別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
89601:
匿名さん
[2018-08-16 14:05:50]
|
89602:
匿名さん
[2018-08-16 14:09:59]
容積率を使い切った戸建とマンションの比較ならマンションのほうが平米単価は高い。
容積率を使い切れないていない戸建とマンションだと、戸建のほうが高い。 |
89603:
匿名さん
[2018-08-16 14:13:27]
>>89602 匿名さん
それくらいの意見なら妥当かな。 |
89604:
匿名さん
[2018-08-16 14:16:48]
>>89599 匿名さん
50坪以下の戸建を豪快に切り捨てましたね。 |
89605:
匿名さん
[2018-08-16 14:19:52]
|
89606:
匿名さん
[2018-08-16 14:22:03]
|
89607:
匿名さん
[2018-08-16 14:30:43]
|
89608:
匿名さん
[2018-08-16 14:33:26]
>>89605 匿名さん
マンションはどんな用途地域にも建ちますよ。 ↓は容積率80%の一種低層に建つマンションです。(一部の敷地は一種住居) https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/index.html |
89609:
匿名さん
[2018-08-16 14:37:38]
市内で戸建て街の隣接区画にマンションがあるケースだが
・戸建40/80で大手建売200平米が 6~7千万、マンション85平米で3.6千万 ・戸建40/80で大手建売180~240平米 4.5~6千万、マンション90平米で3.3千万 だねぇ。 |
89610:
匿名さん
[2018-08-16 14:44:34]
|
|
89611:
匿名さん
[2018-08-16 14:47:03]
平米単価がマンションより高い戸建の事例まだー?
|
89612:
匿名さん
[2018-08-16 14:47:51]
>>89608のマンションは概ね坪単価250万円。
一方で同程度の立地で容積率を目一杯使い切った木造戸建は 坪単価が約200万円(土地120万円+建物80万円)。 物件価格だけで比べても戸建のほうが割安で ランニングコストを踏まえると圧倒的に戸建が割安。 安価に好立地に住みたいなら戸建です。 |
89613:
匿名さん
[2018-08-16 14:58:28]
|
89614:
匿名さん
[2018-08-16 15:00:59]
|
89615:
匿名さん
[2018-08-16 15:09:04]
>>89613 匿名さん
ところがどっこい 現実には、戸建ての方が高いのですよ。 マンションは「同じ広さで」とか「容積率目一杯立てた戸建てなら」とか条件つけないと 自分の主張を通せないからそうするしかないよね。 100平米以上のマンション、どれくらいあります?一低住のマンション、全体の何%ですか? 一般的にマンションは戸建てより安い。戸建て買えない人が妥協して狭いマンション買うのよ。 アンケートも、取得価格も客観的にそれを示してるよね。でも、納得できないマンションさんは難癖つけて、自分の主張を正当化しようとしているだけ。 |
89616:
匿名さん
[2018-08-16 15:23:10]
|
89617:
匿名さん
[2018-08-16 15:35:10]
結局、どれを諦めるかでしょ。
・マンション ・広さ ・立地 |
89618:
匿名さん
[2018-08-16 15:42:46]
実際に容積率を使い切れば戸建の方が安いですよ。
戸建ならマンデベの暴利、無駄な共用部とも無縁ですからね。 好立地に住みたいなら戸建です。 |
89619:
匿名さん
[2018-08-16 16:07:09]
>>89618 匿名さん
戸建さん同士、納得いく答えになると良いですねー |
89620:
匿名さん
[2018-08-16 16:07:19]
>>89616 匿名さん
当然戸建ての方がお買い得だと思ってるよ。 マンションのデメリットを考えたらちょっとばかり安くてもあまり買う気にはならんからね。 マンションの取得額が戸建てより一千万程度安いのは、そういうことなんじゃないかな? なんかさ、「マンションのメリットは立地です」「マンションの方が坪単価高い」と言う割に、取得総額が安いって滑稽だよね。 ま、それが現実だからちゃんと受け止めなよ。 |
89621:
匿名さん
[2018-08-16 16:10:40]
|
89622:
匿名さん
[2018-08-16 16:11:09]
戸建てと違いマンションは一戸当たりの土地代が格安だから、狭小区画をたくさんつくればデベは取り分を増やすことができる。
|
89623:
匿名さん
[2018-08-16 16:15:46]
|
89624:
匿名さん
[2018-08-16 16:25:34]
>>89621 匿名さん
ほれ、マンションより広くて安い戸建だよ。 お買い上げありがとうございます。 https://suumo.jp/sp/ikkodate/kanagawa/sc_108/pj_90005661/?kbn=2&bk... |
89625:
匿名さん
[2018-08-16 16:37:35]
|
89626:
匿名さん
[2018-08-16 16:40:44]
しかもど郊外。。
土地の安いところで狭小3階建てしか見つけられなかったかな?? ね、これが現実ですよ。 |
89627:
匿名さん
[2018-08-16 16:48:04]
>>89626 匿名さん
能見台は戸建にしてもど郊外で検討の価値無しでしょうか? |
89628:
匿名さん
[2018-08-16 16:50:35]
|
89629:
匿名さん
[2018-08-16 16:56:23]
|
89630:
匿名さん
[2018-08-16 17:02:06]
>>89629 匿名さん
場所とか教えて頂かないとなんとも言えませんね。とりあえず能見台でいくと、スーモで検索される全ての新築戸建は、新築マンションであるプラウド能見台よりも安かったです。 |
89631:
匿名さん
[2018-08-16 17:03:18]
>>89627 匿名さん
ど郊外だろ できれば、横浜市でも西区より東側がいいな。 探して見れば分かるけど、マンションだと4000〜5000万でも戸建てだと6000万〜なんだよ。 4000万台で戸建てで普通の2階建てないの? |
89632:
匿名さん
[2018-08-16 17:04:29]
目黒で土地50坪、建坪40坪で探してるんですが全然無いんですよね~
マンションなら腐るほどあるんですが・・・ |
89633:
匿名さん
[2018-08-16 17:05:26]
|
89634:
匿名さん
[2018-08-16 17:08:07]
いい土地はなかなか手に入らない
マンションならたくさんあるんだけどね |
89635:
匿名さん
[2018-08-16 17:10:42]
戸建さんがおかしくなってしまいました…。
|
89636:
匿名さん
[2018-08-16 17:13:10]
土地代だけで軽くマンション価格を超えてしまうんだよな〜。
|
89637:
匿名さん
[2018-08-16 17:15:55]
旗竿や縦長、横長、変形地の土地ならあるんだけど
マンションさん詳しいんでしょ?w |
89638:
匿名さん
[2018-08-16 17:17:21]
ちょっと整理。
50坪以下はカス戸。 3階建はカス戸。 能見台レベルはカス戸。 ということで良いのかな? 戸建さんの意見は。 |
89639:
匿名さん
[2018-08-16 17:17:43]
|
89640:
匿名さん
[2018-08-16 17:20:31]
マンションと違っていい土地ってほんと売りに出ないな~
マンションなら腐るほどあるのに・・・ |
89641:
匿名さん
[2018-08-16 17:31:16]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。 |
89642:
匿名さん
[2018-08-16 17:33:29]
マンションなら腐るほどあるのにいい土地が無い
|
89643:
匿名さん
[2018-08-16 17:34:03]
>>89640 匿名さん
目黒の50坪が4000万円ほどで売りに出される日を気長に待ちましょう。 |
89644:
匿名さん
[2018-08-16 17:35:35]
|
89645:
匿名さん
[2018-08-16 17:42:27]
>マンションと違っていい土地ってほんと売りに出ないな~
>マンションなら腐るほどあるのに・・・ 住みたい土地に詳しい地元の不動産業者に購入条件を伝えておくと、流通情報にあがる前の情報をもらえる。 更地だけじゃなく、古家つきの土地も選択肢のひとつ。 WEBや業者の店頭に出るのはほとんど売れ残りの土地と考えていい。 |
89646:
匿名さん
[2018-08-16 17:48:53]
いい土地は基本的に売らないですからね
相続とかでたまに出る掘り出し物以外は・・・ マンションなら腐るほどあるんですが |
89647:
匿名さん
[2018-08-16 17:53:43]
|
89648:
匿名さん
[2018-08-16 17:56:18]
|
89649:
匿名
[2018-08-16 18:02:34]
|
89650:
匿名さん
[2018-08-16 18:23:28]
>>89648 匿名さん
戸建が安いことに発狂して、知ってる高そうな土地として目黒が出てきただけなので、スルーで構いませんよ。 彼が言いたいのは目黒の戸建が高いというだけですから。他に何もありません。 |
