住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

88679: 匿名さん 
[2018-08-06 22:25:00]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
88680: 匿名さん 
[2018-08-06 22:25:19]
>>88675 匿名さん

9万レスを費やしても誰も賛同者がいないし、考えを翻した人もいない。
まさにムダなこころみ。

一生涯続ける覚悟が必要ですねw

ありがとうございました。
88681: 匿名さん 
[2018-08-06 22:26:24]
>>88679 匿名さん

哀れなコピペを一生涯続ける覚悟が必要ですね。まさにムダなこころみ。

ありがとうございました。
88682: 匿名さん 
[2018-08-06 22:26:55]
>>88680 匿名さん
> 9万レスを費やしても誰も賛同者がいない

賛同した人は居ないとは限りませんね。

深く考えないでマンション買っちゃった人はそう思いたいのでしょうけど。
88683: 匿名さん 
[2018-08-06 22:27:45]
>>88681 匿名さん
> まさにムダなこころみ。

無駄かどうかは分かりませんね。

深く考えないでマンション買っちゃった人はそう思いたいのでしょうけど。
88684: 匿名さん 
[2018-08-06 22:28:30]
9万レスを費やしても誰も賛同者がいなかったのに、どうしてムダなレスを繰り返すのか、不思議ですね。

マンションと戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。

かしこ
88685: 匿名さん 
[2018-08-06 22:30:41]
深く考えて戸建てとか、悲しすぎるねw
88686: 匿名さん 
[2018-08-06 22:32:06]
>>88685 匿名さん
> 深く考えて戸建てとか、悲しすぎるねw

深く考えないでマンション買っちゃって後悔の念にかられて駄々をこね続ける人生の方が悲しすぎますねw
88687: 匿名さん 
[2018-08-06 22:33:26]
結局この2人だけが自己満足の粘着レスを繰り返してるだけなんだよな〜。

ほとんど2人だけの応酬なんだから賛同もなにもないでしょw
88688: 匿名さん 
[2018-08-06 23:33:58]
9万レス、ムダだったということですね。

おつかれさまでした。
88689: 匿名さん 
[2018-08-06 23:59:19]
今日も暑かった
20度の寝室で朝までぐっすり寝よう!
88690: 匿名さん 
[2018-08-07 00:17:04]
ISO基準でもある夏のPPD
室温20℃湿度70%以上の場合
不快に感じる人の割合が35%以上

ISO基準でもある夏のPPD室温20℃湿...
88691: 匿名さん 
[2018-08-07 08:42:14]

最低気温が低かったので室温も下がり寝やすかったでしょ?
それとも暖房でもして26〜28度にしたかな?
88692: 匿名さん 
[2018-08-07 08:49:59]
暖房なんかするわけないのにね
88693: 匿名さん 
[2018-08-07 10:05:39]
外気温の短期的な上下に影響されない
熱交換換気をご存じないのでは?
88694: 匿名さん 
[2018-08-07 10:12:52]
>88693
折角の冷やすチャンスなのに冷やさないようにするダメな熱交換換気ですね。
88695: 匿名さん 
[2018-08-07 10:14:42]
スレを盛り立てようと必死ですね。
88696: 匿名さん 
[2018-08-07 10:23:28]
>>88693 匿名さん

でも
外気が下がったら室温も下がってたでしょ
88697: 匿名さん 
[2018-08-07 10:51:32]
光熱費の差で4000万以下のマンションを買うような物好きはいない。
88698: 匿名さん 
[2018-08-07 11:43:47]
> ところが、この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットが無い。

メリットがないと言いながら、わざわざランニングコストが高い中古マンションを探してくるって(笑)

> 価格が高騰したマンションでは立地のメリットは消え失せ、

真面目に検討している人なら知っていると思うけど、マンションが高騰している立地は戸建も高騰しているんだけど

> セキュリティは、ランニングコストを上乗せした戸建てに及ばない。

そもそも戸建のランニグコストにセキュリティの費用入れてないし
同じセキュリティレベルなら、戸建のほうがかなり高くつくよ

> 眺望は悪い例はいくらでもあるが、良い例が全く出てこない。

わざわざ悪い例を探しているからだと思うよ。
同じ立地なら、マンションのほうが眺望が良いってのは一般的な話

> ディスポーザーや宅配ボックスは戸建てでも設置可能。

その費用をランニングコストとして計算してみたら?

> 以上を踏まえてなお、戸建てには以下の優位性あり。

いつものように全否定できる内容のため、優位性は一切わからないけどね

88699: 匿名さん 
[2018-08-07 11:57:38]
湿度100%近くの外気をそのまま取り込むと
ジメジメとカビの要因
湿度100%近くの外気をそのまま取り込む...
88700: 匿名さん 
[2018-08-07 12:11:56]
都内にお住まいでした?
88701: 匿名さん 
[2018-08-07 12:19:19]
住まいは神奈川の起伏の激しい住宅街のはず
88702: 匿名さん 
[2018-08-07 20:20:14]
スレの寂れ具合が悲惨すぎ。
戸建の将来を暗示しているね
88703: 匿名さん 
[2018-08-07 20:58:57]
戸建ては今日もシャッター生活w
88704: 匿名さん 
[2018-08-08 01:44:30]
マンションは左右が壁だからシャッターなんて不要ですよ。
88705: 匿名さん 
[2018-08-08 04:13:17]
9万レス近くになっても4000万以下マンションの良さが出てこない。
88706: 匿名さん 
[2018-08-08 05:20:51]
>>88699 匿名さん
我が家は再熱除湿エアコンを連続稼働させているので、
常に室内は26~27℃/湿度50%をキープしていますよ。

