住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

89134: 匿名さん 
[2018-08-12 15:48:02]
>>89133 匿名さん
> 皆さん無機質な戸建に住んでるんですねぇ。

マンションよりマシでしょうw
89135: 匿名さん 
[2018-08-12 16:59:13]
>>89134 匿名さん
踏まえたマンションは植栽も無かったんですか?
89136: 匿名さん 
[2018-08-12 17:04:44]
>>89135 匿名さん
> 踏まえたマンションは植栽も無かったんですか?

マンションの植栽ってあくまでもマンションの植栽。

戸建てにとって、公園の植栽や街路樹と同じ。

マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違うよ。

そのへんの違いを分かっていない。

あ、そんな違いも分からないからマンションなんか買っちゃうんですね!(大爆笑)
89137: 匿名さん 
[2018-08-12 17:05:11]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
89138: 匿名さん 
[2018-08-12 17:16:02]
植栽の立派さを競うんだったら、旧公団のマンモス団地の植栽だよね。
URでもグリーンキーパーってコマーシャルしてるけど。

マンションの植栽は、それと比べても、戸建ての植栽と比べても中途半端。
89139: 匿名さん 
[2018-08-12 17:31:09]
>>89136 匿名さん
違いは自主管理ってことですよね?
植栽の管理は大変ですから、自主管理の戸建さんが放棄して無機質な住居に住む気持ちも分かります。
ただそうまでして戸建に住みたい理由は分かりませんけど。
89140: 匿名さん 
[2018-08-12 17:33:31]
管理組合の役員大変だし面倒だわ~
カシワバラに連絡しないとねw
89141: 匿名さん 
[2018-08-12 17:34:51]
>>89139 匿名さん
> 植栽の管理は大変ですから、自主管理の戸建さんが放棄して無機質な住居に住む気持ちも分かります。

全然違いますよ。
マンションの植栽はマンションの植栽であって、専有部に直結する植栽じゃないと言うことです。

マンションの植栽は、戸建てにとって公園の植栽や街路樹と同じってことです。

マンションも、公園の植栽や街路樹で不満な人は専用庭のある物件に住んで自主管理しますよね。
戸建ての植栽はマンションの専用庭の植栽と同じなのです。
89142: 匿名さん 
[2018-08-12 17:37:07]
> 無機質な住居

どんなにマンションの植栽が立派であっても、専用庭の無い専有部のマンション物件は、植栽の無い戸建てと同じなんだよ。
89143: 匿名さん 
[2018-08-12 17:40:31]
そう言えばマンションさんって立派なエントランス自慢するよね。

専有部の玄関ドアは戸建てよりも無機質で貧弱なのにw

マンションの広告も、ほとんどと言って良いほど立派にライトアップされたエントランスのイメージ画像がトップにあるよね。
89144: 匿名さん 
[2018-08-12 17:42:44]
>>89141 匿名さん
えっ、でも自主管理が出来ないから無機質な住居に妥協してるんですよね?
89145: 匿名さん 
[2018-08-12 17:44:27]
>>89144 匿名さん
> えっ、でも自主管理が出来ないから無機質な住居に妥協してるんですよね?

あぁ、マンションさんの「庭の手入れが面倒」ってそういうことだったのか。
だから、戸建てを諦め、無機質なマンションで妥協しているんですね。

これは、失礼致しました。
89146: 匿名さん 
[2018-08-12 17:48:02]
>>89145 匿名さん
いいえ、植栽もない無機質な住居には妥協したくない為、管理委託出来るマンションにしました。
最近の戸建は庭なんて殆どないみっともないのが多いですね。お手軽とはいえ、正直どうなんでしょうか。
89147: 匿名さん 
[2018-08-12 17:51:03]
>>89146 匿名さん
> いいえ、植栽もない無機質な住居には妥協したくない為、管理委託出来るマンションにしました。

