住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 21:29:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

88621: 匿名さん 
[2018-08-06 07:36:19]
郊外の安い戸建にしておきなさいってことだね。
88622: 匿名さん 
[2018-08-06 07:37:40]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら仕方ないですね。
88623: 匿名さん 
[2018-08-06 07:37:43]
>>88615 匿名さん
ウチも目の前は抜けてるので視線が気にならず快適です。戸建のプライバシーの無さには耐えられません。
88624: 匿名さん 
[2018-08-06 07:42:43]
戸建、リビングの窓開けたら通行人と目が合う。
88625: 匿名さん 
[2018-08-06 07:57:19]
オープン外構なら仕方がないですね。
88626: 匿名さん 
[2018-08-06 07:59:53]
>>88624 匿名さん
戸建てもちゃんと設計されてれば目線気にならないんだけどなぁ

マンション住んでて思ったのは、ベランダの窓はいいとして、廊下側の窓って絶対に開けられなくね?
開けたら至近距離で目が合いそうだし、音漏れしそうで恥ずかしい
88627: 匿名さん 
[2018-08-06 08:12:36]
戸建てだと、2階の寝室窓開けたら、隣の家の壁だから(汗
88628: 匿名さん 
[2018-08-06 08:26:42]
>>88627 匿名さん
戸建ては物件によるけど、マンションは廊下側の窓は100%人と目が合うじゃん、例外なし。
しかも、人が通る通路より壁の方がまだマシ。
全室南向のマンション4000万であるのかね。
あ、ワンルームならあるかもね
88629: 匿名さん 
[2018-08-06 08:27:03]
プライバシー気にしない人は戸建て
戸建ては音もダダ漏れだよw
88630: 匿名さん 
[2018-08-06 08:27:37]
>>88626 匿名さん

廊下側の窓は開けるものじゃないでしょう
廊下を眺めたいなら別ですが
88631: 匿名さん 
[2018-08-06 08:28:29]
>>88628 匿名さん

そういうマンションしか検討できない戸建さんなら仕方がない。
88632: 匿名さん 
[2018-08-06 08:29:43]
粘着率だとマンションさん:戸建てさん=6:4
ってところだねw
88633: 匿名さん 
[2018-08-06 08:30:27]
>>88629 匿名さん

何事にも程度というものがあるんですよ。
常識的に分かると思いますがね。
88634: 匿名さん 
[2018-08-06 08:30:32]
戸建ですが、南ひな壇なので
窓を開けると眼下には街とその先に東京湾が見えますね。
88635: 匿名さん 
[2018-08-06 08:31:04]
>>88632 匿名さん

そういうオタクの粘着率は100%
88636: 匿名さん 
[2018-08-06 08:31:49]
>>88634 匿名さん

ここの価格帯なら木更津でしょう
88637: 匿名さん 
[2018-08-06 08:37:39]
>廊下側の窓は開けるものじゃないでしょう

空気の入れ替えも出来ないのねw
88638: 匿名さん 
[2018-08-06 08:45:46]
粘着さんは、なんとか書き込みさせようと必死だねw
88639: 匿名さん 
[2018-08-06 12:09:00]
進行役のスレ主が先頭きってマンションを叩きまくるスレ。
88640: 匿名さん 
[2018-08-06 12:23:37]
コピペも飽きられたし、、、本人が出禁になった途端に過疎ってしまうw
バブル期の戸建開発エリアのような惨状だね
88641: 匿名さん 
[2018-08-06 12:27:15]
スレの寂れ具合が戸建の将来を暗示しているかのようだ。
88642: 匿名さん 
[2018-08-06 13:01:29]
>>88636 匿名さん
4000万円でマンションが買えるエリアなら可能ですよ。
横浜郊外とか。
88643: 匿名さん 
[2018-08-06 16:10:20]
寂れとるなw
88644: 匿名さん 
[2018-08-06 16:32:59]
スレとしては戸建てでFAだからね。

マンションは都心やあえて危険区域の土地に住むなら良いが、それ以外はメリット無しで結論出てるから
88645: 匿名さん 
[2018-08-06 16:42:44]
そうね。何だかんだ言っても4000万じゃ家族向けマンション住めないから。
この予算では安くて広い戸建「しか」選べないので、必然的に戸建一択という結論。
震災時、潰れたり燃えたり流されたり不安いっぱいだけど、低予算だと戸建一択だから仕方ない。
88646: 匿名さん 
[2018-08-06 16:58:13]
>>88645 匿名さん
家族向けマンション(70平米)は住めるけど、メリットがないでしょう。
戸建てしか選べないのではなくて、この予算だとマンションのメリットがほぼ無いから、戸建てを選ぶ方が良いということ。
災害危険地区には住むのはそもそもあり得ないしね。

