住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 19:56:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

88925: 匿名さん 
[2018-08-10 23:22:35]
>>88923
スーパーじゃないけど最近行く店の機械式って
地下に案内されて止めて降りたら、係の人が操作して(横に動いて仕舞うやつ)
自動的に格納してくれるし、路駐なんて迷惑だからありえない
88926: 匿名さん 
[2018-08-11 00:25:54]
>>88920 匿名さん
マイナスイオン効果って事ね
88927: 匿名さん 
[2018-08-11 00:37:49]
アホな戸建て民
渋滞対策、路駐対策、歩道整備、信号整備…
次々と要望するくせ、大して買い物せず
イオン潰れて大慌てwww
88928: たまたま見た人 
[2018-08-11 02:53:50]
いやいやいや、スレ主の質問から見ると投資的要素が含まれまくりだから、答えは負債はもつなでしょ。

どちらも不要でしょう。

資産があるのならば、住宅ローン組んで年利以上の利回りに投資するべきじゃないのかな。。。
88929: たまたま見た人 
[2018-08-11 02:54:59]
それでも、いらないと思うけど。。。
88930: たまたま見た人 
[2018-08-11 03:14:40]
レス読み返すとなんかどうでもいいことばかり言い合ってて、ウケるw
88931: 匿名さん 
[2018-08-11 08:32:33]
>>88919 匿名さん
反対運動を起こすのはいつだって戸建さん。
自分の土地だー!好きにして良いー!っと言いながら周辺が好きにすると怒る謎のモンスター。
88932: 匿名さん 
[2018-08-11 09:39:16]
ある日、イオンが消える……
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000002-withnews-l41
「イオンがあるから転居」
スカスカだった団地、一気に完売
 戸建て住宅が整然と並ぶ中の尾団地は1970年代に開発された。汚水の集合処理により水洗トイレを完備するなど当時の佐賀県としては先進的な団地だったが、郡部という立地のせいか、発売当初は不人気だったという。

 「私が土地を買った1988年には210区画のうち40区画しか売れておらず、スカスカでした」と元自治会長の城野武敏さん(77)は振り返る。

 それを一転させたのは上峰サティの進出だった。出店前後から人気が沸騰。あっという間に完売したという。


ヤフコメ
・毎回イオンで買って支えたか?
・スーパー1つで戸建て買うとかリスク大きすぎ
・駅が近いわけでもない、バスも本数少ない。新たに老後に住むところじゃないと思うけど。
・この手の話は、企業だけが悪いと決めるのではなく、周辺住民の購買努力がどうだったかも気になります。
・イゾン
・またイオンがあるとこに越したらええやん
88933: 匿名さん 
[2018-08-11 09:49:33]
自由と好き勝手はちょっと違うんですよ

マンションでいうなら、上階の子供が室内で駆け回ってるくらいなら生活上当然で全然自由です
でも高校生くらいが室内でバンドの模擬ライブやるぜ!ってドラム叩きまくったら
それは流石に好き勝手し過ぎだと思います。

でもまあその許容するレベルは人それぞれですが、子供の足音一つ許さない狭量さを育む
正に挟萎で劣悪な住環境を提供するマンションにも問題は大きいだろうね。

ところでマンション推しの方 子供の足音って騒音? やっぱり気にする方がおかしいと思います?
88934: 匿名さん 
[2018-08-11 09:57:13]
知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ
自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない
マンションの方が静かですよ
88935: 匿名さん 
[2018-08-11 10:48:57]
>知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない

家族の問題ですねw
88936: 匿名さん 
[2018-08-11 11:15:35]
>>88933 匿名さん
戸建は好き勝手出来るというのが戸建さんが語る戸建のメリットなのに、なんでマンションで例えるの?
結局、戸建さんも見えない規約に縛られてるんですと言いたいのかな?
88937: 匿名さん 
[2018-08-11 11:23:14]
>>88936 匿名さん

そういうスレでしょ
88938: 匿名さん 
[2018-08-11 11:38:44]
>>88931 匿名さん 
戸建て街では新築マンションが嫌悪施設
88939: 匿名さん 
[2018-08-11 11:39:51]
家族の問題もあるけど、床の問題もある
安い建売は要注意
88940: 匿名さん 
[2018-08-11 11:43:06]
新築マンション南側の戸建てさん、機械式駐車場に囲まれて涙目
こんなはずじゃなかった・・・と思ってそう
88941: 匿名さん 
[2018-08-11 11:48:02]
戸建てを建てるなら建蔽率や容積率、高さ規制の厳しい一低住地域がいい。
マンションが建ってもせいぜい3階建てまで。
周囲の空地も広いから環境も大きく変化しない。
88942: 匿名さん 
[2018-08-11 11:50:28]
>家族の問題もあるけど、床の問題もある安い建売は要注意

その位買う前にチェックすれば?
88943: 匿名さん 
[2018-08-11 11:50:36]
>>88936 匿名さん
> 結局、戸建さんも見えない規約に縛られてるんですと言いたいのかな?

見えない規約、それはあると思う。だけどそれは購入するに値するほどの軽微なもの。
逆にマンションは、購入する意味・目的・メリットがなくなるほど致命的なもの。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
88944: 匿名さん 
[2018-08-11 11:53:59]
豪邸・平屋以外の戸建てはピラミッドの底辺
88945: 匿名さん 
[2018-08-11 12:05:53]
>>88944 匿名さん
> 豪邸・平屋以外の戸建てはピラミッドの底辺

マンションはそれらを支える地面と行ったところか。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・密着密集方式【New!】
 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
88946: 匿名さん 
[2018-08-11 12:19:51]
戸建の安さが羨ましい。
88947: 匿名さん 
[2018-08-11 12:30:07]
>>88946 匿名さん
羨ましくはないが、戸建は安いなとは思う。
あと5年も待てば更に安くなるだろう。
88948: 匿名さん 
[2018-08-11 12:32:20]
>>88946 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。

購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。

ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。

もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。
88949: 匿名さん 
[2018-08-11 12:35:22]
>>88946 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。

マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
特にこの価格帯のマンションは。

それを戸建てより高く買うなどと言うのは、愚の骨頂。
逝ってよし。
88950: 匿名さん 
[2018-08-11 12:44:39]
100m2マンションは高嶺の花。
この予算では100m2戸建に妥協。
88951: 匿名さん 
[2018-08-11 12:47:02]
>>88950 匿名さん
> 100m2マンションは高嶺の花。

高嶺の花?

マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
特にこの価格帯のマンションは。

それを戸建てより高く買うなどと言うのは、愚の骨頂。
逝ってよし。
88952: 匿名さん 
[2018-08-11 12:52:35]
>>88950 匿名さん

戸建の安さ羨ましいよね。
マンションも戸建みたいに安くなればいいのにね。
88953: 匿名さん 
[2018-08-11 12:54:33]
>>88951 匿名さん
戸建に住んでるのがコンプレックスなのかな?いずれにしても虚勢張っても恥の上塗りみたいになってますよ。
88954: 匿名さん 
[2018-08-11 12:54:36]
>>88952 匿名さん
> 戸建の安さ羨ましいよね。

購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。

ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。

もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。
88955: 匿名さん 
[2018-08-11 12:55:16]
都心の土地は価値あるけど、郊外の土地は負動産。
88956: 匿名さん 
[2018-08-11 12:56:04]
>>88953 匿名さん
> 戸建に住んでるのがコンプレックスなのかな?いずれにしても虚勢張っても恥の上塗りみたいになってますよ。

どこが?なんの反論せずにそんなことを言っても、なんの説得力も無いよ。

ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
88957: 匿名さん 
[2018-08-11 12:56:47]
>>88952 匿名さん

無理でしょ。
若者のライフスタイルは年配者のそれと異なる。
戸建は時代遅れなんですよ。
88958: 匿名さん 
[2018-08-11 12:57:42]
>>88955 匿名さん
> 都心の土地は価値あるけど、郊外の土地は負動産。

郊外のマンションは、超ウルトラスーパーメガトンハイパーミラクル級不動産。
88959: 匿名さん 
[2018-08-11 12:58:22]
>>88957 匿名さん
> 戸建は時代遅れなんですよ。

どこが?なんの反論せずにそんなことを言っても、なんの説得力も無いよ。

ーーー
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。
ーーー
こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)
88960: 匿名さん 
[2018-08-11 12:59:32]
こう暑いとマンションの快適さが光るね
88961: 匿名さん 
[2018-08-11 13:07:53]
>>88960 匿名さん
> こう暑いとマンションの快適さが光るね

快適?暑くてたまらないですよ。

リビングは日光が入って熱がこもるばかりでなく、そとからも丸見えなので、よしず・カーテンの生活です。

眺望なんて都市伝説ですよ。

快適?暑くてたまらないですよ。リビングは...
88962: 匿名さん 
[2018-08-11 13:09:03]
>>88961 匿名さん
それと比較した戸建なんですね。
88963: 匿名さん 
[2018-08-11 13:10:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
88964: 匿名さん 
[2018-08-11 13:21:28]
>>88958 匿名さん
褒めてるの?これ。
88965: 匿名さん 
[2018-08-11 13:22:58]
>>88957 匿名さん

わかる。
うちの会社の同僚も同じ。
50代以上は郊外の戸建。
40代は半々。
30代は都心のマンション。
若者で戸建買う人なんていない。
共働きも多いし、駅近のマンションが便利で良いよね。
88966: 匿名さん 
[2018-08-11 13:24:42]
>>88961

幸せな家庭がたくさんありそうだね
マンションの快適さが光る
88967: 匿名さん 
[2018-08-11 13:31:09]
>>88965 匿名さん

うちの会社も同じ感じかな。
でも、マンションは賃貸ですね
若い頃はマンション賃貸。
そして、ゆくゆく戸建てって感じ。

だから、そのとおりですね。

50代以上は郊外の戸建。
40代は半々。
30代は都心のマンション。
若者で戸建買う人なんていない。
共働きも多いし、駅近のマンションが便利で良いよね。

88968: 匿名さん 
[2018-08-11 13:33:15]
テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。

「xx円の分譲マンション」って言う住まい紹介ってほとんど無いと思う。
88969: 匿名さん 
[2018-08-11 13:33:31]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
88970: 匿名さん 
[2018-08-11 13:35:40]
隣の住戸との間仕切り
乾式壁の構造は石膏ボードとGWを挟んだ充填工法
88971: 匿名さん 
[2018-08-11 13:44:59]
>>88967 匿名さん

購入者の話です。
88972: 匿名さん 
[2018-08-11 13:48:16]
>>88965 匿名さん

共働きはマンション一択でしょ。
うちのことなんてやってるのもったいない。
誰でもできることはアウトソースした方が効率的。
うちも週3回、家政婦に部屋の掃除や洗濯やってもらってる。
自分の時給考えれば安いもんです。
88973: 匿名さん 
[2018-08-11 13:51:35]
>>88972 匿名さん 
4000万以下の庶民マンションに家政婦は不要でしょう。
88974: 匿名さん 
[2018-08-11 13:55:40]
>>88972 匿名さん
> 共働きはマンション一択でしょ。
> うちのことなんてやってるのもったいない。
> 誰でもできることはアウトソースした方が効率的。

そそ。そう言う人は賃貸マンションがベスト。

マンション購入は愚の骨頂。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる