別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88831:
匿名さん
[2018-08-09 09:30:23]
|
88832:
匿名さん
[2018-08-09 09:33:17]
月々のランニングコストもあるから4000万円程度が限界かな
⇒でも実際4000万円のマンションを探してみると微妙な物件ばかりだなぁ・・・ ⇒あれ?もしかして戸建だとランニングコストが安くて、その分を物件価格に上乗せできるのでは? ⇒マンションより好立地に広くて豪華な家が建てられるじゃないか!! というのがこのスレです。 |
88833:
匿名さん
[2018-08-09 09:35:45]
マンションの現実。
>1317: 匿名さん >警察に頼らないと満足に住むことが出来ないって、それはどうなんだろう? マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
88834:
匿名さん
[2018-08-09 09:36:47]
戸建に踏まえられたマンションなんてものはない、あるのはスレ題に沿ったものでということ
そのスレ題の条件内で語れないのであれば、スレッドに参加する意味が無いことくらい いくら何でも理解出来るのではなかろうか・・・ |
88835:
匿名さん
[2018-08-09 09:39:05]
敷地がいくら広くても、壁ビューが現実
木造だと近隣の声もダダ漏れだよ プライバシーなくても気にならない方は戸建てを選べばよい |
88836:
匿名さん
[2018-08-09 09:40:25]
木造でも今時の高気密高断熱で壁の厚い家は音なんて漏れないですよ。
我が家はマンションから戸建に引っ越しましたが、今のほうが静かですし。 |
88837:
匿名さん
[2018-08-09 09:40:57]
> ⇒マンションより好立地に広くて豪華な家が建てられるじゃないか!!
真面目に探している人なら、わかるけど、たぶんこれが無理ってすぐわかる マンションが建つような立地で、ランニングコストを上乗せして、4500万ちょっとくらいの予算にしたら、3階建てになるけど、広くなる でどっちがいい?ってスレだと思うけどね |
88838:
匿名さん
[2018-08-09 09:42:25]
>マンションが建つような立地
4000万円だと小田原とか千葉ニュータウンとかバス便のエリアですよね。 これくらいだと普通に二階建ての戸建が建てられますよ。 |
88839:
匿名さん
[2018-08-09 09:53:58]
みなさんどうも勘違いしてらっしゃるようだ、ここで合致するマンションは
1LDK40㎡程度を基本としている そこに夫婦だ家族だで住むかどうかは別の話 たとえば https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_ota/nc_67718678/ な |
88840:
匿名さん
[2018-08-09 09:59:28]
40㎡ですか・・・
一人暮らしなら縦に積んで容積率を稼げるマンションがお得ですね。 戸建で40m2なんて広さは作りにくいし、作っても不便すぎますからね。 |
|
88841:
匿名さん
[2018-08-09 10:00:53]
もしかしてマンションさんは古風に「立って半畳寝て一畳」を信じていて、
40m2のマンションに家族で住んじゃったりするんですかね? |
88842:
匿名さん
[2018-08-09 10:44:22]
|
88843:
匿名さん
[2018-08-09 10:45:53]
|
88844:
匿名さん
[2018-08-09 10:47:10]
|
88845:
匿名さん
[2018-08-09 10:48:49]
|
88846:
匿名さん
[2018-08-09 10:49:41]
>戸建さんが踏まえたマンションなんか誰も欲しがらないでしょ
4000万以下のマンションはスレタイの設定。 9万レス近くまで気づかないのがマンション民。 |
88847:
匿名さん
[2018-08-09 10:51:29]
広くて立地がいい戸建がいいってのは分かったから、いつまでもマンションを叩いてばかりいないので、早く建てたいエリアとパワービルダーを特定して、前に進みなさい。
|
88848:
匿名さん
[2018-08-09 10:53:13]
|
88849:
匿名さん
[2018-08-09 10:54:52]
|
88850:
匿名さん
[2018-08-09 10:57:05]
戸建さんオススメのエリアがあったら現地レポートしてあげますよw
ご好評頂いた能見台訪問記の第二弾を乞うご期待。 |
88851:
匿名さん
[2018-08-09 10:57:42]
ど田舎は勘弁な!w
|
88852:
匿名さん
[2018-08-09 11:02:26]
オススメの格安系パワービルダーってどこですか?
|
88853:
匿名さん
[2018-08-09 11:04:06]
では現実的にファミリー層が検討できる4000万以下のマンションが小田原のようなので、ここでマンションか戸建てを比較することをマンション派、戸建て派の同意で良いですね?
|
88854:
匿名さん
[2018-08-09 11:04:51]
> 4000万円だと小田原とか千葉ニュータウンとかバス便のエリアですよね。
まさかまた100m2とか言っているの?(笑) 100m2だとマンションだとそもそもほとんど供給ないから、最初から戸建なので、ランニングコスト不要で4000万以下戸建で終わりだと思うけど いまだにそれを理解しない戸建さん。。。というか戸建が不利な状況を一切受け入れないってことですけどね |
88855:
匿名さん
[2018-08-09 11:40:42]
> 88853
そもそも広さや設備などの条件ないのに、4000万マンションが買えるのが小田原しかないって言っている時点で、不動産を買ったことがないことがバレバレ。 まずあなたの購入したい条件書いてみたら? 広さ、間取り、駅距離(できれば沿線)=地価レベルでもよい、設備(セキュリティなど)、車の有無、3階建て許容かどうかくらい まぁ上記の人も言っているように、100m2以上ならこの価格帯でマンションな厳しいから、ランニングコストの比較もなく4000万以下戸建で決定でよいと思うけど |
88856:
匿名さん
[2018-08-09 11:46:22]
|
88857:
匿名さん
[2018-08-09 12:08:00]
|
88858:
匿名さん
[2018-08-09 12:39:21]
4000万以下のマンションしか狙えないなら仕方ないけど、もう少し予算を増やせたらよかったのにね。
|
88859:
匿名さん
[2018-08-09 12:41:28]
|
88860:
匿名さん
[2018-08-09 12:46:12]
|
88861:
匿名さん
[2018-08-09 12:49:09]
> 88857
で、購入したいマンションは見つかったの? 購入したマンションがないなら、マンションのランニングコストは存在しないので4000万以下戸建ですよ |
88862:
匿名さん
[2018-08-09 13:08:14]
戸建さんも早く希望のエリアに好きな戸建を建てたらいいのに。
|
88863:
匿名さん
[2018-08-09 13:09:15]
マンションへの愚痴しか言わないのはマンションに住んでるからでしょ
|
88864:
匿名さん
[2018-08-09 14:04:13]
注文住宅なのに建売にしか見えない戸建て多すぎだよね(笑)
|
88865:
匿名さん
[2018-08-09 14:31:16]
>で、購入したいマンションは見つかったの?
無駄なランニングコストがかかる共用部のないマンションが見つからない。 |
88866:
匿名さん
[2018-08-09 14:52:50]
困りましたねぇ
スーモカウンターで聞いてみたら? |
88867:
匿名さん
[2018-08-09 14:55:23]
共用部がシンプルなマンションが最近人気ですね。
キッズルームとか無駄なスペース作るより、専有部にして売った方が管理費・修繕積立金不足にならない。 |
88868:
匿名さん
[2018-08-09 14:58:59]
> 無駄なランニングコストがかかる共用部のないマンションが見つからない。
何を無駄な共用部かわからないけど、そもそもマンションの場合、共用部なしは不可能だから じゃあ、4000万以下戸建でいいんじゃない? |
88869:
匿名さん
[2018-08-09 15:12:13]
戸建に住んでてマンションの愚痴しか言わない人っていうのもヘンだね。
|
88870:
匿名さん
[2018-08-09 15:26:11]
ランニングコストを払い続けても必要なマンション共用部のメリットは?
|
88871:
匿名さん
[2018-08-09 15:28:29]
築30年の一般的な戸建てを相続した友人が「一生住むところには困らないから人生安泰だ」と言っていた。
戸建て信者らしい発想だよね。 土地は坪単価15万の田舎。 |
88872:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 15:34:04]
|
88873:
匿名さん
[2018-08-09 15:46:44]
> ランニングコストを払い続けても必要なマンション共用部のメリットは?
同じ設備を利用する場合、戸建よりかなり格安ってことですかね というくらいの話は、ググればすぐ出てきますよ 上記すら否定するくらいなら、そもそもマンションが無理なので、比較するマンションなしなので 4000万以下戸建で確定でよいと思います |
88874:
匿名さん
[2018-08-09 15:57:46]
>同じ設備を利用する場合、戸建よりかなり格安ってことですかね
戸建てなら不要な設備や無料のサービスが多いですね。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料 |
88875:
匿名さん
[2018-08-09 16:37:04]
戸建特有のコストは無視www
|
88876:
匿名さん
[2018-08-09 16:52:39]
|
88877:
匿名さん
[2018-08-09 16:57:13]
> 戸建てなら不要な設備や無料のサービスが多いですね。
具体的には? まぁ、管理費/修繕費 > その対価 にならない人は、マンションのランニグコスト0円のため最初から、4000万以下戸建でよいと思いますよ |
88878:
匿名さん
[2018-08-09 17:50:48]
|
88879:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 18:02:06]
>>88878 匿名さん
マンションは共有部分と占有部分のダブルでランニングコストがかかる。 戸建はマンションの占有部分コストに若干の上乗せで維持出来る。 そもそも、共有部分が無駄と理解出来ないマンション民が哀れ。 |
88880:
匿名さん
[2018-08-09 18:02:14]
|
88881:
匿名さん
[2018-08-09 18:40:59]
まじで戸建て固有のコストってなんだろう?
外壁や屋根はマンションでも修繕あるし、専有部のリフォームもマンションでもあり得るし。。 あれか、テレビのアンテナとか?広い分電気代が高くなりがちとか?シロアリ駆除とか? うーん、あまり考えつかない |
88882:
匿名さん
[2018-08-09 19:00:18]
めんどくさいから戸建のランニングコストはゼロでいいですよ。
で、4000万以下のマンションはメリットがないということなので、戸建の予算はどっちにしても4000万で確定。 あとは、どのエリアにどの格安パワービルダー系のハウスメーカーで建てたら良いのかを検討するだけ。 |
88883:
匿名さん
[2018-08-09 19:08:17]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、郊外の安い戸建にしておきなさい。
|
88884:
匿名さん
[2018-08-09 19:10:29]
マンション派が戸建にしたらいいよと何度も言ってるのに、不満顔の戸建さん。
|
88885:
匿名さん
[2018-08-09 19:13:05]
いつまでもマンションを構いたいんですよ
|
88886:
匿名さん
[2018-08-09 19:14:36]
|
88887:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 19:16:57]
マンションは住みやすい
|
88888:
匿名さん
[2018-08-09 19:32:28]
初心者マークが分かりやすい。
|
88889:
匿名さん
[2018-08-09 21:16:32]
よくわからんが
マンション派も4000万以下のマンションはメリットが無いから戸建てにしろでFAなのか? その場合、いくらの物件からだったらマンションにはメリットがでるんだ? |
88890:
匿名さん
[2018-08-09 21:45:03]
>戸建特有のコストは無視www
戸建てのコストはすべて専有部のコスト。 マンションでも共用部のランニングコスト以外に専有部のコストがかかる。 |
88891:
匿名さん
[2018-08-09 22:44:44]
今日も20度の寝室で朝までぐっすり寝よう!
|
88892:
匿名さん
[2018-08-09 23:12:15]
|
88893:
匿名さん
[2018-08-09 23:17:33]
>>88889 匿名さん
6000万の戸建と4000万のマンションとでは価格帯が違うから比較にならず、検討するまでもなく戸建になる、というのが結論です。 ここにいう戸建の6000万とは、ランニングコストの差がそれだけあるということを認めたものではなく、戸建派がしつこく何百回も繰り返すコピペのなかで謳われたものであり、単なる象徴として用いられたに過ぎません。 |
88894:
匿名さん
[2018-08-09 23:19:12]
|
88895:
匿名さん
[2018-08-09 23:20:26]
>>88889 匿名さん
40m2以下の狭い部屋ならメリットが出ますよ。 戸建でこの広さを建てるのは難しいですからね。 マンションなら沢山の人と建物を共有する事で 高い容積率の土地を有効活用して狭い部屋を効率よく作れます。 |
88896:
匿名さん
[2018-08-09 23:20:53]
|
88897:
匿名さん
[2018-08-09 23:23:03]
|
88898:
匿名さん
[2018-08-09 23:24:45]
|
88899:
匿名さん
[2018-08-09 23:29:19]
|
88900:
評判気になるさん
[2018-08-09 23:51:46]
マンションは臭い。
かびかな? |
88901:
匿名さん
[2018-08-10 04:42:56]
|
88902:
匿名さん
[2018-08-10 05:15:12]
↑というワガママが出てくる、ということ。
|
88903:
匿名さん
[2018-08-10 07:43:35]
台風一過、旅行日和ですね
|
88904:
匿名さん
[2018-08-10 07:51:13]
|
88905:
匿名さん
[2018-08-10 07:53:07]
>>88904 匿名さん
駅直結マンションで4000万円以下なんて存在するんですか? 具体的な物件情報を教えてください。 このスレは4000万円のマンションと4000万円+ランニングコストでの比較ですよ。 |
88906:
匿名さん
[2018-08-10 07:59:43]
駅直結マンションて戸建てで言うと徒歩3分くらいか。
別にあるっちゃあるが、駅近に加えて住環境が揃ってる所は希少だよね。 |
88907:
匿名さん
[2018-08-10 08:08:30]
千葉ニュータウン駅 徒歩1分 築3年 3LDK81m2 3450万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1233340000221/ 駅直結ではないですがド田舎なら似たような条件のマンションはありそうですね。 マンションさんのオススメ物件はこういう田舎なんでしょうか。 |
88908:
匿名さん
[2018-08-10 09:19:43]
まともな駅近に戸建てあるか?
