別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88401:
匿名さん
[2018-08-03 09:57:53]
|
88402:
匿名さん
[2018-08-03 10:01:41]
>>88399 匿名さん
ハワイ0泊かも(^o^) |
88403:
匿名さん
[2018-08-03 10:15:37]
> ブーメラン自爆で間違いないですね。
ブーメラン自爆って、戸建さんが勝手にブーメランって言っているだけで、どこがブーメランしているかもいつもわからないんですけどね(笑) 戸建さんは、88397を代表するように、いつも投げることすらできずに、その場で大爆発していますけど(笑 自称ハワイへの旅行お疲れ様です |
88404:
匿名さん
[2018-08-03 10:22:04]
|
88405:
匿名さん
[2018-08-03 10:36:29]
小田原じゃないけど4千万あれば駅近ファミリー向けマンション買えるよ。
さすがに戸建は4千万じゃ厳しいけど。 人口も年1%以上で増加している。 |
88406:
匿名さん
[2018-08-03 11:10:09]
4000万円でマンションが買えるってどれだけ田舎なんですか?
あの能見台ですら、新築は5000万円以上しますよ。 |
88407:
匿名さん
[2018-08-03 11:22:25]
田舎ですけど都内には1時間あれば出られるし、大型の商業施設、大規模病院も複数あって特に不便はありませんよ。
|
88408:
匿名さん
[2018-08-03 12:03:01]
より文化的な生活がしたい方は都心。
|
88409:
匿名さん
[2018-08-03 12:13:19]
と言いつつこんなスレで暇つぶし
|
88410:
匿名さん
[2018-08-03 12:18:21]
都内の戸建てが最強でですね
|
|
88411:
匿名さん
[2018-08-03 12:19:32]
4000万に毛の生えた予算なら郊外だね。
|
88412:
匿名さん
[2018-08-03 12:20:24]
4000万以下の中古マンションが建つエリアで戸建探し。
|
88413:
匿名さん
[2018-08-03 12:22:14]
仕事と子供の世話だけでいっぱいっぱい。
夫婦で映画を見てた時間すら懐かしい。 |
88414:
匿名さん
[2018-08-03 12:23:39]
スレにのめり込む暇はあるんだねw
|
88415:
匿名さん
[2018-08-03 12:27:26]
そう、まとまった時間は必要ないからw
|
88416:
匿名さん
[2018-08-03 13:02:02]
|
88417:
匿名さん
[2018-08-03 13:21:08]
|
88418:
匿名さん
[2018-08-03 13:40:55]
町も活気ない。唯一、小田原城址公園は評価できる。
|
88419:
匿名さん
[2018-08-03 16:18:34]
>>88417
小田原じゃ無いからね。 総務省の予測を上回る早さで増えているみたい。 田舎だから戸建もマンションも都内に比べてかなり広いよ。戸建なら40/80でも55坪以上。 電車通勤の比率は1割もいないみたいだけど都内勤務でも広さを求めて買う人もいるのでしょうね。 田舎の基準じゃ60坪でもかなり狭いですが。 |
88420:
匿名さん
[2018-08-03 16:42:24]
23区内でも40/80エリアは50坪以上の敷地が多いですよ。
|
88421:
匿名さん
[2018-08-03 16:51:36]
|
88422:
匿名さん
[2018-08-03 17:46:13]
買うときは50坪あれば十分かなーと思ったけど、今はもう少し広い庭が欲しい。慣れって恐ろしいね
|
88423:
匿名さん
[2018-08-03 18:13:18]
今日もマンションは涼しくて快適
日中は23度がいいね |
88424:
匿名さん
[2018-08-03 18:16:35]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
転勤のあるお宅は貸しやすいマンションが良いと思います。 アパートローンと違い、利率が低いので、 かなりお得な投資だと思います。 |
88425:
匿名さん
[2018-08-03 18:35:07]
>日中は23度がいいね
それでは寒いでしょ! うちもマンションですが28度で十分快適です。 もしかして、結構おデブさんですか? |
88426:
匿名さん
[2018-08-03 18:36:47]
>うちもマンションですが28度で十分快適です。
正確に書くとエアコン設定28度で、実際の室温は26度ぐらいです。 |
88427:
匿名さん
[2018-08-03 19:08:12]
不快指数ですと23℃40%で不快指数68.3で快い。
26℃40%で不快指数71.9で暑くない。 |
88428:
匿名さん
[2018-08-03 20:39:44]
不快指数とか、数値でしかモノを語れない人って何かおかしいね。
料理の美味しさとかも数値でしか見れないのかね? とにかく湿度55%室温26度ぐらいで十分快適。それ以上下がると寒い。 それが私の感覚です。スリム体型なのでおデブさんの感覚は分かりません。 |
88429:
匿名さん
[2018-08-03 21:08:03]
人の感覚は個人差が有り表し難いから指数が有る。
湿度55%室温26度は暑い、寒い季節なら暑くて死にそうな温度。 |
88430:
匿名さん
[2018-08-03 21:13:49]
痛さの単位って知ってる?
|
88431:
匿名さん
[2018-08-03 22:09:48]
|
88432:
匿名さん
[2018-08-03 22:24:09]
最近、蜂と蟻に刺されまくって痛さを比べた本が出た様だ
|
88433:
匿名さん
[2018-08-03 22:25:30]
|
88434:
口コミ知りたいさん
[2018-08-03 23:29:15]
とりあえず戸建一択でよい?
マンション派が少数派かと。 |
88435:
匿名さん
[2018-08-03 23:37:34]
今日も暑かった
20度の寝室で朝までぐっすり寝て明日も楽しもう マンション生活 |
88436:
匿名さん
[2018-08-04 05:28:23]
4000万以下のマンションに良さなど何も無いのに9万レスも近い。
|
88437:
匿名さん
[2018-08-04 05:58:44]
>>88426 匿名さん
温度調節機能が壊れたボロいエアコンを使ってるんですね。 ちなみに、エアコンは無駄に大きいものを選ぶのは最悪で、 それよりも再熱除湿機能があって、 「最低」能力の低いものを選ぶといいです。 |
88438:
匿名さん
[2018-08-04 06:22:41]
蓄熱能力が高いRCマンションは、夜間の放熱量も多い。
上層階は大変。 |
88439:
匿名さん
[2018-08-04 07:18:53]
>それよりも再熱除湿機能があって、
>「最低」能力の低いものを選ぶといいです。 日立のみになる。 再熱除湿機能は日立、三菱、富士通だけと思う。 日立の小型エアコンの最小出力は0.3kw、三菱、富士通は0.6kw。 >88437は日立関係者かな。 |
88440:
eマンションさん
[2018-08-04 08:33:48]
マンションは夏暑く、冬寒い。
輻射熱凄いわ、、、 |
88441:
匿名さん
[2018-08-04 08:38:47]
|
88442:
匿名さん
[2018-08-04 08:39:41]
|
88443:
匿名さん
[2018-08-04 08:40:51]
|
88444:
匿名さん
[2018-08-04 08:42:33]
4000万ぽっちの予算ではロクな戸建が建たないことぐらい、購入経験者なら分かるはず。
|
88445:
匿名さん
[2018-08-04 08:44:20]
戸建一択でも構いませんね。
あとは4000万以下の中古マンションが買えるエリア(どこかな?)で戸建を建てたらよいだけ。 |
88446:
匿名さん
[2018-08-04 09:17:36]
具体的なエリアの話題になると口をつぐむ戸建さん。
|
88447:
匿名さん
[2018-08-04 09:39:00]
これ以上の進展もないから終了でいいね。
|
88448:
匿名さん
[2018-08-04 10:12:12]
|
88449:
匿名さん
[2018-08-04 10:15:21]
6000万くらいの平均的な戸建てよりマンション最上階のほうが住みやすいねw
|
88450:
匿名さん
[2018-08-04 10:23:42]
さて、今日もいたるところで花火上がってるのが見えそうだな
眺望よいマンションだとこういうところがよいね |
都心マンションは、土地価格に反映されていない不明な価値が上乗せされてます。
そう、都心は割高なのです。
一般人が背伸びして割高な物件を買うとどうなるか…
賢い人一般人は田舎の割安な物件を買います。