別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88915:
匿名さん
[2018-08-10 12:30:19]
|
88916:
匿名さん
[2018-08-10 12:31:45]
山奥に戸建てはあるがマンションはない
|
88917:
匿名さん
[2018-08-10 12:34:52]
>逆に何もない住宅街には戸建てでもマンションでも住みたくないな
都内一定住の住宅街だけど、歩いて2~3分で商店や銀行がある。 戸建ては閑静さと利便性のバランスが大切。 |
88918:
匿名さん
[2018-08-10 12:37:58]
嫌悪施設は戸建だな。
周辺住民にとって良いことは一つもなく、街の外観を損なうだけ。 |
88919:
匿名さん
[2018-08-10 14:06:18]
>嫌悪施設は戸建だな。
実際に反対運動が起こるのは、いつも戸建て街のマンション。 |
88920:
匿名さん
[2018-08-10 14:48:51]
どっかのイオンの話
イオンが来るぞー ↓ イオンの近くに戸建て買った! ↓ うちの前が路駐だらけだ… ↓ イオンに文句言ってやる! ↓ ガードレール立てて路駐対策してくれた ↓ 客が減った ↓ イオンが潰れた ↓ イオンがあるから家買ったのに詐欺だ! アホすぎるやろwww |
88921:
匿名さん
[2018-08-10 15:06:42]
へー地方だとイオンの周りに戸建てとか普通なの?
都内のイオンといったらシーサイドとか東雲とか湾岸辺り 比較的安いマンションや団地の近くだね あとは、北とか東の端のほうにあるみたい まいばすとか系列?スーパーはあちこちにあるのかなたぶん |
88922:
匿名さん
[2018-08-10 15:34:51]
|
88923:
匿名さん
[2018-08-10 15:46:40]
>>88922 匿名さん
立体駐車場に入れるのが面倒だから店舗出入り口前に路駐するんだよ |
88924:
匿名さん
[2018-08-10 16:06:17]
いまどき都内でも立駐のスーパーなんかレア。
自走じゃないと客も来ない。 |
|
88925:
匿名さん
[2018-08-10 23:22:35]
|
88926:
匿名さん
[2018-08-11 00:25:54]
>>88920 匿名さん
マイナスイオン効果って事ね |
88927:
匿名さん
[2018-08-11 00:37:49]
アホな戸建て民
渋滞対策、路駐対策、歩道整備、信号整備… 次々と要望するくせ、大して買い物せず イオン潰れて大慌てwww |
88928:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:53:50]
いやいやいや、スレ主の質問から見ると投資的要素が含まれまくりだから、答えは負債はもつなでしょ。
どちらも不要でしょう。 資産があるのならば、住宅ローン組んで年利以上の利回りに投資するべきじゃないのかな。。。 |
88929:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:54:59]
それでも、いらないと思うけど。。。
|
88930:
たまたま見た人
[2018-08-11 03:14:40]
レス読み返すとなんかどうでもいいことばかり言い合ってて、ウケるw
|
88931:
匿名さん
[2018-08-11 08:32:33]
|
88932:
匿名さん
[2018-08-11 09:39:16]
ある日、イオンが消える……
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000002-withnews-l41 「イオンがあるから転居」 スカスカだった団地、一気に完売 戸建て住宅が整然と並ぶ中の尾団地は1970年代に開発された。汚水の集合処理により水洗トイレを完備するなど当時の佐賀県としては先進的な団地だったが、郡部という立地のせいか、発売当初は不人気だったという。 「私が土地を買った1988年には210区画のうち40区画しか売れておらず、スカスカでした」と元自治会長の城野武敏さん(77)は振り返る。 それを一転させたのは上峰サティの進出だった。出店前後から人気が沸騰。あっという間に完売したという。 ヤフコメ ・毎回イオンで買って支えたか? ・スーパー1つで戸建て買うとかリスク大きすぎ ・駅が近いわけでもない、バスも本数少ない。新たに老後に住むところじゃないと思うけど。 ・この手の話は、企業だけが悪いと決めるのではなく、周辺住民の購買努力がどうだったかも気になります。 ・イゾン ・またイオンがあるとこに越したらええやん |
88933:
匿名さん
[2018-08-11 09:49:33]
自由と好き勝手はちょっと違うんですよ
マンションでいうなら、上階の子供が室内で駆け回ってるくらいなら生活上当然で全然自由です でも高校生くらいが室内でバンドの模擬ライブやるぜ!ってドラム叩きまくったら それは流石に好き勝手し過ぎだと思います。 でもまあその許容するレベルは人それぞれですが、子供の足音一つ許さない狭量さを育む 正に挟萎で劣悪な住環境を提供するマンションにも問題は大きいだろうね。 ところでマンション推しの方 子供の足音って騒音? やっぱり気にする方がおかしいと思います? |
88934:
匿名さん
[2018-08-11 09:57:13]
知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ
自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない マンションの方が静かですよ |
88935:
匿名さん
[2018-08-11 10:48:57]
>知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない
家族の問題ですねw |
88936:
匿名さん
[2018-08-11 11:15:35]
|
88937:
匿名さん
[2018-08-11 11:23:14]
|
88938:
匿名さん
[2018-08-11 11:38:44]
>>88931 匿名さん
戸建て街では新築マンションが嫌悪施設 |
88939:
匿名さん
[2018-08-11 11:39:51]
家族の問題もあるけど、床の問題もある
安い建売は要注意 |
88940:
匿名さん
[2018-08-11 11:43:06]
新築マンション南側の戸建てさん、機械式駐車場に囲まれて涙目
こんなはずじゃなかった・・・と思ってそう |
88941:
匿名さん
[2018-08-11 11:48:02]
戸建てを建てるなら建蔽率や容積率、高さ規制の厳しい一低住地域がいい。
マンションが建ってもせいぜい3階建てまで。 周囲の空地も広いから環境も大きく変化しない。 |
88942:
匿名さん
[2018-08-11 11:50:28]
>家族の問題もあるけど、床の問題もある安い建売は要注意
その位買う前にチェックすれば? |
88943:
匿名さん
[2018-08-11 11:50:36]
>>88936 匿名さん
> 結局、戸建さんも見えない規約に縛られてるんですと言いたいのかな? 見えない規約、それはあると思う。だけどそれは購入するに値するほどの軽微なもの。 逆にマンションは、購入する意味・目的・メリットがなくなるほど致命的なもの。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
88944:
匿名さん
[2018-08-11 11:53:59]
豪邸・平屋以外の戸建てはピラミッドの底辺
|
88945:
匿名さん
[2018-08-11 12:05:53]
>>88944 匿名さん
> 豪邸・平屋以外の戸建てはピラミッドの底辺 マンションはそれらを支える地面と行ったところか。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
88946:
匿名さん
[2018-08-11 12:19:51]
戸建の安さが羨ましい。
|
88947:
匿名さん
[2018-08-11 12:30:07]
|
88948:
匿名さん
[2018-08-11 12:32:20]
>>88946 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
88949:
匿名さん
[2018-08-11 12:35:22]
>>88946 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。 マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 特にこの価格帯のマンションは。 それを戸建てより高く買うなどと言うのは、愚の骨頂。 逝ってよし。 |
88950:
匿名さん
[2018-08-11 12:44:39]
100m2マンションは高嶺の花。
この予算では100m2戸建に妥協。 |
88951:
匿名さん
[2018-08-11 12:47:02]
>>88950 匿名さん
> 100m2マンションは高嶺の花。 高嶺の花? マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 特にこの価格帯のマンションは。 それを戸建てより高く買うなどと言うのは、愚の骨頂。 逝ってよし。 |
88952:
匿名さん
[2018-08-11 12:52:35]
|
88953:
匿名さん
[2018-08-11 12:54:33]
>>88951 匿名さん
戸建に住んでるのがコンプレックスなのかな?いずれにしても虚勢張っても恥の上塗りみたいになってますよ。 |
88954:
匿名さん
[2018-08-11 12:54:36]
>>88952 匿名さん
> 戸建の安さ羨ましいよね。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
88955:
匿名さん
[2018-08-11 12:55:16]
都心の土地は価値あるけど、郊外の土地は負動産。
|
88956:
匿名さん
[2018-08-11 12:56:04]
>>88953 匿名さん
> 戸建に住んでるのがコンプレックスなのかな?いずれにしても虚勢張っても恥の上塗りみたいになってますよ。 どこが?なんの反論せずにそんなことを言っても、なんの説得力も無いよ。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
88957:
匿名さん
[2018-08-11 12:56:47]
|
88958:
匿名さん
[2018-08-11 12:57:42]
|
88959:
匿名さん
[2018-08-11 12:58:22]
>>88957 匿名さん
> 戸建は時代遅れなんですよ。 どこが?なんの反論せずにそんなことを言っても、なんの説得力も無いよ。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
88960:
匿名さん
[2018-08-11 12:59:32]
こう暑いとマンションの快適さが光るね
|
88961:
匿名さん
[2018-08-11 13:07:53]
>>88960 匿名さん
> こう暑いとマンションの快適さが光るね 快適?暑くてたまらないですよ。 リビングは日光が入って熱がこもるばかりでなく、そとからも丸見えなので、よしず・カーテンの生活です。 眺望なんて都市伝説ですよ。 |
88962:
匿名さん
[2018-08-11 13:09:03]
>>88961 匿名さん
それと比較した戸建なんですね。 |
88963:
匿名さん
[2018-08-11 13:10:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88964:
匿名さん
[2018-08-11 13:21:28]
>>88958 匿名さん
褒めてるの?これ。 |
88965:
匿名さん
[2018-08-11 13:22:58]
>>88957 匿名さん
わかる。 うちの会社の同僚も同じ。 50代以上は郊外の戸建。 40代は半々。 30代は都心のマンション。 若者で戸建買う人なんていない。 共働きも多いし、駅近のマンションが便利で良いよね。 |
88966:
匿名さん
[2018-08-11 13:24:42]
|
88967:
匿名さん
[2018-08-11 13:31:09]
>>88965 匿名さん
うちの会社も同じ感じかな。 でも、マンションは賃貸ですね 若い頃はマンション賃貸。 そして、ゆくゆく戸建てって感じ。 だから、そのとおりですね。 ↓ 50代以上は郊外の戸建。 40代は半々。 30代は都心のマンション。 若者で戸建買う人なんていない。 共働きも多いし、駅近のマンションが便利で良いよね。 |
88968:
匿名さん
[2018-08-11 13:33:15]
テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。
「xx円の分譲マンション」って言う住まい紹介ってほとんど無いと思う。 |
88969:
匿名さん
[2018-08-11 13:33:31]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88970:
匿名さん
[2018-08-11 13:35:40]
隣の住戸との間仕切り
乾式壁の構造は石膏ボードとGWを挟んだ充填工法 |
88971:
匿名さん
[2018-08-11 13:44:59]
|
88972:
匿名さん
[2018-08-11 13:48:16]
>>88965 匿名さん
共働きはマンション一択でしょ。 うちのことなんてやってるのもったいない。 誰でもできることはアウトソースした方が効率的。 うちも週3回、家政婦に部屋の掃除や洗濯やってもらってる。 自分の時給考えれば安いもんです。 |
88973:
匿名さん
[2018-08-11 13:51:35]
>>88972 匿名さん
4000万以下の庶民マンションに家政婦は不要でしょう。 |
88974:
匿名さん
[2018-08-11 13:55:40]
>>88972 匿名さん
> 共働きはマンション一択でしょ。 > うちのことなんてやってるのもったいない。 > 誰でもできることはアウトソースした方が効率的。 そそ。そう言う人は賃貸マンションがベスト。 マンション購入は愚の骨頂。 |
88975:
匿名さん
[2018-08-11 13:58:42]
|
88976:
匿名さん
[2018-08-11 13:59:45]
|
88977:
匿名さん
[2018-08-11 14:01:43]
>>88976 匿名さん
> やる事多すぎる戸建てはもっと愚の骨頂 違いますね。マンション購入が愚の骨頂。 9万レスを目前にしてもマンション派が論破出来ない鉄壁で難攻不落なテンプレをどうぞ。 マンションの「購入」には何か優位性はありますか? ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
88978:
匿名さん
[2018-08-11 14:07:52]
>>88976 匿名さん
まぁ田舎の戸建でスローライフもありだと思うけど。最低なのは変に都会の戸建。良いところ一つもなくね? |
88979:
匿名さん
[2018-08-11 14:19:02]
都会でもスローライフはありますよ。
|
88980:
匿名さん
[2018-08-11 14:31:49]
>テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。
ほんとマンション買ったって話はあんまりないね |
88981:
匿名さん
[2018-08-11 14:51:09]
子育て世代はマンション一択でしょ
|
88982:
匿名さん
[2018-08-11 15:05:58]
|
88983:
匿名さん
[2018-08-11 15:12:17]
4000万以下のマンションなら賃貸。
|
88984:
匿名さん
[2018-08-11 15:26:36]
|
88985:
匿名さん
[2018-08-11 15:28:12]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションが良いと思う。 おかげで東京に戻るとき、もう1件、マンション買えそう。 |
88986:
匿名さん
[2018-08-11 15:35:09]
4000万以下のマンションは月30万で借手がつかない。
|
88987:
匿名さん
[2018-08-11 15:46:11]
しかもアパートローンより遥かに安い住宅ローンなので、
お得な投資だと思います。 |
88988:
匿名さん
[2018-08-11 16:22:05]
一次取得者には関係ない。
|
88989:
匿名さん
[2018-08-11 16:24:07]
|
88990:
匿名さん
[2018-08-11 16:42:32]
この時期、湾岸、有明あたりと出入りする路線って悪臭さわぎあるよね
|
88991:
匿名さん
[2018-08-11 16:43:52]
同一価格帯のマンションを買えないなら戸建しかない。
|
88992:
匿名さん
[2018-08-11 16:47:00]
|
88993:
匿名さん
[2018-08-11 16:53:15]
|
88994:
匿名さん
[2018-08-11 16:59:11]
>>88982 匿名さん
> 郊外は賃貸。 > 都心は購入。 > マンション、戸建関係ない。 だから、住まいに資産価値を求めざるを得ない人はマンションで良いって言っているでしょ。 購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
88995:
匿名さん
[2018-08-11 17:00:43]
住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層の人は、戸建てを諦め、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかない。
|
88996:
匿名さん
[2018-08-11 17:03:31]
郊外の負動産なんか掴まされたら、子供にも迷惑w
|
88997:
匿名さん
[2018-08-11 17:03:32]
|
88998:
匿名さん
[2018-08-11 17:04:55]
>>88996 匿名さん
> 郊外の負動産なんか掴まされたら、子供にも迷惑w ですよね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収されるマンションは、本当に負動産です。 購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
88999:
匿名さん
[2018-08-11 17:14:57]
|
89000:
匿名さん
[2018-08-11 17:15:22]
戸建の安さが羨ましい。
|
89001:
匿名さん
[2018-08-11 17:16:59]
地方郊外のバス便ならマンションだって安いですよ
|
89002:
匿名さん
[2018-08-11 17:18:46]
|
89003:
匿名さん
[2018-08-11 17:22:14]
>>88999 匿名さん
> 郊外物件は戸建もマンションもアウト! だから、住まいに資産価値を求めざるを得ない人はマンションで良いって言っているでしょ。 そして、住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される郊外マンションは、本当に負動産なので買ってはいけません。 購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
89004:
匿名さん
[2018-08-11 17:22:56]
>>89000 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
89005:
匿名さん
[2018-08-11 17:24:31]
ホント戸建の安さが羨ましい。
|
89006:
匿名さん
[2018-08-11 17:25:00]
>戸建の安さが羨ましい。
4000万以下マンションの安さが羨ましい。 |
89007:
匿名さん
[2018-08-11 17:25:09]
|
89008:
匿名さん
[2018-08-11 17:26:19]
郊外住宅にはただでも売れない物件がある。
まさに迷惑資産。 |
89009:
匿名さん
[2018-08-11 17:27:05]
>>89005 匿名さん
安いっても戸建だからなぁ…。 |
89010:
匿名さん
[2018-08-11 17:27:11]
人口減都心回帰の時代に郊外住宅買うなんて自殺行為。
|
89011:
匿名さん
[2018-08-11 17:27:15]
>>89005 匿名さん
> ホント戸建の安さが羨ましい。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
89012:
匿名さん
[2018-08-11 17:28:05]
郊外庭付き戸建に憧れるのは年配者だけ。
|
89013:
匿名さん
[2018-08-11 17:28:23]
>>89007 匿名さん
> 負動産購入したら子供にも迷惑かかる。 だから、住まいに資産価値を求めざるを得ず、ともすれば子供にも迷惑をかけてしまいそうな品行そうは人はマンションで良いって言っているでしょ。 そして、住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される郊外マンションは、本当に負動産なので買ってはいけません。 購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
89014:
匿名さん
[2018-08-11 17:29:10]
郊外もバブルの時代は人気あったみたいね。
|
89015:
匿名さん
[2018-08-11 17:29:35]
>>89012 匿名さん
> 郊外庭付き戸建に憧れるのは年配者だけ。 なるほど。 若気の至りで購入する意味・目的・メリットの無いマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔しているのがここのマンションさんってことですね。 |
89016:
匿名さん
[2018-08-11 17:30:52]
人口増のときに住宅が郊外に追いやられた。
人口減で都心に回帰するのは当たり前。 食住近接に回帰してくでしょうね。 |
89017:
匿名さん
[2018-08-11 17:30:59]
|
89018:
匿名さん
[2018-08-11 17:31:54]
|
89019:
匿名さん
[2018-08-11 17:32:48]
|
89020:
匿名さん
[2018-08-11 17:32:49]
|
89021:
匿名さん
[2018-08-11 17:33:24]
|
89022:
匿名さん
[2018-08-11 17:34:20]
郊外の安い戸建にして住み潰すのが一番。
|
89023:
匿名さん
[2018-08-11 17:35:25]
|
89024:
匿名さん
[2018-08-11 17:35:32]
子どもが独立したら、その時に中古マンションでも検討すればよい。
|
89025:
匿名さん
[2018-08-11 17:35:52]
|
89026:
匿名さん
[2018-08-11 17:39:09]
|
89027:
匿名さん
[2018-08-11 17:40:05]
なので、住宅にはこだわり無い方は定年まで社宅に住んでる方もいますよ。
|
89028:
匿名さん
[2018-08-11 17:41:37]
保養所も超激安です。
|
89029:
匿名さん
[2018-08-11 17:43:29]
海外出張もヨーロッパとか長距離だと新人でもビジネスです。
|
89030:
匿名さん
[2018-08-11 18:33:39]
>>89022 匿名さん
一番安いし、一番人生を浪費するね。 |
89031:
匿名さん
[2018-08-11 21:34:18]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
89032:
匿名さん
[2018-08-11 21:34:23]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
89033:
匿名さん
[2018-08-11 21:48:39]
|
89034:
匿名さん
[2018-08-11 21:54:55]
>>88958 匿名さん
やっぱこれが今日一ですね。 |
89035:
匿名さん
[2018-08-11 21:56:51]
ビジネスに乗ったことありますか?
|
89036:
匿名さん
[2018-08-11 22:00:36]
|
89037:
匿名さん
[2018-08-11 22:01:15]
>ビジネスに乗ったことありますか?