せっかくエアコンで乾燥させた屋内の空気を外にそのまま垂れ流すマンションのような便所換気と違い、
屋内の湿度を保ちながら換気できる一種全熱換気なので光熱費も非常に安いです。
88707: 匿名さん 
[2018-08-08 05:26:02]
新しい話題も何にも出てこない
寂れっぷりばかりが際立つね
まるで戸建の将来を暗示しているかのようだ
88708: 匿名さん 
[2018-08-08 08:16:01]
首都圏の人は台風に気をつけてね
88709: 匿名さん 
[2018-08-08 09:06:19]
4000万以下のマンションに新しい話題が何にも出てこない
寂れっぷりばかりが際立つね
急速な人口減少下、マンションの将来を暗示しているかのようだ
88710: 匿名さん 
[2018-08-08 09:09:19]
えっ、マンション?
スラムまっしぐらでしょ
88711: 匿名さん 
[2018-08-08 09:25:10]
戸建の安易なコピペが寂れの原因だね
88712: 匿名さん 
[2018-08-08 09:27:25]
まぁ7000万戸建さんにどんな論理的な説明をしても意味わからない否定で終わるから、もう誰も話す気がうせたんjない?過去スレで何度もやっているから、話題がないという人は過去スレ読んできたら?話がループしているだけだから

> 9万レス近くになっても4000万以下マンションの良さが出てこない。

一番いい例は、これですね
何十回も同じ話してて楽しい?それでいまだ出てこないって言ってるんでしょ?
自分でググって調べてくれば?それでわからないなら戸建も含めて不動産買わないほうが良いよ
88713: 匿名さん 
[2018-08-08 09:28:58]
オリジナリティを標榜する戸建が安易なコピペを繰り返す。

88714: 匿名さん 
[2018-08-08 09:32:36]
夜も寝ないで夢中になってたけど、ふと我に返ってムダに重ねた9万レスを想い愕然としてしまったのだろう。まさに夢戸建。
おつかれさまでした。
88715: 匿名さん 
[2018-08-08 09:34:57]
夢から覚めてからが本番だよ!
マンションのランニングコストを足せば高い戸建が買えるとかいうまやかしに気づけて良かったですね。
88716: 匿名さん 
[2018-08-08 09:45:48]
>>88712 匿名さん 
>何十回も同じ話してて楽しい?それでいまだ出てこないって言ってるんでしょ?

4000万以下のマンションでその良さを語った人はいません。
88717: マンコミュファンさん 
[2018-08-08 09:51:05]
>>88706 匿名さん
寝にくかったのかな?
早起きだね
88718: 匿名さん 
[2018-08-08 09:59:30]
>>88716 匿名さん

たぶん一生見つからないと思うけど、早くそのことに気づけたらいいね。
88719: 匿名さん 
[2018-08-08 10:09:52]
スレ主が出禁になるスレ
88720: 匿名さん 
[2018-08-08 10:40:10]
>>88712 匿名さん
マンション派でも4000万以下のマンションを見放してた
88721: 匿名さん 
[2018-08-08 12:16:05]
> 88716

また同じことの繰り返しですね(笑
3000万ランニングコストも何十回間違い指摘されても、いまだに間違いを指摘されていないって言いきっていたしね(笑)

まぁ何回、マンションのメリットを書いても数日後には、メリットないっていうだけでしょ?

自分で調べたら?って何度も言われているけど、したの?
それでメリット見つからないなら、マンションのランニグコストなしだから、4000万以下戸建で終了でいいと思うよ
88722: 匿名さん 
[2018-08-08 13:34:49]
ランニングコストは3000万はなく1000万程度が妥当って言っても
なぜかマンションさんが3000万連呼する構図
88723: 匿名さん 
[2018-08-08 14:20:09]
>>88721 匿名さん 
まぁ何回、高額なマンションのメリットを書いても4000万以下のマンションのメリットではないというだけでしょ?
88724: 匿名さん 
[2018-08-08 14:33:19]
4000万のマンションならそれなりの立地、ディスポーザー程度の装備、耐震1、シングルガラス、程よい騒音、オートロックと日勤管理人程度のセキュリティだからメリットと言われてもね~w
88725: 匿名さん 
[2018-08-08 14:57:54]
>>88722 匿名さん

じゃあ戸建の予算は5000万までね。
88726: 匿名さん 
[2018-08-08 14:59:31]
>>88724 匿名さん

メリットとは誰も言ってない。
ここの戸建さんはその程度のマンションしか狙えないので、早く現実に気づいたらいいねってだけ。
88727: 匿名さん 
[2018-08-08 15:01:02]
>>88725 匿名さん

とは言いながら、ここの戸建は6000万とか6800万とか、かなり高額のランニングコストを見込んでいるようだけど。
頰かむりかなw
88728: 匿名さん 
[2018-08-08 15:03:15]
9万レスのムダを認めようとしない戸建。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる