別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8926:
匿名さん
[2017-07-30 17:40:30]
|
8927:
匿名さん
[2017-07-30 17:48:29]
|
8928:
匿名さん
[2017-07-30 17:51:55]
>8924
寿限無さんが沸いてるw 頭の悪さが現れ出てるね >希望する立地に希望する広さの戸建てを買えるなら誰だって戸建てを買う。 >買えない人がそれを諦めて妥協して購入するもの これは予算無制限の場合にのみ成り立つってことが分かってない。 予算に制限がある場合は ・広さをあきらめてマンション か ・立地をあきらめて一戸建て の二択。 今の多数派は広さをあきらめるほうにシフトしてる。 インターネットの発達で昭和の家ほど広さは必要なくなってきてるからね。 |
8929:
匿名さん
[2017-07-30 17:55:04]
マンションの広さを諦めるの、その諦めるが半端ない狭さへの妥協が必要になる。
|
8930:
匿名さん
[2017-07-30 17:57:00]
だから、広くて安い戸建て建てるんでしょ。
|
8931:
匿名さん
[2017-07-30 17:57:40]
マンションの広さを諦めるの、その諦めるが半端ない駅からの遠さへの妥協が必要になる。
|
8932:
匿名さん
[2017-07-30 17:58:04]
都市部で4000万以下の家は最低限の価格帯だから、何を買っても遜色ばかり。
|
8933:
匿名さん
[2017-07-30 18:04:07]
もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。 おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。ご愁傷さまです。 |
8934:
匿名さん
[2017-07-30 18:09:08]
マンションにメリットとがないからね。
|
8935:
匿名さん
[2017-07-30 18:54:12]
|
|
8936:
匿名さん
[2017-07-30 19:06:38]
なんだかんだで安い戸建が一番ですよ。
首都圏外縁部なら4〜5000万、もう少し中に入ると6〜7000万、23区内は1億超。 予算に合わせて決めるしかないでしょ マンションは所詮集合住宅なので物好きな人が買えばいい。基本は賃貸で短期的に住むものだと思いますがね。ここのマンションさんも死ぬまで集合住宅に住もうとは思わないでしょ? |
8937:
匿名さん
[2017-07-30 19:38:53]
マンション買って、戸建て賃貸がベターですね
流動性低い資産が危険なのは投資の基本です |
8938:
匿名さん
[2017-07-30 19:48:11]
|
8939:
匿名さん
[2017-07-30 19:49:21]
|
8940:
匿名さん
[2017-07-30 19:56:33]
戸建で人並みになるには最低6500万は予算がいるからね
|
8941:
匿名さん
[2017-07-30 20:02:59]
>>8940
ランニングコストの差を考えれば、月々の支出は4000万円のマンションと同じくらいだね |
8942:
戸建さん
[2017-07-30 20:04:24]
|
8943:
匿名さん
[2017-07-30 21:14:20]
|
8944:
匿名さん
[2017-07-30 21:16:33]
都内で普通のファミリー向けマンションは6000万以上の予算が必要です。
4000万だと千葉NTとかの郊外しかないので、どうせその辺りになるなら、広い戸建でも良いかなってカンジ。 |
8945:
匿名さん
[2017-07-30 21:21:03]
>>8943 匿名さん
とにかく、マンションのことが気になって気になって仕方がないからですよ。 普通の戸建検討者は、マンションのことは気にしないというか検討の対象外なので、ランニングコストなんかは全く気にする必要がなく、自分の予算に合わせて戸建を買うだけです。 ここの戸建?だけですよ。頓珍漢なことをほざいてるのは。なぜそういうことになるかというと、そもそも戸建を建てるつもりがないからですね。 |
8946:
匿名さん
[2017-07-30 21:26:45]
>>8943 匿名さん
戸建を建てる人はもちろんマンションのランニングコストなんかは気にしてません。マンションは買わないんだから、検討しないしする必要もない。なので、いちいちマンションとの差を比べて物件の価格に足し込むこともない。 だから、あなたがおっしゃる戸建さんというのは、本当の戸建ではありません。とても特殊というか特異な人を相手にしてるとお考え下さいね。 |
8947:
匿名さん
[2017-07-30 22:13:51]
このスレは深く考えないでマンションを購入すると言うひと(特に賃貸生活から脱出したいと思っている若者)に対し、戸建て購入の可能性を探るものです。
国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。 |
8948:
匿名さん
[2017-07-30 22:41:49]
>戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。
妥協?キミ全然分かってないね。 4000万以下限定スレなのここ?だったらそうだろうね。 自分は住むなら山手線内の都心志向なので戸建てよりマンションがいいけど、 4人家族の広さでとても4000万では無理。120平米新築マンションだと4億とかになる。 でも戸建てならもっと安く建てられるけど、せっかくの都心眺望もセキュリティも脆弱。 地下ガレージも欲しいし、やっぱりマンション一択だけど4000万じゃ無理。 |
8949:
匿名さん
[2017-07-30 22:52:07]
|
8950:
匿名さん
[2017-07-30 22:56:20]
|
8951:
匿名さん
[2017-07-30 23:00:16]
4億とかアホな話をしているあたりからも読解力に問題があるのと話の進め方が
まるで分かっていないことが分かる。 |
8952:
匿名さん
[2017-07-31 04:39:34]
|
8953:
匿名さん
[2017-07-31 06:23:11]
|
8954:
匿名さん
[2017-07-31 06:37:02]
都内の建売り戸建てでも価格6000万以下、床面積100㎡以上、駅徒歩10分以内の物件は90件近くある。
市部の安い土地を購入して、注文戸建てにすればさらに選択肢は広がる。 マンションのランニングコストを、購入予算に上積みできない人は狭いマンションで決まり。 |
8955:
匿名さん
[2017-07-31 07:17:59]
≫マンションのランニングコストを、購入予算に上積みできない人は狭いマンションで決まり。❌
マンションのランニングコストを、購入予算に上積みできない人は狭い戸建で決まり。◯ |
8956:
匿名さん
[2017-07-31 07:22:57]
>>8953 匿名さん
ミニ戸は勘弁してほしいね。折角のまとまった土地が細切れになって見苦しいにも程がある。 ここの戸建さん達の低予算に合わせて造るからこんなことになるんだよ。戸建さん達は猛省しなさい。 |
8957:
匿名さん
[2017-07-31 07:32:12]
ミニ戸
よりも、 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート なんとかしないとね。 |
8958:
匿名さん
[2017-07-31 07:36:55]
一時的に住むなら、ホテル。
中期的に住むなら、賃貸マンション、すなわち、賃貸RC造アパート。 長期的に住むなら、戸建て。 購入しても半賃貸状態にしかならないマンション、すなわち半賃貸RC造アパートの購入なんてありえない。 |
8959:
匿名さん
[2017-07-31 07:49:21]
>>8957 匿名さん
多層なんとかは都市部の限られた立地を有効活用するための現代人の智慧です。土地が有り余った田舎人には理解できないと思いますが。 それにひきかえ、 折角の戸建用地を細切れに分けて庭も何にもないミニ戸を造るなんてのは景観も最低だし見苦しいにも程がある。 都内で戸建を建てるなら最低敷地面積を50坪以上にしてもらいたい。 |
8960:
匿名さん
[2017-07-31 07:54:05]
自分の買った「部屋」の上に、他人の部屋があって他人が住んでいる。
普通ではない。 |
8961:
匿名さん
[2017-07-31 07:56:45]
|
8962:
匿名さん
[2017-07-31 08:15:05]
>>8961 匿名さん
戸建てと半賃貸RC造アパートの違いは自分の裁量が及ぶかどうか。 固定資産税は別として、半賃貸RC造アパートは、その支払いに自分の裁量が及ばず強制的に発生する。その支払い先が大家から管理組合に変わっただけ。 だったら、専有部の管理費と(経年劣化に伴う一般損耗に対する)修繕費もコミコミで、管理組合理事役員が免除される賃貸で良い。 |
8963:
匿名さん
[2017-07-31 08:16:55]
戸建さん達の話だと6500万以下の戸建は無意味だと…
|
8964:
匿名さん
[2017-07-31 09:00:09]
|
8965:
匿名さん
[2017-07-31 09:01:14]
都合よく固定資産税は別って意味不明。
|
8966:
匿名さん
[2017-07-31 09:06:02]
マンションの購入は何もかもが、企業の都合の良いように中途半端ってことだ。
|
8967:
匿名さん
[2017-07-31 09:08:21]
|
8968:
匿名さん
[2017-07-31 09:40:57]
郊外でしょ。
|
8969:
匿名さん
[2017-07-31 09:47:56]
|
8970:
匿名さん
[2017-07-31 09:49:28]
電線も見苦しいから電線は地中化してあるところが良いよ
|
8971:
匿名さん
[2017-07-31 09:53:45]
>>8964
>戸建も修繕費かかるから結局、同じじゃないかな。 >月々定期的に積み立てておくか、一度に放出するか。 >戸建が修繕しないっていうなら、安いかもしれないけどね。 マンションの修繕積立金は戸建てにはない「共用部だけ」に使われる費用で強制徴収。 将来マンションを手放しても返済されない特殊な積立金で、占有部の補修は別途自己負担でやる必要がある。 戸建て修繕費と比較するならマンション占有部の修繕費だが、戸建ての床面積はマンションの2倍以上あるからその分は高くなる。 |
8972:
匿名さん
[2017-07-31 10:21:24]
占有部は戸建と同じ。
共有部は積立ってことですよね。 積立金あるかないかでマンションの評価変わるから、 結局、売る場合も、積立金が無駄になってるわけじゃない。 |
8973:
匿名さん
[2017-07-31 10:26:01]
マンションの共用部は戸建てには無い無駄な部分。
管理費や管理組合などの余計な費用や、所有権も無いのに固定資産税もとられる。 |
8974:
匿名さん
[2017-07-31 11:00:40]
数万円の管理費や修繕積立金で悩まない財力が欲しいね
|
8975:
匿名さん
[2017-07-31 11:14:50]
4000万以下の安マンションに毎月数万円の無駄金を使うより、その分ローン返済額を増やせば広い戸建てが買えるね。
|
>希望する立地に希望する広さの戸建てを買えるなら誰だって戸建てを買う。
4000万以下限定スレなのここ?だったらそうだろうね。
自分は住むなら山手線内の都心志向なので戸建てよりマンションがいいけど、
4人家族の広さでとても4000万では無理。120平米新築マンションだと4億とかになる。
でも戸建てならもっと安く建てられるけど、せっかくの都心眺望もセキュリティも脆弱。
地下ガレージも欲しいし、やっぱりマンション一択だけど4000万じゃ無理。