別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88501:
匿名さん
[2018-08-04 21:57:26]
残念ながら木造は資産価値はゼロですw
|
88502:
匿名さん
[2018-08-04 21:58:07]
うっとおしいのが戻ってきたね
じゃあ解散 |
88503:
匿名さん
[2018-08-04 22:00:34]
リビングから花火大会7箇所見えた
眺望よいマンションだと花火も楽しめてよいなw |
88504:
匿名さん
[2018-08-04 22:02:07]
長文の重複投稿は削除の対象だから、依頼を出せば出禁になりますよ。といっても複数あるアカウントの一つだけだが
|
88505:
匿名さん
[2018-08-04 22:03:48]
>>88499 匿名さん
> スレ終了でいいね。 そうですね。 では、纏めます。 8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが【出てこなかった】。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。 |
88506:
匿名さん
[2018-08-04 22:05:09]
|
88507:
匿名さん
[2018-08-04 22:05:24]
広いマンション買えないファミリーさんは戸建てに妥協するしかないよ〜
|
88508:
匿名さん
[2018-08-04 22:06:13]
>>88507 匿名さん
> 戸建てに妥協するしかないよ〜 購入する意味・目的・メリットの無いマンションに対して「諦める」と言うのは誤りですね。 実際にはこうです。 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
88509:
匿名さん
[2018-08-04 22:06:32]
年収低いファミリーさんはマンション諦めて、戸建てに妥協するしかないってことですねw
|
88510:
匿名さん
[2018-08-04 22:07:15]
>>88509 匿名さん
> 年収低いファミリーさんはマンション諦めて 購入する意味・目的・メリットの無いマンションに対して「諦める」と言うのは誤りですね。 実際にはこうです。 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
|
88511:
匿名さん
[2018-08-04 22:08:28]
まぁ、みんな分かってますよ。
戸建てを買えるなら戸建てを買う。 |
88512:
匿名さん
[2018-08-04 22:08:44]
上層階の広いマンションは高くて買えません(涙)
|
88513:
匿名さん
[2018-08-04 22:18:32]
最近のマンションは人件費・材料費高騰で本当に高いですね。
人件費と材料費高騰によるマンション価格の高騰なので、高くなったからってグレードが上がっているわけではありませんよね マンデベは酷いくらいにコストダウンに奔走していて、その酷さは以下が参考になりますね。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 |
88514:
匿名さん
[2018-08-04 22:19:30]
戸建てに妥協せずにマンション買ったら、リビングで寝る生活を送ることになりました。(涙)
|
88515:
匿名さん
[2018-08-04 22:19:51]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88516:
匿名さん
[2018-08-04 22:28:51]
広いマンション買えない〜
戸建てに妥協するしかないです(涙) |
88517:
匿名さん
[2018-08-04 22:44:29]
買えるとか買えないとかはどうでもいいでしょ
|
88518:
匿名さん
[2018-08-04 22:44:34]
マンションで4人なら最低でも90平米以上必要
買えない人は戸建てにいってください |
88519:
匿名さん
[2018-08-04 22:46:22]
余計なお世話
|
88520:
匿名さん
[2018-08-04 22:48:31]
出禁明けも全く進歩の跡が見られなくて失笑
|
88521:
匿名さん
[2018-08-04 22:49:36]
スレ的にこれ以上の進展は見込めなさそうですね。
終了です。 |
88522:
匿名さん
[2018-08-04 23:03:17]
戸建てで快適に住むなら土地50坪は必要
買えない人はマンションにいって下さい |
88523:
匿名さん
[2018-08-04 23:37:34]
|
88524:
匿名さん
[2018-08-04 23:47:01]
スレで気が大きくなるタイプの小物だなw
じゃおやすみ〜 |
88525:
匿名さん
[2018-08-04 23:48:23]
うちの別荘は土地600坪だけど?50坪ってゴミかw
|
88526:
匿名さん
[2018-08-05 00:06:34]
マンションさん。タジタジですね。
まったく、反論できていない。 |
88527:
匿名さん
[2018-08-05 00:20:39]
粘着長文はスルーw
|
88528:
匿名さん
[2018-08-05 00:32:52]
このスレの結論は、無意味に高くなってしまったマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
88529:
匿名さん
[2018-08-05 00:36:03]
じゃあ、無意味に高くなったマンションでも売って、安戸建に乗り換えようかなあ~。
|
88530:
eマンションさん
[2018-08-05 00:44:49]
マジで、マンション輻射熱半端ない。
今で30度あるわ。 飲んで帰って来たらこのありさま。 あ、さっきまでCAとの合コンな。貧乏人同士はネットで週末を楽しんでるんだな。 |
88531:
匿名さん
[2018-08-05 01:16:45]
この10〜15年
都心マンション勝利と結論は出ているので 戸建て買った人は基本的に失敗 私もこの間マンション4軒買いました。 ただ去年から戸建ても買いました。方向性を変えてます。 2手3手先行かないとねw |
88532:
匿名さん
[2018-08-05 01:20:42]
家族があると合コンとかもう別世界の話です
私も合コン行く前には、必ずマンションの部屋を掃除してから出掛けたのを思い出します。 |
88533:
匿名さん
[2018-08-05 05:45:28]
4000万以下のマンションを購入する人は、4000万超の戸建てを購入出来ない。
4000万以下のマンションが妥協の産物。 |
88534:
匿名さん
[2018-08-05 06:40:28]
|
88535:
匿名さん
[2018-08-05 06:44:52]
>>88533 匿名さん
ランニングコストを足せば4000万超の戸建もゲットできるというのが当スレのコンセプトですね。妥協するとか買いたくないとか本人のワガママや感想はどうでもよく、ロジカルな議論を期待したいものですなw |
88536:
匿名さん
[2018-08-05 07:25:25]
ロジカルでリアリティなものなら、小田原のマンションは誰も文句がなかろう
海あり山あり展望抜群、海の幸山の幸も彩豊。 |
88537:
匿名さん
[2018-08-05 07:58:36]
|
88538:
匿名さん
[2018-08-05 07:59:34]
|
88539:
匿名さん
[2018-08-05 08:43:50]
|
88540:
匿名さん
[2018-08-05 09:27:09]
|
88541:
匿名さん
[2018-08-05 09:29:31]
|
88542:
匿名さん
[2018-08-05 09:31:46]
|
88543:
匿名さん
[2018-08-05 10:01:26]
|
88544:
匿名さん
[2018-08-05 11:47:19]
戸建ては300坪とか敷地確保できる田舎であればよいよ。
都市ならマンションのほうが過ごしやすい |
88545:
匿名さん
[2018-08-05 11:59:59]
どちらも持ってるので、敷地500坪の別荘も建てました。
今年は避暑地でも暑いですが、都内よりだいぶマシです。 2億以上かけましたが満足です! |
88546:
匿名さん
[2018-08-05 12:01:07]
ウッドデッキ周り
|
88547:
匿名さん
[2018-08-05 12:01:32]
反対側
|
88548:
匿名さん
[2018-08-05 12:06:37]
ベッドルームからも緑が望めます
|
88549:
匿名さん
[2018-08-05 12:07:51]
年取っても大丈夫なように、平屋建てにしました。
|
88550:
マンション比較中さん
[2018-08-05 12:16:22]
|
88551:
匿名さん
[2018-08-05 13:40:29]
このスレは戸建でも4000万円+ランニングコストのスレですよ。
いくらなんでも2億円以上はスレ違いです。 別スレへどうぞ。 |
88552:
匿名さん
[2018-08-05 14:19:37]
|
88553:
匿名さん
[2018-08-05 14:33:44]
土地がタダで太陽光満載ですか?
総額2億円ならどう考えてもスレチですよ。 |
88554:
匿名さん
[2018-08-05 15:10:38]
カーテンなし生活できるのなら、戸建てもよいですね。
まあ、この予算じゃ無理かw |
88555:
匿名さん
[2018-08-05 15:17:26]
>平家はいいね。マンションと同じでフラットな間取りは使いやすい。
戸建ての平屋とマンションの専有部はまったくの別物。 戸建てなら玄関から門までの動線がフラット。 マンションは狭い専有部の動線はフラットだが、エレベーターからエントランスまでの動線は無駄に長いしフラットでもない。 マン民は狭い専有部しか視野に無いから、無駄な共用部のランニングコストにも気がつかない。 |
88556:
匿名さん
[2018-08-05 15:21:34]
>>88555 匿名さん
よくそんなに道路から即玄関な貧乏住居をポジれますね。お金があれば戸建さんも広い敷地が欲しいんでしょ? |
88557:
匿名さん
[2018-08-05 15:37:22]
|
88558:
匿名さん
[2018-08-05 15:37:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88559:
匿名さん
[2018-08-05 16:06:06]
|
88560:
匿名さん
[2018-08-05 17:20:38]
|
88561:
匿名さん
[2018-08-05 17:32:30]
ワンフロア90平米以下は使い勝手悪い
|
88562:
匿名さん
[2018-08-05 17:33:09]
つまり、この価格帯のマンションは全滅。
|
88563:
匿名さん
[2018-08-05 17:47:20]
マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
同一立地・同一価格で戸建てより高いマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 そのような物件を買う人は、深く考えなかったり、マンデベ営業に押し切られて買ってしまう人くらいであると認識すべき。 |
88564:
匿名さん
[2018-08-05 17:50:16]
>土地がタダで太陽光満載ですか?
太陽光パネルは載せませんでした。緑の中で人工的なガラス質の物体はマッチしないので。 >戸建ての平屋とマンションの専有部はまったくの別物。 戸建ての場合、このように玄関へのアプローチは、どうしても段差が生じてしまます。 でもマンションの場合はエントランスも段差なしで、建物内からはエレベーターで専有部へ移動できますので、 マンションの方がよりフラット化が進んでいると考えます。 |
88565:
匿名さん
[2018-08-05 17:57:54]
>よくそんなに道路から即玄関な貧乏住居をポジれますね。お金があれば戸建さんも広い敷地が欲しいんでしょ?