マンションはあるよな |
88909:
匿名さん
[2018-08-10 10:30:59]
千葉ニュータウンですら駅前に戸建て無いぞ
|
88910:
匿名さん
[2018-08-10 10:32:39]
立地が悪いマンションあるか?
どうだ? |
88911:
匿名さん
[2018-08-10 11:20:56]
>まともな駅近に戸建てあるか?
>マンションはあるよな 鉄道線路や駅、飲食街などは住宅にとって嫌悪施設。 駅周辺に低層住専があるのは田園調布や成城学園などほんの一部。 マンションでは違うのかな? |
88912:
匿名さん
[2018-08-10 11:54:59]
>鉄道線路や駅、飲食街などは住宅にとって嫌悪施設。
そうか? 駅近で飲食街、コンビニ、スーパー、銀行があれば便利 逆に何もない住宅街には戸建てでもマンションでも住みたくないな |
88913:
匿名さん
[2018-08-10 12:17:24]
|
88914:
匿名さん
[2018-08-10 12:22:19]
駅周辺のマンションは単身者向きの狭い賃貸が多い。
わざわざ安い4000万以下のマンションを購入する必要はない。 |
88915:
匿名さん
[2018-08-10 12:30:19]
>>88913 匿名さん
既婚者だが? |
88916:
匿名さん
[2018-08-10 12:31:45]
山奥に戸建てはあるがマンションはない
|
88917:
匿名さん
[2018-08-10 12:34:52]
>逆に何もない住宅街には戸建てでもマンションでも住みたくないな
都内一定住の住宅街だけど、歩いて2~3分で商店や銀行がある。 戸建ては閑静さと利便性のバランスが大切。 |
88918:
匿名さん
[2018-08-10 12:37:58]
嫌悪施設は戸建だな。
周辺住民にとって良いことは一つもなく、街の外観を損なうだけ。 |
88919:
匿名さん
[2018-08-10 14:06:18]
>嫌悪施設は戸建だな。
実際に反対運動が起こるのは、いつも戸建て街のマンション。 |
88920:
匿名さん
[2018-08-10 14:48:51]
どっかのイオンの話
イオンが来るぞー ↓ イオンの近くに戸建て買った! ↓ うちの前が路駐だらけだ… ↓ イオンに文句言ってやる! ↓ ガードレール立てて路駐対策してくれた ↓ 客が減った ↓ イオンが潰れた ↓ イオンがあるから家買ったのに詐欺だ! アホすぎるやろwww |
88921:
匿名さん
[2018-08-10 15:06:42]
へー地方だとイオンの周りに戸建てとか普通なの?
都内のイオンといったらシーサイドとか東雲とか湾岸辺り 比較的安いマンションや団地の近くだね あとは、北とか東の端のほうにあるみたい まいばすとか系列?スーパーはあちこちにあるのかなたぶん |
88922:
匿名さん
[2018-08-10 15:34:51]
|
88923:
匿名さん
[2018-08-10 15:46:40]
>>88922 匿名さん
立体駐車場に入れるのが面倒だから店舗出入り口前に路駐するんだよ |
88924:
匿名さん
[2018-08-10 16:06:17]
いまどき都内でも立駐のスーパーなんかレア。
自走じゃないと客も来ない。 |
88925:
匿名さん
[2018-08-10 23:22:35]
|
88926:
匿名さん
[2018-08-11 00:25:54]
>>88920 匿名さん
マイナスイオン効果って事ね |
88927:
匿名さん
[2018-08-11 00:37:49]
アホな戸建て民
渋滞対策、路駐対策、歩道整備、信号整備… 次々と要望するくせ、大して買い物せず イオン潰れて大慌てwww |
88928:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:53:50]
いやいやいや、スレ主の質問から見ると投資的要素が含まれまくりだから、答えは負債はもつなでしょ。
どちらも不要でしょう。 資産があるのならば、住宅ローン組んで年利以上の利回りに投資するべきじゃないのかな。。。 |
88929:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:54:59]
それでも、いらないと思うけど。。。
|
88930:
たまたま見た人
[2018-08-11 03:14:40]
レス読み返すとなんかどうでもいいことばかり言い合ってて、ウケるw
|
マンションだとランニングコストの分、
物件価格を割り引いて考えないといけないのでもっと悲惨な立地になりますね。