Cなんて普通に乗るだろ そんなに自慢したいのか?w |
89038:
匿名さん
[2018-08-11 22:05:58]
郊外のマンションは、超ウルトラスーパーメガトンハイパーミラクル級不動産。
|
89039:
匿名さん
[2018-08-11 22:10:01]
どんだけこいつは暇なんだ?w
>>8623 匿名さん > うちは地方に転勤になったので都内の自宅マンション、 > 月30万で貸してます >>8679 匿名さん > 月30万で貸してます >>14512 匿名さん > マンション30万で貸してますよ >>19332 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>19394 匿名さん > 30万で貸してる >>20526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>20594 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>20648 匿名さん > 月30万で貸してます >>20758 匿名さん > 月30万で自宅マンション貸してる >>21414 匿名さん > 月30万で貸してる >>21906 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>25662 匿名さん > 月30万で貸してます >>26623 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中です >>29359 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>29397 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してます >>31088 匿名さん > 月30万で貸してる >>31123 匿名さん > 月30万で都内自宅マンション貸してます >>31160 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>31334 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>31399 匿名さん > 自宅マンションは月30万で貸してる >>31487 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>34492 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>35205 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>35238 匿名さん > 月30万で貸してる >>35597 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してる >>35606 匿名さん > 月30万で貸してます >>37526 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>38008 匿名さん > 月30万で貸してます >>38022 匿名さん > 月30万で貸してる >>38477 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>46750 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>46970 匿名さん > マンション月30万で貸してる。 >>47212 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>47231 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47251 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47291 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>47341 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>74204 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>77650 匿名さん > マンション、月30万で賃貸中 >>78844 匿名さん > 自宅マンション月30万で貸してます >>79325 匿名さん > マンションは月30万で貸してます >>79828 匿名さん > マンションを月30万で貸してる >>81168 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81212 匿名さん > マンション、月30万で貸してる >>81868 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>81918 匿名さん > 30万でかしてます >>81949 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82005 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82061 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82323 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>82517 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>82635 匿名さん > マンション、月30万で貸してます >>82956 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83071 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>83567 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87284 匿名さん > マンション月30万で貸してる >>87376 匿名さん > マンション月30万で貸してます >>87579 匿名さん > マンション、月30万で貸してます |
89040:
匿名さん
[2018-08-11 22:32:17]
都落飽きて戻りたいのでは
都内に居住しながらでも 余剰部分の駐車場賃貸と売電で収益あげられるのに |
89041:
匿名さん
[2018-08-11 22:46:08]
同じこと何度も書く人も、それを拾い集める人もヤバいね。
|
89042:
匿名さん
[2018-08-11 22:50:10]
どうみても書く奴がヤバいでしょw
これ拾う人はナイス判断だと思うわ。 粘着してるマンションさんの愚行がわかりやすい。 |
89043:
匿名さん
[2018-08-11 23:04:48]
月30万って、そんなに羨ましい?
|
89044:
匿名さん
[2018-08-11 23:08:39]
誰かフルボッコとブーメラン拾ってみて。
1万スレくらいあったりして。 |
89045:
匿名さん
[2018-08-11 23:14:13]
私も30万で貸してますが転勤さんとは別人です
他に17.5万、11万、22万なども持ってますよ |
89046:
匿名さん
[2018-08-11 23:15:36]
|
89047:
匿名さん
[2018-08-11 23:18:32]
拾うほうがヤバいでしょ
繰り返すのは自慢(なんないと思うけど)?したいだけじゃない |
89048:
匿名さん
[2018-08-11 23:24:04]
|
89049:
匿名さん
[2018-08-11 23:26:11]
能見台はガチヤバい
神奈川は三浦半島と相模原辺りから崩壊が既に始まっている 呑み込まれるのも時間の問題 |
89050:
匿名さん
[2018-08-11 23:27:33]
検索機能使って30万でけんさくするだけじゃないの?
|
89051:
匿名さん
[2018-08-11 23:42:37]
|
89052:
匿名さん
[2018-08-11 23:44:20]
地方に転勤とか絶対無理
人生の大事な時間を地方とかありえない |
89053:
匿名さん
[2018-08-11 23:48:09]
そう?
住めば都だし、月30万。 パリ駐在も良かったよ。 |
89054:
匿名さん
[2018-08-11 23:49:26]
「フルボッコとブーメラン」は70くらいだから30万の粘着勝ち!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E3%83%95%E3%83%AB%E3... |
89055:
匿名さん
[2018-08-11 23:51:15]
>住めば都だし、月30万。
そう? 都内のマンションに住んで普通に月400万位稼いでるから30とか小銭は要らないわw |
89056:
匿名さん
[2018-08-11 23:59:41]
因みにパリは15区に住んでました。
|
89057:
匿名さん
[2018-08-12 00:08:49]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627571/?q=%E3%83%91%E3%83%AA&am...
パリ15区君はこっちにも出没してるの? |
89058:
匿名さん
[2018-08-12 00:15:34]
パリのメトロ便利だよね。
東京の地下鉄より便利かも。 |
89059:
匿名さん
[2018-08-12 00:18:44]
スレチ連発30万君はアク禁に気をつけてね!
|
89060:
匿名さん
[2018-08-12 00:21:07]
パリはマンションしかないよ。
私はエッフェル塔がよく見えるマンションに住んでました! |
89061:
匿名さん
[2018-08-12 00:26:28]
ブーメラン:550件
フルボッコ:170件 まさに粘着既知害ですな |
89062:
匿名さん
[2018-08-12 07:40:31]
>>89061 匿名さん
> ブーメラン:550件 > フルボッコ:170件 それだけ、マンションさんはブーメラン自爆を食らう発言をしていて、フルボッコのボッコボコ状態になっているということですね。(大爆笑) |
89063:
匿名さん
[2018-08-12 07:40:35]
今日も、マンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89064:
匿名さん
[2018-08-12 07:46:35]
もうここは粘着マンションと粘着戸建て2人だけの隔離スレということですね。
私はたまに書き込みしてますけど、流石にこの2人の異常ぶりには恐怖ですねw |
89065:
匿名さん
[2018-08-12 07:49:20]
まぁ、購入するなら戸建て一択がこのスレの結論で決着していますからね。
しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
89066:
匿名さん
[2018-08-12 07:56:53]
戸建の安さが羨ましい。
|
89067:
匿名さん
[2018-08-12 08:00:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
89068:
匿名さん
[2018-08-12 08:00:04]
ここは、マンション買ってしまって後ろに下がることが出来ない人の駄々こねで持っているようなもの。
|
89069:
匿名さん
[2018-08-12 08:02:04]
>>89066 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを、材料費・人件費が高騰しただけの高いマンションを、無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
89070:
匿名さん
[2018-08-12 08:03:10]
ほんと、戸建てにしておいて良かったです。
ここのマンションさんの駄々こねは見苦しくて仕方がない。 マンションを買っていたら、そんな人間になっていたかと思うと、ゾッとします。 |
89071:
匿名さん
[2018-08-12 08:04:27]
郊外物件は負動産。
|
89072:
匿名さん
[2018-08-12 08:05:40]
|
89073:
匿名さん
[2018-08-12 08:11:10]
郊外庭付き戸建に執着してるのは50代以上のおじさん。
|
89074:
匿名さん
[2018-08-12 08:16:08]
>>89073 匿名さん
> 郊外庭付き戸建に執着してるのは50代以上のおじさん。 なるほど。 若気の至りで購入する意味・目的・メリットの無いマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔しているのがここのマンションさんってことですね。 マンションに住むなら賃貸。 購入するなら戸建て。 これに異論は無いでしょう。 |
89075:
匿名さん
[2018-08-12 08:21:23]
今日も、マンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89076:
匿名さん
[2018-08-12 08:24:01]
テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。
「xx円の分譲マンション」って言う住まい紹介ってほとんど無いと思う。 |
89077:
匿名さん
[2018-08-12 08:29:08]
出禁明けで反省のかけらもない戸建さん。
|
89078:
匿名さん
[2018-08-12 08:30:16]
昔、土地神話という言葉があったらしい。
今、郊外物件は負動産だけどね。 |
89079:
匿名さん
[2018-08-12 08:32:13]
|
89080:
匿名さん
[2018-08-12 08:32:57]
匿名だから気が大きくなるのかな。
|
89081:
匿名さん
[2018-08-12 08:33:03]
>>89078 匿名さん
> 昔、土地神話という言葉があったらしい。 土地神話とか関係なく購入するなら戸建て。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 戸建て一択。 マンション惨敗。 6万レスを目前にしてもなお、マンション派が論破できない鉄壁で難攻不落なテンプレをどうぞ。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
89082:
匿名さん
[2018-08-12 08:33:58]
テンプレにすら抗弁できないから、投稿者を揶揄・煽る発言しか出来ない。
それか、ここのマンションさんの立ち位置。 |
89083:
匿名さん
[2018-08-12 08:35:25]
|
89084:
検討者さん
[2018-08-12 08:36:53]
マンション神話ってないなぁ~
|
89085:
匿名さん
[2018-08-12 08:56:12]
過去10年戸建買った方は反省だね。
マンションとの資産価値が拡がるばかり。 |
89086:
匿名さん
[2018-08-12 08:58:53]
|
89087:
匿名さん
[2018-08-12 09:07:14]
戸建なんて時代遅れの不動産買うから。
|
89088:
検討者さん
[2018-08-12 09:20:05]
場所の良い土地は高いしなかなか売りにでないなぁ~
マンションがうらわましいわ |
89089:
匿名さん
[2018-08-12 09:21:28]
>>89087 匿名さん
今買うなら戸建って10年言ってるんでしょ?噂によるとw |
89090:
匿名さん
[2018-08-12 09:31:11]
>>89085 匿名さん
> 過去10年戸建買った方は反省だね。 > マンションとの資産価値が拡がるばかり。 資産価値? だから、住まいに資産価値を求めざるを得ず、ともすれば子供にも迷惑をかけてしまいそうな品行な人・貧困層はマンションで良いって言っているでしょ。 そして、住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される郊外マンションは、本当に負動産なので買ってはいけません。 購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
89091:
匿名さん
[2018-08-12 09:33:30]
住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層は、戸建てを諦め、戸建てより住まいとして劣るマンションで妥協するしかない。
ご愁傷さまです。 |
89092:
匿名さん
[2018-08-12 09:33:55]
>>89090 匿名さん
支離滅裂だね。情緒不安定になっちゃった? |
89093:
匿名さん
[2018-08-12 09:55:11]
高い方を買うことを妥協とは言わないよね。
大丈夫かなあ~。 |
89094:
匿名さん
[2018-08-12 09:59:23]
>>89093 匿名さん
貧乏人向けのお手軽住居が戸建ってことなのに、変に見栄張るからおかしなことになる。 |
89095:
匿名さん
[2018-08-12 10:02:38]
何この二人の粘着がやり合ってるスレ
|
89096:
匿名さん
[2018-08-12 10:06:16]
テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。
「xx円の分譲マンション」って言う住まい紹介ってほとんど無いと思う。 買うメリットがないんだよね、マンション |
89097:
匿名さん
[2018-08-12 10:12:47]
>>89093 匿名さん
> 高い方を買うことを妥協とは言わないよね。 そもそも、無意味に高いものを買う意味・目的・メリットは無いよね。 つまり、マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 しかし、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層は、戸建てをあきらめ、住まいとして劣るマンションで妥協するしかない。 |
89098:
匿名さん
[2018-08-12 10:32:22]
>>89096 匿名さん
テレビに出ている有名人が分譲マンション紹介してたらダメでしょ。ご近所付き合いもあるのに。 |
89099:
匿名さん
[2018-08-12 10:34:36]
|
89100:
匿名さん
[2018-08-12 10:45:17]
>>89099 匿名さん
全然違うでしょ…。 |
89101:
匿名さん
[2018-08-12 10:46:35]
|
89102:
匿名さん
[2018-08-12 10:47:46]
ちょいちょい有名人出てくるけど、彼らが踏まえたマンションを教えてください。
あるいは有名人宅の維持費はマンションよりも安いのか、に関しても意見を伺いたいですね。 |
89103:
匿名さん
[2018-08-12 10:49:23]
>>89101 匿名さん
違いの分からない貴方こそ世間の笑い者。 |
89104:
匿名さん
[2018-08-12 10:53:03]
テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。
「xx円の分譲マンション」って言う住まい紹介ってほとんど無いと思う。 マンションを購入する意味・目的・メリット無いですからね。 |
89105:
検討者さん
[2018-08-12 11:40:48]
|
89106:
匿名さん
[2018-08-12 11:52:43]
自動運転やドローン宅配など、いままで想像だにしなかった物流の革新的改革・変革は目前。
敷地の専有を放棄し、クルマの所有をも放棄したマンション住民は、これらの恩恵を受けることも放棄していると言えよう。 ● ドローン配送 離島など解禁へ | 2018/8/12(日) 9:36 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6293151 --- 小型無人機ドローンによる遠方への荷物の配送が、早ければ今月中にも、人が少ない離島や山間部に限って解禁される。目視できる範囲でしか飛ばせないという規制を、国土交通省が一定の条件のもとで緩和することを決めた。 --- |
89107:
匿名さん
[2018-08-12 11:54:53]
|
89108:
匿名さん
[2018-08-12 11:56:46]
以上、印象操作のお得意なマンションさんらしい発言でした。
|
89109:
検討者さん
[2018-08-12 12:02:15]
|
89110:
匿名さん
[2018-08-12 12:15:36]
まぁ、マンションは購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 しかしながら、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層も居るだろう。 そう言うひとは、戸建てを諦め、住まいとして戸建てにおとるマンションで妥協するしかない。 そう、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 |
89111:
匿名さん
[2018-08-12 12:19:20]
|
89112:
匿名さん
[2018-08-12 12:21:40]
戸建の安さが羨ましい!
|
89113:
匿名さん
[2018-08-12 12:23:27]
>>89112 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい! 購入する意味・目的・メリットのないマンションを、材料費・人件費が高騰しただけの高いマンションを、無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
89114:
匿名さん
[2018-08-12 12:40:50]
10年もやってまだうだつがあがらないのね。
|
89115:
匿名さん
[2018-08-12 12:51:11]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
以上が戸建マンション双方の合意事項です。ありがとうございました。 |
89116:
匿名さん
[2018-08-12 12:53:14]
都内自宅マンション月30万で貸してます!
|
89117:
匿名さん
[2018-08-12 12:53:47]
戸建は時代遅れなんですよ。
だから安い。 |
89118:
匿名さん
[2018-08-12 12:54:13]
4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。
以上が戸建マンション双方の合意事項です。ありがとうございました。 |
89119:
匿名さん
[2018-08-12 12:58:22]
単身とかdinksのニーズはあるんじゃないかな。広さ要らないから。
ファミリーはこの予算では戸建に妥協でしょうね。 |
89120:
匿名さん
[2018-08-12 13:08:14]
|
89121:
匿名さん
[2018-08-12 14:07:05]
ってことは、購入する意味・目的・メリットの無いこの価格帯のマンションは現状維持どころか、劣化した住居と言う事ですね。
|
89122:
匿名さん
[2018-08-12 14:32:46]
>4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、マンションにしておきなさい。 マンションでかかり続けるランニングコスト分を増額できる収入なら、マンションより立地のいい広い戸建て。 |
89123:
匿名さん
[2018-08-12 14:47:32]
|
89124:
匿名さん
[2018-08-12 14:48:55]
|
89125:
匿名さん
[2018-08-12 14:52:17]
4000万以下のマンションで妥協しようとしてる人も、是非4000万超の戸建てを検討しましょう。
同じ住居費で立地のいい広い戸建てに住める可能性があります。 |
89126:
匿名さん
[2018-08-12 15:13:06]
>>89125 匿名さん
戸建は嫌です。草むしりに費やす時間はありません。 |
89127:
匿名さん
[2018-08-12 15:18:43]
>戸建は嫌です。草むしりに費やす時間はありません
草むしりが嫌だからとは、理由がちっぽけですね。 考える力がない人はマンションでいいんじゃないでしょうか? |
89128:
匿名さん
[2018-08-12 15:19:31]
あ、考える力がないからマンションを買っちゃったのか。納得!
|
89129:
匿名さん
[2018-08-12 15:32:26]
>戸建は嫌です。草むしりに費やす時間はありません。
うちは駐車スペース以外わずかな地面を除いて防草シートに砂利。 草花はパティオのウッドデッキにポットを置いて植えてる。 草むしり不要。 |
89130:
匿名さん
[2018-08-12 15:34:51]
>>89128 匿名さん
> あ、考える力がないからマンションを買っちゃったのか。納得! 私もそう思います。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買っちゃうのは、何も考えていないからだと思います。 |
89131:
匿名さん
[2018-08-12 15:37:40]
>>89126 匿名さん
> 戸建は嫌です。草むしりに費やす時間はありません。 草むしりが不要な戸建てにすれば良いのです。 草むしりが必要な戸建てに対して戸建ては嫌と言うのは、それすらも考えることが出来ないってことですね。 あ、それすらも考えることが出来ないからマンションなんか買っちゃうんですね!(大爆笑) |
89132:
匿名さん
[2018-08-12 15:38:14]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89133:
匿名さん
[2018-08-12 15:42:30]
皆さん無機質な戸建に住んでるんですねぇ。
|
89134:
匿名さん
[2018-08-12 15:48:02]
|
89135:
匿名さん
[2018-08-12 16:59:13]
>>89134 匿名さん
踏まえたマンションは植栽も無かったんですか? |
89136:
匿名さん
[2018-08-12 17:04:44]
>>89135 匿名さん
> 踏まえたマンションは植栽も無かったんですか? マンションの植栽ってあくまでもマンションの植栽。 戸建てにとって、公園の植栽や街路樹と同じ。 マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違うよ。 そのへんの違いを分かっていない。 あ、そんな違いも分からないからマンションなんか買っちゃうんですね!(大爆笑) |
89137:
匿名さん
[2018-08-12 17:05:11]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89138:
匿名さん
[2018-08-12 17:16:02]
植栽の立派さを競うんだったら、旧公団のマンモス団地の植栽だよね。
URでもグリーンキーパーってコマーシャルしてるけど。 マンションの植栽は、それと比べても、戸建ての植栽と比べても中途半端。 |
89139:
匿名さん
[2018-08-12 17:31:09]
>>89136 匿名さん
違いは自主管理ってことですよね? 植栽の管理は大変ですから、自主管理の戸建さんが放棄して無機質な住居に住む気持ちも分かります。 ただそうまでして戸建に住みたい理由は分かりませんけど。 |
89140:
匿名さん
[2018-08-12 17:33:31]
管理組合の役員大変だし面倒だわ~
カシワバラに連絡しないとねw |
89141:
匿名さん
[2018-08-12 17:34:51]
>>89139 匿名さん
> 植栽の管理は大変ですから、自主管理の戸建さんが放棄して無機質な住居に住む気持ちも分かります。 全然違いますよ。 マンションの植栽はマンションの植栽であって、専有部に直結する植栽じゃないと言うことです。 マンションの植栽は、戸建てにとって公園の植栽や街路樹と同じってことです。 マンションも、公園の植栽や街路樹で不満な人は専用庭のある物件に住んで自主管理しますよね。 戸建ての植栽はマンションの専用庭の植栽と同じなのです。 |
89142:
匿名さん
[2018-08-12 17:37:07]
> 無機質な住居
どんなにマンションの植栽が立派であっても、専用庭の無い専有部のマンション物件は、植栽の無い戸建てと同じなんだよ。 |
89143:
匿名さん
[2018-08-12 17:40:31]
そう言えばマンションさんって立派なエントランス自慢するよね。
専有部の玄関ドアは戸建てよりも無機質で貧弱なのにw マンションの広告も、ほとんどと言って良いほど立派にライトアップされたエントランスのイメージ画像がトップにあるよね。 |
89144:
匿名さん
[2018-08-12 17:42:44]
>>89141 匿名さん
えっ、でも自主管理が出来ないから無機質な住居に妥協してるんですよね? |
89145:
匿名さん
[2018-08-12 17:44:27]
>>89144 匿名さん
> えっ、でも自主管理が出来ないから無機質な住居に妥協してるんですよね? あぁ、マンションさんの「庭の手入れが面倒」ってそういうことだったのか。 だから、戸建てを諦め、無機質なマンションで妥協しているんですね。 これは、失礼致しました。 |
89146:
匿名さん
[2018-08-12 17:48:02]
>>89145 匿名さん
いいえ、植栽もない無機質な住居には妥協したくない為、管理委託出来るマンションにしました。 最近の戸建は庭なんて殆どないみっともないのが多いですね。お手軽とはいえ、正直どうなんでしょうか。 |
89147:
匿名さん
[2018-08-12 17:51:03]
>>89146 匿名さん
> いいえ、植栽もない無機質な住居には妥協したくない為、管理委託出来るマンションにしました。 勘違いされているようですね。 専用庭の無いマンションのごく一部のスペース過ぎない専有部なんて、植栽の無い戸建てと同じですよ。 マンションの植栽の自主管理が不要って言っているのは、そこら辺の公園の植栽や街路樹の自主管理が不要って言っているのと同じなんですよ。 |
89148:
匿名さん
[2018-08-12 17:54:02]
マンションさんの主張って、ペットを飼うのは面倒と言いつつ、動物の居ない生活はヤダと言って動物園を自慢しているようなもんですね。
|
89149:
匿名さん
[2018-08-12 18:07:42]
>>89148 匿名さん
翻って戸建さんの主張は自分のもの以外は他人のものって感じですね。区分所有は戸建さんには少し難しすぎたのかな? |
89150:
匿名さん
[2018-08-12 18:08:39]
>>89146
敷地面積でいえば最低でどのくらい欲しい? 自宅だけじゃなく周囲も同等の面積できれいな街並みだと分譲になるけど 郊外でも駅徒歩圏内分譲で平均200平米弱。 これより広い分譲は地元で働く車通勤じゃないと厳しい立地だなぁ。 広くて手の込んだ管理されてる植栽のマンションってどの程度の割合なんだろう。 |
89151:
匿名さん
[2018-08-12 18:10:48]
>>89149 匿名さん
> 翻って戸建さんの主張は自分のもの以外は他人のものって感じですね。区分所有は戸建さんには少し難しすぎたのかな? 区分所有ってある意味マンデベが作り上げた幻想、そう魔法の呪文ですよね。 その実、例えば、マンションの植栽は、公園の植栽や街路樹と変わらない。 マンデベ営業の謳い文句と言う魔法が解けて呆然となるマンション民が面白い。 |
89152:
匿名さん
[2018-08-12 18:15:28]
>>89150 匿名さん
200平米あれば戸建でもまともな外観が期待できますね。 |
89153:
匿名さん
[2018-08-12 18:16:22]
季節に応じてきれいな花が咲き乱れるような植栽にするなら維持費がかなり増えそう
|
89154:
匿名さん
[2018-08-12 18:18:30]
ここのマンションさんの言うとおりに、マンション住民自らマンションの植栽に満足しているのなら、大規模改修のたびに大量の鉢植えが共有部に一時保管されるようなことは無いんだよ。
マンデベ営業の謳い文句に踊らされたことがよく分かる事例だよね。 |
89155:
匿名さん
[2018-08-12 18:19:22]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89156:
匿名さん
[2018-08-12 18:23:38]
ここのマンションさんの主張は、この方と相反するね。
● マンション大規模修繕からの ガーデン再生〜‼︎| |
89157:
匿名さん
[2018-08-12 18:24:39]
失礼、再掲。
ここのマンションさんの主張は、この方と相反するね。 ● マンション大規模修繕からの ガーデン再生〜‼︎|GreenSnap(グリーンスナップ) https://greensnap.jp/greenBlog/1079500 |
89158:
匿名さん
[2018-08-12 18:27:48]
>>89157 匿名さん
何が反するんですか? |
89159:
匿名さん
[2018-08-12 18:33:14]
|
89160:
匿名さん
[2018-08-12 19:08:28]
>>89159 匿名さん
人それぞれだからねぇ。 他人に見せる植栽と、自分で愛でる植栽とは違うんじゃない?戸建さんには他人に見せる植栽という感性が無いのは分かるけどさ。 我が家の彩りっていうのかな。分かる? |
89161:
匿名さん
[2018-08-12 19:16:54]
今日も戸建のスッカスカが失笑を誘う
|
89162:
匿名さん
[2018-08-12 19:17:24]
今日も戸建のスッカスカな投稿が失笑を誘ってやまない
|
89163:
匿名さん
[2018-08-12 19:19:04]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら戸建だね。
|
89164:
匿名さん
[2018-08-12 19:19:52]
飛んで火に入る夏の虫
まるで郊外の安い戸建だね |
89165:
匿名
[2018-08-12 19:29:14]
たしかに、地方転勤があるような下層労働者はマンションが最適でしょう
|
89166:
匿名さん
[2018-08-12 20:12:45]
マンションの共用部に毎月金を払うのは無駄
|
89167:
匿名さん
[2018-08-12 20:52:56]
|
89168:
匿名さん
[2018-08-12 21:09:57]
本文 >>89160 匿名さん
> 他人に見せる植栽と、自分で愛でる植栽とは違うんじゃない? 誤解されているようですね。 例えマンションの植栽が人に見せる植栽であったとしても、それは決してあなたの専有部が見せているわけではありません。 専用庭の無いマンションの専有部は、あなたが忌み嫌っている庭の無い無機質な戸建てと同じなんです。 あくまでもマンションの植栽は、そのへんの公園の植栽や街路樹など、町を彩る植栽の一部に過ぎず、マンデベ営業の謳い文句に釣られてあなたが他人に見せていると勝手に錯覚しているだけなのです。 |
89169:
匿名さん
[2018-08-12 21:10:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89170:
匿名さん
[2018-08-12 21:18:51]
|
89171:
匿名さん
[2018-08-12 21:20:08]
クリスマスツリーやかどまつは季節感があって好きです。
|
89172:
匿名
[2018-08-12 21:23:17]
|
89173:
匿名さん
[2018-08-12 21:27:27]
|
89174:
匿名さん
[2018-08-12 21:27:41]
|
89175:
匿名さん
[2018-08-12 21:29:00]
|
89176:
匿名さん
[2018-08-12 21:45:34]
うちのマンション、周辺環境が整ってるから無駄な共用設備不要でとっても経済的。
公営の綺麗で大きな公園があるから植栽1千万も無駄に使わなくていいの。 プラネタリウム完備の綺麗で大きな図書館もあるからキッズルームとか自習室とか喫茶店とかの共用施設は無駄。 共用設備が豪華なマンションって周辺環境が悪いと思う。 |
89177:
匿名さん
[2018-08-12 21:52:28]
|
89178:
匿名さん
[2018-08-12 21:55:29]
今日も戸建のスッカスカな投稿が失笑を誘ってやまない
|
89179:
匿名さん
[2018-08-12 21:58:12]
>>89174 匿名さん
> マンションエントランスの門松です。クリスマスツリーも。 > エントランスは3階吹き抜けなので、ツリーはかなり大きいです! その程度なら、多分、私の最寄り駅のショッピングモールの門松やクリスマスツリーの方が立派かな。 |
89180:
匿名さん
[2018-08-12 21:58:36]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89181:
匿名さん
[2018-08-12 22:01:33]
|
89182:
匿名さん
[2018-08-12 22:11:10]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。
これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。 |
89183:
匿名さん
[2018-08-12 22:14:58]
>>89182 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。 > これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。 時々、この投稿見るけど、真面目に何を言いたいのか分からない。 おそらく、誰も分かっていないでしょう。 その証拠に、誰も反応したことないでしょ? |
89184:
匿名さん
[2018-08-12 22:15:12]
>>89178 匿名さん
共用部は公園と同じという謎理論でゴリ押ししているのは、共用部の価値を認めた瞬間に負けが確定するからだろう。 |
89185:
匿名さん
[2018-08-12 22:22:29]
|
89186:
匿名さん
[2018-08-12 22:25:48]
|
89187:
匿名さん
[2018-08-12 22:26:18]
>>89182 匿名さん
4000万のマンションならローン3000万、頭金1000万てとこでしょうね。 年収は1000万あるかないかの平均的なサラリーマン層。 マンションのランニングコストは高いので戸建にしておいた方が無難でしょうね。 |
89188:
匿名さん
[2018-08-12 22:26:57]
|
89189:
匿名さん
[2018-08-12 22:29:32]
>>89184 匿名さん
> 共用部は公園と同じという謎理論 謎理論にしておきたいと言うのは、それを認めてしまった瞬間に、自分がマンデベ営業の虚空な謳い文句に踊らされていたことを認めることになるからだろう。 |
89190:
匿名さん
[2018-08-12 22:29:34]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89191:
匿名さん
[2018-08-12 22:30:13]
>>89187 匿名さん
ですね。 4000万に毛の生えた予算で注文戸建を建てるなら、立地は大したことないエリアしか選べないので、無理をして豪華なウワモノを建てても仕方ありませんね。 なので格安パワービルダー系で建てて、維持管理もせずに2〜30年です住み潰すのが一番でしょう。 ランニングコストがゼロというここの戸建さんのニーズともバッチリです。 |
89192:
匿名さん
[2018-08-12 22:31:09]
戸建の安さが羨ましい。
|
89193:
匿名さん
[2018-08-12 22:32:45]
>>89191 匿名さん
それが一番でしょう。 戸建さんも文句があるなら、いくらの予算でどこのエリアにどんな戸建を建てたいのか、具体的に言ってみればよい。 マンションに構ってばかりいても仕方ないと思いますがね。 |
89194:
匿名さん
[2018-08-12 22:33:11]
>>89192 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを、材料費・人件費が高騰しただけの高いマンションを、無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
89195:
匿名さん
[2018-08-12 22:33:56]
|
89196:
匿名さん
[2018-08-12 22:34:19]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。 これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。
反論があるならどうぞ。 |
89197:
匿名さん
[2018-08-12 22:34:19]
>>89193 匿名さん
> 戸建さんも文句があるなら、いくらの予算でどこのエリアにどんな戸建を建てたいのか、具体的に言ってみればよい。 その必要は無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどない。 これが、9万レスを目前としたこのレスの結論なのであるから。 |
89198:
匿名さん
[2018-08-12 22:34:39]
|
89199:
匿名さん
[2018-08-12 22:35:11]
>>89196 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。 これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。 だから、真面目に何を言いたいのか分からない。 |
89200:
匿名さん
[2018-08-12 22:35:57]
>>89197 匿名さん
で、マンションを購入する意味のない戸建さんは、戸建を建てる必要があるわけだ。 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。 これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。 反論があるならどうぞ。 |
89201:
匿名さん
[2018-08-12 22:37:06]
>>89200 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。 これは戸建派もぐうの音もでない結論ですね。 うん。 だから、真面目に何を言いたいのか分からない。 |
89202:
匿名さん
[2018-08-12 22:37:23]
|
89203:
匿名さん
[2018-08-12 22:37:28]
東京以外なら別に大手HMで注文住宅建つよ
札幌、名古屋等々いくらでもあります マンションさん視野狭すぎwww |
89204:
匿名さん
[2018-08-12 22:38:06]
郊外物件は負動産
|
89205:
匿名さん
[2018-08-12 22:40:04]
>>89201 匿名さん
だから、マンションがイヤなら戸建にするしかないので、どんな戸建を建てられるのか議論すればよいだけ。 4000万のマンションしか狙えない収入なら、ロクな戸建も建てられないことに気づいてないのか、現状を突きつけられて逆ギレしてるのかw 失笑しかないなw |
89206:
匿名さん
[2018-08-12 22:41:12]
|
89207:
匿名さん
[2018-08-12 22:41:32]
>>89205 匿名さん
> だから、マンションがイヤなら戸建にするしかないので、どんな戸建を建てられるのか議論すればよいだけ。 だから、それについては、その必要はないと言った。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどない。 これが、9万レスを目前としたこのレスの結論なのであるから。 |
89208:
匿名さん
[2018-08-12 22:41:39]
地価上昇率ランキング(前年比)
商業地 1位 35.6% 北海道 虻田郡俱知安町南1条西1丁目(ニセコ周辺) 2位 27.5% 大阪府 大阪市中央区道頓堀1丁目(ミナミのふぐ料理店) 3位 27.3% 京都府 京都市南区東9条上殿田町(JR京都駅周辺) 4位 25.8% 京都府 京都市東山区4条通大和大路東入祇園町北側(八坂神社周辺) 5位 25.1% 愛知県 名古屋市中村区椿町(JR名古屋駅周辺) 住宅地 1位 33.3% 北海道 虻田郡俱知安町南3条東1丁目 2位 31.6% 北海道 虻田郡俱知安町字山田 3位 25.9% 北海道 虻田郡俱知安町北7条西4丁目 4位 17.4% 沖縄 那覇市おもろまち3丁目(北部の那覇新都心) 5位 17.3% 沖縄 浦添市西原5丁目(沖縄本島の交通の要所) これからは地方の時代かもね! |
89209:
匿名さん
[2018-08-12 22:41:54]
|
89210:
匿名さん
[2018-08-12 22:42:22]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。
反論があるなら具体的にどうぞ。 |
89211:
匿名さん
[2018-08-12 22:43:26]
|
89212:
匿名さん
[2018-08-12 22:43:39]
|
89213:
匿名さん
[2018-08-12 22:44:59]
|
89214:
匿名さん
[2018-08-12 22:46:52]
どのエリアにどんな戸建を建てたらよいのか、
という話しをすると逆ギレする戸建さんがいて笑えますね。 本当に戸建なんだろうか?? |
89215:
匿名さん
[2018-08-12 22:47:10]
>>89212 匿名さん
> それがおたくの結論ならもういいでしょ。 あらあら。 それでは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語っていただかないと。 ここは、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 ですからね。 |
89216:
匿名さん
[2018-08-12 22:50:41]
|
89217:
匿名さん
[2018-08-12 22:52:16]
|
89218:
匿名さん
[2018-08-12 22:52:34]
|
89219:
匿名さん
[2018-08-12 22:53:46]
>>89216 匿名さん
> ゴメン、まじめに何が言いたいのか分からない。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 翻ってマンションには何もない。 故に、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 それが、このスレ 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 の結論。 反論あればどうぞ。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
89220:
匿名さん
[2018-08-12 22:54:57]
4000万に毛の生えた予算で注文戸建を建てるなら、立地は大したことないエリアしか選べないので、無理をして豪華なウワモノを建てても仕方ありませんね。
なので格安パワービルダー系で建てて、維持管理もせずに2〜30年です住み潰すのが一番でしょう。 ランニングコストがゼロというここの戸建さんのニーズともバッチリです。 |
89221:
匿名さん
[2018-08-12 22:55:01]
>>89217 匿名さん
> なのでどこにどんな戸建を建てられるか、という次のステップに皆さん進もうとしていますので、もう邪魔しないでください。 あぁ、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし」には同意されていたのですね。 では、邪魔しませんので、どうぞどうぞ。 |
89222:
匿名さん
[2018-08-12 22:55:03]
10年後に土地の値段が上がる駅・下がる駅【ビッグデータで算出】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52457?page=4 同じ都府県でも駅によって資産価値が上下するよ 自分の住んでる駅で見てみましょう |
89223:
匿名さん
[2018-08-12 22:55:56]
|
89224:
匿名さん
[2018-08-12 22:56:33]
今日も戸建のスッカスカな投稿が失笑を誘ってやまない
|
89225:
匿名さん
[2018-08-12 22:56:52]
4000万だと2000万土地で2000万が上物かな。
かなり厳しい予算ではあるよね。 戸建てだと郊外でも6000万は予算必要だと思う。都内なら1億以上は必須。 庶民がなかなか出すには厳しい値段だからみんなマンションに妥協してるんでしょ。 |
89226:
匿名さん
[2018-08-12 22:57:15]
|
89227:
匿名さん
[2018-08-12 22:57:46]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89228:
匿名さん
[2018-08-12 22:58:02]
|
89229:
匿名さん
[2018-08-12 22:58:55]
|
89230:
匿名さん
[2018-08-12 23:00:55]
>>89225 匿名さん
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場なので、1億用意できないなら仕方ないでしょう。 でも、ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えないので、郊外の安い戸建にするしかない。 |
89231:
匿名さん
[2018-08-12 23:02:24]
|
89232:
匿名さん
[2018-08-12 23:03:27]
どこまでいっても同一価格帯のマンションを買えない戸建さんの苦悩は続く...
