住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

88789: マンション掲示板さん 
[2018-08-09 07:12:59]
>>88784−88787
また寝苦しかったかな?
台風の音で目が覚めちゃったのかな?

88790: 匿名さん 
[2018-08-09 07:55:45]
>>88788 匿名さん
流石にそれは無理ある(笑)
戸建てには3階建のようにギューギュー詰めの分譲地もあるが、2階建てもしくは平屋でゆったりと建てられているところも多い。
3階建ては比率で言うと約5%でかなり少数派。首都圏だと土地が高いから、もう少し比率は上がるかもしれないけどね。

マンションは、ギューギュー詰めどころか、
壁共有しちゃってるからね。マンションっていう大きな戸建てがあって、その一部屋に住んでるでしょ。だから「共同住宅」って言うのよ。

土地が高いから上に積み上げて効率良く面積稼ごうってのは、3階建て戸建てと近い物があるよ。
88791: 匿名さん 
[2018-08-09 08:10:42]
この辺りの庶民層がムリして都内に住むならマンションしかない。
88792: 匿名さん 
[2018-08-09 08:11:37]
マンションは土地も共有なら床・天井・壁も共有。
ほんと、購入する意味ない。
88793: 匿名さん 
[2018-08-09 08:12:04]
戸建なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるという選択がベスト。
88794: 匿名さん 
[2018-08-09 08:13:04]
驚くべきは、玄関ドア・窓枠サッシまで共有。

ほんとビックリ。
88795: 匿名さん 
[2018-08-09 08:13:35]
>>88792 匿名さん

買ってしまったものは仕方がないですね。
88796: 匿名さん 
[2018-08-09 08:15:04]
マンションの設備が共有というのはある面ではメリットだね。
88797: 匿名さん 
[2018-08-09 08:16:17]
>>88793 匿名さん

なぜかその話題を避けたがる戸建さんたち。
都合が悪い事情でもあるのでしょうか?
88798: 匿名さん 
[2018-08-09 08:16:27]
>>88790 匿名さん
ここの戸建さんが主張する立地が良くて災害警戒区域外となると、例外なく汚い小屋がギューギューでしょ?

立地が良い=細切れの区画
災害警戒区域外=災害が無い=古い建物が多い
88799: 匿名さん 
[2018-08-09 08:18:39]
>>88797 匿名さん

エリアの話題を避けたがるのは、都内のことを全く知らない田舎者なのか、住んでるとこがバレて恥ずかしいからなんじゃない?
88800: 匿名さん 
[2018-08-09 08:19:38]
マンションへの愚痴ばかり言うここの戸建さん。
88801: 匿名さん 
[2018-08-09 08:19:55]
>>88798 匿名さん
場所次第ですね。

例えば、能見台は駅近で災害リスクの低い場所が容積率80%の一種低層住専になっていて、
周りに大きい家も多いのでギュウギュウにはなりませんよ。
能見台に限らず、西側の私鉄沿線の駅にはこういう所が多いです。
88802: 匿名さん 
[2018-08-09 08:21:17]
そもそも、戸建に踏まえられたマンションなんか誰も要らないでしょ
88803: 匿名さん 
[2018-08-09 08:22:21]
>>88801 匿名さん

能見台訪問記はご覧になりましたか?
あれが実情ですよw
88804: 匿名さん 
[2018-08-09 08:23:43]
実際にエリアを見てみるとよく分かりますねw

88805: 匿名さん 
[2018-08-09 08:24:30]
>>88803 匿名さん
そんな能見台から徒歩5~10分も離れた辺鄙な場所でも、
中古マンションが4000万円するのが現実です。
もう少し4000万円のマンションの現実をみつめてみてはどうでしょう。

ダサイタマの競艇場ビュー物件なんてのもありましたね。
88806: マンション掲示板さん 
[2018-08-09 08:25:03]
マンションは生活音でうるさい。
88807: 匿名さん 
[2018-08-09 08:25:37]
ここの戸建さんのターゲットは4000万以下のマンションが建つエリアということをくれぐれもお忘れなきよう。
88808: 匿名さん 
[2018-08-09 08:26:24]
>>88805 匿名さん

戸建に踏まえられたマンションなんか誰も欲しがらないだろう。
88809: 匿名さん 
[2018-08-09 08:29:08]
>>88808 匿名さん
では、4000万円のオススメマンションの具体例を挙げてください。
スーモのリンクを貼るのでもいいですよ。
88810: 匿名さん 
[2018-08-09 08:35:32]
たとえ「小屋」でも「号室」よりはマシ  庶民目線ですけどね。

家・家屋   家があり庭があると、合わせて家庭となる

号室 号(さけぶ)室(物を保存する場所) 物を保存する場所で叫ぶ人の集合体(マンション)







漢字とは、かくも的確で奥深い意味を持つ
88811: 匿名さん 
[2018-08-09 08:40:52]
4000万円のファミリー向けマンションの現実

辻堂駅 バス6分+徒歩5分 築17年
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39014630009360/

新百合ヶ丘駅 バス4分+徒歩1分 築30年
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1216390007930/

菊名駅 バス11分+徒歩3分 築27年
https://www.homes.co.jp/mansion/b-76590033424/
88812: 匿名さん 
[2018-08-09 08:46:10]
その百合丘のマンション
目の前マンションとお見合いだねw
88813: 匿名さん 
[2018-08-09 08:48:07]
お得意のマンションビュー物件ですね。
4000万円のマンションだと、これが現実ですよね。
88814: 匿名さん 
[2018-08-09 08:48:31]
辻堂のマンションも
目の前マンションとお見合いだよw
88815: 匿名さん 
[2018-08-09 08:52:34]
菊名のマンションは階段凄いね
菊名のマンションは階段凄いね
88816: 匿名さん 
[2018-08-09 08:54:43]
基本商業地や準工業地立地なんだから前が開けて眺望の良いマンションなんて一握りだろwww
88817: マンション掲示板さん 
[2018-08-09 08:55:55]
>目の前マンションとお見合いだねw
戸建はほぼお見合いだよね
88818: 匿名さん 
[2018-08-09 09:08:37]
>>88817 マンション掲示板さん
マンションみたいに窓同士が向き合わないけどねw
88819: 匿名さん 
[2018-08-09 09:09:12]
小田原なら新築マンションがシーサイドビューですよ♪
88820: 匿名さん 
[2018-08-09 09:09:20]
> では、4000万円のオススメマンションの具体例を挙げてください。
> スーモのリンクを貼るのでもいいですよ。

普通、人気がある物件は、売り待ちしている人が何人もいて、不動産屋のサイトに出る前に売れるから、具体例って難しいですね
まぁサイトに載っているのは、概ね売り主の価格設定が高い場合が多いから、最終的に1割減くらいになるから、サイトに載っている物件探す場合、4500万くらいで探せばよいと思いますよ

88821: 匿名さん 
[2018-08-09 09:19:27]
小田原とか千葉ニュータウンとかバス便とか、
マンションって立地が悪いですよね。

やはり好立地に住むためには戸建ですね。
88822: 匿名さん 
[2018-08-09 09:19:31]
>>88820 匿名さん
新築、中古で在庫が何万もあるのに?
88823: 匿名さん 
[2018-08-09 09:22:49]
>>88809 匿名さん

戸建に踏まえられたマンションなど誰も欲しくないでしょうね。探すだけムダ。
88824: 匿名さん 
[2018-08-09 09:23:48]
>>88821 匿名さん
そういう立地の悪いマンションは最初からパス。
by戸建
88825: 匿名さん 
[2018-08-09 09:24:47]
条件の悪いマンションと良い戸建を比較したがる理由が分かりませんね。
88826: 匿名さん 
[2018-08-09 09:25:25]
>そういう立地の悪いマンションは最初からパス。
でも、4000万円のマンションはそういう物件ばかりなのが現実です。

やはりこの予算帯で好立地に住むなら戸建ですね。
88827: 匿名さん 
[2018-08-09 09:25:32]
>>88821 匿名さん

ここの庶民層が都内に住むならマンションしかないんじゃないの?
88828: 匿名さん 
[2018-08-09 09:26:41]
>>88826 匿名さん
最初から比較にならないってことですね。

なので戸建の予算は4000万が上限。

ロクな立地にならないね。
88829: 匿名さん 
[2018-08-09 09:28:27]
また性懲りもなく夢戸建物語が始まったな

88830: 匿名さん 
[2018-08-09 09:29:51]
やはり、4000万以下のマンションと6000万の戸建は比較にならないようです。

戸建とマンションの合意事項としてここに記録いたします。

かしこ
88831: 匿名さん 
[2018-08-09 09:30:23]
>>88828 匿名さん
マンションだとランニングコストの分、
物件価格を割り引いて考えないといけないのでもっと悲惨な立地になりますね。
88832: 匿名さん 
[2018-08-09 09:33:17]
月々のランニングコストもあるから4000万円程度が限界かな
⇒でも実際4000万円のマンションを探してみると微妙な物件ばかりだなぁ・・・
⇒あれ?もしかして戸建だとランニングコストが安くて、その分を物件価格に上乗せできるのでは?
⇒マンションより好立地に広くて豪華な家が建てられるじゃないか!!

というのがこのスレです。
88833: 匿名さん 
[2018-08-09 09:35:45]
マンションの現実。

>1317: 匿名さん 
>警察に頼らないと満足に住むことが出来ないって、それはどうなんだろう?
マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
88834: 匿名さん 
[2018-08-09 09:36:47]
戸建に踏まえられたマンションなんてものはない、あるのはスレ題に沿ったものでということ
そのスレ題の条件内で語れないのであれば、スレッドに参加する意味が無いことくらい
いくら何でも理解出来るのではなかろうか・・・


88835: 匿名さん 
[2018-08-09 09:39:05]
敷地がいくら広くても、壁ビューが現実
木造だと近隣の声もダダ漏れだよ
プライバシーなくても気にならない方は戸建てを選べばよい
88836: 匿名さん 
[2018-08-09 09:40:25]
木造でも今時の高気密高断熱で壁の厚い家は音なんて漏れないですよ。
我が家はマンションから戸建に引っ越しましたが、今のほうが静かですし。
88837: 匿名さん 
[2018-08-09 09:40:57]
> ⇒マンションより好立地に広くて豪華な家が建てられるじゃないか!!

真面目に探している人なら、わかるけど、たぶんこれが無理ってすぐわかる
マンションが建つような立地で、ランニングコストを上乗せして、4500万ちょっとくらいの予算にしたら、3階建てになるけど、広くなる

でどっちがいい?ってスレだと思うけどね
88838: 匿名さん 
[2018-08-09 09:42:25]
>マンションが建つような立地
4000万円だと小田原とか千葉ニュータウンとかバス便のエリアですよね。
これくらいだと普通に二階建ての戸建が建てられますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる