住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:58:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

88551: 匿名さん 
[2018-08-05 13:40:29]
このスレは戸建でも4000万円+ランニングコストのスレですよ。
いくらなんでも2億円以上はスレ違いです。
別スレへどうぞ。
88552: 匿名さん 
[2018-08-05 14:19:37]
>>88551 匿名さん

上物は7000万ちょっとぐらいでしたよ。
88553: 匿名さん 
[2018-08-05 14:33:44]
土地がタダで太陽光満載ですか?

総額2億円ならどう考えてもスレチですよ。
88554: 匿名さん 
[2018-08-05 15:10:38]
カーテンなし生活できるのなら、戸建てもよいですね。
まあ、この予算じゃ無理かw
88555: 匿名さん 
[2018-08-05 15:17:26]
>平家はいいね。マンションと同じでフラットな間取りは使いやすい。

戸建ての平屋とマンションの専有部はまったくの別物。
戸建てなら玄関から門までの動線がフラット。
マンションは狭い専有部の動線はフラットだが、エレベーターからエントランスまでの動線は無駄に長いしフラットでもない。
マン民は狭い専有部しか視野に無いから、無駄な共用部のランニングコストにも気がつかない。
88556: 匿名さん 
[2018-08-05 15:21:34]
>>88555 匿名さん
よくそんなに道路から即玄関な貧乏住居をポジれますね。お金があれば戸建さんも広い敷地が欲しいんでしょ?
88557: 匿名さん 
[2018-08-05 15:37:22]
>>88554 匿名さん
> カーテンなし生活できるのなら、戸建てもよいですね。
> まあ、この予算じゃ無理かw

この予算帯のマンションも同様。
88558: 匿名さん 
[2018-08-05 15:37:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
88559: 匿名さん 
[2018-08-05 16:06:06]
>88556
広い敷地が有っても草刈りが大変なだけです。
by田舎者
88560: 匿名さん 
[2018-08-05 17:20:38]
>>88555 匿名さん

ガレージからの動線がけっこう大切
ガレージにエアコン付けると快適
88561: 匿名さん 
[2018-08-05 17:32:30]
ワンフロア90平米以下は使い勝手悪い
88562: 匿名さん 
[2018-08-05 17:33:09]
つまり、この価格帯のマンションは全滅。
88563: 匿名さん 
[2018-08-05 17:47:20]
マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

同一立地・同一価格で戸建てより高いマンションを購入する意味・目的・メリットなし。

そのような物件を買う人は、深く考えなかったり、マンデベ営業に押し切られて買ってしまう人くらいであると認識すべき。
88564: 匿名さん 
[2018-08-05 17:50:16]
>土地がタダで太陽光満載ですか?
太陽光パネルは載せませんでした。緑の中で人工的なガラス質の物体はマッチしないので。

>戸建ての平屋とマンションの専有部はまったくの別物。
戸建ての場合、このように玄関へのアプローチは、どうしても段差が生じてしまます。
でもマンションの場合はエントランスも段差なしで、建物内からはエレベーターで専有部へ移動できますので、
マンションの方がよりフラット化が進んでいると考えます。
太陽光パネルは載せませんでした。緑の中で...
88565: 匿名さん 
[2018-08-05 17:57:54]
>よくそんなに道路から即玄関な貧乏住居をポジれますね。お金があれば戸建さんも広い敷地が欲しいんでしょ?

確かに。門扉からすぐ玄関なんて貧乏ったらしいですよね。
マンションほどの車寄せやメインエントランス、とは言わないまでも、
数mでもいいので、石畳や植樹などのあるスロープがあるだけでも楽しめますね。
88566: 匿名さん 
[2018-08-05 18:07:15]
>>88565 匿名さん
> 門扉からすぐ玄関なんて貧乏ったらしいですよね。

マンションは、玄関から一歩でも出たら他人が自由に行き交うことができる共有部の廊下だけどね。
88567: 匿名さん 
[2018-08-05 18:07:17]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
88568: 匿名さん 
[2018-08-05 18:13:35]
>88564
>玄関へのアプローチは、どうしても段差が生じてしまます。
距離が有るからスロープに出来る。
段差も有ると便利な場合も有る、玄関、段差が無いと横着して靴が脱げない。
88569: 匿名さん 
[2018-08-05 18:46:11]
戸建なら、好きなようにできますね。
88570: 匿名さん 
[2018-08-05 18:53:49]
>>88569 匿名さん
土地や予算次第。制限だらけの中で好きなようにっても知れてる。
88571: 匿名さん 
[2018-08-05 18:54:27]
マンションはもっと酷いけどね。
88572: 匿名さん 
[2018-08-05 19:10:20]
>>88570 匿名さん

4000万以下のマンションよりは、良いんじゃない(笑)
88573: 匿名さん 
[2018-08-05 19:10:51]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
88574: 匿名さん 
[2018-08-05 19:12:19]
何だか心の狭い書き込みが散見されますけど、
マンション、戸建、別荘は立地で棲み分ければいいだけですよ。
高層建築の多い都心ならマンション高層階がいいでしょうし、
コンシェルジュ、巡回警備などの有人セキュリティは安心。
一方、郊外に行けば景色も要らないので戸建でもいいし、
予算があればマンションのような平屋でバリアフリー化もいいでしょう。
田舎や避暑地・リゾートは平屋の別荘がいいですし。
全ては予算次第ですかね。最近はマンション購入は大変なようですが。
何だか心の狭い書き込みが散見されますけど...
88575: 匿名さん 
[2018-08-05 19:18:06]
>>88574 匿名さん

このスレの予算じゃ便利で快適なマンションは難しいでしょうね。
88576: 匿名さん 
[2018-08-05 19:22:51]
>このスレの予算じゃ便利で快適なマンションは難しいでしょうね。

ですから、この「低い予算」なら戸建一択で決定ですよ。議論の余地は無いです。
なのに、なぜ続けるのでしょう?唯一人、粘着長文さんと言われる方が居座って、
幾人にも成りすましているような、生産性の無いスレッドになってしまい残念ですね。
まあ結果は出ているのに、スレ数を伸ばそうと必死なのでしょうがお粗末。
88577: 匿名さん 
[2018-08-05 19:30:43]
このスレは貧乏人しかおらんみたいだから面白くないや。
別荘とかの話題も反応薄いし。平均以上のスレに行きまーす!
88578: 匿名さん 
[2018-08-05 19:45:31]
>>88565 匿名さん

マンションの車寄せやエントランスは
共用部分なので私道と同じように不特定多数が
利用するところで自分のものでは無いですよ

1株株主が自分の会社と言わないのと同じ
株式は51%持ってから初めて自分の会社と言えるように
土地は親族で100%所有していない限り、1%でも他人が権利を持つと、そこは自由に使えない私道や公開空き地のような物になります

88579: 匿名さん 
[2018-08-05 19:51:34]
>>88578 匿名さん 

マンション住民は利用できるんだから、所有権は二の次でしょうね。ホテルと同じ。
首相官邸を使っていて、主の総理が所有権どうの言わないでしょ?笑
88580: 匿名さん 
[2018-08-05 19:53:48]
>>88579 匿名さん
その通り。所有しても意味がない外壁や屋根を所有して喜ぶのは昭和脳。
88581: 匿名さん 
[2018-08-05 19:58:45]
安倍総理の自宅はマンションね。
88582: 匿名さん 
[2018-08-05 20:02:37]
>首相官邸を使っていて、主の総理が所有権どうの言わないでしょ?笑

総理は総理官邸売却しない(できない)けど、マンションは値上がっている時に売却益を得るためには、所有していないといけないから、ただ済むだけなら賃貸でもいいけど、資産として見るなら分譲でないとね。土地と同じで好立地であることが最低条件だけど。あと流通量が多いマンションは、土地単体より有利だね。
88583: 匿名さん 
[2018-08-05 20:07:56]
出禁あけも全く反省の色が見られない戸建さん。
88584: マンション比較中さん 
[2018-08-05 20:08:28]
>あと流通量が多いマンションは、土地単体より有利だね。

そうだけど、資産性云々言えるのは都心物件、この予算帯ではワンルームぐらいか。
なので戸建てもマンションも持つべきではない。郊外なら賃貸で決まりだろ。
特に不人気で貸すのも難しい戸建てはただのお荷物。まさに負動産。
88585: 匿名さん 
[2018-08-05 20:09:12]
4000万に毛の生えた予算で戸建さんがどこまで頑張れるかが見ものだね。
88586: 匿名さん 
[2018-08-05 20:10:12]
>>88583 匿名さん 

あの粘着長文さんが戻ってくると、このスレの品が無くなるよね。
88587: 匿名さん 
[2018-08-05 20:11:21]
>平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト 

戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね?
88588: 匿名さん 
[2018-08-05 20:13:06]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、

広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になるがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。

これが結論。
88589: 匿名さん 
[2018-08-05 20:15:33]
粘着さんは実は戸建じゃないってのがミソ

88590: 匿名さん 
[2018-08-05 20:16:29]
>>88588 匿名さん

郊外なら安い戸建にしておきなさい。

というのが結論。
88591: 匿名さん 
[2018-08-05 20:18:21]
>>88588 匿名さん

同じエリアだと広い戸建の方が高いので、都内に住むならマンションしか選択肢がないってのが大半。
88592: 匿名さん 
[2018-08-05 20:19:20]
相変わらず、マンションさんの投稿者への揶揄・煽り発言が酷いですね。
このスレの品位を大きく下げていますね。
88593: 匿名さん 
[2018-08-05 20:19:28]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
88594: 匿名さん 
[2018-08-05 20:19:32]
>郊外なら安い戸建にしておきなさい。

コスパ重視の貧乏人向けには、郊外の賃貸戸建かアパートが一番だろう。底辺なw
88595: 匿名さん 
[2018-08-05 20:20:44]
>>88590 匿名さん
> 郊外なら安い戸建にしておきなさい。

どこであろうと、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いので、戸建て一択。

と言うのが、このスレの結論。
88596: 匿名さん 
[2018-08-05 20:23:02]
>相変わらず、マンションさんの投稿者への揶揄・煽り発言が酷いですね。

事実を指摘されているのに、それを「投稿者への揶揄・煽り発言」と捉えてしまう、
能力と民度の低さが下品の一番の元凶かと。それが粘着長文クオリティと言われているのに。
あ、構うと喜ぶから以降スルー。
88597: 匿名さん 
[2018-08-05 20:34:57]
投稿者自身を揶揄・煽る発言が出ている時って、決まって、マンションさん劣勢の時。

分かりやすい。
88598: 匿名さん 
[2018-08-05 20:36:33]
マンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ってことですね。
88599: 匿名さん 
[2018-08-05 20:48:08]
郊外の土地なんていらないけどね。
88600: 匿名さん 
[2018-08-05 21:02:35]
郊外のマンション購入なんて、それこそ購入する意味・目的・メリット無いけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる