住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 20:29:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

88621: 匿名さん 
[2018-08-06 07:36:19]
郊外の安い戸建にしておきなさいってことだね。
88622: 匿名さん 
[2018-08-06 07:37:40]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら仕方ないですね。
88623: 匿名さん 
[2018-08-06 07:37:43]
>>88615 匿名さん
ウチも目の前は抜けてるので視線が気にならず快適です。戸建のプライバシーの無さには耐えられません。
88624: 匿名さん 
[2018-08-06 07:42:43]
戸建、リビングの窓開けたら通行人と目が合う。
88625: 匿名さん 
[2018-08-06 07:57:19]
オープン外構なら仕方がないですね。
88626: 匿名さん 
[2018-08-06 07:59:53]
>>88624 匿名さん
戸建てもちゃんと設計されてれば目線気にならないんだけどなぁ

マンション住んでて思ったのは、ベランダの窓はいいとして、廊下側の窓って絶対に開けられなくね?
開けたら至近距離で目が合いそうだし、音漏れしそうで恥ずかしい
88627: 匿名さん 
[2018-08-06 08:12:36]
戸建てだと、2階の寝室窓開けたら、隣の家の壁だから(汗
88628: 匿名さん 
[2018-08-06 08:26:42]
>>88627 匿名さん
戸建ては物件によるけど、マンションは廊下側の窓は100%人と目が合うじゃん、例外なし。
しかも、人が通る通路より壁の方がまだマシ。
全室南向のマンション4000万であるのかね。
あ、ワンルームならあるかもね
88629: 匿名さん 
[2018-08-06 08:27:03]
プライバシー気にしない人は戸建て
戸建ては音もダダ漏れだよw
88630: 匿名さん 
[2018-08-06 08:27:37]
>>88626 匿名さん

廊下側の窓は開けるものじゃないでしょう
廊下を眺めたいなら別ですが
88631: 匿名さん 
[2018-08-06 08:28:29]
>>88628 匿名さん

そういうマンションしか検討できない戸建さんなら仕方がない。
88632: 匿名さん 
[2018-08-06 08:29:43]
粘着率だとマンションさん:戸建てさん=6:4
ってところだねw
88633: 匿名さん 
[2018-08-06 08:30:27]
>>88629 匿名さん

何事にも程度というものがあるんですよ。
常識的に分かると思いますがね。
88634: 匿名さん 
[2018-08-06 08:30:32]
戸建ですが、南ひな壇なので
窓を開けると眼下には街とその先に東京湾が見えますね。
88635: 匿名さん 
[2018-08-06 08:31:04]
>>88632 匿名さん

そういうオタクの粘着率は100%
88636: 匿名さん 
[2018-08-06 08:31:49]
>>88634 匿名さん

ここの価格帯なら木更津でしょう
88637: 匿名さん 
[2018-08-06 08:37:39]
>廊下側の窓は開けるものじゃないでしょう

空気の入れ替えも出来ないのねw
88638: 匿名さん 
[2018-08-06 08:45:46]
粘着さんは、なんとか書き込みさせようと必死だねw
88639: 匿名さん 
[2018-08-06 12:09:00]
進行役のスレ主が先頭きってマンションを叩きまくるスレ。
88640: 匿名さん 
[2018-08-06 12:23:37]
コピペも飽きられたし、、、本人が出禁になった途端に過疎ってしまうw
バブル期の戸建開発エリアのような惨状だね
88641: 匿名さん 
[2018-08-06 12:27:15]
スレの寂れ具合が戸建の将来を暗示しているかのようだ。
88642: 匿名さん 
[2018-08-06 13:01:29]
>>88636 匿名さん
4000万円でマンションが買えるエリアなら可能ですよ。
横浜郊外とか。
88643: 匿名さん 
[2018-08-06 16:10:20]
寂れとるなw
88644: 匿名さん 
[2018-08-06 16:32:59]
スレとしては戸建てでFAだからね。

マンションは都心やあえて危険区域の土地に住むなら良いが、それ以外はメリット無しで結論出てるから
88645: 匿名さん 
[2018-08-06 16:42:44]
そうね。何だかんだ言っても4000万じゃ家族向けマンション住めないから。
この予算では安くて広い戸建「しか」選べないので、必然的に戸建一択という結論。
震災時、潰れたり燃えたり流されたり不安いっぱいだけど、低予算だと戸建一択だから仕方ない。
88646: 匿名さん 
[2018-08-06 16:58:13]
>>88645 匿名さん
家族向けマンション(70平米)は住めるけど、メリットがないでしょう。
戸建てしか選べないのではなくて、この予算だとマンションのメリットがほぼ無いから、戸建てを選ぶ方が良いということ。
災害危険地区には住むのはそもそもあり得ないしね。

あなたの中では、専有面積100平米以下はマンションと呼ばないのな?アパート?
本来の使い方ではあるがww


88647: 匿名さん 
[2018-08-06 16:59:41]
ちなみに都心のマンションのメリットは、べらぼうに高い土地代を分割する事で価格抑えて購入できることだね。
つまり安さ
88648: 匿名さん 
[2018-08-06 17:57:33]
>>88645 匿名さん
戸建に妥協出来る人は戸建で良い。
88649: 匿名さん 
[2018-08-06 18:16:59]
戸建の安さが羨ましい。
88650: 匿名さん 
[2018-08-06 18:22:41]
そんなにうらやましいなら建てたらよいだけ。
88651: 匿名さん 
[2018-08-06 18:23:59]
スレの寂れっぷりが酷いw
88652: 匿名さん 
[2018-08-06 18:31:02]
粘着さんが煽って書き込みしてくるのを手招きしてるだけのスレだものw
88653: 匿名さん 
[2018-08-06 19:19:57]
丸一年を費やした8.8万レス、、、おめでとうございます
88654: 匿名さん 
[2018-08-06 19:37:51]
>>88653 匿名さん

その内過半数は、粘着長文のスレ主による自演や成りすましだがね。スレ主が自身でレス数無駄に伸ばしただけ。
88655: 匿名さん 
[2018-08-06 20:25:26]
90平米以上買えないファミリーさんは木造戸建てで我慢しましょうw
88656: 匿名さん 
[2018-08-06 20:33:30]
土地が買えない人はマンションで我慢だね
88657: 匿名さん 
[2018-08-06 20:54:24]
郊外の土地は今後も下がる一方
88658: 匿名さん 
[2018-08-06 21:12:35]
このスレの結論は戸建て一択。

理由:この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いため。
88659: 匿名さん 
[2018-08-06 21:13:41]
>>88656 匿名さん
> 土地が買えない人はマンションで我慢だね

そのとおり。

マンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。
88660: 匿名さん 
[2018-08-06 21:14:20]
不動産は価格なり。

4000万マンションより、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ての方が価値は上。
88661: 匿名さん 
[2018-08-06 21:32:33]
>>88660 匿名さん
不動産はそうだろね。
なりとか言ってるけど当たり前。
サービスはマンションの方が良いのもこれまた当たり前。
88662: 匿名さん 
[2018-08-06 21:35:56]
木造じゃあ賃貸としても活用できないから、土地価格で売却するしかない
土地価格は下がる一方だしw
まさに負動産だなw
88663: 匿名さん 
[2018-08-06 22:00:01]
>>88662 匿名さん
> 木造じゃあ賃貸としても活用できないから、土地価格で売却するしかない
> 土地価格は下がる一方だしw
> まさに負動産だなw

だから、住まいに資産価値を見出さざるを得ない属性の人は、戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションで妥協するしか無いと言っています。

マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。
88664: 匿名さん 
[2018-08-06 22:01:04]
レベル低ぅw
88665: 匿名さん 
[2018-08-06 22:02:34]
>>88663 匿名さん

どっちにも長短があるので優劣はつけがたい。
88666: 匿名さん 
[2018-08-06 22:07:26]
>>88665 匿名さん
> どっちにも長短があるので優劣はつけがたい。

ところが、この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットが無い。

価格が高騰したマンションでは立地のメリットは消え失せ、

セキュリティは、ランニングコストを上乗せした戸建てに及ばない。

眺望は悪い例はいくらでもあるが、良い例が全く出てこない。

ディスポーザーや宅配ボックスは戸建てでも設置可能。

以上を踏まえてなお、戸建てには以下の優位性あり。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

まったくもって、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
ところが、この価格帯のマンションは購入す...
88667: 匿名さん 
[2018-08-06 22:12:55]
まあ、郊外の木造戸建ては負動産だよw
88668: 匿名さん 
[2018-08-06 22:14:55]
>>88667 匿名さん
> まあ、郊外の木造戸建ては負動産だよw

だから、住まいに資産価値を見出さざるを得ない属性の人は、戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションで妥協するしか無いと言っています。

マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。

と言っても、郊外のマンションに資産価値を期待できるかは疑問ですが。
88669: 匿名さん 
[2018-08-06 22:17:33]
>>88666 匿名さん

それがオタクにとっては正解でも、他の誰かにとって正解とは限らない。
9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。
マンション、戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。

ありがとうございました。
88670: 匿名さん 
[2018-08-06 22:18:54]
>>88668 匿名さん

戸建に妥協する場合もあれば、マンションに妥協する場合もある。
それが9万レスの結論。

ありがとうございました。
88671: 匿名さん 
[2018-08-06 22:19:12]
>>88669 匿名さん
> 9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。

深く考えないでマンションを買ってしまった人が後悔の念にかられながら駄々をこねているだけと言うこと。
88672: 匿名さん 
[2018-08-06 22:20:19]
>>88670 匿名さん
> 戸建に妥協する場合もあれば、マンションに妥協する場合もある。

ところが、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットがない。

すなわち、「戸建てに妥協」というケースは無い。
88673: 匿名さん 
[2018-08-06 22:21:03]
>>13 匿名さん

慧眼ですね。

これ以上の結論はないでしょう。

9万レスも経て、何にも変わってない。
まさにムダなレスの積み重ねでしたね。

ありがとうございました。
88674: 匿名さん 
[2018-08-06 22:21:38]
>>88672 匿名さん

それがオタクにとっては正解でも、他の誰かにとって正解とは限らない。
9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。
マンション、戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。

ありがとうございました。
88675: 匿名さん 
[2018-08-06 22:22:10]
>>13 匿名さん

慧眼ですね。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

88676: 匿名さん 
[2018-08-06 22:23:09]
>>88671 匿名さん

あなたがその人を説得することは一生かかっても無理でしょうね。
まさにムダなこころみ。

ありがとうございました。
88677: 匿名さん 
[2018-08-06 22:23:19]
>>88674 匿名さん
> 9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。

深く考えないでマンションを買ってしまった人が後悔の念にかられながら駄々をこねているだけと言うこと。
9万レスを目前にしても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てこないのがその証拠。
88678: 匿名さん 
[2018-08-06 22:24:26]
>>88676 匿名さん
> あなたがその人を説得することは一生かかっても無理でしょうね。
> まさにムダなこころみ。

あたりまえ。
それは、自分の人生を否定することになるから。
駄々をこね続けるしかない。

せめて、住宅ローンが終わるまでは。
88679: 匿名さん 
[2018-08-06 22:25:00]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
88680: 匿名さん 
[2018-08-06 22:25:19]
>>88675 匿名さん

9万レスを費やしても誰も賛同者がいないし、考えを翻した人もいない。
まさにムダなこころみ。

一生涯続ける覚悟が必要ですねw

ありがとうございました。
88681: 匿名さん 
[2018-08-06 22:26:24]
>>88679 匿名さん

哀れなコピペを一生涯続ける覚悟が必要ですね。まさにムダなこころみ。

ありがとうございました。
88682: 匿名さん 
[2018-08-06 22:26:55]
>>88680 匿名さん
> 9万レスを費やしても誰も賛同者がいない