かしこ |
89233:
匿名さん
[2018-08-12 23:03:58]
>>89223 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番。 真面目に、これで、何を言いたいのか分かってもらえてると思っているのだろうか・・・。 |
89234:
匿名さん
[2018-08-12 23:10:09]
>>89230 匿名さん
ん?ここの戸建てが郊外の安い戸建てにするしかないってなったら何かあるの? あなたが見下して満足するだけ? だとしたら無駄なレスだからやめたら? 限られた予算で戸建てかマンションかってスレだから、「俺は高いマンション買えるぜ」って言われても。 じゃあ別スレへどーぞだよ |
89235:
匿名さん
[2018-08-12 23:16:27]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物
マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
89236:
匿名さん
[2018-08-12 23:26:59]
|
89237:
匿名さん
[2018-08-13 00:30:22]
|
89238:
匿名さん
[2018-08-13 00:31:47]
|
89239:
匿名さん
[2018-08-13 00:35:57]
>>89233 匿名さん
9万レスのエッセンスが凝縮されてるからね。一見さんには理解しづらいのは承知です。誰かさんみたいに長々とコピペを貼り付けるのはイヤなので、あとは読者の理解力に期待するのみ。 分からないならスレの最初から読めって感じかなw |
89240:
匿名さん
[2018-08-13 00:38:45]
|
89241:
匿名さん
[2018-08-13 00:40:38]
|
89242:
匿名さん
[2018-08-13 00:41:24]
やべーなそれw
|
89243:
匿名さん
[2018-08-13 00:42:56]
ここの粘着戸建さんと言われてる人ですよ。
9万レスの少なくとも半分はその人のカキコミ |
89244:
匿名さん
[2018-08-13 06:24:03]
マンションの共用部とそのランニングコストは無駄
|
89245:
匿名さん
[2018-08-13 06:40:51]
|
89246:
匿名さん
[2018-08-13 07:18:58]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが一番
|
89247:
匿名さん
[2018-08-13 07:27:30]
粘着は話が通じ無いからスルー推奨
|
89248:
匿名さん
[2018-08-13 08:03:09]
スレを見ない方が賢明
|
89249:
匿名さん
[2018-08-13 08:05:24]
6000万の戸建と4000万のマンションが比較になると思う人はこちらで。
|
89250:
匿名さん
[2018-08-13 08:10:07]
|
89251:
匿名さん
[2018-08-13 08:12:10]
4000万に毛の生えた予算なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系でウワモノを建てるしかない。
|
89252:
匿名さん
[2018-08-13 08:59:13]
|
89253:
匿名さん
[2018-08-13 09:05:47]
うちのマンション都心ですが駐車場代ワンコインです。
|
89254:
匿名さん
[2018-08-13 09:18:12]
うちは横浜郊外ですが、駐車場代は月19000円ですね。
横浜でも中心部は3万円超が多いです。 |
89255:
匿名さん
[2018-08-13 09:26:15]
|
89256:
匿名さん
[2018-08-13 09:30:31]
>>89255 匿名さん
そんな駐車場を35年借りる計算じゃないと戸建の立地優位性は語れません。 |
89257:
匿名さん
[2018-08-13 09:55:51]
|
89258:
匿名さん
[2018-08-13 10:29:11]
やっぱりマンションだと車買えない人がいるんですね。
8割の人は金銭理由で買えないらしいですね? |
89259:
匿名さん
[2018-08-13 10:33:31]
>>89258 匿名さん
車要らない便利な立地のマンション買って、車手放す方が多いみたいです。 で、ローンに回す。 23区内は設置率30%切ったようです。 http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ |
89260:
匿名さん
[2018-08-13 10:42:18]
東京は単身世帯が5割近いし、単身者はほとんどがマンションやアパート住まいだから車は必要ないはず。
家族がいれば23区内でも車は必要。 |
89261:
匿名さん
[2018-08-13 10:44:35]
>>89260 匿名さん
必要ではないよ。カーシェアとかいくらでもあるし。 |
89262:
匿名さん
[2018-08-13 10:48:59]
うちは都内のマンションですが車所有してます。でも使わないのでバッテリーが上がってしまいました。放置中。月5万弱の駐車場代も放置中。
|
89263:
匿名
[2018-08-13 11:19:46]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83...
1年以上バッテリー上がりっぱなしの金無しマンションさん?(笑) 駐車場代がその都度変わるね 爆笑 |
89264:
匿名さん
[2018-08-13 11:23:58]
アク禁明けですか。
|
89265:
匿名さん
[2018-08-13 11:25:41]
ベビーカーやオムツに着替えを持って小さい子供二人とか買い物や遊びに徒歩で出かける気にならんわ。
|
89266:
匿名さん
[2018-08-13 11:26:18]
|
89267:
匿名さん
[2018-08-13 11:27:15]
|
89268:
匿名
[2018-08-13 11:28:42]
|
89269:
匿名さん
[2018-08-13 11:30:10]
|
89270:
匿名
[2018-08-13 11:30:26]
|
89271:
匿名さん
[2018-08-13 11:33:34]
|
89272:
匿名さん
[2018-08-13 11:40:07]
ミニ戸じゃなくても玄関出てすぐに車に乗れますよ。
|
89273:
匿名さん
[2018-08-13 11:42:20]
|
89274:
匿名さん
[2018-08-13 11:46:07]
カーシェアwww
子供が小さい時が一番必要なのにチャイルドシートとかどうすんだよwwいちいち持ってくのかw あと実家が車無しとかカーシェアとか恥ずかしくて子供がかわいそうだろ。 便利な地域であっても家族連れは車必須だと思うよ〜 |
89275:
匿名さん
[2018-08-13 11:50:24]
|
89276:
匿名さん
[2018-08-13 11:58:18]
>>89274 匿名さん
実家が戸建よりはマシなんじゃない? |
89277:
匿名さん
[2018-08-13 12:00:50]
機械式駐車場とか出すまで何分も待つんでしょ?(笑)
|
89278:
匿名さん
[2018-08-13 12:11:03]
玄関前に駐車場がある安戸建よりはマシかもね。
|
89279:
匿名さん
[2018-08-13 12:15:16]
マンションさんは独身だから、ファミリーの事は度外視ですからね。
考えがまわらないのは仕方ない。 |
89280:
匿名さん
[2018-08-13 12:16:14]
マンションは玄関を開けると駅です。
|
89281:
匿名さん
[2018-08-13 12:17:45]
|
89282:
匿名さん
[2018-08-13 12:18:39]
だから、4000万に毛の生えた予算なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系でウワモノを建てるのが一番ということ。
浮いた金でクルマでも持てばよろしい。 |
89283:
匿名さん
[2018-08-13 12:19:31]
|
89284:
匿名さん
[2018-08-13 12:21:03]
|
89285:
匿名さん
[2018-08-13 12:21:50]
|
89286:
匿名さん
[2018-08-13 12:23:51]
|
89287:
匿名さん
[2018-08-13 12:24:57]
>>89285 匿名さん
というか戸建は郊外でこそ真価を発揮する。子育て、広くて安いなどなど。 |
89288:
匿名さん
[2018-08-13 12:25:04]
|
89289:
匿名さん
[2018-08-13 12:37:34]
|
89290:
匿名さん
[2018-08-13 12:37:45]
>うちの同僚は40代だと半々。30代はみんな交通の便が良いところにマンション買ってる。 戸建は知る限り0。
ねつ造話はいらない。具体的な場所を書いてね。 返答ないなら、空想という事にしておきますよ。 |
89291:
匿名さん
[2018-08-13 12:39:34]
|
89292:
匿名さん
[2018-08-13 12:42:14]
|
89293:
匿名さん
[2018-08-13 12:44:45]
郊外の戸建か都心のマンションという比較ならなんとなく分かるのに、都心の戸建という何のメリットもない選択肢をぶっ込んでくるからややこしくなる。
|
89294:
匿名さん
[2018-08-13 12:49:27]
|
89295:
匿名さん
[2018-08-13 12:56:21]
|
89296:
匿名さん
[2018-08-13 12:59:41]
|
89297:
匿名さん
[2018-08-13 13:16:40]
|
89298:
匿名さん
[2018-08-13 13:31:22]
>>89297 匿名さん
希望ってつまり需要のことだから、価格とも関係あると思うけどね。 戸建てを希望してる世帯が多いが、土地が高くてまともな戸建ては手が出ないから、狭小3階建にするか、マンションに妥協しているのでしょう。どちらを選ぶかは好みで。 実際価格もマンション=3階建戸建てくらいだしね。 アンケート結果からも、価格からもその現実が、わかるよね。 確かに価格は嘘をつかないね。 |
89299:
匿名さん
[2018-08-13 13:33:19]
>マンション派はみんな23区内ですね。
妄想の23区内ですよ。独身さんばかりが書いてるからファミリー層と噛み合わない書き込みばかり。 30平米で住んでるの? 実際は郊外のマンションなのに見栄はっちゃって・・・。 |
89300:
匿名さん
[2018-08-13 13:46:40]
都内のマンションは4000万では狭すぎますね
|
89301:
匿名さん
[2018-08-13 14:15:15]
このスレ条件で検索してみると件数的に戸建ての方が数が豊富。
マンションの方がどちらかと言うと郊外に広がってる感じですね。 やはり、4000万円以下の条件は郊外マンションじゃないと厳しそうです・・・。 |
89302:
匿名さん
[2018-08-13 14:33:10]
戸建の安さが羨ましい!
|
89303:
匿名さん
[2018-08-13 14:33:59]
|
89304:
匿名さん
[2018-08-13 14:37:57]
|
89305:
匿名さん
[2018-08-13 14:40:14]
だってテレビに出てくる有名人とかセレブの人って都会のマンション(賃貸みたい)がおおいじゃないですか
誰だって素敵って思うじゃないですかぁ だから自分も憧れて同じ都会のマンションに住みたいって思うじゃないですかぁ それの何がいけないんですかぁ |
89306:
匿名さん
[2018-08-13 14:46:19]
ゲリラ豪雨だけど
マンションだと安心していられる |
89307:
匿名さん
[2018-08-13 15:07:47]
|
89308:
匿名さん
[2018-08-13 15:17:03]
|
89309:
匿名さん
[2018-08-13 15:22:22]
立地は絶対譲れないけど、マンションの足音被害が嫌な人は狭小地の3階建て一択みたいよ。
|
89310:
匿名さん
[2018-08-13 15:25:34]
ここのマンションはすべて4000万以下です。
|
89311:
匿名さん
[2018-08-13 16:17:55]
|
89312:
匿名さん
[2018-08-13 16:49:30]
実際に調べると、マンションの方が郊外でした。
マンション=立地悪い の図式ですね。 ファミリーなら郊外の駅遠ですな。 |
89313:
匿名さん
[2018-08-13 17:02:04]
郊外(千葉、埼玉)なら駅徒歩圏内に4千万以下でファミリータイプが買えますよ。
財閥系だと、つくば方面まで行っても中古になってしまいますが。 |
89314:
匿名さん
[2018-08-13 17:20:54]
4000万超の戸建てなら、西東京や調布あたりに40坪ぐらいのの土地を買って上物を建てられる。
|
89315:
匿名さん
[2018-08-13 19:39:13]
この予算ではどれか諦めるしかない。
マンション 広さ 立地 |
89316:
匿名さん
[2018-08-13 19:42:15]
マンション好きの人は、人生諦めてそうなのが多いけどね
|
89317:
匿名さん
[2018-08-13 19:54:10]
|
89318:
匿名さん
[2018-08-13 19:54:11]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89319:
匿名さん
[2018-08-13 19:54:42]
>>89316 匿名さん
戸建さんは金のネックレスやベンツを諦めてそうだけどね。 |
89320:
匿名さん
[2018-08-13 20:13:15]
|
89321:
匿名さん
[2018-08-13 20:16:02]
>>89320 匿名さん
> 戸建に妥協するくらいなら広さや立地を諦める人いるでしょうね。 強がりはおよしなさい。 そんな人は居ません。 マンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。 対して、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性があります。これは6万レスを持ってしてもマンション派が論破できない鉄壁で難攻不落なテンプレとなっています。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
89322:
匿名さん
[2018-08-13 20:20:20]
|
89323:
匿名さん
[2018-08-13 20:25:38]
|
89324:
匿名さん
[2018-08-13 20:26:04]
>>89322 匿名さん
> メリット無いなら誰も買わないよね。 > どっちが強がりなんだか。 戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションを妥協して購入することにより、賃貸を卒業できる。 これがマンション購入の理由。 しかし、マンション価格が高騰した今、そのメリットも消え去り、深く考えない人のみがマンションを買っているのが現状。 あ、この価格帯のマンションの話ですよ。 その、証拠にだれもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていない。 あ、この価格帯のマンションの話ですよ。 マンションさんは、このスレが4000万以下マンションのスレであることをすぐに忘れてしまわれるので、2回言っておきました。 かしこ。 |
89325:
匿名さん
[2018-08-13 20:26:58]
>>89323 匿名さん
> 高い土地を狭く分割して安く買えるのがメリットだよ そう、そのとおりです。 まさに、 > 戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションを妥協して購入することにより、賃貸を卒業できる。 です。 |
89326:
匿名さん
[2018-08-13 20:28:42]
>>89323 匿名さん
> 高い土地を狭く分割して安く買えるのがメリットだよ ですが、ここのマンションさんは、そのメリットを自ら放棄しているんですよね。 だから、8万レス目前にしても、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないジレンマに陥っているのです。 |
89327:
匿名さん
[2018-08-13 20:28:59]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
89328:
匿名さん
[2018-08-13 20:28:59]
戸建の安さが羨ましい。
|
89329:
匿名さん
[2018-08-13 20:48:33]
戸建て、本当に羨ましいです。
深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
89330:
匿名さん
[2018-08-13 21:18:33]
戸建、安いよね!
|
89331:
匿名さん
[2018-08-13 21:19:37]
本当に戸建て羨ましいです。
深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
89332:
匿名さん
[2018-08-13 21:22:54]
>>89323 匿名さん
ところが最近の戸建こそ土地を細切れにしてしまい、まさに分割して安く買ってるものが散見されますね。 3階建は問題外ですが、30坪程度の土地に建ぺい率いっぱいの戸建など、誰が望むのでしょう。 |
89333:
匿名さん
[2018-08-13 21:25:30]
>>89332 匿名さん
> 3階建は問題外ですが、30坪程度の土地に建ぺい率いっぱいの戸建など、誰が望むのでしょう。 ところが、そんな戸建てでも、購入する意味・目的・メリットの無いマンションと違い以下の優位性がある。 これは6万レスを持ってしてもマンション派が論破できない鉄壁で難攻不落なテンプレとなっています。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
89334:
匿名さん
[2018-08-13 21:27:46]
マンションを購入する意味・目的・メリットを探し続けているのはマンションさんである。
後付で意味・目的・メリットを探し続けているのである。 そう、自分が犯してしまった過ちを肯定するための意味・目的・メリットを。 |
89335:
匿名さん
[2018-08-13 21:30:57]
|
89336:
匿名さん
[2018-08-13 21:32:41]
>>89335 匿名さん
> あなたが言ってる、「土地の細切れ」の最たる物がマンションなのですよ? ですよね。 マンションの専有部は、モクミツ戸建て住宅街の戸建て以上に密集どころか、密着しており、しかも、上下も密着している。 |
89337:
匿名さん
[2018-08-13 21:34:59]
ここらで、一回グギさしとくか。
ここは、「4000万以下マンション」のスレです。 お忘れなく。 なんか、またスレチな眺望とか物件の写真がアップされそうな感じがしたんでね。 |
89338:
匿名さん
[2018-08-13 21:36:15]
戸建みたいにマンションも安くならないかなあ~。
|
89339:
匿名さん
[2018-08-13 21:38:32]
|
89340:
匿名さん
[2018-08-13 21:38:58]
|
89341:
匿名さん
[2018-08-13 21:40:49]
>>89340 匿名さん
>> 戸建みたいにマンションも安くならないかなあ~。 > 高いお金出して細切れの区分所有の土地を買うの?酔狂な人もいたもんだね。 ごめんなさい。 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
89342:
匿名さん
[2018-08-13 21:43:10]
>>89339 匿名さん
建売の2階建てがだいたい30坪くらいかな。 注文建てる人は最低30坪で、それ以上の人が多いんじゃないかな。 もちろん、価格は高いので郊外でも6000万〜7000万くらいかかるのでスレチではあるが。 |
89343:
匿名さん
[2018-08-13 21:44:21]
総床面積30坪の2階建てだと、建蔽率50の場合敷地も30坪。
坪100万の土地なら土地代3000万だから上物と外構に2000万以上かけられる。 |
89344:
匿名さん
[2018-08-13 21:47:05]
>>89343 匿名さん
> 総床面積30坪の2階建てだと、建蔽率50の場合敷地も30坪。 > 坪100万の土地なら土地代3000万だから上物と外構に2000万以上かけられる。 ですよね。 なのに、それより狭く・立地の悪い集合住宅を、それより高いTCOな集合住宅、すなわちマンションを取得すると言う意味・目的・メリットがわからないのです。 |
89345:
匿名さん
[2018-08-13 21:47:50]
|
89346:
匿名さん
[2018-08-13 21:47:58]
|
89347:
匿名さん
[2018-08-13 22:01:20]
|
89348:
匿名さん
[2018-08-13 22:13:30]
>>89335 匿名さん
いいえ。マンションの土地は共同購入です。大きな土地ですので利用価値があります。 戸建用地は細切れの占有なので未来永劫戸建用地以外にはなりません。しかも極小の。 なので将来的に無価値になります。 |
89349:
匿名さん
[2018-08-13 22:23:49]
>>89348 匿名さん
> 大きな土地ですので利用価値があります。 一世帯あたりの面積は貴方の言う戸建ての極小の土地以上に極小なので、それ以上に無価値です。 さもなくば、あれほどに、建て替えでもめることも無いでしょう。 |
89350:
匿名さん
[2018-08-13 22:27:20]
マンションより戸建が高くなれば説得力もあるんだけどね。
|
89351:
匿名さん
[2018-08-13 22:28:27]
いろんな人がいて、いろんな意見がある。
で、その結果が戸建は安い。 |
89352:
匿名さん
[2018-08-13 22:28:54]
>>89348 匿名さん
え? どういう理屈でそんな思考回路になるのさww 区分所有権じゃ利用価値もなにも、なにもできないじゃんw 荷物も車も置けない。建替えもできない。更地にもできない。 まじでどういう意図で言ってるのか教えてw |
既婚者だが?