89651:
匿名さん
[2018-08-16 18:33:54]
住みたいエリアに戸建用の土地がないのなら、腐る程あるというマンションにするしかないですね、高いけど。
|
89652:
匿名さん
[2018-08-16 18:35:32]
どうしても戸建にしたいのなら、郊外やど田舎の土地が腐るほど余ってるエリアに建てたらいいだけ。
|
89653:
匿名さん
[2018-08-16 18:36:08]
|
89654:
匿名さん
[2018-08-16 18:36:58]
|
89655:
匿名さん
[2018-08-16 18:38:42]
|
89656:
匿名さん
[2018-08-16 18:39:53]
|
89657:
匿名さん
[2018-08-16 19:08:15]
ここの戸建さんは戸建の話題になると貝になってしまうねぇ
|
89658:
匿名さん
[2018-08-16 19:15:59]
マンションにしか反応しないからね
|
89659:
匿名さん
[2018-08-16 19:24:21]
このスレの予算なら、郊外戸建でしょうね
マンションならもうすこし予算無いと無理見たいですね |
89660:
匿名さん
[2018-08-16 19:24:50]
目黒に50坪の整地で探してる人の予算だけでも聞きたかったなぁ。
|
89661:
匿名さん
[2018-08-16 19:29:44]
マンションなら目黒でも腐るほどあるし買えるんですけどね
|
89662:
匿名さん
[2018-08-16 19:32:50]
>>89661 匿名さん
戸建の話題はお断りですか? |
89663:
匿名さん
[2018-08-16 19:33:34]
>>89661 匿名さん
4000万円以下で戸建て並みの専有100㎡以上のマンションはありません。 |
89664:
匿名さん
[2018-08-16 19:38:01]
マンションは安いですよね。しかも山ほど在庫がある。
目黒で駅徒歩圏だと土地だけで坪300万超です。 整形地で好立地だとそれ以上 しかも全然売り物がありません |
89665:
匿名さん
[2018-08-16 19:42:06]
|
89666:
匿名さん
[2018-08-16 19:43:44]
|
89667:
匿名さん
[2018-08-16 19:45:21]
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00130729/?sc_in=03_13_a...
マンションだと池尻4分約100平米でたったの1.5億 戸建てなら土地だけでも30坪も買えないでしょうね |
89668:
匿名さん
[2018-08-16 19:46:01]
いい住宅地は一低住建蔽率50以下、容積率100以下で高さ制限10m。
分筆規制があるといっそう良い。 |
89669:
匿名さん
[2018-08-16 19:49:55]
https://realestate.yahoo.co.jp/land/detail_corp/b0009777745/
池尻4分だとこんな変形地ですら1億6580万でしかも条件付 戸建ては高すぎる マンションに妥協すれば選び放題なんだけど・・・ |
89670:
匿名さん
[2018-08-16 19:52:58]
|
89671:
匿名さん
[2018-08-16 20:06:06]
|
89672:
匿名さん
[2018-08-16 20:07:07]
マンションVS狭小建売で結論ですかねw
|
89673:
匿名さん
[2018-08-16 20:14:39]
基本的に容積率を使い切れるなら戸建のほうが安い。
これは明らかで、マンションのほうが建築費が高く、 共用部もあり、マンデベの利益が沢山乗っているからね。 戸建が高くなるのは容積率を5~6割以下しか使っていないケース。 これに該当するのは、容積率が高すぎて戸建では消化しきれない商業地や 土地面積をゆったり取った豪華な戸建など。 |
89674:
匿名さん
[2018-08-16 20:16:31]
>>89673 匿名さん
ちゃんと夢戸建さん達に理解させてあげてくださいね。能見台もバカにしてましたよ。 |
89675:
匿名さん
[2018-08-16 20:18:23]
良い土地が無いんですよ。変形地や条件付、建売、道路付きの悪い、日当たりの悪いとかならあるんですけど
マンションなら掃いて捨てるほど在庫があるんですけど マンションに妥協しようかな・・・ |
89676:
匿名さん
[2018-08-16 20:19:11]
マンションの主張は「容積率目一杯建てた場合」と言う条件付だしね。狭小の3階建てと比べて「坪単価は高い」ってどんだけ自虐だよ。
とても、人が快適に住める条件とは思えないね。 |
89677:
匿名さん
[2018-08-16 20:20:01]
>>89675 匿名さん
ずーっと遠回しに戸建ディスってますね。 |
89678:
匿名さん
[2018-08-16 20:22:20]
>>89676 匿名さん
聖地能見台だと二階建含めて全ての戸建がマンションより安かったですよー。 |
89679:
匿名さん
[2018-08-16 20:23:58]
良い土地は手離してはダメですね。2度と買うことができない
良い土地を所有できていて良かったです。 |
89680:
匿名さん
[2018-08-16 20:26:09]
マンションに妥協すればすぐに買えるんですけどね
集合住宅は騒音とか合意形成がな~狭いし駐車場遠いし性犯罪は多い・・・やっぱ無理だわ |
89681:
匿名さん
[2018-08-16 20:28:10]
>>89673 匿名さん
>戸建が高くなるのは容積率を5~6割以下しか使っていないケース。 建蔽率50/容積率100だと目いっぱい使っても土地の50%は空地。 都内の環境のいい住宅街だと、50/100とか40/80の一種低層住専は結構ある。 |
89682:
匿名さん
[2018-08-16 20:28:10]
>>89674 匿名さん
え? 私自身が戸建派ですよ。 戸建のほうが同立地における坪単価が安いからこそ 同じ予算でより好立地で広く、豪華な設備の家に住めるんです。 ランニングコストを踏まえるとその差はさらに歴然となります。 私には無駄に高いマンションを買う意味が理解できません。 |
89683:
匿名さん
[2018-08-16 20:30:15]
>>89681 匿名さん
そのケースは平屋の戸建を想定していますか? 2階建で50%、50%で計100%の容積率を使っているんだとしたら、 一般的には同立地のマンションより割安になりますよ。 マンションだって50%/100%の土地に建てたら条件は同じですからね。 |
89684:
匿名さん
[2018-08-16 20:33:19]
>>89682 匿名さん
そうそう、戸建が如何にチープで何の自慢にもならない住居かってのを、戸建派から諭してあげて欲しいですね。駄々っ子達に。 マンションを買う意味が分からない人は戸建一択ですよ。私も同意しますね。 |
89685:
匿名さん
[2018-08-16 20:34:42]
|
89686:
匿名さん
[2018-08-16 20:35:26]
ランニングコストがかかる4000万以下のマンションを買う意味が分からない人は戸建一択ですよ。
全員同意しますね。 |
89687:
匿名さん
[2018-08-16 20:38:24]
>>89685 匿名さん
木造住宅を豪華と思うかどうかはさておき、マンションを選ぶのはランニングコストが安いと思ってるからですよ。 |
89688:
匿名さん
[2018-08-16 20:38:32]
自慢したいから家を買うって、もはや私には理解できない価値観ですね。
そもそもこの価格帯だと、戸建でもマンションでも自慢しても鼻で笑われるだけですよ。 |
89689:
匿名さん
[2018-08-16 20:39:52]
マンションのランニングコストが安い??
駐車場代を毎月2万円とか払うのに? |
89690:
匿名さん
[2018-08-16 20:48:46]
|
89691:
匿名さん
[2018-08-16 20:59:45]
あのド田舎の能見台のマンションですら、駐車場代19,000円するんですよ。
|
89692:
匿名さん
[2018-08-16 21:01:17]
車なんて今時所有しないしね
|
89693:
匿名
[2018-08-16 21:08:17]
マンションさんはそもそも免許すらないらしい(笑)
|
89694:
匿名
[2018-08-16 21:10:31]
|
89695:
匿名さん
[2018-08-16 21:15:59]
|
89696:
匿名さん
[2018-08-16 21:17:24]
>>89695 匿名さん
まだ理解出来てないw |
89697:
匿名さん
[2018-08-16 21:24:55]
無趣味で車なし独身がマンションのトレンド
人生楽しんでるね~! |
89698:
匿名さん
[2018-08-16 21:27:42]
|
89699:
匿名さん
[2018-08-16 21:30:50]
>うちは無料だよ周辺相場は1万越えだけど
1万円? ご自宅のマンション、相当の僻地とお見受けしましたw やっぱいるんじゃん!4000万のマンション住まいの人!笑 |
89700:
匿名さん
[2018-08-16 21:31:13]
>>89697 匿名さん
車がないだけで趣味もない独身だと結びつける知能であれば、マンションのランニングコストの意味が分からないのも無理はない。 |
平米単価が高い方が良い住居なんだw
じゃあ、建坪20坪位の戸建てが最強だな(笑)