別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88301:
匿名さん
[2018-08-01 12:58:34]
戸建1階北部屋は湿度高くて日当たり悪いので例外なくかび臭い。
|
88302:
匿名さん
[2018-08-01 13:03:11]
東日も最悪ですが朝は気温が低いから気が付かない。
|
88303:
匿名さん
[2018-08-01 13:23:41]
> ここのマンションさんはワンルームですしね。
4000万マンションがワンルームの立地で戸建の場合、駐車場なし超狭小3階建なんだけど。。。 両サイドも近距離なんで日が入ることもないでしょう まぁそれなら、エアコン2個で全室管理できて、電気代安いのも納得ですけど そういうことなんですか? |
88304:
匿名さん
[2018-08-01 13:33:32]
|
88305:
匿名さん
[2018-08-01 14:00:25]
戸建てのメリットは、マンションのようにランニングコストがかかる共用部や管理組合がないこと。
制約が多い形だけの区分所有権の共同住居じゃないこと。 居住面積も4000万以下のマンションより広いし、小田原より立地もいい。 |
88306:
匿名さん
[2018-08-01 14:13:45]
|
88307:
匿名さん
[2018-08-01 14:17:06]
|
88308:
匿名さん
[2018-08-01 14:19:25]
|
88309:
匿名さん
[2018-08-01 14:29:27]
> 戸建てのメリットは、マンションのようにランニングコストがかかる共用部や管理組合がないこと。
同じ共用部(設備、サービス)を実現しようとすると戸建は、何倍も費用がかかる 管理組合があうことにより、最低限のルールが存在し、迷惑住民に対して対応が容易 > 制約が多い形だけの区分所有権の共同住居じゃないこと。 形だけのの意味はわからないけど、区部所有のため、安い > 居住面積も4000万以下のマンションより広いし、小田原より立地もいい。 広いかどうかは、地価と建物価格に依存、小田原より立地が良いも意味が分からない 廊下/階段などの無駄なスペースが少ないため同じ居住面積ならマンションのほうが広い |
88310:
匿名さん
[2018-08-01 14:38:24]
いくら頑張っても集合住宅、人呼べないよ。
|
|
88311:
匿名さん
[2018-08-01 15:11:25]
戸建、マンション、どちらにも長所、短所ある。
どっちを選ぶかは好みの問題。 今は、共働き家族が増え、便利なマンションが優勢(価格上昇中)ってとこでは? |
88312:
匿名さん
[2018-08-01 15:17:45]
|
88313:
匿名さん
[2018-08-01 15:27:03]
ざっくり言うと、マンションはシェア。戸建ては専有。
シェアのメリットもあるし、専有のメリットもある。 ただし、お金に余裕があるなら専有できるにこした事は無い。 つまりそういうこと。 |
88314:
匿名さん
[2018-08-01 15:34:34]
同じ条件(同じエリア、同じ広さ)ならマンションが高額だけどね。
|
88315:
匿名さん
[2018-08-01 15:36:41]
|
88316:
匿名さん
[2018-08-01 15:54:12]
|
88317:
匿名さん
[2018-08-01 15:56:47]
|
88318:
匿名さん
[2018-08-01 15:58:48]
長期金利も上がるようだからマンションバブルも出口が見えてきたかな
|
88319:
匿名さん
[2018-08-01 16:29:53]
|
88320:
匿名さん
[2018-08-01 16:43:13]
100m2マンションは高嶺の花。
ここの予算では100m2戸建に妥協。 |
88321:
匿名さん
[2018-08-01 16:59:29]
戸建なのに100平米?
狭いね。やっぱり広さの感覚が全然違う。 それと中古で探してみましたが、4千万以下で100平米以上のマンションも沢山ありますよ。 |
88322:
匿名さん
[2018-08-01 17:01:09]
|
88323:
匿名さん
[2018-08-01 17:03:41]
こう暑いとマンションの快適さがいいね
早く帰りたい |
88324:
匿名さん
[2018-08-01 17:13:34]
> 88322
まぁ単純な広さだけで言えば、そうかもね ただ戸建の場合、廊下、階段、複数階のために必要なトイレや洗面所などのマンションでは不要な部分や マンションだと共有設備があるために、客間、子供の遊びスペースなどが最低限でよい場合などがあるから、一概に広さだけで言っても無駄だと思うけどね まぁ広さが家の購入あたって優先度がかなり高いなら戸建でよいと思うよ それは、あまり誰も否定していないと思うけど |
88325:
匿名さん
[2018-08-01 17:14:54]
>中古で探してみましたが、4千万以下で100平米以上のマンションも沢山ありますよ。
中古マンション?新築は高いからね。 >中古マンション=新築建て売り一戸建て とのこと。戸建ては新築でも安くて羨ましい。以下ご参考。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00010007-wedge-bus_al... 「以前は郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。都心のマンションの方が郊外の一戸建てよりも資産価値が高いためだ。今後、23区内を含め都内のマンションの供給は減ってくるので、都心のマンションは希少価値が出てくる。 「ただ、少し都心を外れると、中古マンションは価格が割安な新築建て売り一戸建てと価格競合が起き、どこでも好調というわけではない」 |
88326:
匿名さん
[2018-08-01 17:16:17]
予算がなければどれかを諦めないといけない。
・マンション ・立地 ・広さ |
88327:
匿名さん
[2018-08-01 17:51:12]
|
88328:
匿名さん
[2018-08-01 18:02:16]
>「以前は郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。
4000万というコストではとても買えないが、 都心の戸建て、が最強じゃないの? |
88329:
匿名さん
[2018-08-01 18:04:12]
|
88330:
匿名さん
[2018-08-01 18:20:47]
|
88331:
匿名さん
[2018-08-01 18:23:34]
|
88332:
匿名さん
[2018-08-01 18:23:45]
好きな方で良いんじゃない?
|
88333:
匿名さん
[2018-08-01 18:24:59]
ちなみにここでいうマンションさんの比較対象の戸建ては
狭小の3階建ての事です。 なぜなら、土地が50坪以上の土地をもった戸建ては、 同じ広さで考えてもマンションよりも明らかに高いからです。 マンションさんは、自分達の都合の良いように、 最高級マンションと最低ランクの戸建てを比較してるのです。 この傾向は全てにおいて当てはまります。 マンションの方が立地良いと主張する時は、都心のワンルームを比較に持ち出します。 マンションの方が価格が高いなら、同じ価格帯の戸建ての方が立地がいいのでは?という質問にはスルーです。 たまにある返答は「駅近は商業地だから戸建ては建てられない」とかいうトンチンカンな回答。 このやり取りからマンションさんが相当苦し紛れな事がわかります。 |
88334:
匿名さん
[2018-08-01 18:26:05]
|
88335:
匿名さん
[2018-08-01 18:31:34]
>>88324
そう、単純に広さだけじゃない。 収納は多いし、風呂もトイレも戸建は一回り大きくゆったりしている。 トイレや洗面が2つあるのは便利ですよ。 階段に食われる面積なんてごくわずかです。 2階建と高層建築物では建物が全く違うので単位面積あたりの価格を 比較してマンションが高額と喜ぶのは馬鹿ですね。 高層化は騒音問題が生じるし、建物の価格負担でもデメリットです。 |
88336:
匿名さん
[2018-08-01 18:32:02]
>>88333 匿名さん
戸建さんは自分の都合が良いように高い戸建と安いマンションを比較したがってるけど、そもそもそんな条件で探す意味もないし、比較したという実例も全然でてこない。 ここの戸建さんはトンチンカンな理屈をマンションさんに認めてもらいたがってるけど意思疎通が出来ないからまったく相手にされてないってのが現状だね。 |
88337:
匿名さん
[2018-08-01 18:33:54]
>>88334 匿名さん
マンションさんの主張は、価値=価格らしいので、価格が高い事が重要らしいですよ。 なので、1期で4000万のマンションの2期が5000万だった場合、中身は全く同じでも2期の方が価値が高いという理論です。 個人的には双方の価値は変わらず、1期の方がコスパ高いという感覚ですが、マンションさんは違うようです。 |
88338:
匿名さん
[2018-08-01 18:33:56]
|
88339:
匿名さん
[2018-08-01 18:35:43]
明らかな事はマンデベに踊らされて餌食になってる事。
|
88340:
匿名さん
[2018-08-01 18:35:49]
|
88341:
匿名さん
[2018-08-01 18:36:46]
|
88342:
匿名さん
[2018-08-01 18:37:39]
|
88343:
匿名さん
[2018-08-01 18:38:18]
|
88344:
匿名さん
[2018-08-01 18:39:00]
|
88345:
匿名さん
[2018-08-01 18:42:08]
|
88346:
匿名さん
[2018-08-01 18:43:24]
|
88347:
匿名さん
[2018-08-01 18:43:55]
|
88348:
匿名さん
[2018-08-01 18:44:55]
|
88349:
匿名さん
[2018-08-01 18:46:32]
|
88350:
匿名さん
[2018-08-01 18:48:20]
|