勘違いされているようですね。

専用庭の無いマンションのごく一部のスペース過ぎない専有部なんて、植栽の無い戸建てと同じですよ。

マンションの植栽の自主管理が不要って言っているのは、そこら辺の公園の植栽や街路樹の自主管理が不要って言っているのと同じなんですよ。
89148: 匿名さん 
[2018-08-12 17:54:02]
マンションさんの主張って、ペットを飼うのは面倒と言いつつ、動物の居ない生活はヤダと言って動物園を自慢しているようなもんですね。
89149: 匿名さん 
[2018-08-12 18:07:42]
>>89148 匿名さん
翻って戸建さんの主張は自分のもの以外は他人のものって感じですね。区分所有は戸建さんには少し難しすぎたのかな?
89150: 匿名さん 
[2018-08-12 18:08:39]
>>89146
敷地面積でいえば最低でどのくらい欲しい?
自宅だけじゃなく周囲も同等の面積できれいな街並みだと分譲になるけど
郊外でも駅徒歩圏内分譲で平均200平米弱。
これより広い分譲は地元で働く車通勤じゃないと厳しい立地だなぁ。

広くて手の込んだ管理されてる植栽のマンションってどの程度の割合なんだろう。
89151: 匿名さん 
[2018-08-12 18:10:48]
>>89149 匿名さん
> 翻って戸建さんの主張は自分のもの以外は他人のものって感じですね。区分所有は戸建さんには少し難しすぎたのかな?

区分所有ってある意味マンデベが作り上げた幻想、そう魔法の呪文ですよね。

その実、例えば、マンションの植栽は、公園の植栽や街路樹と変わらない。

マンデベ営業の謳い文句と言う魔法が解けて呆然となるマンション民が面白い。
89152: 匿名さん 
[2018-08-12 18:15:28]
>>89150 匿名さん
200平米あれば戸建でもまともな外観が期待できますね。
89153: 匿名さん 
[2018-08-12 18:16:22]
季節に応じてきれいな花が咲き乱れるような植栽にするなら維持費がかなり増えそう
89154: 匿名さん 
[2018-08-12 18:18:30]
ここのマンションさんの言うとおりに、マンション住民自らマンションの植栽に満足しているのなら、大規模改修のたびに大量の鉢植えが共有部に一時保管されるようなことは無いんだよ。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされたことがよく分かる事例だよね。
89155: 匿名さん 
[2018-08-12 18:19:22]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
89156: 匿名さん 
[2018-08-12 18:23:38]
ここのマンションさんの主張は、この方と相反するね。

● マンション大規模修繕からの ガーデン再生〜‼︎|
89157: 匿名さん 
[2018-08-12 18:24:39]
失礼、再掲。

ここのマンションさんの主張は、この方と相反するね。

● マンション大規模修繕からの ガーデン再生〜‼︎|GreenSnap(グリーンスナップ)
https://greensnap.jp/greenBlog/1079500
89158: 匿名さん 
[2018-08-12 18:27:48]
>>89157 匿名さん
何が反するんですか?
89159: 匿名さん 
[2018-08-12 18:33:14]
>>89158 匿名さん
> 何が反するんですか?

マンションの植栽で十分だったら、そのような人は居ないと言うこと。
89160: 匿名さん 
[2018-08-12 19:08:28]
>>89159 匿名さん
人それぞれだからねぇ。
他人に見せる植栽と、自分で愛でる植栽とは違うんじゃない?戸建さんには他人に見せる植栽という感性が無いのは分かるけどさ。
我が家の彩りっていうのかな。分かる?
89161: 匿名さん 
[2018-08-12 19:16:54]
今日も戸建のスッカスカが失笑を誘う
89162: 匿名さん 
[2018-08-12 19:17:24]
今日も戸建のスッカスカな投稿が失笑を誘ってやまない
89163: 匿名さん 
[2018-08-12 19:19:04]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら戸建だね。
89164: 匿名さん 
[2018-08-12 19:19:52]
飛んで火に入る夏の虫

まるで郊外の安い戸建だね
89165: 匿名 
[2018-08-12 19:29:14]
たしかに、地方転勤があるような下層労働者はマンションが最適でしょう
89166: 匿名さん 
[2018-08-12 20:12:45]
マンションの共用部に毎月金を払うのは無駄
89167: 匿名さん 
[2018-08-12 20:52:56]
>>89165 匿名さん

このスレにぴったりでしょ。
都内自宅マンションで月30万の家賃!
89168: 匿名さん 
[2018-08-12 21:09:57]
本文 >>89160 匿名さん
> 他人に見せる植栽と、自分で愛でる植栽とは違うんじゃない?

誤解されているようですね。

例えマンションの植栽が人に見せる植栽であったとしても、それは決してあなたの専有部が見せているわけではありません。

専用庭の無いマンションの専有部は、あなたが忌み嫌っている庭の無い無機質な戸建てと同じなんです。

あくまでもマンションの植栽は、そのへんの公園の植栽や街路樹など、町を彩る植栽の一部に過ぎず、マンデベ営業の謳い文句に釣られてあなたが他人に見せていると勝手に錯覚しているだけなのです。
89169: 匿名さん 
[2018-08-12 21:10:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
89170: 匿名さん 
[2018-08-12 21:18:51]
>>89168 匿名さん

ん~よくわかんないけど管理された植栽は誰が見ても綺麗ですよ。
89171: 匿名さん 
[2018-08-12 21:20:08]
クリスマスツリーやかどまつは季節感があって好きです。
89172: 匿名 
[2018-08-12 21:23:17]
>>89171 匿名さん
マンションで門松は規約違反でしょ(笑)

89173: 匿名さん 
[2018-08-12 21:27:27]
>>89170 匿名さん
> ん~よくわかんないけど

だろうね。
だから、マンションの植栽と戸建ての植栽を同じ位置づけ語っちゃうんだよね。(大爆笑)
89174: 匿名さん 
[2018-08-12 21:27:41]
>>89172 匿名さん

マンションエントランスの門松です。クリスマスツリーも。
エントランスは3階吹き抜けなので、ツリーはかなり大きいです!
89175: 匿名さん 
[2018-08-12 21:29:00]
>>89173 匿名さん

因みにうちのマンションは植栽管理に毎年1千万使ってます。
89176: 匿名さん 
[2018-08-12 21:45:34]
うちのマンション、周辺環境が整ってるから無駄な共用設備不要でとっても経済的。
公営の綺麗で大きな公園があるから植栽1千万も無駄に使わなくていいの。
プラネタリウム完備の綺麗で大きな図書館もあるからキッズルームとか自習室とか喫茶店とかの共用施設は無駄。
共用設備が豪華なマンションって周辺環境が悪いと思う。
89177: 匿名さん 
[2018-08-12 21:52:28]
>>89176 匿名さん

不動産は価格なりですよ。
89178: 匿名さん 
[2018-08-12 21:55:29]
今日も戸建のスッカスカな投稿が失笑を誘ってやまない
89179: 匿名さん 
[2018-08-12 21:58:12]
>>89174 匿名さん
> マンションエントランスの門松です。クリスマスツリーも。
> エントランスは3階吹き抜けなので、ツリーはかなり大きいです!

その程度なら、多分、私の最寄り駅のショッピングモールの門松やクリスマスツリーの方が立派かな。
89180: 匿名さん 
[2018-08-12 21:58:36]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
89181: 匿名さん 
[2018-08-12 22:01:33]
>>89179 匿名さん

ショッピングモールにツリーないと盛り上がらないでしょ?
89182: 匿名さん 
[2018-08-12 22:11:10]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。
これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。
89183: 匿名さん 
[2018-08-12 22:14:58]
>>89182 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。
> これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。

時々、この投稿見るけど、真面目に何を言いたいのか分からない。
おそらく、誰も分かっていないでしょう。
その証拠に、誰も反応したことないでしょ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる