別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88893:
匿名さん
[2018-08-09 23:17:33]
|
88894:
匿名さん
[2018-08-09 23:19:12]
|
88895:
匿名さん
[2018-08-09 23:20:26]
>>88889 匿名さん
40m2以下の狭い部屋ならメリットが出ますよ。 戸建でこの広さを建てるのは難しいですからね。 マンションなら沢山の人と建物を共有する事で 高い容積率の土地を有効活用して狭い部屋を効率よく作れます。 |
88896:
匿名さん
[2018-08-09 23:20:53]
|
88897:
匿名さん
[2018-08-09 23:23:03]
|
88898:
匿名さん
[2018-08-09 23:24:45]
|
88899:
匿名さん
[2018-08-09 23:29:19]
|
88900:
評判気になるさん
[2018-08-09 23:51:46]
マンションは臭い。
かびかな? |
88901:
匿名さん
[2018-08-10 04:42:56]
|
88902:
匿名さん
[2018-08-10 05:15:12]
↑というワガママが出てくる、ということ。
|
|
88903:
匿名さん
[2018-08-10 07:43:35]
台風一過、旅行日和ですね
|
88904:
匿名さん
[2018-08-10 07:51:13]
|
88905:
匿名さん
[2018-08-10 07:53:07]
>>88904 匿名さん
駅直結マンションで4000万円以下なんて存在するんですか? 具体的な物件情報を教えてください。 このスレは4000万円のマンションと4000万円+ランニングコストでの比較ですよ。 |
88906:
匿名さん
[2018-08-10 07:59:43]
駅直結マンションて戸建てで言うと徒歩3分くらいか。
別にあるっちゃあるが、駅近に加えて住環境が揃ってる所は希少だよね。 |
88907:
匿名さん
[2018-08-10 08:08:30]
千葉ニュータウン駅 徒歩1分 築3年 3LDK81m2 3450万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1233340000221/ 駅直結ではないですがド田舎なら似たような条件のマンションはありそうですね。 マンションさんのオススメ物件はこういう田舎なんでしょうか。 |
88908:
匿名さん
[2018-08-10 09:19:43]
まともな駅近に戸建てあるか?
マンションはあるよな |
88909:
匿名さん
[2018-08-10 10:30:59]
千葉ニュータウンですら駅前に戸建て無いぞ
|
88910:
匿名さん
[2018-08-10 10:32:39]
立地が悪いマンションあるか?
どうだ? |
88911:
匿名さん
[2018-08-10 11:20:56]
>まともな駅近に戸建てあるか?
>マンションはあるよな 鉄道線路や駅、飲食街などは住宅にとって嫌悪施設。 駅周辺に低層住専があるのは田園調布や成城学園などほんの一部。 マンションでは違うのかな? |
88912:
匿名さん
[2018-08-10 11:54:59]
>鉄道線路や駅、飲食街などは住宅にとって嫌悪施設。
そうか? 駅近で飲食街、コンビニ、スーパー、銀行があれば便利 逆に何もない住宅街には戸建てでもマンションでも住みたくないな |
88913:
匿名さん
[2018-08-10 12:17:24]
|
88914:
匿名さん
[2018-08-10 12:22:19]
駅周辺のマンションは単身者向きの狭い賃貸が多い。
わざわざ安い4000万以下のマンションを購入する必要はない。 |
88915:
匿名さん
[2018-08-10 12:30:19]
>>88913 匿名さん
既婚者だが? |
88916:
匿名さん
[2018-08-10 12:31:45]
山奥に戸建てはあるがマンションはない
|
88917:
匿名さん
[2018-08-10 12:34:52]
>逆に何もない住宅街には戸建てでもマンションでも住みたくないな
都内一定住の住宅街だけど、歩いて2~3分で商店や銀行がある。 戸建ては閑静さと利便性のバランスが大切。 |
88918:
匿名さん
[2018-08-10 12:37:58]
嫌悪施設は戸建だな。
周辺住民にとって良いことは一つもなく、街の外観を損なうだけ。 |
88919:
匿名さん
[2018-08-10 14:06:18]
>嫌悪施設は戸建だな。
実際に反対運動が起こるのは、いつも戸建て街のマンション。 |
88920:
匿名さん
[2018-08-10 14:48:51]
どっかのイオンの話
イオンが来るぞー ↓ イオンの近くに戸建て買った! ↓ うちの前が路駐だらけだ… ↓ イオンに文句言ってやる! ↓ ガードレール立てて路駐対策してくれた ↓ 客が減った ↓ イオンが潰れた ↓ イオンがあるから家買ったのに詐欺だ! アホすぎるやろwww |
88921:
匿名さん
[2018-08-10 15:06:42]
へー地方だとイオンの周りに戸建てとか普通なの?
都内のイオンといったらシーサイドとか東雲とか湾岸辺り 比較的安いマンションや団地の近くだね あとは、北とか東の端のほうにあるみたい まいばすとか系列?スーパーはあちこちにあるのかなたぶん |
88922:
匿名さん
[2018-08-10 15:34:51]
|
88923:
匿名さん
[2018-08-10 15:46:40]
>>88922 匿名さん
立体駐車場に入れるのが面倒だから店舗出入り口前に路駐するんだよ |
88924:
匿名さん
[2018-08-10 16:06:17]
いまどき都内でも立駐のスーパーなんかレア。
自走じゃないと客も来ない。 |
88925:
匿名さん
[2018-08-10 23:22:35]
|
88926:
匿名さん
[2018-08-11 00:25:54]
>>88920 匿名さん
マイナスイオン効果って事ね |
88927:
匿名さん
[2018-08-11 00:37:49]
アホな戸建て民
渋滞対策、路駐対策、歩道整備、信号整備… 次々と要望するくせ、大して買い物せず イオン潰れて大慌てwww |
88928:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:53:50]
いやいやいや、スレ主の質問から見ると投資的要素が含まれまくりだから、答えは負債はもつなでしょ。
どちらも不要でしょう。 資産があるのならば、住宅ローン組んで年利以上の利回りに投資するべきじゃないのかな。。。 |
88929:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:54:59]
それでも、いらないと思うけど。。。
|
88930:
たまたま見た人
[2018-08-11 03:14:40]
レス読み返すとなんかどうでもいいことばかり言い合ってて、ウケるw
|
88931:
匿名さん
[2018-08-11 08:32:33]
|
88932:
匿名さん
[2018-08-11 09:39:16]
ある日、イオンが消える……
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000002-withnews-l41 「イオンがあるから転居」 スカスカだった団地、一気に完売 戸建て住宅が整然と並ぶ中の尾団地は1970年代に開発された。汚水の集合処理により水洗トイレを完備するなど当時の佐賀県としては先進的な団地だったが、郡部という立地のせいか、発売当初は不人気だったという。 「私が土地を買った1988年には210区画のうち40区画しか売れておらず、スカスカでした」と元自治会長の城野武敏さん(77)は振り返る。 それを一転させたのは上峰サティの進出だった。出店前後から人気が沸騰。あっという間に完売したという。 ヤフコメ ・毎回イオンで買って支えたか? ・スーパー1つで戸建て買うとかリスク大きすぎ ・駅が近いわけでもない、バスも本数少ない。新たに老後に住むところじゃないと思うけど。 ・この手の話は、企業だけが悪いと決めるのではなく、周辺住民の購買努力がどうだったかも気になります。 ・イゾン ・またイオンがあるとこに越したらええやん |
88933:
匿名さん
[2018-08-11 09:49:33]
自由と好き勝手はちょっと違うんですよ
マンションでいうなら、上階の子供が室内で駆け回ってるくらいなら生活上当然で全然自由です でも高校生くらいが室内でバンドの模擬ライブやるぜ!ってドラム叩きまくったら それは流石に好き勝手し過ぎだと思います。 でもまあその許容するレベルは人それぞれですが、子供の足音一つ許さない狭量さを育む 正に挟萎で劣悪な住環境を提供するマンションにも問題は大きいだろうね。 ところでマンション推しの方 子供の足音って騒音? やっぱり気にする方がおかしいと思います? |
88934:
匿名さん
[2018-08-11 09:57:13]
知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ
自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない マンションの方が静かですよ |
88935:
匿名さん
[2018-08-11 10:48:57]
>知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない
家族の問題ですねw |
88936:
匿名さん
[2018-08-11 11:15:35]
|
88937:
匿名さん
[2018-08-11 11:23:14]
|
88938:
匿名さん
[2018-08-11 11:38:44]
>>88931 匿名さん
戸建て街では新築マンションが嫌悪施設 |
88939:
匿名さん
[2018-08-11 11:39:51]
家族の問題もあるけど、床の問題もある
安い建売は要注意 |
88940:
匿名さん
[2018-08-11 11:43:06]
新築マンション南側の戸建てさん、機械式駐車場に囲まれて涙目
こんなはずじゃなかった・・・と思ってそう |
88941:
匿名さん
[2018-08-11 11:48:02]
戸建てを建てるなら建蔽率や容積率、高さ規制の厳しい一低住地域がいい。
マンションが建ってもせいぜい3階建てまで。 周囲の空地も広いから環境も大きく変化しない。 |
88942:
匿名さん
[2018-08-11 11:50:28]
>家族の問題もあるけど、床の問題もある安い建売は要注意
その位買う前にチェックすれば? |
6000万の戸建と4000万のマンションとでは価格帯が違うから比較にならず、検討するまでもなく戸建になる、というのが結論です。
ここにいう戸建の6000万とは、ランニングコストの差がそれだけあるということを認めたものではなく、戸建派がしつこく何百回も繰り返すコピペのなかで謳われたものであり、単なる象徴として用いられたに過ぎません。