確かに。門扉からすぐ玄関なんて貧乏ったらしいですよね。 マンションほどの車寄せやメインエントランス、とは言わないまでも、 数mでもいいので、石畳や植樹などのあるスロープがあるだけでも楽しめますね。 |
88566:
匿名さん
[2018-08-05 18:07:15]
|
88567:
匿名さん
[2018-08-05 18:07:17]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88568:
匿名さん
[2018-08-05 18:13:35]
|
88569:
匿名さん
[2018-08-05 18:46:11]
戸建なら、好きなようにできますね。
|
88570:
匿名さん
[2018-08-05 18:53:49]
>>88569 匿名さん
土地や予算次第。制限だらけの中で好きなようにっても知れてる。 |
88571:
匿名さん
[2018-08-05 18:54:27]
マンションはもっと酷いけどね。
|
88572:
匿名さん
[2018-08-05 19:10:20]
|
88573:
匿名さん
[2018-08-05 19:10:51]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88574:
匿名さん
[2018-08-05 19:12:19]
何だか心の狭い書き込みが散見されますけど、
マンション、戸建、別荘は立地で棲み分ければいいだけですよ。 高層建築の多い都心ならマンション高層階がいいでしょうし、 コンシェルジュ、巡回警備などの有人セキュリティは安心。 一方、郊外に行けば景色も要らないので戸建でもいいし、 予算があればマンションのような平屋でバリアフリー化もいいでしょう。 田舎や避暑地・リゾートは平屋の別荘がいいですし。 全ては予算次第ですかね。最近はマンション購入は大変なようですが。 |
88575:
匿名さん
[2018-08-05 19:18:06]
|
88576:
匿名さん
[2018-08-05 19:22:51]
>このスレの予算じゃ便利で快適なマンションは難しいでしょうね。
ですから、この「低い予算」なら戸建一択で決定ですよ。議論の余地は無いです。 なのに、なぜ続けるのでしょう?唯一人、粘着長文さんと言われる方が居座って、 幾人にも成りすましているような、生産性の無いスレッドになってしまい残念ですね。 まあ結果は出ているのに、スレ数を伸ばそうと必死なのでしょうがお粗末。 |
88577:
匿名さん
[2018-08-05 19:30:43]
このスレは貧乏人しかおらんみたいだから面白くないや。
別荘とかの話題も反応薄いし。平均以上のスレに行きまーす! |
88578:
匿名さん
[2018-08-05 19:45:31]
>>88565 匿名さん
マンションの車寄せやエントランスは 共用部分なので私道と同じように不特定多数が 利用するところで自分のものでは無いですよ 1株株主が自分の会社と言わないのと同じ 株式は51%持ってから初めて自分の会社と言えるように 土地は親族で100%所有していない限り、1%でも他人が権利を持つと、そこは自由に使えない私道や公開空き地のような物になります |
88579:
匿名さん
[2018-08-05 19:51:34]
|
88580:
匿名さん
[2018-08-05 19:53:48]
>>88579 匿名さん
その通り。所有しても意味がない外壁や屋根を所有して喜ぶのは昭和脳。 |
88581:
匿名さん
[2018-08-05 19:58:45]
安倍総理の自宅はマンションね。
|
88582:
匿名さん
[2018-08-05 20:02:37]
>首相官邸を使っていて、主の総理が所有権どうの言わないでしょ?笑
総理は総理官邸売却しない(できない)けど、マンションは値上がっている時に売却益を得るためには、所有していないといけないから、ただ済むだけなら賃貸でもいいけど、資産として見るなら分譲でないとね。土地と同じで好立地であることが最低条件だけど。あと流通量が多いマンションは、土地単体より有利だね。 |
88583:
匿名さん
[2018-08-05 20:07:56]
出禁あけも全く反省の色が見られない戸建さん。
|
88584:
マンション比較中さん
[2018-08-05 20:08:28]
>あと流通量が多いマンションは、土地単体より有利だね。
そうだけど、資産性云々言えるのは都心物件、この予算帯ではワンルームぐらいか。 なので戸建てもマンションも持つべきではない。郊外なら賃貸で決まりだろ。 特に不人気で貸すのも難しい戸建てはただのお荷物。まさに負動産。 |
88585:
匿名さん
[2018-08-05 20:09:12]
4000万に毛の生えた予算で戸建さんがどこまで頑張れるかが見ものだね。
|
88586:
匿名さん
[2018-08-05 20:10:12]
|
88587:
匿名さん
[2018-08-05 20:11:21]
>平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト
戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね? |
88588:
匿名さん
[2018-08-05 20:13:06]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、 広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になるがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。 これが結論。 |
88589:
匿名さん
[2018-08-05 20:15:33]
粘着さんは実は戸建じゃないってのがミソ
|
88590:
匿名さん
[2018-08-05 20:16:29]
|
88591:
匿名さん
[2018-08-05 20:18:21]
|
88592:
匿名さん
[2018-08-05 20:19:20]
相変わらず、マンションさんの投稿者への揶揄・煽り発言が酷いですね。
このスレの品位を大きく下げていますね。 |
88593:
匿名さん
[2018-08-05 20:19:28]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88594:
匿名さん
[2018-08-05 20:19:32]
>郊外なら安い戸建にしておきなさい。
コスパ重視の貧乏人向けには、郊外の賃貸戸建かアパートが一番だろう。底辺なw |
88595:
匿名さん
[2018-08-05 20:20:44]
|
88596:
匿名さん
[2018-08-05 20:23:02]
>相変わらず、マンションさんの投稿者への揶揄・煽り発言が酷いですね。
事実を指摘されているのに、それを「投稿者への揶揄・煽り発言」と捉えてしまう、 能力と民度の低さが下品の一番の元凶かと。それが粘着長文クオリティと言われているのに。 あ、構うと喜ぶから以降スルー。 |
88597:
匿名さん
[2018-08-05 20:34:57]
投稿者自身を揶揄・煽る発言が出ている時って、決まって、マンションさん劣勢の時。
分かりやすい。 |
88598:
匿名さん
[2018-08-05 20:36:33]
マンションは、戸建て(=土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ってことですね。
|
88599:
匿名さん
[2018-08-05 20:48:08]
郊外の土地なんていらないけどね。
|
88600:
匿名さん
[2018-08-05 21:02:35]
郊外のマンション購入なんて、それこそ購入する意味・目的・メリット無いけどね。
|
88601:
匿名さん
[2018-08-05 21:02:36]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
88602:
匿名さん
[2018-08-05 21:05:08]
郊外でもマンションなら賃貸需要あるよ
木造戸建ては資産価値ないから悲惨 |
88603:
匿名さん
[2018-08-05 21:05:54]
郊外の土地ほど無意味なものはないw
|
88604:
匿名さん
[2018-08-05 21:07:41]
人口減っていくんだから土地はこれから下がっていく一方だからな〜
|
88605:
匿名さん
[2018-08-05 21:13:07]
|
88606:
匿名さん
[2018-08-05 21:18:11]
|
88607:
匿名さん
[2018-08-05 21:19:06]
|
88608:
匿名さん
[2018-08-05 21:19:34]
この予算だと大分郊外まで行かないと新築では無いな。
そこそこの立地を求めるなら60平米くらいのマンションか3階建て狭小戸建て。それが現実。お好きな方どうぞ。 あ、もしくは中古 |
88609:
匿名さん
[2018-08-05 21:19:42]
|
88610:
匿名さん
[2018-08-05 21:20:47]
|
88611:
匿名さん
[2018-08-05 21:22:12]
誰にも相手にされてない戸建はブーメランそのもの。
|
88612:
匿名さん
[2018-08-05 21:23:36]
広さ。単身者やdinksなら、広さいらないでしょ。
|
88613:
匿名さん
[2018-08-05 21:24:48]
|
88614:
匿名さん
[2018-08-05 21:45:27]
|
88615:
匿名さん
[2018-08-05 22:15:58]
プライバシーなくても気にならない人は戸建てだね
カーテンしたくないのでうちはマンションだな |
88616:
匿名さん
[2018-08-05 22:17:59]
虫と戯れたい方は戸建てだねw
うちは窓開けっ放しがよいのでマンションだけど |
88617:
匿名さん
[2018-08-05 22:43:09]
|
88618:
匿名さん
[2018-08-06 05:23:21]
>カーテンしたくないのでうちはマンションだな
陽あたりの悪いマンションなら可能かも。 |
88619:
匿名さん
[2018-08-06 06:36:42]
上下左右の住民と生活音を共有するマンションで
プライバシーって何かの冗談ですか? |
88620:
匿名さん
[2018-08-06 07:35:19]
子どもが小さいうちは郊外の戸建で、独り立ちしたら便利なマンションにするのが理想的。
|
88621:
匿名さん
[2018-08-06 07:36:19]
郊外の安い戸建にしておきなさいってことだね。
|
88622:
匿名さん
[2018-08-06 07:37:40]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら仕方ないですね。
|
88623:
匿名さん
[2018-08-06 07:37:43]
>>88615 匿名さん
ウチも目の前は抜けてるので視線が気にならず快適です。戸建のプライバシーの無さには耐えられません。 |
88624:
匿名さん
[2018-08-06 07:42:43]
戸建、リビングの窓開けたら通行人と目が合う。
|
88625:
匿名さん
[2018-08-06 07:57:19]
オープン外構なら仕方がないですね。
|
88626:
匿名さん
[2018-08-06 07:59:53]
>>88624 匿名さん
戸建てもちゃんと設計されてれば目線気にならないんだけどなぁ マンション住んでて思ったのは、ベランダの窓はいいとして、廊下側の窓って絶対に開けられなくね? 開けたら至近距離で目が合いそうだし、音漏れしそうで恥ずかしい |
88627:
匿名さん
[2018-08-06 08:12:36]
戸建てだと、2階の寝室窓開けたら、隣の家の壁だから(汗
|
88628:
匿名さん
[2018-08-06 08:26:42]
>>88627 匿名さん
戸建ては物件によるけど、マンションは廊下側の窓は100%人と目が合うじゃん、例外なし。 しかも、人が通る通路より壁の方がまだマシ。 全室南向のマンション4000万であるのかね。 あ、ワンルームならあるかもね |
88629:
匿名さん
[2018-08-06 08:27:03]
プライバシー気にしない人は戸建て
戸建ては音もダダ漏れだよw |
88630:
匿名さん
[2018-08-06 08:27:37]
|
88631:
匿名さん
[2018-08-06 08:28:29]
|
88632:
匿名さん
[2018-08-06 08:29:43]
粘着率だとマンションさん:戸建てさん=6:4
ってところだねw |
88633:
匿名さん
[2018-08-06 08:30:27]
|
88634:
匿名さん
[2018-08-06 08:30:32]
戸建ですが、南ひな壇なので
窓を開けると眼下には街とその先に東京湾が見えますね。 |
88635:
匿名さん
[2018-08-06 08:31:04]
|
88636:
匿名さん
[2018-08-06 08:31:49]
|
88637:
匿名さん
[2018-08-06 08:37:39]
>廊下側の窓は開けるものじゃないでしょう
空気の入れ替えも出来ないのねw |
88638:
匿名さん
[2018-08-06 08:45:46]
粘着さんは、なんとか書き込みさせようと必死だねw
|
88639:
匿名さん
[2018-08-06 12:09:00]
進行役のスレ主が先頭きってマンションを叩きまくるスレ。
|
88640:
匿名さん
[2018-08-06 12:23:37]
コピペも飽きられたし、、、本人が出禁になった途端に過疎ってしまうw
バブル期の戸建開発エリアのような惨状だね |
88641:
匿名さん
[2018-08-06 12:27:15]
スレの寂れ具合が戸建の将来を暗示しているかのようだ。
|
88642:
匿名さん
[2018-08-06 13:01:29]
|
88643:
匿名さん
[2018-08-06 16:10:20]
寂れとるなw
|
88644:
匿名さん
[2018-08-06 16:32:59]
スレとしては戸建てでFAだからね。
マンションは都心やあえて危険区域の土地に住むなら良いが、それ以外はメリット無しで結論出てるから |
88645:
匿名さん
[2018-08-06 16:42:44]
そうね。何だかんだ言っても4000万じゃ家族向けマンション住めないから。
この予算では安くて広い戸建「しか」選べないので、必然的に戸建一択という結論。 震災時、潰れたり燃えたり流されたり不安いっぱいだけど、低予算だと戸建一択だから仕方ない。 |
88646:
匿名さん
[2018-08-06 16:58:13]
>>88645 匿名さん
家族向けマンション(70平米)は住めるけど、メリットがないでしょう。 戸建てしか選べないのではなくて、この予算だとマンションのメリットがほぼ無いから、戸建てを選ぶ方が良いということ。 災害危険地区には住むのはそもそもあり得ないしね。 あなたの中では、専有面積100平米以下はマンションと呼ばないのな?アパート? 本来の使い方ではあるがww |
88647:
匿名さん
[2018-08-06 16:59:41]
ちなみに都心のマンションのメリットは、べらぼうに高い土地代を分割する事で価格抑えて購入できることだね。
つまり安さ |
88648:
匿名さん
[2018-08-06 17:57:33]
>>88645 匿名さん
戸建に妥協出来る人は戸建で良い。 |
88649:
匿名さん
[2018-08-06 18:16:59]
戸建の安さが羨ましい。
|
88650:
匿名さん
[2018-08-06 18:22:41]
そんなにうらやましいなら建てたらよいだけ。
|
88651:
匿名さん
[2018-08-06 18:23:59]
スレの寂れっぷりが酷いw
|
88652:
匿名さん
[2018-08-06 18:31:02]
粘着さんが煽って書き込みしてくるのを手招きしてるだけのスレだものw
|
88653:
匿名さん
[2018-08-06 19:19:57]
丸一年を費やした8.8万レス、、、おめでとうございます
|
88654:
匿名さん
[2018-08-06 19:37:51]
|
88655:
匿名さん
[2018-08-06 20:25:26]
90平米以上買えないファミリーさんは木造戸建てで我慢しましょうw
|
88656:
匿名さん
[2018-08-06 20:33:30]
土地が買えない人はマンションで我慢だね
|
88657:
匿名さん
[2018-08-06 20:54:24]
郊外の土地は今後も下がる一方
|
88658:
匿名さん
[2018-08-06 21:12:35]
このスレの結論は戸建て一択。
理由:この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いため。 |
88659:
匿名さん
[2018-08-06 21:13:41]
|
88660:
匿名さん
[2018-08-06 21:14:20]
不動産は価格なり。
4000万マンションより、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ての方が価値は上。 |
88661:
匿名さん
[2018-08-06 21:32:33]
|
88662:
匿名さん
[2018-08-06 21:35:56]
木造じゃあ賃貸としても活用できないから、土地価格で売却するしかない
土地価格は下がる一方だしw まさに負動産だなw |
88663:
匿名さん
[2018-08-06 22:00:01]
>>88662 匿名さん
> 木造じゃあ賃貸としても活用できないから、土地価格で売却するしかない > 土地価格は下がる一方だしw > まさに負動産だなw だから、住まいに資産価値を見出さざるを得ない属性の人は、戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションで妥協するしか無いと言っています。 マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。 |
88664:
匿名さん
[2018-08-06 22:01:04]
レベル低ぅw
|
88665:
匿名さん
[2018-08-06 22:02:34]
|
88666:
匿名さん
[2018-08-06 22:07:26]
>>88665 匿名さん
> どっちにも長短があるので優劣はつけがたい。 ところが、この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットが無い。 価格が高騰したマンションでは立地のメリットは消え失せ、 セキュリティは、ランニングコストを上乗せした戸建てに及ばない。 眺望は悪い例はいくらでもあるが、良い例が全く出てこない。 ディスポーザーや宅配ボックスは戸建てでも設置可能。 以上を踏まえてなお、戸建てには以下の優位性あり。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 まったくもって、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 |
88667:
匿名さん
[2018-08-06 22:12:55]
まあ、郊外の木造戸建ては負動産だよw
|
88668:
匿名さん
[2018-08-06 22:14:55]
>>88667 匿名さん
> まあ、郊外の木造戸建ては負動産だよw だから、住まいに資産価値を見出さざるを得ない属性の人は、戸建てを諦め、住まいとして劣るマンションで妥協するしか無いと言っています。 マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。 と言っても、郊外のマンションに資産価値を期待できるかは疑問ですが。 |
88669:
匿名さん
[2018-08-06 22:17:33]
>>88666 匿名さん
それがオタクにとっては正解でも、他の誰かにとって正解とは限らない。 9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。 マンション、戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。 ありがとうございました。 |
88670:
匿名さん
[2018-08-06 22:18:54]
|
88671:
匿名さん
[2018-08-06 22:19:12]
|
88672:
匿名さん
[2018-08-06 22:20:19]
>>88670 匿名さん
> 戸建に妥協する場合もあれば、マンションに妥協する場合もある。 ところが、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットがない。 すなわち、「戸建てに妥協」というケースは無い。 |
88673:
匿名さん
[2018-08-06 22:21:03]
|
88674:
匿名さん
[2018-08-06 22:21:38]
>>88672 匿名さん
それがオタクにとっては正解でも、他の誰かにとって正解とは限らない。 9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。 マンション、戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。 ありがとうございました。 |
88675:
匿名さん
[2018-08-06 22:22:10]
>>13 匿名さん
慧眼ですね。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
88676:
匿名さん
[2018-08-06 22:23:09]
|
88677:
匿名さん
[2018-08-06 22:23:19]
>>88674 匿名さん
> 9万レスを経ても意見がまとまらないのはその証拠。 深く考えないでマンションを買ってしまった人が後悔の念にかられながら駄々をこねているだけと言うこと。 9万レスを目前にしても、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てこないのがその証拠。 |
88678:
匿名さん
[2018-08-06 22:24:26]
>>88676 匿名さん
> あなたがその人を説得することは一生かかっても無理でしょうね。 > まさにムダなこころみ。 あたりまえ。 それは、自分の人生を否定することになるから。 駄々をこね続けるしかない。 せめて、住宅ローンが終わるまでは。 |
88679:
匿名さん
[2018-08-06 22:25:00]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
88680:
匿名さん
[2018-08-06 22:25:19]
|
88681:
匿名さん
[2018-08-06 22:26:24]
|
88682:
匿名さん
[2018-08-06 22:26:55]
|
88683:
匿名さん
[2018-08-06 22:27:45]
|
88684:
匿名さん
[2018-08-06 22:28:30]
9万レスを費やしても誰も賛同者がいなかったのに、どうしてムダなレスを繰り返すのか、不思議ですね。
マンションと戸建、どちらも正解でありかつ不正解である。あとは自己の満足だけ。 かしこ |
88685:
匿名さん
[2018-08-06 22:30:41]
深く考えて戸建てとか、悲しすぎるねw
|
88686:
匿名さん
[2018-08-06 22:32:06]
|
88687:
匿名さん
[2018-08-06 22:33:26]
結局この2人だけが自己満足の粘着レスを繰り返してるだけなんだよな〜。
ほとんど2人だけの応酬なんだから賛同もなにもないでしょw |
88688:
匿名さん
[2018-08-06 23:33:58]
9万レス、ムダだったということですね。
おつかれさまでした。 |
88689:
匿名さん
[2018-08-06 23:59:19]
今日も暑かった
20度の寝室で朝までぐっすり寝よう! |
88690:
匿名さん
[2018-08-07 00:17:04]
ISO基準でもある夏のPPD
室温20℃湿度70%以上の場合 不快に感じる人の割合が35%以上 |
88691:
匿名さん
[2018-08-07 08:42:14]
↑
最低気温が低かったので室温も下がり寝やすかったでしょ? それとも暖房でもして26〜28度にしたかな? |
88692:
匿名さん
[2018-08-07 08:49:59]
暖房なんかするわけないのにね
|
88693:
匿名さん
[2018-08-07 10:05:39]
外気温の短期的な上下に影響されない
熱交換換気をご存じないのでは? |
88694:
匿名さん
[2018-08-07 10:12:52]
>88693
折角の冷やすチャンスなのに冷やさないようにするダメな熱交換換気ですね。 |
88695:
匿名さん
[2018-08-07 10:14:42]
スレを盛り立てようと必死ですね。
|
88696:
匿名さん
[2018-08-07 10:23:28]
|
88697:
匿名さん
[2018-08-07 10:51:32]
光熱費の差で4000万以下のマンションを買うような物好きはいない。
|
88698:
匿名さん
[2018-08-07 11:43:47]
> ところが、この価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットが無い。
メリットがないと言いながら、わざわざランニングコストが高い中古マンションを探してくるって(笑) > 価格が高騰したマンションでは立地のメリットは消え失せ、 真面目に検討している人なら知っていると思うけど、マンションが高騰している立地は戸建も高騰しているんだけど > セキュリティは、ランニングコストを上乗せした戸建てに及ばない。 そもそも戸建のランニグコストにセキュリティの費用入れてないし 同じセキュリティレベルなら、戸建のほうがかなり高くつくよ > 眺望は悪い例はいくらでもあるが、良い例が全く出てこない。 わざわざ悪い例を探しているからだと思うよ。 同じ立地なら、マンションのほうが眺望が良いってのは一般的な話 > ディスポーザーや宅配ボックスは戸建てでも設置可能。 その費用をランニングコストとして計算してみたら? > 以上を踏まえてなお、戸建てには以下の優位性あり。 いつものように全否定できる内容のため、優位性は一切わからないけどね |
88699:
匿名さん
[2018-08-07 11:57:38]
湿度100%近くの外気をそのまま取り込むと
ジメジメとカビの要因 |
88700:
匿名さん
[2018-08-07 12:11:56]
都内にお住まいでした?
|
88701:
匿名さん
[2018-08-07 12:19:19]
住まいは神奈川の起伏の激しい住宅街のはず
|
88702:
匿名さん
[2018-08-07 20:20:14]
スレの寂れ具合が悲惨すぎ。
戸建の将来を暗示しているね |
88703:
匿名さん
[2018-08-07 20:58:57]
戸建ては今日もシャッター生活w
|
88704:
匿名さん
[2018-08-08 01:44:30]
マンションは左右が壁だからシャッターなんて不要ですよ。
|
88705:
匿名さん
[2018-08-08 04:13:17]
9万レス近くになっても4000万以下マンションの良さが出てこない。
|
88706:
匿名さん
[2018-08-08 05:20:51]
>>88699 匿名さん
我が家は再熱除湿エアコンを連続稼働させているので、 常に室内は26~27℃/湿度50%をキープしていますよ。 せっかくエアコンで乾燥させた屋内の空気を外にそのまま垂れ流すマンションのような便所換気と違い、 屋内の湿度を保ちながら換気できる一種全熱換気なので光熱費も非常に安いです。 |
88707:
匿名さん
[2018-08-08 05:26:02]
新しい話題も何にも出てこない
寂れっぷりばかりが際立つね まるで戸建の将来を暗示しているかのようだ |
88708:
匿名さん
[2018-08-08 08:16:01]
首都圏の人は台風に気をつけてね
|
88709:
匿名さん
[2018-08-08 09:06:19]
4000万以下のマンションに新しい話題が何にも出てこない
寂れっぷりばかりが際立つね 急速な人口減少下、マンションの将来を暗示しているかのようだ |
88710:
匿名さん
[2018-08-08 09:09:19]
えっ、マンション?
スラムまっしぐらでしょ |
88711:
匿名さん
[2018-08-08 09:25:10]
戸建の安易なコピペが寂れの原因だね
|
88712:
匿名さん
[2018-08-08 09:27:25]
まぁ7000万戸建さんにどんな論理的な説明をしても意味わからない否定で終わるから、もう誰も話す気がうせたんjない?過去スレで何度もやっているから、話題がないという人は過去スレ読んできたら?話がループしているだけだから
> 9万レス近くになっても4000万以下マンションの良さが出てこない。 一番いい例は、これですね 何十回も同じ話してて楽しい?それでいまだ出てこないって言ってるんでしょ? 自分でググって調べてくれば?それでわからないなら戸建も含めて不動産買わないほうが良いよ |
88713:
匿名さん
[2018-08-08 09:28:58]
オリジナリティを標榜する戸建が安易なコピペを繰り返す。
|
88714:
匿名さん
[2018-08-08 09:32:36]
夜も寝ないで夢中になってたけど、ふと我に返ってムダに重ねた9万レスを想い愕然としてしまったのだろう。まさに夢戸建。
おつかれさまでした。 |
88715:
匿名さん
[2018-08-08 09:34:57]
夢から覚めてからが本番だよ!
マンションのランニングコストを足せば高い戸建が買えるとかいうまやかしに気づけて良かったですね。 |
88716:
匿名さん
[2018-08-08 09:45:48]
|
88717:
マンコミュファンさん
[2018-08-08 09:51:05]
|
88718:
匿名さん
[2018-08-08 09:59:30]
|
88719:
匿名さん
[2018-08-08 10:09:52]
スレ主が出禁になるスレ
|
88720:
匿名さん
[2018-08-08 10:40:10]
>>88712 匿名さん
マンション派でも4000万以下のマンションを見放してた |
88721:
匿名さん
[2018-08-08 12:16:05]
> 88716
また同じことの繰り返しですね(笑 3000万ランニングコストも何十回間違い指摘されても、いまだに間違いを指摘されていないって言いきっていたしね(笑) まぁ何回、マンションのメリットを書いても数日後には、メリットないっていうだけでしょ? 自分で調べたら?って何度も言われているけど、したの? それでメリット見つからないなら、マンションのランニグコストなしだから、4000万以下戸建で終了でいいと思うよ |
88722:
匿名さん
[2018-08-08 13:34:49]
ランニングコストは3000万はなく1000万程度が妥当って言っても
なぜかマンションさんが3000万連呼する構図 |
88723:
匿名さん
[2018-08-08 14:20:09]
|
88724:
匿名さん
[2018-08-08 14:33:19]
4000万のマンションならそれなりの立地、ディスポーザー程度の装備、耐震1、シングルガラス、程よい騒音、オートロックと日勤管理人程度のセキュリティだからメリットと言われてもね~w
|
88725:
匿名さん
[2018-08-08 14:57:54]
|
88726:
匿名さん
[2018-08-08 14:59:31]
|
88727:
匿名さん
[2018-08-08 15:01:02]
|
88728:
匿名さん
[2018-08-08 15:03:15]
9万レスのムダを認めようとしない戸建。
|
88729:
匿名さん
[2018-08-08 15:07:20]
|
88730:
匿名さん
[2018-08-08 15:08:32]
> ランニングコストは3000万はなく1000万程度が妥当って言っても
> なぜかマンションさんが3000万連呼する構図 連呼しているの一部の戸建派と、なりすましだけでしょ? まともな戸建とマンション派は、4000万マンションなら4500万戸建程度(駐車場ありでも最大5000万程度)の比較で終わっているんだけどね 3000万円君が荒らしていくから、全く議論にならないだけ |
88731:
匿名さん
[2018-08-08 15:13:00]
>>88730 匿名さん
成りすまし? 戸建て派から5000万の戸建てを出すと、なぜかマンション派から3000万連呼君が出現し、それをマンション派が否定しない。 そして5000万の戸建てすら嫌がって議論しようとしないよね。 |
88732:
匿名さん
[2018-08-08 15:20:06]
>>88730 匿名さん
だから君が4500〜5000万の戸建てと比較すればいいだけなのでは? 今の流れだと3000万言ってるのは君なんだが。 まともなマンション派なのであれば、マンション派から4000万のマンションと、4500〜5000万の戸建ての議論をするべきかと。 荒らし云々言う前に、マンション派もまともな議論をするべき。 |
88733:
匿名さん
[2018-08-08 15:35:36]
マンション派も4000万以下のマンションでまともな議論をすべきだ
|
88734:
匿名さん
[2018-08-08 15:38:31]
まともな議論をしようとせずにスレチをするなら、このスレに書き込みする意味がない。
徹底してスルーをした方がマシだなw |
88735:
匿名さん
[2018-08-08 16:01:58]
とりあえず1つの結論は、3000万は間違いなので、今後議論しないということで戸建、マンション派の合意事項ということですね
|
88736:
匿名さん
[2018-08-08 16:24:21]
戸建ての方がランニングコスト高い場合もあるんだけどね
|
88737:
匿名さん
[2018-08-08 16:25:03]
|
88738:
匿名さん
[2018-08-08 16:26:54]
そもそも、戸建に「踏まえられた」マンションなんか誰も欲しがらないだろう。
|
88739:
匿名さん
[2018-08-08 16:36:43]
ほんとマンションなんか買わないで良かったです。
買ってたら将来地獄でしたw |
88740:
匿名さん
[2018-08-08 16:41:02]
箸にも棒にもかからないコメントだな
|
88741:
匿名さん
[2018-08-08 17:08:27]
郊外のマンションなんて住んだら恥ずかしくて生きていけない
|
88742:
匿名さん
[2018-08-08 17:19:35]
4000万以下マンションの良さがかたられたことは過去一度もない。
|
88743:
マンション掲示板さん
[2018-08-08 17:54:02]
マンション派は、困ると富裕層へ変身!
スレタイ読めない情弱がマンションを買う。 |
88744:
匿名さん
[2018-08-08 18:00:20]
夫の実家が郊外マンション(78㎡の3LDK)ですが恥ずかしいとは思いません。
家族で訪ねても泊まるスペースが無い為、日帰り出来て助かっています。 このお盆休み、夫実家への帰省に戦々恐々としている奥様方多いのでは? |
88745:
匿名さん
[2018-08-08 18:26:20]
実家が都会の戸建てだとマンションより戸建てを選ぶ。
|
88746:
匿名さん
[2018-08-08 18:45:05]
でも収入が少ないから郊外の戸建になるってカラクリだね。
|
88747:
匿名さん
[2018-08-08 18:48:59]
妻の実家は戸建を手放して駅近のマンションに住み替えました。庭の草引きや生垣の選定、玄関周りの掃除など、労役から解放されて楽になったと喜んでいます。
うちも老後はマンションが良いなと考えております。 |
88748:
匿名さん
[2018-08-08 18:56:48]
マンションは同じ予算だと立地の悪い場所になるからなぁ・・・
やはり便利で好立地な場所に住むためには戸建ですね。 |
88749:
匿名さん
[2018-08-08 19:03:58]
>>88748 匿名さん
ですね。マンション買えないなら戸建に妥協するのが良いでしょう。 |
88750:
匿名さん
[2018-08-08 19:13:54]
「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告
https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat... 東京圏の注文戸建ての平均年収は934万、建築費だけで3500万超か~ お金がないとマンションに妥協ですね |
88751:
匿名さん
[2018-08-08 19:15:02]
>マンションは同じ予算だと立地の悪い場所になるからなぁ・・・
4000万以下のマンションは、4000万超の戸建てより狭いし立地の悪い場所になるからなぁ・・・ |
88752:
匿名さん
[2018-08-08 19:22:22]
|
88753:
匿名さん
[2018-08-08 19:22:31]
>>88750 匿名さん
934万円は戸建さん的に金持ちなの? |
88754:
匿名さん
[2018-08-08 19:24:33]
|
88755:
匿名さん
[2018-08-08 19:24:55]
|
88756:
匿名さん
[2018-08-08 19:26:24]
|
88757:
匿名さん
[2018-08-08 19:29:03]
|
88758:
匿名さん
[2018-08-08 19:31:05]
4千万で手に入る小田原のマンションの何処に不満があるというのかね?
それとも八王子? 千葉ニュータウン? つくば? |
88759:
匿名さん
[2018-08-08 19:32:54]
ヨドバシの社長も当然戸建てでしたね
|
88760:
匿名さん
[2018-08-08 19:38:02]
たいして収入が無いけど立地で見栄を張りたい層が共働きでマンション購入するんですよね
|
88761:
名無しさん
[2018-08-08 20:00:01]
|
88762:
匿名さん
[2018-08-08 20:11:12]
>>88757 匿名さん
カネがあれば都内のマンションでも郊外の注文住宅でも構わないけど、4000万のマンションしか狙えないここの戸建レベルではムリでしょうね。 9万レスも行ったのに、いつまでも夢ばかり見てるのは恥ずかしいですね。 |
88763:
匿名さん
[2018-08-08 20:14:08]
|
88764:
匿名さん
[2018-08-08 20:16:39]
>>88760 匿名さん
高額なローンが組めない人はマンションしか買えないですね。 ランニングコストを踏まえてローンを増額できる人は 戸建にすることで同じ予算でマンションより好立地の家が手に入ります。 |
88765:
匿名さん
[2018-08-08 20:16:54]
|
88766:
匿名さん
[2018-08-08 20:18:17]
|
88767:
匿名さん
[2018-08-08 20:21:15]
>高額のローンが組めないなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがベスト。安い戸建が一番ですね。
そうそう、安いマンションなんて絶対ダメ!! |
88768:
匿名さん
[2018-08-08 20:24:04]
>>88759 匿名さん
年代でしょうね。戸建は爺さんばっかり。 |
88769:
匿名さん
[2018-08-08 20:24:41]
戸建を標榜するならスレの予算でどこにどんな戸建を建てられるか知見を持ってるだろ。
マンションがダメというなら文句ばっかり言ってないで格安パワービルダー系の情報とかエリアの情報とか、「具体的な」解決策も提示せよ。 |
88770:
匿名さん
[2018-08-08 20:28:45]
|
88771:
匿名さん
[2018-08-08 20:31:07]
|
88772:
匿名さん
[2018-08-08 20:32:54]
そもそも、戸建に踏まえられたマンションなんか誰も欲しくないだろう。
|
88773:
匿名さん
[2018-08-08 20:37:37]
>年代でしょうね。戸建は爺さんばっかり。
日本人の7割は戸建て住まいを望むが、マンション住まいを望むのはわずか1割。 |
88774:
匿名さん
[2018-08-08 20:38:03]
戸建なら三井ホーム、積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスで坪100万以上がいい
|
88775:
匿名さん
[2018-08-08 20:42:47]
|
88776:
匿名さん
[2018-08-08 20:46:57]
|
88777:
匿名さん
[2018-08-08 20:57:29]
>>88768 匿名さん
内閣府の調査ではマンション住まいを志向する少数派の比率は若年層より50代のほうがわずかに多い。 |
88778:
匿名さん
[2018-08-08 21:19:32]
|
88779:
匿名さん
[2018-08-08 21:35:43]
>>88777 匿名さん
戸建の方が安く人気なら、なんで戸建はこんなにも廃れたのでしょうかね? |
88780:
口コミ知りたいさん
[2018-08-08 21:38:13]
|
88781:
匿名さん
[2018-08-08 23:52:56]
普通に考えて戸建だわな
|
88782:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 00:18:21]
さ、そろそろ写真貼り付けて富裕層チェンジかな?
|
88783:
匿名さん
[2018-08-09 00:31:29]
高い安いにかかわらず戸建てはやだなー
あのなんともいえない生活感がね〜 |
88784:
匿名さん
[2018-08-09 00:41:59]
そうですよね、たとえば同じキッチンでも戸建ては収納力とかの実用性重視
マンションはコンパクトにインテリア性重視 |
88785:
匿名さん
[2018-08-09 03:58:48]
>マンションはコンパクトにインテリア性重視
4000万以下のマンション専有部は戸建ての半分以下しかないから。 |
88786:
匿名さん
[2018-08-09 05:44:02]
>>88779 匿名さん
廃れてはいませんよ。 内閣府の行った住生活に関するアンケートの 「あなたは、住宅を購入するとしたら、どのような住宅がよいと思いますか」 という質問に対して、新築マンションがいいと答えたのが10%なのに対して、 新築の戸建が良いと答えたのは63%にも上りますからね。 https://survey.gov-online.go.jp/h27/h27-juuseikatsu/gairyaku.pdf 都市部だと戸建は高くて妥協してマンションという人が多いんでしょうが、 実際はランニングコストを踏まえると戸建にも手が出ますよというのを啓蒙するのがこのスレの趣旨です。 低収入で高額ローンが組めないような人は無理ですけど・・・ |
88787:
匿名さん
[2018-08-09 05:52:29]
マンション見てると、ズラッと部屋が並んでるんだけど。
その中のたった一つに家族で住んでるのかって思うと悲しくなって来ない? |
88788:
匿名さん
[2018-08-09 06:57:18]
戸建見てると、ズラッと小屋が並んでるんだけど。
その中のたった一つに家族で住んでるのかと思うと悲しくなってこない? |
88789:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 07:12:59]
|
88790:
匿名さん
[2018-08-09 07:55:45]
>>88788 匿名さん
流石にそれは無理ある(笑) 戸建てには3階建のようにギューギュー詰めの分譲地もあるが、2階建てもしくは平屋でゆったりと建てられているところも多い。 3階建ては比率で言うと約5%でかなり少数派。首都圏だと土地が高いから、もう少し比率は上がるかもしれないけどね。 マンションは、ギューギュー詰めどころか、 壁共有しちゃってるからね。マンションっていう大きな戸建てがあって、その一部屋に住んでるでしょ。だから「共同住宅」って言うのよ。 土地が高いから上に積み上げて効率良く面積稼ごうってのは、3階建て戸建てと近い物があるよ。 |
88791:
匿名さん
[2018-08-09 08:10:42]
この辺りの庶民層がムリして都内に住むならマンションしかない。
|
88792:
匿名さん
[2018-08-09 08:11:37]
マンションは土地も共有なら床・天井・壁も共有。
ほんと、購入する意味ない。 |
88793:
匿名さん
[2018-08-09 08:12:04]
戸建なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるという選択がベスト。
|
88794:
匿名さん
[2018-08-09 08:13:04]
驚くべきは、玄関ドア・窓枠サッシまで共有。
ほんとビックリ。 |
88795:
匿名さん
[2018-08-09 08:13:35]
|
88796:
匿名さん
[2018-08-09 08:15:04]
マンションの設備が共有というのはある面ではメリットだね。
|
88797:
匿名さん
[2018-08-09 08:16:17]
|
88798:
匿名さん
[2018-08-09 08:16:27]
|
88799:
匿名さん
[2018-08-09 08:18:39]
|
88800:
匿名さん
[2018-08-09 08:19:38]
マンションへの愚痴ばかり言うここの戸建さん。
|
88801:
匿名さん
[2018-08-09 08:19:55]
>>88798 匿名さん
場所次第ですね。 例えば、能見台は駅近で災害リスクの低い場所が容積率80%の一種低層住専になっていて、 周りに大きい家も多いのでギュウギュウにはなりませんよ。 能見台に限らず、西側の私鉄沿線の駅にはこういう所が多いです。 |
88802:
匿名さん
[2018-08-09 08:21:17]
そもそも、戸建に踏まえられたマンションなんか誰も要らないでしょ
|
88803:
匿名さん
[2018-08-09 08:22:21]
|
88804:
匿名さん
[2018-08-09 08:23:43]
実際にエリアを見てみるとよく分かりますねw
|
88805:
匿名さん
[2018-08-09 08:24:30]
>>88803 匿名さん
そんな能見台から徒歩5~10分も離れた辺鄙な場所でも、 中古マンションが4000万円するのが現実です。 もう少し4000万円のマンションの現実をみつめてみてはどうでしょう。 ダサイタマの競艇場ビュー物件なんてのもありましたね。 |
88806:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 08:25:03]
マンションは生活音でうるさい。
|
88807:
匿名さん
[2018-08-09 08:25:37]
ここの戸建さんのターゲットは4000万以下のマンションが建つエリアということをくれぐれもお忘れなきよう。
|
88808:
匿名さん
[2018-08-09 08:26:24]
|
88809:
匿名さん
[2018-08-09 08:29:08]
|
88810:
匿名さん
[2018-08-09 08:35:32]
たとえ「小屋」でも「号室」よりはマシ 庶民目線ですけどね。
家・家屋 家があり庭があると、合わせて家庭となる 号室 号(さけぶ)室(物を保存する場所) 物を保存する場所で叫ぶ人の集合体(マンション) 漢字とは、かくも的確で奥深い意味を持つ |
88811:
匿名さん
[2018-08-09 08:40:52]
4000万円のファミリー向けマンションの現実
辻堂駅 バス6分+徒歩5分 築17年 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39014630009360/ 新百合ヶ丘駅 バス4分+徒歩1分 築30年 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1216390007930/ 菊名駅 バス11分+徒歩3分 築27年 https://www.homes.co.jp/mansion/b-76590033424/ |
88812:
匿名さん
[2018-08-09 08:46:10]
その百合丘のマンション
目の前マンションとお見合いだねw |
88813:
匿名さん
[2018-08-09 08:48:07]
お得意のマンションビュー物件ですね。
4000万円のマンションだと、これが現実ですよね。 |
88814:
匿名さん
[2018-08-09 08:48:31]
辻堂のマンションも
目の前マンションとお見合いだよw |
88815:
匿名さん
[2018-08-09 08:52:34]
菊名のマンションは階段凄いね
|
88816:
匿名さん
[2018-08-09 08:54:43]
基本商業地や準工業地立地なんだから前が開けて眺望の良いマンションなんて一握りだろwww
|
88817:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 08:55:55]
>目の前マンションとお見合いだねw
戸建はほぼお見合いだよね |
88818:
匿名さん
[2018-08-09 09:08:37]
|
88819:
匿名さん
[2018-08-09 09:09:12]
小田原なら新築マンションがシーサイドビューですよ♪
|
88820:
匿名さん
[2018-08-09 09:09:20]
> では、4000万円のオススメマンションの具体例を挙げてください。
> スーモのリンクを貼るのでもいいですよ。 普通、人気がある物件は、売り待ちしている人が何人もいて、不動産屋のサイトに出る前に売れるから、具体例って難しいですね まぁサイトに載っているのは、概ね売り主の価格設定が高い場合が多いから、最終的に1割減くらいになるから、サイトに載っている物件探す場合、4500万くらいで探せばよいと思いますよ |
88821:
匿名さん
[2018-08-09 09:19:27]
小田原とか千葉ニュータウンとかバス便とか、
マンションって立地が悪いですよね。 やはり好立地に住むためには戸建ですね。 |
88822:
匿名さん
[2018-08-09 09:19:31]
|
88823:
匿名さん
[2018-08-09 09:22:49]
|
88824:
匿名さん
[2018-08-09 09:23:48]
|
88825:
匿名さん
[2018-08-09 09:24:47]
条件の悪いマンションと良い戸建を比較したがる理由が分かりませんね。
|
88826:
匿名さん
[2018-08-09 09:25:25]
>そういう立地の悪いマンションは最初からパス。
でも、4000万円のマンションはそういう物件ばかりなのが現実です。 やはりこの予算帯で好立地に住むなら戸建ですね。 |
88827:
匿名さん
[2018-08-09 09:25:32]
|
88828:
匿名さん
[2018-08-09 09:26:41]
|
88829:
匿名さん
[2018-08-09 09:28:27]
また性懲りもなく夢戸建物語が始まったな
|
88830:
匿名さん
[2018-08-09 09:29:51]
やはり、4000万以下のマンションと6000万の戸建は比較にならないようです。
戸建とマンションの合意事項としてここに記録いたします。 かしこ |
88831:
匿名さん
[2018-08-09 09:30:23]
|
88832:
匿名さん
[2018-08-09 09:33:17]
月々のランニングコストもあるから4000万円程度が限界かな
⇒でも実際4000万円のマンションを探してみると微妙な物件ばかりだなぁ・・・ ⇒あれ?もしかして戸建だとランニングコストが安くて、その分を物件価格に上乗せできるのでは? ⇒マンションより好立地に広くて豪華な家が建てられるじゃないか!! というのがこのスレです。 |
88833:
匿名さん
[2018-08-09 09:35:45]
マンションの現実。
>1317: 匿名さん >警察に頼らないと満足に住むことが出来ないって、それはどうなんだろう? マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
88834:
匿名さん
[2018-08-09 09:36:47]
戸建に踏まえられたマンションなんてものはない、あるのはスレ題に沿ったものでということ
そのスレ題の条件内で語れないのであれば、スレッドに参加する意味が無いことくらい いくら何でも理解出来るのではなかろうか・・・ |
88835:
匿名さん
[2018-08-09 09:39:05]
敷地がいくら広くても、壁ビューが現実
木造だと近隣の声もダダ漏れだよ プライバシーなくても気にならない方は戸建てを選べばよい |
88836:
匿名さん
[2018-08-09 09:40:25]
木造でも今時の高気密高断熱で壁の厚い家は音なんて漏れないですよ。
我が家はマンションから戸建に引っ越しましたが、今のほうが静かですし。 |
88837:
匿名さん
[2018-08-09 09:40:57]
> ⇒マンションより好立地に広くて豪華な家が建てられるじゃないか!!
真面目に探している人なら、わかるけど、たぶんこれが無理ってすぐわかる マンションが建つような立地で、ランニングコストを上乗せして、4500万ちょっとくらいの予算にしたら、3階建てになるけど、広くなる でどっちがいい?ってスレだと思うけどね |
88838:
匿名さん
[2018-08-09 09:42:25]
>マンションが建つような立地
4000万円だと小田原とか千葉ニュータウンとかバス便のエリアですよね。 これくらいだと普通に二階建ての戸建が建てられますよ。 |
88839:
匿名さん
[2018-08-09 09:53:58]
みなさんどうも勘違いしてらっしゃるようだ、ここで合致するマンションは
1LDK40㎡程度を基本としている そこに夫婦だ家族だで住むかどうかは別の話 たとえば https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_ota/nc_67718678/ な |
88840:
匿名さん
[2018-08-09 09:59:28]
40㎡ですか・・・
一人暮らしなら縦に積んで容積率を稼げるマンションがお得ですね。 戸建で40m2なんて広さは作りにくいし、作っても不便すぎますからね。 |
88841:
匿名さん
[2018-08-09 10:00:53]
もしかしてマンションさんは古風に「立って半畳寝て一畳」を信じていて、
40m2のマンションに家族で住んじゃったりするんですかね? |
88842:
匿名さん
[2018-08-09 10:44:22]
|
88843:
匿名さん
[2018-08-09 10:45:53]
|
88844:
匿名さん
[2018-08-09 10:47:10]
|
88845:
匿名さん
[2018-08-09 10:48:49]
|
88846:
匿名さん
[2018-08-09 10:49:41]
>戸建さんが踏まえたマンションなんか誰も欲しがらないでしょ
4000万以下のマンションはスレタイの設定。 9万レス近くまで気づかないのがマンション民。 |
88847:
匿名さん
[2018-08-09 10:51:29]
広くて立地がいい戸建がいいってのは分かったから、いつまでもマンションを叩いてばかりいないので、早く建てたいエリアとパワービルダーを特定して、前に進みなさい。
|
88848:
匿名さん
[2018-08-09 10:53:13]
|
88849:
匿名さん
[2018-08-09 10:54:52]
|
88850:
匿名さん
[2018-08-09 10:57:05]
戸建さんオススメのエリアがあったら現地レポートしてあげますよw
ご好評頂いた能見台訪問記の第二弾を乞うご期待。 |
88851:
匿名さん
[2018-08-09 10:57:42]
ど田舎は勘弁な!w
|
88852:
匿名さん
[2018-08-09 11:02:26]
オススメの格安系パワービルダーってどこですか?
|
88853:
匿名さん
[2018-08-09 11:04:06]
では現実的にファミリー層が検討できる4000万以下のマンションが小田原のようなので、ここでマンションか戸建てを比較することをマンション派、戸建て派の同意で良いですね?
|
88854:
匿名さん
[2018-08-09 11:04:51]
> 4000万円だと小田原とか千葉ニュータウンとかバス便のエリアですよね。
まさかまた100m2とか言っているの?(笑) 100m2だとマンションだとそもそもほとんど供給ないから、最初から戸建なので、ランニングコスト不要で4000万以下戸建で終わりだと思うけど いまだにそれを理解しない戸建さん。。。というか戸建が不利な状況を一切受け入れないってことですけどね |
88855:
匿名さん
[2018-08-09 11:40:42]
> 88853
そもそも広さや設備などの条件ないのに、4000万マンションが買えるのが小田原しかないって言っている時点で、不動産を買ったことがないことがバレバレ。 まずあなたの購入したい条件書いてみたら? 広さ、間取り、駅距離(できれば沿線)=地価レベルでもよい、設備(セキュリティなど)、車の有無、3階建て許容かどうかくらい まぁ上記の人も言っているように、100m2以上ならこの価格帯でマンションな厳しいから、ランニングコストの比較もなく4000万以下戸建で決定でよいと思うけど |
88856:
匿名さん
[2018-08-09 11:46:22]
|
88857:
匿名さん
[2018-08-09 12:08:00]
|
88858:
匿名さん
[2018-08-09 12:39:21]
4000万以下のマンションしか狙えないなら仕方ないけど、もう少し予算を増やせたらよかったのにね。
|
88859:
匿名さん
[2018-08-09 12:41:28]
|
88860:
匿名さん
[2018-08-09 12:46:12]
|
88861:
匿名さん
[2018-08-09 12:49:09]
> 88857
で、購入したいマンションは見つかったの? 購入したマンションがないなら、マンションのランニングコストは存在しないので4000万以下戸建ですよ |
88862:
匿名さん
[2018-08-09 13:08:14]
戸建さんも早く希望のエリアに好きな戸建を建てたらいいのに。
|
88863:
匿名さん
[2018-08-09 13:09:15]
マンションへの愚痴しか言わないのはマンションに住んでるからでしょ
|
88864:
匿名さん
[2018-08-09 14:04:13]
注文住宅なのに建売にしか見えない戸建て多すぎだよね(笑)
|
88865:
匿名さん
[2018-08-09 14:31:16]
>で、購入したいマンションは見つかったの?
無駄なランニングコストがかかる共用部のないマンションが見つからない。 |
88866:
匿名さん
[2018-08-09 14:52:50]
困りましたねぇ
スーモカウンターで聞いてみたら? |
88867:
匿名さん
[2018-08-09 14:55:23]
共用部がシンプルなマンションが最近人気ですね。
キッズルームとか無駄なスペース作るより、専有部にして売った方が管理費・修繕積立金不足にならない。 |
88868:
匿名さん
[2018-08-09 14:58:59]
> 無駄なランニングコストがかかる共用部のないマンションが見つからない。
何を無駄な共用部かわからないけど、そもそもマンションの場合、共用部なしは不可能だから じゃあ、4000万以下戸建でいいんじゃない? |
88869:
匿名さん
[2018-08-09 15:12:13]
戸建に住んでてマンションの愚痴しか言わない人っていうのもヘンだね。
|
88870:
匿名さん
[2018-08-09 15:26:11]
ランニングコストを払い続けても必要なマンション共用部のメリットは?
|
88871:
匿名さん
[2018-08-09 15:28:29]
築30年の一般的な戸建てを相続した友人が「一生住むところには困らないから人生安泰だ」と言っていた。
戸建て信者らしい発想だよね。 土地は坪単価15万の田舎。 |
88872:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 15:34:04]
|
88873:
匿名さん
[2018-08-09 15:46:44]
> ランニングコストを払い続けても必要なマンション共用部のメリットは?
同じ設備を利用する場合、戸建よりかなり格安ってことですかね というくらいの話は、ググればすぐ出てきますよ 上記すら否定するくらいなら、そもそもマンションが無理なので、比較するマンションなしなので 4000万以下戸建で確定でよいと思います |
88874:
匿名さん
[2018-08-09 15:57:46]
>同じ設備を利用する場合、戸建よりかなり格安ってことですかね
戸建てなら不要な設備や無料のサービスが多いですね。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料 |
88875:
匿名さん
[2018-08-09 16:37:04]
戸建特有のコストは無視www
|
88876:
匿名さん
[2018-08-09 16:52:39]
|
88877:
匿名さん
[2018-08-09 16:57:13]
> 戸建てなら不要な設備や無料のサービスが多いですね。
具体的には? まぁ、管理費/修繕費 > その対価 にならない人は、マンションのランニグコスト0円のため最初から、4000万以下戸建でよいと思いますよ |
88878:
匿名さん
[2018-08-09 17:50:48]
|
88879:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 18:02:06]
>>88878 匿名さん
マンションは共有部分と占有部分のダブルでランニングコストがかかる。 戸建はマンションの占有部分コストに若干の上乗せで維持出来る。 そもそも、共有部分が無駄と理解出来ないマンション民が哀れ。 |
88880:
匿名さん
[2018-08-09 18:02:14]
|
88881:
匿名さん
[2018-08-09 18:40:59]
まじで戸建て固有のコストってなんだろう?
外壁や屋根はマンションでも修繕あるし、専有部のリフォームもマンションでもあり得るし。。 あれか、テレビのアンテナとか?広い分電気代が高くなりがちとか?シロアリ駆除とか? うーん、あまり考えつかない |
88882:
匿名さん
[2018-08-09 19:00:18]
めんどくさいから戸建のランニングコストはゼロでいいですよ。
で、4000万以下のマンションはメリットがないということなので、戸建の予算はどっちにしても4000万で確定。 あとは、どのエリアにどの格安パワービルダー系のハウスメーカーで建てたら良いのかを検討するだけ。 |
88883:
匿名さん
[2018-08-09 19:08:17]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、郊外の安い戸建にしておきなさい。
|
88884:
匿名さん
[2018-08-09 19:10:29]
マンション派が戸建にしたらいいよと何度も言ってるのに、不満顔の戸建さん。
|
88885:
匿名さん
[2018-08-09 19:13:05]
いつまでもマンションを構いたいんですよ
|
88886:
匿名さん
[2018-08-09 19:14:36]
|
88887:
マンション掲示板さん
[2018-08-09 19:16:57]
マンションは住みやすい
|
88888:
匿名さん
[2018-08-09 19:32:28]
初心者マークが分かりやすい。
|
88889:
匿名さん
[2018-08-09 21:16:32]
よくわからんが
マンション派も4000万以下のマンションはメリットが無いから戸建てにしろでFAなのか? その場合、いくらの物件からだったらマンションにはメリットがでるんだ? |
88890:
匿名さん
[2018-08-09 21:45:03]
>戸建特有のコストは無視www
戸建てのコストはすべて専有部のコスト。 マンションでも共用部のランニングコスト以外に専有部のコストがかかる。 |
88891:
匿名さん
[2018-08-09 22:44:44]
今日も20度の寝室で朝までぐっすり寝よう!
|
88892:
匿名さん
[2018-08-09 23:12:15]
|
88893:
匿名さん
[2018-08-09 23:17:33]
>>88889 匿名さん
6000万の戸建と4000万のマンションとでは価格帯が違うから比較にならず、検討するまでもなく戸建になる、というのが結論です。 ここにいう戸建の6000万とは、ランニングコストの差がそれだけあるということを認めたものではなく、戸建派がしつこく何百回も繰り返すコピペのなかで謳われたものであり、単なる象徴として用いられたに過ぎません。 |
88894:
匿名さん
[2018-08-09 23:19:12]
|
88895:
匿名さん
[2018-08-09 23:20:26]
>>88889 匿名さん
40m2以下の狭い部屋ならメリットが出ますよ。 戸建でこの広さを建てるのは難しいですからね。 マンションなら沢山の人と建物を共有する事で 高い容積率の土地を有効活用して狭い部屋を効率よく作れます。 |
88896:
匿名さん
[2018-08-09 23:20:53]
|
88897:
匿名さん
[2018-08-09 23:23:03]
|
88898:
匿名さん
[2018-08-09 23:24:45]
|
88899:
匿名さん
[2018-08-09 23:29:19]
|
88900:
評判気になるさん
[2018-08-09 23:51:46]
マンションは臭い。
かびかな? |
88901:
匿名さん
[2018-08-10 04:42:56]
|
88902:
匿名さん
[2018-08-10 05:15:12]
↑というワガママが出てくる、ということ。
|
88903:
匿名さん
[2018-08-10 07:43:35]
台風一過、旅行日和ですね
|
88904:
匿名さん
[2018-08-10 07:51:13]
|
88905:
匿名さん
[2018-08-10 07:53:07]
>>88904 匿名さん
駅直結マンションで4000万円以下なんて存在するんですか? 具体的な物件情報を教えてください。 このスレは4000万円のマンションと4000万円+ランニングコストでの比較ですよ。 |
88906:
匿名さん
[2018-08-10 07:59:43]
駅直結マンションて戸建てで言うと徒歩3分くらいか。
別にあるっちゃあるが、駅近に加えて住環境が揃ってる所は希少だよね。 |
88907:
匿名さん
[2018-08-10 08:08:30]
千葉ニュータウン駅 徒歩1分 築3年 3LDK81m2 3450万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1233340000221/ 駅直結ではないですがド田舎なら似たような条件のマンションはありそうですね。 マンションさんのオススメ物件はこういう田舎なんでしょうか。 |
88908:
匿名さん
[2018-08-10 09:19:43]
まともな駅近に戸建てあるか?
マンションはあるよな |
88909:
匿名さん
[2018-08-10 10:30:59]
千葉ニュータウンですら駅前に戸建て無いぞ
|
88910:
匿名さん
[2018-08-10 10:32:39]
立地が悪いマンションあるか?
どうだ? |
88911:
匿名さん
[2018-08-10 11:20:56]
>まともな駅近に戸建てあるか?
>マンションはあるよな 鉄道線路や駅、飲食街などは住宅にとって嫌悪施設。 駅周辺に低層住専があるのは田園調布や成城学園などほんの一部。 マンションでは違うのかな? |
88912:
匿名さん
[2018-08-10 11:54:59]
>鉄道線路や駅、飲食街などは住宅にとって嫌悪施設。
そうか? 駅近で飲食街、コンビニ、スーパー、銀行があれば便利 逆に何もない住宅街には戸建てでもマンションでも住みたくないな |
88913:
匿名さん
[2018-08-10 12:17:24]
|
88914:
匿名さん
[2018-08-10 12:22:19]
駅周辺のマンションは単身者向きの狭い賃貸が多い。
わざわざ安い4000万以下のマンションを購入する必要はない。 |
88915:
匿名さん
[2018-08-10 12:30:19]
>>88913 匿名さん
既婚者だが? |
88916:
匿名さん
[2018-08-10 12:31:45]
山奥に戸建てはあるがマンションはない
|
88917:
匿名さん
[2018-08-10 12:34:52]
>逆に何もない住宅街には戸建てでもマンションでも住みたくないな
都内一定住の住宅街だけど、歩いて2~3分で商店や銀行がある。 戸建ては閑静さと利便性のバランスが大切。 |
88918:
匿名さん
[2018-08-10 12:37:58]
嫌悪施設は戸建だな。
周辺住民にとって良いことは一つもなく、街の外観を損なうだけ。 |
88919:
匿名さん
[2018-08-10 14:06:18]
>嫌悪施設は戸建だな。
実際に反対運動が起こるのは、いつも戸建て街のマンション。 |
88920:
匿名さん
[2018-08-10 14:48:51]
どっかのイオンの話
イオンが来るぞー ↓ イオンの近くに戸建て買った! ↓ うちの前が路駐だらけだ… ↓ イオンに文句言ってやる! ↓ ガードレール立てて路駐対策してくれた ↓ 客が減った ↓ イオンが潰れた ↓ イオンがあるから家買ったのに詐欺だ! アホすぎるやろwww |
88921:
匿名さん
[2018-08-10 15:06:42]
へー地方だとイオンの周りに戸建てとか普通なの?
都内のイオンといったらシーサイドとか東雲とか湾岸辺り 比較的安いマンションや団地の近くだね あとは、北とか東の端のほうにあるみたい まいばすとか系列?スーパーはあちこちにあるのかなたぶん |
88922:
匿名さん
[2018-08-10 15:34:51]
|
88923:
匿名さん
[2018-08-10 15:46:40]
>>88922 匿名さん
立体駐車場に入れるのが面倒だから店舗出入り口前に路駐するんだよ |
88924:
匿名さん
[2018-08-10 16:06:17]
いまどき都内でも立駐のスーパーなんかレア。
自走じゃないと客も来ない。 |
88925:
匿名さん
[2018-08-10 23:22:35]
|
88926:
匿名さん
[2018-08-11 00:25:54]
>>88920 匿名さん
マイナスイオン効果って事ね |
88927:
匿名さん
[2018-08-11 00:37:49]
アホな戸建て民
渋滞対策、路駐対策、歩道整備、信号整備… 次々と要望するくせ、大して買い物せず イオン潰れて大慌てwww |
88928:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:53:50]
いやいやいや、スレ主の質問から見ると投資的要素が含まれまくりだから、答えは負債はもつなでしょ。
どちらも不要でしょう。 資産があるのならば、住宅ローン組んで年利以上の利回りに投資するべきじゃないのかな。。。 |
88929:
たまたま見た人
[2018-08-11 02:54:59]
それでも、いらないと思うけど。。。
|
88930:
たまたま見た人
[2018-08-11 03:14:40]
レス読み返すとなんかどうでもいいことばかり言い合ってて、ウケるw
|
88931:
匿名さん
[2018-08-11 08:32:33]
|
88932:
匿名さん
[2018-08-11 09:39:16]
ある日、イオンが消える……
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000002-withnews-l41 「イオンがあるから転居」 スカスカだった団地、一気に完売 戸建て住宅が整然と並ぶ中の尾団地は1970年代に開発された。汚水の集合処理により水洗トイレを完備するなど当時の佐賀県としては先進的な団地だったが、郡部という立地のせいか、発売当初は不人気だったという。 「私が土地を買った1988年には210区画のうち40区画しか売れておらず、スカスカでした」と元自治会長の城野武敏さん(77)は振り返る。 それを一転させたのは上峰サティの進出だった。出店前後から人気が沸騰。あっという間に完売したという。 ヤフコメ ・毎回イオンで買って支えたか? ・スーパー1つで戸建て買うとかリスク大きすぎ ・駅が近いわけでもない、バスも本数少ない。新たに老後に住むところじゃないと思うけど。 ・この手の話は、企業だけが悪いと決めるのではなく、周辺住民の購買努力がどうだったかも気になります。 ・イゾン ・またイオンがあるとこに越したらええやん |
88933:
匿名さん
[2018-08-11 09:49:33]
自由と好き勝手はちょっと違うんですよ
マンションでいうなら、上階の子供が室内で駆け回ってるくらいなら生活上当然で全然自由です でも高校生くらいが室内でバンドの模擬ライブやるぜ!ってドラム叩きまくったら それは流石に好き勝手し過ぎだと思います。 でもまあその許容するレベルは人それぞれですが、子供の足音一つ許さない狭量さを育む 正に挟萎で劣悪な住環境を提供するマンションにも問題は大きいだろうね。 ところでマンション推しの方 子供の足音って騒音? やっぱり気にする方がおかしいと思います? |
88934:
匿名さん
[2018-08-11 09:57:13]
知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ
自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない マンションの方が静かですよ |
88935:
匿名さん
[2018-08-11 10:48:57]
>知り合いの戸建ては2階からの物音がヒドイ自分の家の騒音だから耐えられるというレベルじゃない
家族の問題ですねw |
88936:
匿名さん
[2018-08-11 11:15:35]
|
88937:
匿名さん
[2018-08-11 11:23:14]
|
88938:
匿名さん
[2018-08-11 11:38:44]
>>88931 匿名さん
戸建て街では新築マンションが嫌悪施設 |
88939:
匿名さん
[2018-08-11 11:39:51]
家族の問題もあるけど、床の問題もある
安い建売は要注意 |
88940:
匿名さん
[2018-08-11 11:43:06]
新築マンション南側の戸建てさん、機械式駐車場に囲まれて涙目
こんなはずじゃなかった・・・と思ってそう |
88941:
匿名さん
[2018-08-11 11:48:02]
戸建てを建てるなら建蔽率や容積率、高さ規制の厳しい一低住地域がいい。
マンションが建ってもせいぜい3階建てまで。 周囲の空地も広いから環境も大きく変化しない。 |
88942:
匿名さん
[2018-08-11 11:50:28]
>家族の問題もあるけど、床の問題もある安い建売は要注意
その位買う前にチェックすれば? |
88943:
匿名さん
[2018-08-11 11:50:36]
>>88936 匿名さん
> 結局、戸建さんも見えない規約に縛られてるんですと言いたいのかな? 見えない規約、それはあると思う。だけどそれは購入するに値するほどの軽微なもの。 逆にマンションは、購入する意味・目的・メリットがなくなるほど致命的なもの。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
88944:
匿名さん
[2018-08-11 11:53:59]
豪邸・平屋以外の戸建てはピラミッドの底辺
|
88945:
匿名さん
[2018-08-11 12:05:53]
>>88944 匿名さん
> 豪邸・平屋以外の戸建てはピラミッドの底辺 マンションはそれらを支える地面と行ったところか。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
88946:
匿名さん
[2018-08-11 12:19:51]
戸建の安さが羨ましい。
|
88947:
匿名さん
[2018-08-11 12:30:07]
|
88948:
匿名さん
[2018-08-11 12:32:20]
>>88946 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
88949:
匿名さん
[2018-08-11 12:35:22]
>>88946 匿名さん
> 戸建の安さが羨ましい。 マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 特にこの価格帯のマンションは。 それを戸建てより高く買うなどと言うのは、愚の骨頂。 逝ってよし。 |
88950:
匿名さん
[2018-08-11 12:44:39]
100m2マンションは高嶺の花。
この予算では100m2戸建に妥協。 |
88951:
匿名さん
[2018-08-11 12:47:02]
>>88950 匿名さん
> 100m2マンションは高嶺の花。 高嶺の花? マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 特にこの価格帯のマンションは。 それを戸建てより高く買うなどと言うのは、愚の骨頂。 逝ってよし。 |
88952:
匿名さん
[2018-08-11 12:52:35]
|
88953:
匿名さん
[2018-08-11 12:54:33]
>>88951 匿名さん
戸建に住んでるのがコンプレックスなのかな?いずれにしても虚勢張っても恥の上塗りみたいになってますよ。 |
88954:
匿名さん
[2018-08-11 12:54:36]
>>88952 匿名さん
> 戸建の安さ羨ましいよね。 購入する意味・目的・メリットのないマンションを材料費・人件費が高騰しただけで無意味に高く買ってしまったことに気づいて、後悔の念に駆られているのですね。 ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得です。 もっと早く、このスレの存在に気づいていればよかったですね。 |
88955:
匿名さん
[2018-08-11 12:55:16]
都心の土地は価値あるけど、郊外の土地は負動産。
|
88956:
匿名さん
[2018-08-11 12:56:04]
>>88953 匿名さん
> 戸建に住んでるのがコンプレックスなのかな?いずれにしても虚勢張っても恥の上塗りみたいになってますよ。 どこが?なんの反論せずにそんなことを言っても、なんの説得力も無いよ。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
88957:
匿名さん
[2018-08-11 12:56:47]
|
88958:
匿名さん
[2018-08-11 12:57:42]
|
88959:
匿名さん
[2018-08-11 12:58:22]
>>88957 匿名さん
> 戸建は時代遅れなんですよ。 どこが?なんの反論せずにそんなことを言っても、なんの説得力も無いよ。 ーーー 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 だから駄々をこねるんだ。 ーーー こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ) |
88960:
匿名さん
[2018-08-11 12:59:32]
こう暑いとマンションの快適さが光るね
|
88961:
匿名さん
[2018-08-11 13:07:53]
>>88960 匿名さん
> こう暑いとマンションの快適さが光るね 快適?暑くてたまらないですよ。 リビングは日光が入って熱がこもるばかりでなく、そとからも丸見えなので、よしず・カーテンの生活です。 眺望なんて都市伝説ですよ。 |
88962:
匿名さん
[2018-08-11 13:09:03]
>>88961 匿名さん
それと比較した戸建なんですね。 |
88963:
匿名さん
[2018-08-11 13:10:19]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88964:
匿名さん
[2018-08-11 13:21:28]
>>88958 匿名さん
褒めてるの?これ。 |
88965:
匿名さん
[2018-08-11 13:22:58]
>>88957 匿名さん
わかる。 うちの会社の同僚も同じ。 50代以上は郊外の戸建。 40代は半々。 30代は都心のマンション。 若者で戸建買う人なんていない。 共働きも多いし、駅近のマンションが便利で良いよね。 |
88966:
匿名さん
[2018-08-11 13:24:42]
|
88967:
匿名さん
[2018-08-11 13:31:09]
>>88965 匿名さん
うちの会社も同じ感じかな。 でも、マンションは賃貸ですね 若い頃はマンション賃貸。 そして、ゆくゆく戸建てって感じ。 だから、そのとおりですね。 ↓ 50代以上は郊外の戸建。 40代は半々。 30代は都心のマンション。 若者で戸建買う人なんていない。 共働きも多いし、駅近のマンションが便利で良いよね。 |
88968:
匿名さん
[2018-08-11 13:33:15]
テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。
「xx円の分譲マンション」って言う住まい紹介ってほとんど無いと思う。 |
88969:
匿名さん
[2018-08-11 13:33:31]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
88970:
匿名さん
[2018-08-11 13:35:40]
隣の住戸との間仕切り
乾式壁の構造は石膏ボードとGWを挟んだ充填工法 |
88971:
匿名さん
[2018-08-11 13:44:59]
|
88972:
匿名さん
[2018-08-11 13:48:16]
>>88965 匿名さん
共働きはマンション一択でしょ。 うちのことなんてやってるのもったいない。 誰でもできることはアウトソースした方が効率的。 うちも週3回、家政婦に部屋の掃除や洗濯やってもらってる。 自分の時給考えれば安いもんです。 |
88973:
匿名さん
[2018-08-11 13:51:35]
>>88972 匿名さん
4000万以下の庶民マンションに家政婦は不要でしょう。 |
88974:
匿名さん
[2018-08-11 13:55:40]
>>88972 匿名さん
> 共働きはマンション一択でしょ。 > うちのことなんてやってるのもったいない。 > 誰でもできることはアウトソースした方が効率的。 そそ。そう言う人は賃貸マンションがベスト。 マンション購入は愚の骨頂。 |
88975:
匿名さん
[2018-08-11 13:58:42]
|
88976:
匿名さん
[2018-08-11 13:59:45]
|
88977:
匿名さん
[2018-08-11 14:01:43]
>>88976 匿名さん
> やる事多すぎる戸建てはもっと愚の骨頂 違いますね。マンション購入が愚の骨頂。 9万レスを目前にしてもマンション派が論破出来ない鉄壁で難攻不落なテンプレをどうぞ。 マンションの「購入」には何か優位性はありますか? ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
88978:
匿名さん
[2018-08-11 14:07:52]
>>88976 匿名さん
まぁ田舎の戸建でスローライフもありだと思うけど。最低なのは変に都会の戸建。良いところ一つもなくね? |
88979:
匿名さん
[2018-08-11 14:19:02]
都会でもスローライフはありますよ。
|
88980:
匿名さん
[2018-08-11 14:31:49]
>テレビに出ている有名人の住まい紹介でも「家賃xx円のマンション」もしくは「xx円の豪邸の戸建て」って言うのがほとんどですよね。
ほんとマンション買ったって話はあんまりないね |
88981:
匿名さん
[2018-08-11 14:51:09]
子育て世代はマンション一択でしょ
|
88982:
匿名さん
[2018-08-11 15:05:58]
|
88983:
匿名さん
[2018-08-11 15:12:17]
4000万以下のマンションなら賃貸。
|
88984:
匿名さん
[2018-08-11 15:26:36]
|
88985:
匿名さん
[2018-08-11 15:28:12]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションが良いと思う。 おかげで東京に戻るとき、もう1件、マンション買えそう。 |
88986:
匿名さん
[2018-08-11 15:35:09]
4000万以下のマンションは月30万で借手がつかない。
|
88987:
匿名さん
[2018-08-11 15:46:11]
しかもアパートローンより遥かに安い住宅ローンなので、
お得な投資だと思います。 |
88988:
匿名さん
[2018-08-11 16:22:05]
一次取得者には関係ない。
|
88989:
匿名さん
[2018-08-11 16:24:07]
|
88990:
匿名さん
[2018-08-11 16:42:32]
この時期、湾岸、有明あたりと出入りする路線って悪臭さわぎあるよね
|
88991:
匿名さん
[2018-08-11 16:43:52]
同一価格帯のマンションを買えないなら戸建しかない。
|
88992:
匿名さん
[2018-08-11 16:47:00]
|
88993:
匿名さん
[2018-08-11 16:53:15]
|
88994:
匿名さん
[2018-08-11 16:59:11]
>>88982 匿名さん
> 郊外は賃貸。 > 都心は購入。 > マンション、戸建関係ない。 だから、住まいに資産価値を求めざるを得ない人はマンションで良いって言っているでしょ。 購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
88995:
匿名さん
[2018-08-11 17:00:43]
住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層の人は、戸建てを諦め、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかない。
|
88996:
匿名さん
[2018-08-11 17:03:31]
郊外の負動産なんか掴まされたら、子供にも迷惑w
|
88997:
匿名さん
[2018-08-11 17:03:32]
|
88998:
匿名さん
[2018-08-11 17:04:55]
>>88996 匿名さん
> 郊外の負動産なんか掴まされたら、子供にも迷惑w ですよね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収されるマンションは、本当に負動産です。 購入するなら戸建て。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
88999:
匿名さん
[2018-08-11 17:14:57]
|
89000:
匿名さん
[2018-08-11 17:15:22]
戸建の安さが羨ましい。
|