別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88183:
匿名さん
[2018-07-31 08:25:44]
|
88184:
匿名さん
[2018-07-31 09:09:07]
危険なエリアは事前に分かるから、自己責任で良いと思う。政府も補助金や支援金を平等に配るべき。
しかも、危険エリアなのに任意保険入ってないとかアホ過ぎる。 こっちは、いろんな災害考慮して土地を選び、頑丈な家を建てて、さらに万が一のために保険入ってるのに。 |
88185:
匿名さん
[2018-07-31 11:18:58]
>『体感温度=(室温+平均壁面温度)÷2』
>室温20℃、壁面32℃の場合、体感温度は26℃となります うちの寝室なら体感温度も20度だね なぜなら室温20度、壁面20度だからね |
88186:
匿名さん
[2018-07-31 11:58:44]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/8117/
20℃60%に出来るけど、そこまでは必要はないな。 |
88187:
匿名さん
[2018-07-31 12:15:34]
>>88184 匿名さん
良いと思います。 浸水や津波はマップで分かるし、沼地や河川付近、海沿いは液状化もある。モクミツは大規模火災になるし、平野部は竜巻の懸念もありますね。 戸建が安全な場所が果たしてどれだけあるのか分かりませんが、好きな様に出来るとイキってる人達なので、災害発生時も自己責任が1番でしょう。 |
88188:
匿名さん
[2018-07-31 12:27:25]
関東の平野部は竜巻やダウンバーストは諦めるしかないが、他はどうにでもなるね。
竜巻が怖くて戸建に住めないレベルなら外はさらに危険で歩けないからまさにマンションに引きこもるのが最善。 |
88189:
匿名さん
[2018-07-31 12:50:32]
|
88190:
匿名さん
[2018-07-31 12:55:40]
戸建て派だけど、川沿いの低地に戸建て買う奴は謎。
マンションの上層階ならわからないでは無いが、それでも洪水したらライフライン止まって、孤立するしなぁ 台風来た時とか気が気でないだろ。 |
88191:
匿名さん
[2018-07-31 13:09:50]
高台も土砂崩れが心配。
|
88192:
匿名さん
[2018-07-31 13:12:47]
|
|
88193:
匿名さん
[2018-07-31 14:57:13]
|
88194:
通りがかりさん
[2018-07-31 15:53:00]
うちはマンションで、12畳の寝室はだいたい28度か29度で十分涼しく快適です。
大抵の戸建ては寝室もっと狭いからもっと上でもいいのかな。どんな感じですか? |
88195:
匿名さん
[2018-07-31 15:57:38]
|
88196:
通りがかりさん
[2018-07-31 16:11:13]
88194ですが、現在の温度です。外気温は30.6度で部屋は25.4度。
28度設定ですが下がり過ぎですね。そんな感じなので29度にしたりです。 |
88197:
匿名さん
[2018-07-31 16:18:31]
|
88198:
通りがかりさん
[2018-07-31 16:21:57]
|
88199:
匿名さん
[2018-07-31 16:40:54]
|
88200:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 16:44:18]
|
88201:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 16:46:17]
|
88202:
通りがかりさん
[2018-07-31 16:47:49]
>東京なのに外気温、涼しいんですね。
そうですか?他は知りませんが、八王子や市部、埼玉のほうはもっと暑いようですね。 あと、うちは住居者専用の中庭があり木陰で涼しいのもあるかもしれません。 エアコン設定それほど下げなくても、涼しく快適なのはありがたいです。 |
88203:
匿名さん
[2018-07-31 17:08:31]
|
88204:
匿名さん
[2018-07-31 17:12:53]
>88202
完全に嘘がバレました。 http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html?areaCode=000&groupCo... 16時は32.6℃、2℃も誤差が有る。 東京の気温の測定地は涼しい皇居に隣接する北の丸公園です。 >88202は何処の田舎でしょうか? |
88205:
匿名さん
[2018-07-31 17:19:27]
|
88206:
通りがかりさん
[2018-07-31 17:20:12]
>88202は何処の田舎でしょうか?
おかしな方ですね。山手線沿線ですよ。 観測の詳細は分かりませんが、気象庁の観測だと地上1mのポイントで計測するので、 地上からの照り返しなどで高めに出るのはご存知ですよね? うちはマンションの上の方なので低めに出るのかも? あなたは都心住まいではないようですが、だから相手もそうだと決めつけは意味無いです。 だって嘘を書く意味やメリット、私には無いですから。変な言いがかりはやめてください。 それより、おたく様の家の周囲は外気温どれぐらいで、エアコン何度設定なんですか? |
88207:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 17:23:02]
|
88208:
マンション検討中さん
[2018-07-31 17:28:01]
>気象庁の観測だと地上1mのポイントで計測するので、地上からの照り返しなどで高めに出るのはご存知ですよね?
だから戸建てはサウナ状態なんだなw マンション高層階は夏でも涼しく快適だろうね! |
88209:
匿名さん
[2018-07-31 17:28:12]
30℃は海に近いエリアだね。
|
88210:
匿名さん
[2018-07-31 17:29:42]
地上からの照り返しないように芝を植えてるんだけど。
|
88211:
通りがかりさん
[2018-07-31 17:36:58]
>マンション高層階は夏でも涼しく快適だろうね!
これが普通かと思っていましたが、レス見るとそうでもないみたいですね。 >だから戸建てはサウナ状態なんだなw そうなんですね。一軒家だと大変そうですね。熱中症など気をつけて。 |
88212:
匿名さん
[2018-07-31 17:47:26]
意固地なご老人たちは早めにエアコン使おうね
25度以上は熱中症になる可能性あり 日が当たらなくても暑いよ |
88213:
匿名さん
[2018-07-31 17:47:55]
戸建てだけど、断熱のおかげか真夏でも1Fは普通に涼しいな。クーラーがいらないくらい
2階は日当たりが良すぎて、流石にクーラー必要だけど それでも、めちゃくちゃ暑くはならんし、28度設定ですぐ冷える。 冬は暖房つけなくても暖かいし、床暖房あるのに活躍する場面ほぼ無し。 10年前の断熱でもそのレベルだから今はもっと良くなってるんでしょうね。 |
88214:
匿名さん
[2018-07-31 17:55:45]
うちも戸建だけど流石にクーラー付けないと暑くてたまらんわw
|
88215:
匿名さん
[2018-07-31 18:00:40]
熱中症の人は28度を涼しいという
|
88216:
匿名さん
[2018-07-31 18:07:54]
年寄りになると暑さ寒さを感じなくなるようだよ。でも身体へのダメージはあるからポックリ逝っちゃう。戸建さん気をつけないとね。
|
88217:
匿名さん
[2018-07-31 18:14:31]
31日に熱中症亡くなられた方ですが
前日気温33度なのに「暑くないよ」って娘さんに話していたそうです。 すでに暑さによる脳機能低下、知覚低下が起こっていたんでしょうね。 |
88218:
匿名さん
[2018-07-31 18:35:37]
出典
東京の気象観測地点、北の丸公園に 気温1.4度低く :日本経済新聞 観測点は約900メートル離れた北の丸公園に置くことにした。アスファルトの道路やビルに囲まれた大手町に比べ、北の丸公園の方が気温が低い傾向があり、年間の平均気温は16.3度から15.4度に下がる。 ビルや車などからいわゆる「都市排熱」の影響が小さくなり、気温が下がりやすくなる。大手町の観測点は都市化の進行と共に気温が上昇しており、12月の平均気温は最近50年間で約1.5度上昇していた。 |
88219:
匿名さん
[2018-07-31 18:42:51]
|
88220:
匿名さん
[2018-07-31 18:44:25]
そもそも、都内のマンションってスレチだったよね。はよ帰れw
|
88221:
匿名さん
[2018-07-31 18:48:52]
湿度が高い場合、暑く感じてしまうため
温度を下げることで代用することも これが女性には不評な冷房病の原因 |
88222:
マンション比較中さん
[2018-07-31 18:53:56]
|
88223:
匿名さん
[2018-07-31 19:01:17]
|
88224:
匿名さん
[2018-07-31 19:04:10]
高いところが涼しいというのは
田舎の発想だからでは? |
88225:
匿名さん
[2018-07-31 19:17:07]
標高100m上がると、下がる気温は0.6℃でしたっけ?
|
88226:
匿名さん
[2018-07-31 19:27:00]
|
88227:
匿名さん
[2018-07-31 19:36:46]
|
88228:
匿名さん
[2018-07-31 19:40:39]
標高何メートル?
|
88229:
匿名さん
[2018-07-31 19:41:22]
常識じゃない
社会科でヒートアイランド習ってないの? 田舎じゃやらないのか |
88230:
匿名さん
[2018-07-31 19:48:52]
ヒートアイランド現象は標高とは関係ありませんね。
都会であっても標高が上がれば気温は下がります。 ただし100mで0.6℃しか下がりませんけどね。 |
88231:
匿名さん
[2018-07-31 19:52:53]
|
88232:
匿名さん
[2018-07-31 19:57:49]
戸建は外気の影響を受けやすいので温度差が激しい。
マンションは外気の影響を受けにくいので温度差が少ない。 |
何も言い返せないということですね、