住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 11:29:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

88321: 匿名さん 
[2018-08-01 16:59:29]
戸建なのに100平米?
狭いね。やっぱり広さの感覚が全然違う。

それと中古で探してみましたが、4千万以下で100平米以上のマンションも沢山ありますよ。
88322: 匿名さん 
[2018-08-01 17:01:09]
>>88321 匿名さん

別に200m2でも300m2でもいいよ。
ようは同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だとマンションが高額
88323: 匿名さん 
[2018-08-01 17:03:41]
こう暑いとマンションの快適さがいいね
早く帰りたい
88324: 匿名さん 
[2018-08-01 17:13:34]
> 88322

まぁ単純な広さだけで言えば、そうかもね

ただ戸建の場合、廊下、階段、複数階のために必要なトイレや洗面所などのマンションでは不要な部分や
マンションだと共有設備があるために、客間、子供の遊びスペースなどが最低限でよい場合などがあるから、一概に広さだけで言っても無駄だと思うけどね

まぁ広さが家の購入あたって優先度がかなり高いなら戸建でよいと思うよ
それは、あまり誰も否定していないと思うけど
88325: 匿名さん 
[2018-08-01 17:14:54]
>中古で探してみましたが、4千万以下で100平米以上のマンションも沢山ありますよ。

中古マンション?新築は高いからね。

>中古マンション=新築建て売り一戸建て
とのこと。戸建ては新築でも安くて羨ましい。以下ご参考。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00010007-wedge-bus_al...

「以前は郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。都心のマンションの方が郊外の一戸建てよりも資産価値が高いためだ。今後、23区内を含め都内のマンションの供給は減ってくるので、都心のマンションは希少価値が出てくる。

「ただ、少し都心を外れると、中古マンションは価格が割安な新築建て売り一戸建てと価格競合が起き、どこでも好調というわけではない」
88326: 匿名さん 
[2018-08-01 17:16:17]
予算がなければどれかを諦めないといけない。

・マンション
・立地
・広さ
88327: 匿名さん 
[2018-08-01 17:51:12]
>>88318 匿名さん
戸建も価値が落ちると考えないのが戸建脳。
もちろん災害も自分だけは無関係と考えています。
88328: 匿名さん 
[2018-08-01 18:02:16]
>「以前は郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。
4000万というコストではとても買えないが、
都心の戸建て、が最強じゃないの?
88329: 匿名さん 
[2018-08-01 18:04:12]
>>88328 匿名さん
陽が当たらない戸建になるね。
戸建は田舎でこそ価値がある。
88330: 匿名さん 
[2018-08-01 18:20:47]
>>88328 匿名さん

4000万で考えましょw
88331: 匿名さん 
[2018-08-01 18:23:34]
>>88321 匿名さん

4000万以下の中古マンションなんか誰も欲しくないよ。そんなのを検討したいのはここの戸建さんだけ。
88332: 匿名さん 
[2018-08-01 18:23:45]
好きな方で良いんじゃない?
88333: 匿名さん 
[2018-08-01 18:24:59]
ちなみにここでいうマンションさんの比較対象の戸建ては
狭小の3階建ての事です。

なぜなら、土地が50坪以上の土地をもった戸建ては、
同じ広さで考えてもマンションよりも明らかに高いからです。

マンションさんは、自分達の都合の良いように、
最高級マンションと最低ランクの戸建てを比較してるのです。
この傾向は全てにおいて当てはまります。

マンションの方が立地良いと主張する時は、都心のワンルームを比較に持ち出します。
マンションの方が価格が高いなら、同じ価格帯の戸建ての方が立地がいいのでは?という質問にはスルーです。

たまにある返答は「駅近は商業地だから戸建ては建てられない」とかいうトンチンカンな回答。

このやり取りからマンションさんが相当苦し紛れな事がわかります。


88334: 匿名さん 
[2018-08-01 18:26:05]
>>88322 匿名さん

同じエリアと広さでマンションと戸建を比べる意味はないし、どっちが高いとかを競う必要もない。仮にどちらかが高くても、だから何なの?って話だね。
88335: 匿名さん 
[2018-08-01 18:31:34]
>>88324
そう、単純に広さだけじゃない。
収納は多いし、風呂もトイレも戸建は一回り大きくゆったりしている。
トイレや洗面が2つあるのは便利ですよ。