賛同した人は居ないとは限りませんね。

深く考えないでマンション買っちゃった人はそう思いたいのでしょうけど。
88683: 匿名さん 
[2018-08-06 22:27:45]
>>88681 匿名さん
> まさにムダなこころみ。

無駄かどうかは分かりませんね。

深く考えないでマンション買っちゃった人はそう思いたいのでしょうけど。
88684: 匿名さん 
[2018-08-06 22:28:30]
9万レスを費やしても誰も賛同者がいなかったのに、どうしてムダなレスを繰り返すのか、不思議ですね。

マンションと戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。

かしこ
88685: 匿名さん 
[2018-08-06 22:30:41]
深く考えて戸建てとか、悲しすぎるねw
88686: 匿名さん 
[2018-08-06 22:32:06]
>>88685 匿名さん
> 深く考えて戸建てとか、悲しすぎるねw

深く考えないでマンション買っちゃって後悔の念にかられて駄々をこね続ける人生の方が悲しすぎますねw
88687: 匿名さん 
[2018-08-06 22:33:26]
結局この2人だけが自己満足の粘着レスを繰り返してるだけなんだよな〜。

ほとんど2人だけの応酬なんだから賛同もなにもないでしょw
88688: 匿名さん 
[2018-08-06 23:33:58]
9万レス、ムダだったということですね。

おつかれさまでした。
88689: 匿名さん 
[2018-08-06 23:59:19]
今日も暑かった
20度の寝室で朝までぐっすり寝よう!
88690: 匿名さん 
[2018-08-07 00:17:04]
ISO基準でもある夏のPPD
室温20℃湿度70%以上の場合
不快に感じる人の割合が35%以上

ISO基準でもある夏のPPD室温20℃湿...
88691: 匿名さん 
[2018-08-07 08:42:14]

最低気温が低かったので室温も下がり寝やすかったでしょ?
それとも暖房でもして26〜28度にしたかな?
88692: 匿名さん 
[2018-08-07 08:49:59]
暖房なんかするわけないのにね
88693: 匿名さん 
[2018-08-07 10:05:39]
外気温の短期的な上下に影響されない
熱交換換気をご存じないのでは?
88694: 匿名さん 
[2018-08-07 10:12:52]
>88693
折角の冷やすチャンスなのに冷やさないようにするダメな熱交換換気ですね。
88695: 匿名さん 
[2018-08-07 10:14:42]
スレを盛り立てようと必死ですね。
88696: 匿名さん 
[2018-08-07 10:23:28]
>>88693 匿名さん

でも
外気が下がったら室温も下がってたでしょ
88697: 匿名さん 
[2018-08-07 10:51:32]
光熱費の差で4000万以下のマンションを買うような物好きはいない。
88698: 匿名さん 
[2018-08-07 11:43:47]
> ところが、この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットが無い。

メリットがないと言いながら、わざわざランニングコストが高い中古マンションを探してくるって(笑)

> 価格が高騰したマンションでは立地のメリットは消え失せ、

真面目に検討している人なら知っていると思うけど、マンションが高騰している立地は戸建も高騰しているんだけど

> セキュリティは、ランニングコストを上乗せした戸建てに及ばない。

そもそも戸建のランニグコストにセキュリティの費用入れてないし
同じセキュリティレベルなら、戸建のほうがかなり高くつくよ

> 眺望は悪い例はいくらでもあるが、良い例が全く出てこない。

わざわざ悪い例を探しているからだと思うよ。
同じ立地なら、マンションのほうが眺望が良いってのは一般的な話

> ディスポーザーや宅配ボックスは戸建てでも設置可能。

その費用をランニングコストとして計算してみたら?

> 以上を踏まえてなお、戸建てには以下の優位性あり。

いつものように全否定できる内容のため、優位性は一切わからないけどね

88699: 匿名さん 
[2018-08-07 11:57:38]
湿度100%近くの外気をそのまま取り込むと
ジメジメとカビの要因
湿度100%近くの外気をそのまま取り込む...
88700: 匿名さん 
[2018-08-07 12:11:56]
都内にお住まいでした?
88701: 匿名さん 
[2018-08-07 12:19:19]
住まいは神奈川の起伏の激しい住宅街のはず
88702: 匿名さん 
[2018-08-07 20:20:14]
スレの寂れ具合が悲惨すぎ。
戸建の将来を暗示しているね
88703: 匿名さん 
[2018-08-07 20:58:57]
戸建ては今日もシャッター生活w
88704: 匿名さん 
[2018-08-08 01:44:30]
マンションは左右が壁だからシャッターなんて不要ですよ。
88705: 匿名さん 
[2018-08-08 04:13:17]
9万レス近くになっても4000万以下マンションの良さが出てこない。
88706: 匿名さん 
[2018-08-08 05:20:51]
>>88699 匿名さん
我が家は再熱除湿エアコンを連続稼働させているので、
常に室内は26~27℃/湿度50%をキープしていますよ。

せっかくエアコンで乾燥させた屋内の空気を外にそのまま垂れ流すマンションのような便所換気と違い、
屋内の湿度を保ちながら換気できる一種全熱換気なので光熱費も非常に安いです。
88707: 匿名さん 
[2018-08-08 05:26:02]
新しい話題も何にも出てこない
寂れっぷりばかりが際立つね
まるで戸建の将来を暗示しているかのようだ
88708: 匿名さん 
[2018-08-08 08:16:01]
首都圏の人は台風に気をつけてね
88709: 匿名さん 
[2018-08-08 09:06:19]
4000万以下のマンションに新しい話題が何にも出てこない
寂れっぷりばかりが際立つね
急速な人口減少下、マンションの将来を暗示しているかのようだ
88710: 匿名さん 
[2018-08-08 09:09:19]
えっ、マンション?
スラムまっしぐらでしょ
88711: 匿名さん 
[2018-08-08 09:25:10]
戸建の安易なコピペが寂れの原因だね
88712: 匿名さん 
[2018-08-08 09:27:25]
まぁ7000万戸建さんにどんな論理的な説明をしても意味わからない否定で終わるから、もう誰も話す気がうせたんjない?過去スレで何度もやっているから、話題がないという人は過去スレ読んできたら?話がループしているだけだから

> 9万レス近くになっても4000万以下マンションの良さが出てこない。

一番いい例は、これですね
何十回も同じ話してて楽しい?それでいまだ出てこないって言ってるんでしょ?
自分でググって調べてくれば?それでわからないなら戸建も含めて不動産買わないほうが良いよ
88713: 匿名さん 
[2018-08-08 09:28:58]
オリジナリティを標榜する戸建が安易なコピペを繰り返す。

88714: 匿名さん 
[2018-08-08 09:32:36]
夜も寝ないで夢中になってたけど、ふと我に返ってムダに重ねた9万レスを想い愕然としてしまったのだろう。まさに夢戸建。
おつかれさまでした。
88715: 匿名さん 
[2018-08-08 09:34:57]
夢から覚めてからが本番だよ!
マンションのランニングコストを足せば高い戸建が買えるとかいうまやかしに気づけて良かったですね。
88716: 匿名さん 
[2018-08-08 09:45:48]
>>88712 匿名さん 
>何十回も同じ話してて楽しい?それでいまだ出てこないって言ってるんでしょ?

4000万以下のマンションでその良さを語った人はいません。
88717: マンコミュファンさん 
[2018-08-08 09:51:05]
>>88706 匿名さん
寝にくかったのかな?
早起きだね
88718: 匿名さん 
[2018-08-08 09:59:30]
>>88716 匿名さん

たぶん一生見つからないと思うけど、早くそのことに気づけたらいいね。
88719: 匿名さん 
[2018-08-08 10:09:52]
スレ主が出禁になるスレ
88720: 匿名さん 
[2018-08-08 10:40:10]
>>88712 匿名さん
マンション派でも4000万以下のマンションを見放してた

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる