建て修繕費と比較するならマンション占有部の修繕費だが、戸建ての床面積はマンションの2倍以上あるからその分は高くなる。 |
8972:
匿名さん
[2017-07-31 10:21:24]
占有部は戸建と同じ。
共有部は積立ってことですよね。 積立金あるかないかでマンションの評価変わるから、 結局、売る場合も、積立金が無駄になってるわけじゃない。 |
8973:
匿名さん
[2017-07-31 10:26:01]
マンションの共用部は戸建てには無い無駄な部分。
管理費や管理組合などの余計な費用や、所有権も無いのに固定資産税もとられる。 |
8974:
匿名さん
[2017-07-31 11:00:40]
数万円の管理費や修繕積立金で悩まない財力が欲しいね
|
|
8975:
匿名さん
[2017-07-31 11:14:50]
4000万以下の安マンションに毎月数万円の無駄金を使うより、その分ローン返済額を増やせば広い戸建てが買えるね。
|
8976:
匿名さん
[2017-07-31 11:32:23]
|
8977:
匿名さん
[2017-07-31 11:35:38]
|
8978:
匿名さん
[2017-07-31 11:39:07]
|
8979:
匿名さん
[2017-07-31 11:46:33]
|
8980:
匿名さん
[2017-07-31 11:54:19]
マンションの共有部との類似性が高いね。
|
8981:
匿名さん
[2017-07-31 11:55:51]
|
8982:
匿名さん
[2017-07-31 11:59:45]
|
8983:
匿名さん
[2017-07-31 12:12:31]
|
8984:
匿名さん
[2017-07-31 12:16:35]
>都心部のミニ戸は規制したほうが良い。最低でも50坪以上にすべき。
在庫の山のマンションは? |
8985:
匿名さん
[2017-07-31 12:29:32]
>戸建の共有されてる私道もムダなのね。
>どうせ篭りきりで外出しないから必要ないのか。なるほどね。 そんな土地を買わなければいい。 私道だと基準法の道路じゃないこともあるから、家を建てられないよ。 |
8986:
匿名さん
[2017-07-31 12:32:08]
都内の売れてない中古マンションの在庫件数は2万5000件。
平均占有面積60㎡とミニ戸より狭いし、解体も建替えも出来ない厄介物。 |
8987:
匿名さん
[2017-07-31 12:51:37]
旗竿物件は嫌ですね。
|
8988:
匿名さん
[2017-07-31 13:02:11]
|
8989:
匿名さん
[2017-07-31 13:52:19]
マンションや建売りを買う人は知らないだろうが、外見は道路でも法的な道路じゃないところもあるからね。
注文戸建てを建てる人は接道要件を確認したほうがいい。 |
8990:
匿名さん
[2017-07-31 14:51:21]
知ったかですか?
|
8991:
匿名さん
[2017-07-31 16:21:34]
>>8990 匿名さん
戸建てを建てた人には基礎知識だけど、8978みたいに公道と私道しか知らない人がいるらしいから。 |
8992:
匿名さん
[2017-07-31 16:29:35]
地下も重要だぞ
自宅の真下を地下鉄が通っていて低周波振動のせいか体調を崩した家主が転居後売りに出した土地というのを聞いたことがある。 グーグルマップなどで地下鉄が通っていないか確認をし、もし真下を走っている激安の土地があったら敏感な人は買わないことをお勧めする。 |
8993:
匿名さん
[2017-07-31 16:37:36]
土地を買うなら建築基準法第42条2項道路ぐらいは覚えておこう
2項道路に接道する上に古家がある物件を買った場合、取り壊して新居を建てる段階で道に接した土地を取られるので思ったような家が立たないということもある。またさら地でも道路に取られるぶんの土地代も取られるため往々にして割高になるので注意したい。 接道が悪いと軽自動車しかガレージに入れられなかったり、家の前の接道は良くても、大通りから入った経路途中に古家が道を塞いでいて幅員が足りず入れない車を泣く泣く手放すという笑えない事例もある。土地の広さや形、駅までの距離や値段などは見ても接道を見ない人は多くトラブルも多いので注意が必要だ。 |
8994:
匿名さん
[2017-07-31 16:42:33]
知ったかご苦労さま。
|
8995:
匿名さん
[2017-07-31 16:49:10]
マンション民は土地を買えないから知識も必要ないね。
|
8996:
匿名さん
[2017-07-31 18:06:58]
え?ついに買えるの?
おめでとうございますw |
8997:
匿名さん
[2017-07-31 18:11:08]
狭くても、駅から遠くても、それでも買えるさ、マンションならば
|
8998:
匿名さん
[2017-07-31 18:12:39]
マンションの方が金かかるんだって。
ここの戸建さんが言ってるよ。 |
8999:
匿名さん
[2017-07-31 18:15:51]
>マンションの方が金かかるんだって。
マンションは戸建てより狭いから値段は安いけど、ランニングコストがずっとかかるからね。 |
9000:
匿名さん
[2017-07-31 18:17:50]
昔からマンションは金食い虫だと言われている。
集合住宅ならではのランニングコストが多く掛かる。 |
9001:
匿名さん
[2017-07-31 18:32:50]
ここの戸建?さんの悩みは尽きないですね。
マンションはイヤだけど、マンションを検討しないと高い戸建を買えないし。 マンションを諦めて4000万以下の戸建にしておけばいいのにね。バカだな〜w |
9002:
匿名さん
[2017-07-31 19:15:57]
マンションの方が坪単価も高いし維持費もかかる。
予算厳しい人はマンション諦めて戸建。 |
9003:
匿名さん
[2017-07-31 19:36:33]
マンションの方が坪単価は高いが、面積が狭いから安い。
高額な維持費もかかり続けるが、購入予算が4000万以下しかない人はマンション。 |
9004:
匿名さん
[2017-07-31 19:46:56]
|
9005:
匿名さん
[2017-07-31 19:56:08]
|
9006:
匿名さん
[2017-07-31 21:36:43]
|
9007:
匿名さん
[2017-07-31 22:06:05]
|
9008:
匿名さん
[2017-07-31 22:37:26]
安い土地買って立派なハウスメーカーで建てるのが一番
資産価値は皆無だけどね |
9009:
匿名さん
[2017-07-31 22:44:48]
|
9010:
匿名さん
[2017-07-31 22:47:26]
>>9001 匿名さん
> マンションはイヤだけど、マンションを検討しないと高い戸建を買えないし。 誤解されているようですね。 このスレは深く考えないでマンションを購入すると言うひと(特に賃貸生活から脱出したいと思っている若者)に対し、戸建て購入の可能性を探るものです。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。 |
9011:
匿名さん
[2017-07-31 23:17:50]
マンションの心の拠り所のオートロック。
それは侵入犯の 「伴連れで入ったら、やばいかな。」 と言う「ためらい」に期待している。 しかも、戸建ての所有地に居続ける限り感じ続ける「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。 最大の山場を越した侵入犯は、その達成感と高揚感から嬉々として犯行に及ぶことであろう。 外部からの見通しが悪い共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。 |
9012:
匿名さん
[2017-07-31 23:19:33]
共有部があるマンションゆえの惨事。
↓ 昼間に買い物からマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。 |
9013:
匿名さん
[2017-07-31 23:21:40]
やっぱり、住人が即座に不審者と判断できる専有部に囲まれた戸建ての方がセキュリティ面で優れていますね。
|
9014:
匿名さん
[2017-07-31 23:23:36]
オープン外構でも、いやオープン外構だからこその安心感。
↓ 夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」 言っても無視しています。しかしながら、程なくして周りの戸建ての窓に明かりが灯り、窓を開けてこちらの様子を伺う人が現れ始めました。 普段から親しくしているお向かいの旦那さんが 「どうかされましたか?」 と声をかけてくれたところ、その不信者はそそくさと立ち去りました。 戸建てにしてよかったと思います。 |