あなたの中では、専有面積100平米以下はマンションと呼ばないのな?アパート?
本来の使い方ではあるがww


88647: 匿名さん 
[2018-08-06 16:59:41]
ちなみに都心のマンションのメリットは、べらぼうに高い土地代を分割する事で価格抑えて購入できることだね。
つまり安さ
88648: 匿名さん 
[2018-08-06 17:57:33]
>>88645 匿名さん
戸建に妥協出来る人は戸建で良い。
88649: 匿名さん 
[2018-08-06 18:16:59]
戸建の安さが羨ましい。
88650: 匿名さん 
[2018-08-06 18:22:41]
そんなにうらやましいなら建てたらよいだけ。
88651: 匿名さん 
[2018-08-06 18:23:59]
スレの寂れっぷりが酷いw
88652: 匿名さん 
[2018-08-06 18:31:02]
粘着さんが煽って書き込みしてくるのを手招きしてるだけのスレだものw
88653: 匿名さん 
[2018-08-06 19:19:57]
丸一年を費やした8.8万レス、、、おめでとうございます
88654: 匿名さん 
[2018-08-06 19:37:51]
>>88653 匿名さん

その内過半数は、粘着長文のスレ主による自演や成りすましだがね。スレ主が自身でレス数無駄に伸ばしただけ。
88655: 匿名さん 
[2018-08-06 20:25:26]
90平米以上買えないファミリーさんは木造戸建てで我慢しましょうw
88656: 匿名さん 
[2018-08-06 20:33:30]
土地が買えない人はマンションで我慢だね
88657: 匿名さん 
[2018-08-06 20:54:24]
郊外の土地は今後も下がる一方
88658: 匿名さん 
[2018-08-06 21:12:35]
このスレの結論は戸建て一択。

理由:この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いため。
88659: 匿名さん 
[2018-08-06 21:13:41]
>>88656 匿名さん
> 土地が買えない人はマンションで我慢だね

そのとおり。

マンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。
88660: 匿名さん 
[2018-08-06 21:14:20]
不動産は価格なり。

4000万マンションより、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ての方が価値は上。
88661: 匿名さん 
[2018-08-06 21:32:33]
>>88660 匿名さん
不動産はそうだろね。
なりとか言ってるけど当たり前。
サービスはマンションの方が良いのもこれまた当たり前。
88662: 匿名さん 
[2018-08-06 21:35:56]
木造じゃあ賃貸としても活用できないから、土地価格で売却するしかない
土地価格は下がる一方だしw
まさに負動産だなw
88663: 匿名さん 
[2018-08-06 22:00:01]
>>88662 匿名さん
> 木造じゃあ賃貸としても活用できないから、土地価格で売却するしかない
> 土地価格は下がる一方だしw
> まさに負動産だなw

だから、住まいに資産価値を見出さざるを得ない属性の人は、戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションで妥協するしか無いと言っています。

マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。
88664: 匿名さん 
[2018-08-06 22:01:04]
レベル低ぅw
88665: 匿名さん 
[2018-08-06 22:02:34]
>>88663 匿名さん

どっちにも長短があるので優劣はつけがたい。
88666: 匿名さん 
[2018-08-06 22:07:26]
>>88665 匿名さん
> どっちにも長短があるので優劣はつけがたい。

ところが、この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットが無い。

価格が高騰したマンションでは立地のメリットは消え失せ、

セキュリティは、ランニングコストを上乗せした戸建てに及ばない。

眺望は悪い例はいくらでもあるが、良い例が全く出てこない。

ディスポーザーや宅配ボックスは戸建てでも設置可能。

以上を踏まえてなお、戸建てには以下の優位性あり。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

まったくもって、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
ところが、この価格帯のマンションは購入す...
88667: 匿名さん 
[2018-08-06 22:12:55]
まあ、郊外の木造戸建ては負動産だよw
88668: 匿名さん 
[2018-08-06 22:14:55]
>>88667 匿名さん
> まあ、郊外の木造戸建ては負動産だよw

だから、住まいに資産価値を見出さざるを得ない属性の人は、戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションで妥協するしか無いと言っています。

マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。

と言っても、郊外のマンションに資産価値を期待できるかは疑問ですが。
88669: 匿名さん 
[2018-08-06 22:17:33]
>>88666 匿名さん

それがオタクにとっては正解でも、他の誰かにとって正解とは限らない。
9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。
マンション、戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。

ありがとうございました。
88670: 匿名さん 
[2018-08-06 22:18:54]
>>88668 匿名さん

戸建に妥協する場合もあれば、マンションに妥協する場合もある。
それが9万レスの結論。

ありがとうございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる