別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88513:
匿名さん
[2018-08-04 22:18:32]
|
88514:
匿名さん
[2018-08-04 22:19:30]
戸建てに妥協せずにマンション買ったら、リビングで寝る生活を送ることになりました。(涙)
|
88515:
匿名さん
[2018-08-04 22:19:51]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88516:
匿名さん
[2018-08-04 22:28:51]
広いマンション買えない〜
戸建てに妥協するしかないです(涙) |
88517:
匿名さん
[2018-08-04 22:44:29]
買えるとか買えないとかはどうでもいいでしょ
|
88518:
匿名さん
[2018-08-04 22:44:34]
マンションで4人なら最低でも90平米以上必要
買えない人は戸建てにいってください |
88519:
匿名さん
[2018-08-04 22:46:22]
余計なお世話
|
88520:
匿名さん
[2018-08-04 22:48:31]
出禁明けも全く進歩の跡が見られなくて失笑
|
88521:
匿名さん
[2018-08-04 22:49:36]
スレ的にこれ以上の進展は見込めなさそうですね。
終了です。 |
88522:
匿名さん
[2018-08-04 23:03:17]
戸建てで快適に住むなら土地50坪は必要
買えない人はマンションにいって下さい |
|
88523:
匿名さん
[2018-08-04 23:37:34]
|
88524:
匿名さん
[2018-08-04 23:47:01]
スレで気が大きくなるタイプの小物だなw
じゃおやすみ〜 |
88525:
匿名さん
[2018-08-04 23:48:23]
うちの別荘は土地600坪だけど?50坪ってゴミかw
|
88526:
匿名さん
[2018-08-05 00:06:34]
マンションさん。タジタジですね。
まったく、反論できていない。 |
88527:
匿名さん
[2018-08-05 00:20:39]
粘着長文はスルーw
|
88528:
匿名さん
[2018-08-05 00:32:52]
このスレの結論は、無意味に高くなってしまったマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
88529:
匿名さん
[2018-08-05 00:36:03]
じゃあ、無意味に高くなったマンションでも売って、安戸建に乗り換えようかなあ~。
|
88530:
eマンションさん
[2018-08-05 00:44:49]
マジで、マンション輻射熱半端ない。
今で30度あるわ。 飲んで帰って来たらこのありさま。 あ、さっきまでCAとの合コンな。貧乏人同士はネットで週末を楽しんでるんだな。 |
88531:
匿名さん
[2018-08-05 01:16:45]
この10〜15年
都心マンション勝利と結論は出ているので 戸建て買った人は基本的に失敗 私もこの間マンション4軒買いました。 ただ去年から戸建ても買いました。方向性を変えてます。 2手3手先行かないとねw |
88532:
匿名さん
[2018-08-05 01:20:42]
家族があると合コンとかもう別世界の話です
私も合コン行く前には、必ずマンションの部屋を掃除してから出掛けたのを思い出します。 |
88533:
匿名さん
[2018-08-05 05:45:28]
4000万以下のマンションを購入する人は、4000万超の戸建てを購入出来ない。
4000万以下のマンションが妥協の産物。 |
88534:
匿名さん
[2018-08-05 06:40:28]
|
88535:
匿名さん
[2018-08-05 06:44:52]
>>88533 匿名さん
ランニングコストを足せば4000万超の戸建もゲットできるというのが当スレのコンセプトですね。妥協するとか買いたくないとか本人のワガママや感想はどうでもよく、ロジカルな議論を期待したいものですなw |
88536:
匿名さん
[2018-08-05 07:25:25]
ロジカルでリアリティなものなら、小田原のマンションは誰も文句がなかろう
海あり山あり展望抜群、海の幸山の幸も彩豊。 |
88537:
匿名さん
[2018-08-05 07:58:36]
|
88538:
匿名さん
[2018-08-05 07:59:34]
|
88539:
匿名さん
[2018-08-05 08:43:50]
|
88540:
匿名さん
[2018-08-05 09:27:09]
|
88541:
匿名さん
[2018-08-05 09:29:31]
|
88542:
匿名さん
[2018-08-05 09:31:46]
|
88543:
匿名さん
[2018-08-05 10:01:26]
|
88544:
匿名さん
[2018-08-05 11:47:19]
戸建ては300坪とか敷地確保できる田舎であればよいよ。
都市ならマンションのほうが過ごしやすい |
88545:
匿名さん
[2018-08-05 11:59:59]
どちらも持ってるので、敷地500坪の別荘も建てました。
今年は避暑地でも暑いですが、都内よりだいぶマシです。 2億以上かけましたが満足です! |
88546:
匿名さん
[2018-08-05 12:01:07]
ウッドデッキ周り
|
88547:
匿名さん
[2018-08-05 12:01:32]
反対側
|
88548:
匿名さん
[2018-08-05 12:06:37]
ベッドルームからも緑が望めます
|
88549:
匿名さん
[2018-08-05 12:07:51]
年取っても大丈夫なように、平屋建てにしました。
|
88550:
マンション比較中さん
[2018-08-05 12:16:22]
|
88551:
匿名さん
[2018-08-05 13:40:29]
このスレは戸建でも4000万円+ランニングコストのスレですよ。
いくらなんでも2億円以上はスレ違いです。 別スレへどうぞ。 |
88552:
匿名さん
[2018-08-05 14:19:37]
|
88553:
匿名さん
[2018-08-05 14:33:44]
土地がタダで太陽光満載ですか?
総額2億円ならどう考えてもスレチですよ。 |
88554:
匿名さん
[2018-08-05 15:10:38]
カーテンなし生活できるのなら、戸建てもよいですね。
まあ、この予算じゃ無理かw |
88555:
匿名さん
[2018-08-05 15:17:26]
>平家はいいね。マンションと同じでフラットな間取りは使いやすい。
戸建ての平屋とマンションの専有部はまったくの別物。 戸建てなら玄関から門までの動線がフラット。 マンションは狭い専有部の動線はフラットだが、エレベーターからエントランスまでの動線は無駄に長いしフラットでもない。 マン民は狭い専有部しか視野に無いから、無駄な共用部のランニングコストにも気がつかない。 |
88556:
匿名さん
[2018-08-05 15:21:34]
>>88555 匿名さん
よくそんなに道路から即玄関な貧乏住居をポジれますね。お金があれば戸建さんも広い敷地が欲しいんでしょ? |
88557:
匿名さん
[2018-08-05 15:37:22]
|
88558:
匿名さん
[2018-08-05 15:37:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88559:
匿名さん
[2018-08-05 16:06:06]
|
88560:
匿名さん
[2018-08-05 17:20:38]
|
88561:
匿名さん
[2018-08-05 17:32:30]
ワンフロア90平米以下は使い勝手悪い
|
88562:
匿名さん
[2018-08-05 17:33:09]
つまり、この価格帯のマンションは全滅。
|
88563:
匿名さん
[2018-08-05 17:47:20]
マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
同一立地・同一価格で戸建てより高いマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 そのような物件を買う人は、深く考えなかったり、マンデベ営業に押し切られて買ってしまう人くらいであると認識すべき。 |
88564:
匿名さん
[2018-08-05 17:50:16]
>土地がタダで太陽光満載ですか?
太陽光パネルは載せませんでした。緑の中で人工的なガラス質の物体はマッチしないので。 >戸建ての平屋とマンションの専有部はまったくの別物。 戸建ての場合、このように玄関へのアプローチは、どうしても段差が生じてしまます。 でもマンションの場合はエントランスも段差なしで、建物内からはエレベーターで専有部へ移動できますので、 マンションの方がよりフラット化が進んでいると考えます。 |
88565:
匿名さん
[2018-08-05 17:57:54]
>よくそんなに道路から即玄関な貧乏住居をポジれますね。お金があれば戸建さんも広い敷地が欲しいんでしょ?
確かに。門扉からすぐ玄関なんて貧乏ったらしいですよね。 マンションほどの車寄せやメインエントランス、とは言わないまでも、 数mでもいいので、石畳や植樹などのあるスロープがあるだけでも楽しめますね。 |
88566:
匿名さん
[2018-08-05 18:07:15]
|
88567:
匿名さん
[2018-08-05 18:07:17]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88568:
匿名さん
[2018-08-05 18:13:35]
|
88569:
匿名さん
[2018-08-05 18:46:11]
戸建なら、好きなようにできますね。
|
88570:
匿名さん
[2018-08-05 18:53:49]
>>88569 匿名さん
土地や予算次第。制限だらけの中で好きなようにっても知れてる。 |
88571:
匿名さん
[2018-08-05 18:54:27]
マンションはもっと酷いけどね。
|
88572:
匿名さん
[2018-08-05 19:10:20]
|
88573:
匿名さん
[2018-08-05 19:10:51]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88574:
匿名さん
[2018-08-05 19:12:19]
何だか心の狭い書き込みが散見されますけど、
マンション、戸建、別荘は立地で棲み分ければいいだけですよ。 高層建築の多い都心ならマンション高層階がいいでしょうし、 コンシェルジュ、巡回警備などの有人セキュリティは安心。 一方、郊外に行けば景色も要らないので戸建でもいいし、 予算があればマンションのような平屋でバリアフリー化もいいでしょう。 田舎や避暑地・リゾートは平屋の別荘がいいですし。 全ては予算次第ですかね。最近はマンション購入は大変なようですが。 |
88575:
匿名さん
[2018-08-05 19:18:06]
|
88576:
匿名さん
[2018-08-05 19:22:51]
>このスレの予算じゃ便利で快適なマンションは難しいでしょうね。
ですから、この「低い予算」なら戸建一択で決定ですよ。議論の余地は無いです。 なのに、なぜ続けるのでしょう?唯一人、粘着長文さんと言われる方が居座って、 幾人にも成りすましているような、生産性の無いスレッドになってしまい残念ですね。 まあ結果は出ているのに、スレ数を伸ばそうと必死なのでしょうがお粗末。 |
88577:
匿名さん
[2018-08-05 19:30:43]
このスレは貧乏人しかおらんみたいだから面白くないや。
別荘とかの話題も反応薄いし。平均以上のスレに行きまーす! |
88578:
匿名さん
[2018-08-05 19:45:31]
>>88565 匿名さん
マンションの車寄せやエントランスは 共用部分なので私道と同じように不特定多数が 利用するところで自分のものでは無いですよ 1株株主が自分の会社と言わないのと同じ 株式は51%持ってから初めて自分の会社と言えるように 土地は親族で100%所有していない限り、1%でも他人が権利を持つと、そこは自由に使えない私道や公開空き地のような物になります |
88579:
匿名さん
[2018-08-05 19:51:34]
|
88580:
匿名さん
[2018-08-05 19:53:48]
>>88579 匿名さん
その通り。所有しても意味がない外壁や屋根を所有して喜ぶのは昭和脳。 |
88581:
匿名さん
[2018-08-05 19:58:45]
安倍総理の自宅はマンションね。
|
88582:
匿名さん
[2018-08-05 20:02:37]
>首相官邸を使っていて、主の総理が所有権どうの言わないでしょ?笑
総理は総理官邸売却しない(できない)けど、マンションは値上がっている時に売却益を得るためには、所有していないといけないから、ただ済むだけなら賃貸でもいいけど、資産として見るなら分譲でないとね。土地と同じで好立地であることが最低条件だけど。あと流通量が多いマンションは、土地単体より有利だね。 |
88583:
匿名さん
[2018-08-05 20:07:56]
出禁あけも全く反省の色が見られない戸建さん。
|
88584:
マンション比較中さん
[2018-08-05 20:08:28]
>あと流通量が多いマンションは、土地単体より有利だね。
そうだけど、資産性云々言えるのは都心物件、この予算帯ではワンルームぐらいか。 なので戸建てもマンションも持つべきではない。郊外なら賃貸で決まりだろ。 特に不人気で貸すのも難しい戸建てはただのお荷物。まさに負動産。 |
88585:
匿名さん
[2018-08-05 20:09:12]
4000万に毛の生えた予算で戸建さんがどこまで頑張れるかが見ものだね。
|
88586:
匿名さん
[2018-08-05 20:10:12]
|
88587:
匿名さん
[2018-08-05 20:11:21]
>平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト
戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
88588:
匿名さん
[2018-08-05 20:13:06]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、 広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になるがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。 これが結論。 |
88589:
匿名さん
[2018-08-05 20:15:33]
粘着さんは実は戸建じゃないってのがミソ
|
88590:
匿名さん
[2018-08-05 20:16:29]
|
88591:
匿名さん
[2018-08-05 20:18:21]
|
88592:
匿名さん
[2018-08-05 20:19:20]
相変わらず、マンションさんの投稿者への揶揄・煽り発言が酷いですね。
このスレの品位を大きく下げていますね。 |
88593:
匿名さん
[2018-08-05 20:19:28]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88594:
匿名さん
[2018-08-05 20:19:32]
>郊外なら安い戸建にしておきなさい。
コスパ重視の貧乏人向けには、郊外の賃貸戸建かアパートが一番だろう。底辺なw |
88595:
匿名さん
[2018-08-05 20:20:44]
|
88596:
匿名さん
[2018-08-05 20:23:02]
>相変わらず、マンションさんの投稿者への揶揄・煽り発言が酷いですね。
事実を指摘されているのに、それを「投稿者への揶揄・煽り発言」と捉えてしまう、 能力と民度の低さが下品の一番の元凶かと。それが粘着長文クオリティと言われているのに。 あ、構うと喜ぶから以降スルー。 |
88597:
匿名さん
[2018-08-05 20:34:57]
投稿者自身を揶揄・煽る発言が出ている時って、決まって、マンションさん劣勢の時。
分かりやすい。 |
88598:
匿名さん
[2018-08-05 20:36:33]
マンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ってことですね。
|
88599:
匿名さん
[2018-08-05 20:48:08]
郊外の土地なんていらないけどね。
|
88600:
匿名さん
[2018-08-05 21:02:35]
郊外のマンション購入なんて、それこそ購入する意味・目的・メリット無いけどね。
|
88601:
匿名さん
[2018-08-05 21:02:36]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
88602:
匿名さん
[2018-08-05 21:05:08]
郊外でもマンションなら賃貸需要あるよ
木造戸建ては資産価値ないから悲惨 |
88603:
匿名さん
[2018-08-05 21:05:54]
郊外の土地ほど無意味なものはないw
|
88604:
匿名さん
[2018-08-05 21:07:41]
人口減っていくんだから土地はこれから下がっていく一方だからな〜
|
88605:
匿名さん
[2018-08-05 21:13:07]
|
88606:
匿名さん
[2018-08-05 21:18:11]
|
88607:
匿名さん
[2018-08-05 21:19:06]
|
88608:
匿名さん
[2018-08-05 21:19:34]
この予算だと大分郊外まで行かないと新築では無いな。
そこそこの立地を求めるなら60平米くらいのマンションか3階建て狭小戸建て。それが現実。お好きな方どうぞ。 あ、もしくは中古 |
88609:
匿名さん
[2018-08-05 21:19:42]
|
88610:
匿名さん
[2018-08-05 21:20:47]
|
88611:
匿名さん
[2018-08-05 21:22:12]
誰にも相手にされてない戸建はブーメランそのもの。
|
88612:
匿名さん
[2018-08-05 21:23:36]
広さ。単身者やdinksなら、広さいらないでしょ。
|
人件費と材料費高騰によるマンション価格の高騰なので、高くなったからってグレードが上がっているわけではありませんよね
マンデベは酷いくらいにコストダウンに奔走していて、その酷さは以下が参考になりますね。
● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html
----
198:【のらえもん】
さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。
199:【マンションマニア】
多いですね。
200:【のらえもん】
60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。
201:【マンションマニア】
ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。
202:【のらえもん】
リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。