階段に食われる面積なんてごくわずかです。


2階建と高層建築物では建物が全く違うので単位面積あたりの価格を
比較してマンションが高額と喜ぶのは馬鹿ですね。
高層化は騒音問題が生じるし、建物の価格負担でもデメリットです。
88336: 匿名さん 
[2018-08-01 18:32:02]
>>88333 匿名さん

戸建さんは自分の都合が良いように高い戸建と安いマンションを比較したがってるけど、そもそもそんな条件で探す意味もないし、比較したという実例も全然でてこない。
ここの戸建さんはトンチンカンな理屈をマンションさんに認めてもらいたがってるけど意思疎通が出来ないからまったく相手にされてないってのが現状だね。
88337: 匿名さん 
[2018-08-01 18:33:54]
>>88334 匿名さん
マンションさんの主張は、価値=価格らしいので、価格が高い事が重要らしいですよ。

なので、1期で4000万のマンションの2期が5000万だった場合、中身は全く同じでも2期の方が価値が高いという理論です。

個人的には双方の価値は変わらず、1期の方がコスパ高いという感覚ですが、マンションさんは違うようです。
88338: 匿名さん 
[2018-08-01 18:33:56]
>>88335 匿名さん

ここの戸建さんは同一価格帯のマンションにはどうやっても手が届かないんだから、マンションの方が高いというのは間違いではない。
88339: 匿名さん 
[2018-08-01 18:35:43]
明らかな事はマンデベに踊らされて餌食になってる事。
88340: 匿名さん 
[2018-08-01 18:35:49]
>>88337 匿名さん

その一期のマンションと二期のマンションはまったく同じものですかね?
88341: 匿名さん 
[2018-08-01 18:36:46]
>>88339 匿名さん

企業や国に搾取されてるとか言うのは貧乏人と相場が決まっています。
88342: 匿名さん 
[2018-08-01 18:37:39]
>>88340 匿名さん
全く同じと仮定してお考え下さい。
ただ、全く同じは現実ではあり得ないので、ほぼ同じ条件と言ったところでしょうか。
88343: 匿名さん 
[2018-08-01 18:38:18]
>>88333 匿名さん
ランニングコストを足すと50坪の土地付き戸建よりも立地が悪い4000万円マンション?
都合良い解釈じゃないなら駅名だけでも教えてよ。
88344: 匿名さん 
[2018-08-01 18:39:00]
>>88337 匿名さん

6000万の戸建と4000万の中古マンションを比較したいのかな?
なぜ4000万のマンションが6000万の戸建に匹敵するのかご説明願います。
88345: 匿名さん 
[2018-08-01 18:42:08]
>>88342 匿名さん

購入のタイミングでその人にとっての価値は変わるでしょうな。例えば子供の進学に間に合わせるために一期のマンションを買った場合、その人にとって二期のマンションは無価値になる。
88346: 匿名さん 
[2018-08-01 18:43:24]
>>88343 匿名さん

ゴメンなさい、言っている意味がわからないので、もう少し分かりやすくご説明願えますか?
88347: 匿名さん 
[2018-08-01 18:43:55]
>>88342 匿名さん

ランニングコストを足せば戸建が買えるというテーマそのものが無駄な理屈かと思いますがね。
88348: 匿名さん 
[2018-08-01 18:44:55]
>>88346 匿名さん

ワザワザそんな物件を比較したいのか?ということでしょうな
88349: 匿名さん 
[2018-08-01 18:46:32]
>>88345 匿名さん
人によって価値は変わるが、相対的に見ると
2期の方が価値が高いということですか?
88350: 匿名さん 
[2018-08-01 18:48:20]
>>88348 匿名さん
つまり、マンションと同じ価格帯の戸建てを探すと、狭小3階建てしか見当たらないと、だから比較対象は狭小3階建てだとおっしゃるのですか?
88351: 匿名さん 
[2018-08-01 18:53:03]
>>88350 匿名さん
この予算帯で50坪の土地が買える様な田舎には興味がないってことだよ。
88352: 匿名さん 
[2018-08-01 18:53:45]
>>88350 匿名さん
いーや、ここはマンションのランニングコストを足せばもっといい戸建が買えると戸建さんが主張したいスレであって、そんな理屈は戸建を建てたい人だけの理屈なので、マンションさんと一緒に議論しましょうっていうのがそもそもムダってこと。
なので高い戸建と安いマンションを比較したい戸建さんが悩めばいいだけです。
88353: 匿名さん 
[2018-08-01 18:56:43]
ごちゃごちゃ無理な理由を探すよりも、双方4千万真っ向勝負で語ればいい
ただ4千万だと片方小田原原理を唱えなければならないから、その聖地は素直に受け止めて
理を説いて行く覚悟は忘れずに


88354: 匿名さん 
[2018-08-01 18:57:13]
>>88352 匿名さん
納得したー
88355: 匿名さん 
[2018-08-01 19:11:12]
マンデベに踊らされて高い物を買い、喜んでるマンションさんは幸せ者。
88356: 匿名さん 
[2018-08-01 19:14:42]
>>88351 匿名さん
予算の話をしているのではなくて、同じ立地の場合どちらが高くなるかの比較では無かったですか?
予算の話をするのであれば、そもそも立地の良い場所に100平米のマンションが予算を大幅に超えてませんか?

マンションは予算を大幅に超えた設定にも関わらず、予算オーバーだと批判するのですか?

予算内で考えたら、狭いマンションか3階建て戸建てになりますね。
狭いマンションをわざわざ100平米換算の価格にし、3階建て戸建てと比較するのですか?
88357: 匿名さん 
[2018-08-01 19:20:03]
>>88356 匿名さん

だから、ここは4000万の中古マンションを購入したかったけどもっと高い戸建が買えると気付いて戸建にした戸建さんが自分を認めて欲しがってるだけのスレで、そんなのに付き合うアホはいないから適当に間を持たせてやってるだけでしょ
88358: 匿名さん 
[2018-08-01 19:22:10]
>>88355 匿名さん

と、スレ主が言っております。
88359: 匿名さん 
[2018-08-01 20:05:41]
>>88356 匿名さん
ちょっと分かりにくいんだけど、50坪もない戸建をディスってます?
88360: 匿名さん 
[2018-08-01 20:09:27]
>>88359 匿名さん
いいえ

88361: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 20:41:48]
>>88351 匿名さん

ネット富裕層が吠えられるのは、このスレだけwww
88362: 匿名さん 
[2018-08-01 20:58:13]
>ネット富裕層が吠えられるのは、このスレだけwww

ネット富裕層?リアルにも富裕層はマンション購入者の方ですけど?
画像のグラフにあるように、購入者別の年収を見てもマンション購入者の圧勝ですから。

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

要するに:
> 4000万底辺マンション=ランニングコスト+した戸建=軽自動車=しまむら=平均以下の住居

これ以上何を語ります?
もはや意味ないからもうスレ終了で。平均以下〜底辺スレの役目は終わりました。
ネット富裕層?リアルにも富裕層はマンショ...
88363: 匿名さん 
[2018-08-01 21:12:13]
マンションは小田原にありって時点で(4千万マンションは小田原クラスにしか存在できない)
もうこのスレは死に体なんですよね
88364: 匿名さん 
[2018-08-01 21:31:27]
そんなマンションを踏まえないと戸建を買えないってのが辛いところだね。
88365: 匿名さん 
[2018-08-01 23:06:34]
>>88364 匿名さん
田舎のマンションだと駐車場代が減るので戸建さんは困っちゃいます。ランニングコストを踏まえられなくなるので。
88366: 匿名さん 
[2018-08-01 23:24:01]
郊外のマンションだと駐車場代は0〜5000円/月くらいだからね
88367: 匿名さん 
[2018-08-01 23:29:19]
>そんなマンションを踏まえないと戸建を買えないってのが辛いところだね

どうであれ戸建を所有出来てれば、幸せなんだと思う
出来てれば…
88368: 匿名さん 
[2018-08-02 07:54:20]
マンションのように静かなスレですねぇw
88369: 匿名さん 
[2018-08-02 09:33:08]
うちは都心のマンションですが駐車場代、ワンコインですよ。
88370: 匿名さん 
[2018-08-02 10:41:43]
郊外のマンションですが、
駐車場代は月19000円ですね。
88371: 匿名さん 
[2018-08-02 11:44:30]
郊外か都心かなんて抽象的なこと言われてもわからないですよ
客観的指標でいうなら、地価を言ってもらわないと

あとは立体、機械、平面駐車場によって値段は違いますね
88372: 匿名さん 
[2018-08-02 12:02:08]
全世帯に割り当てられてるのでワンコイン。
88373: 匿名さん 
[2018-08-02 12:12:29]
戸建が謹慎中だと静かだねw

誰が騒音の発生源だったのかよくわかります
88374: 匿名さん 
[2018-08-02 12:12:50]
駅チカの駐車場って、無人駅とかでない限り、郊外でも2万くらいするんじゃない?

それ、すなわち駅チカマンションの駐車場も同様。
88375: 匿名さん 
[2018-08-02 12:15:12]
いずれにせよ、マンションを購入する意味・目的・メリットなどない。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

お疲れ様でした。
88376: 匿名 
[2018-08-02 12:44:34]
そのとおり。
来世では富裕層&邸宅住みであるよう、お祈りします。
88377: 匿名さん 
[2018-08-02 12:49:16]
>>88374 匿名さん
マンションの駐車場価格は設置率とかでも大きく影響するわな。そもそもが土地の運用で管理修繕費に充当する目的なんだから、駐車場収入の総額が大事。
88378: 匿名さん 
[2018-08-02 16:42:57]
>>88371 匿名さん
地価は坪100万円弱のエリアですよ。

マンションの中古販売価格で坪180〜200万円くらいです。
88379: 匿名さん 
[2018-08-02 17:02:28]
マンション住人全員が駐車場のオーナーですから、利益を最大に引き出す価格に設定するのが普通です。
一般的には周りの駐車場の相場に合わせます。
ただし、最初から全員に駐車場が割り当てられているようなマンションは、
駐車場の修繕費代だけで良いので自動式なんかだと維持費もかからないので
都心でもワンコインだったりします。
88380: 匿名さん 
[2018-08-02 17:55:26]
>>88378 匿名さん

要するに能見台ってことかな?
88381: 匿名さん 
[2018-08-02 18:27:24]
4000万ちょっとの予算だと千葉のローカル沿線の戸建が関の山。大手HMな建売も無理なので、格安パワービルダー系になるのかな。
88382: 匿名さん 
[2018-08-02 18:28:17]
JR沿線の徒歩圏内はまずムリだね。
88383: 匿名さん 
[2018-08-02 18:30:08]
4000万以下の中古マンションを探しつつ、戸建も建てたいエリアってどこなんだろうね?w
88384: 匿名さん 
[2018-08-02 18:36:16]
直射日光で熱せられた立体駐車場、よちよち歩きの1歳女児が両手ついて重い熱傷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00010000-yomidr-sctch
88385: 匿名さん 
[2018-08-02 18:55:09]
>>88381 匿名さん

でもマンションは4000万以外でしょ?
88386: 匿名さん 
[2018-08-02 18:56:10]
>>88385 匿名さん

失礼、以下でした
88387: 匿名さん 
[2018-08-02 19:27:55]
4000万以下のマンションが買えるエリアで戸建を探そう。
88388: 匿名さん 
[2018-08-02 19:41:25]
まあ、広いマンション買えないなら戸建てに妥協するしかないか〜
88389: 匿名さん 
[2018-08-02 21:28:39]
広いマンションが欲しかった人ならそうかもねぇw
88390: 匿名さん 
[2018-08-02 21:30:43]
戸建のいないスレは静かだねぇw

誰が騒音の発生源だったのか、よく分かりますw
88391: 匿名さん 
[2018-08-03 06:18:36]
はい終了ですね
88392: 匿名さん 
[2018-08-03 07:41:46]
フルボッコさんがアク禁になったんですかね。
88393: 匿名さん 
[2018-08-03 07:53:43]
ブーメラン自爆で間違いないですね。
どんだけ独りでレスしまくってたのかw
88394: 匿名さん 
[2018-08-03 07:55:50]
明けてからがヤバいですねw
88395: 匿名さん 
[2018-08-03 07:57:29]
誰が騒音の発生源だったのか、よく分かりますw

ということで、以降スルーしま〜す!
88396: 匿名さん 
[2018-08-03 08:07:56]
4000万円以下の中古マンションが建つエリアで戸建を探してる方は当スレで末永くお楽しみください。

かしこ
88397: 匿名さん 
[2018-08-03 08:24:41]
昨日ハワイから帰国しました。
日本は熱いですね。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。


88398: 匿名さん 
[2018-08-03 08:49:00]
この価格帯ではどれかを諦めるしかない。
・マンション
・広さ
・立地
88399: 匿名さん 
[2018-08-03 08:50:27]
ずいぶん短いハワイ旅行でしたね。
88400: 匿名さん 
[2018-08-03 09:17:41]
小田原は今日も暑いですけど、4千万でマンションが買えることを忘れないで下さい


いくら暑いからって、6千万のマンションが4千万で買える陽炎は現実になりませんよ
88401: 匿名さん 
[2018-08-03 09:57:53]
立地は土地の価格に反映されていると言う人がいますが、田舎のマンション価格に都心の土地価格を上乗せしても、設備や品質が同等の都心マンション価格よりかなり安いですよ。

都心マンションは、土地価格に反映されていない不明な価値が上乗せされてます。

そう、都心は割高なのです。

一般人が背伸びして割高な物件を買うとどうなるか…
賢い人一般人は田舎の割安な物件を買います。
88402: 匿名さん 
[2018-08-03 10:01:41]
>>88399 匿名さん
ハワイ0泊かも(^o^)
88403: 匿名さん 
[2018-08-03 10:15:37]
> ブーメラン自爆で間違いないですね。

ブーメラン自爆って、戸建さんが勝手にブーメランって言っているだけで、どこがブーメランしているかもいつもわからないんですけどね(笑)

戸建さんは、88397を代表するように、いつも投げることすらできずに、その場で大爆発していますけど(笑

自称ハワイへの旅行お疲れ様です
88404: 匿名さん 
[2018-08-03 10:22:04]
>>88401 匿名さん

何を言いたいのかよくわかりませんが、
田舎は将来負動産の可能性あり。
都心は価格維持。上昇の可能性もあり。
安物買いの銭失いが心配です。
88405: 匿名さん 
[2018-08-03 10:36:29]
小田原じゃないけど4千万あれば駅近ファミリー向けマンション買えるよ。
さすがに戸建は4千万じゃ厳しいけど。
人口も年1%以上で増加している。
88406: 匿名さん 
[2018-08-03 11:10:09]
4000万円でマンションが買えるってどれだけ田舎なんですか?

あの能見台ですら、新築は5000万円以上しますよ。
88407: 匿名さん 
[2018-08-03 11:22:25]
田舎ですけど都内には1時間あれば出られるし、大型の商業施設、大規模病院も複数あって特に不便はありませんよ。
88408: 匿名さん 
[2018-08-03 12:03:01]
より文化的な生活がしたい方は都心。
88409: 匿名さん 
[2018-08-03 12:13:19]
と言いつつこんなスレで暇つぶし
88410: 匿名さん 
[2018-08-03 12:18:21]
都内の戸建てが最強でですね
88411: 匿名さん 
[2018-08-03 12:19:32]
4000万に毛の生えた予算なら郊外だね。
88412: 匿名さん 
[2018-08-03 12:20:24]
4000万以下の中古マンションが建つエリアで戸建探し。
88413: 匿名さん 
[2018-08-03 12:22:14]
仕事と子供の世話だけでいっぱいっぱい。
夫婦で映画を見てた時間すら懐かしい。
88414: 匿名さん 
[2018-08-03 12:23:39]
スレにのめり込む暇はあるんだねw
88415: 匿名さん 
[2018-08-03 12:27:26]
そう、まとまった時間は必要ないからw
88416: 匿名さん 
[2018-08-03 13:02:02]
>>88410 匿名さん

都内でもピンきりでは。
88417: 匿名さん 
[2018-08-03 13:21:08]
88418: 匿名さん 
[2018-08-03 13:40:55]
町も活気ない。唯一、小田原城址公園は評価できる。
88419: 匿名さん 
[2018-08-03 16:18:34]
>>88417
小田原じゃ無いからね。
総務省の予測を上回る早さで増えているみたい。

田舎だから戸建もマンションも都内に比べてかなり広いよ。戸建なら40/80でも55坪以上。
電車通勤の比率は1割もいないみたいだけど都内勤務でも広さを求めて買う人もいるのでしょうね。
田舎の基準じゃ60坪でもかなり狭いですが。
88420: 匿名さん 
[2018-08-03 16:42:24]
23区内でも40/80エリアは50坪以上の敷地が多いですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる