別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
88051:
匿名さん
[2018-07-30 04:44:57]
|
88052:
匿名さん
[2018-07-30 06:05:38]
ワンルームならマンションでしょ。
戸建でワンルームだと割高になるしね。 マンションみたいに縦に積んで土地代を節約する事も出来ない。 |
88053:
匿名さん
[2018-07-30 06:55:48]
|
88054:
匿名さん
[2018-07-30 07:01:51]
>>88053 匿名さん
縦に積んだワンルーム戸建って何ですか? 容積率1000%なら25m2のワンルームマンションに必要な 土地の面積は僅か2.5m2だからね。 戸建ではこの狭い土地に家なんて建てられない。 マンションは狭ければ狭いほど、都心に行けば行くほどコスパが良くなる。 |
88055:
匿名さん
[2018-07-30 07:05:03]
マンションの真骨頂は容積率の高い場所に
総合設計も駆使して目一杯建てて土地代を節約すること。 目黒駅前のブリリアなんかも80m2の部屋の土地持ち分価値は 路線価から計算すると僅か800万円程度だからね。 土地代800万円なのに、1億を超えるような値段で売れる。 マンデベウハウハですわ。 |
88056:
匿名
[2018-07-30 07:32:26]
縦に積んで他人と割り勘するのと
2・3階建てにして割り勘せずに 全部の階が自分の物をが一緒のわけない |
88057:
匿名さん
[2018-07-30 07:45:08]
|
88058:
匿名さん
[2018-07-30 07:47:01]
マンションにうらみ骨髄の戸建?さん
|
88059:
匿名さん
[2018-07-30 07:53:18]
|
88060:
匿名さん
[2018-07-30 07:54:32]
自分の専有部を縦に積んでるだけで嬉しくなる戸建。幸せ一杯ですね。
|
|
88061:
匿名さん
[2018-07-30 07:55:00]
>>88055 匿名さん
> 土地代800万円なのに、1億を超えるような値段で売れる。 > マンデベウハウハですわ。 ほんとこれ。 限られた土地から大きな収益、大きな税収。 マンション、特にタワマンは企業・お国にとってのお金生産工場だよ。 |
88062:
匿名さん
[2018-07-30 07:56:33]
戸建も悔しかったらフラットにすればいいのに。
縦積みを喜ぶ神経がわからんねw |
88063:
匿名さん
[2018-07-30 07:58:04]
|
88064:
匿名さん
[2018-07-30 07:59:05]
マンションは需要こそ全て、これがあるうちはマンデベは多くの利益が出て、国は税収が増える。
|
88065:
匿名さん
[2018-07-30 08:03:26]
消費が伸びて経済が活性化すると良いのだが、ここの戸建さんみたいなマインドの貧乏人が増えて足を引っ張ってるのが現状だね。
|
88066:
匿名さん
[2018-07-30 08:05:50]
お財布の紐が固い戸建、ネットでストレス発散。
|
88067:
匿名さん
[2018-07-30 08:07:41]
>>88062 匿名さん
平屋が良い人は平屋にしてるよ。 2階建てと平屋はコストそんなに変わらんから、大抵は2階建てにするけど。 戸建ては専有だから施主の好きに建てれば いいだけ。 マンションとの大きな違いは、個人所有か共有持ち分か。 マンションの圧倒的デメリットであり、眺望やら物件に依存する訳でもなく普遍的なもの。 マンション買うと100%持ち分所有。 |
88068:
匿名さん
[2018-07-30 08:08:32]
>>88059 匿名さん
大差ないってことね。 |
88069:
匿名さん
[2018-07-30 08:10:27]
共有と所有は全然違うわなw
これが大差ないってのは育った環境が違うんじゃないかな。 マンションさんって団地住まいだったとか。 |
88070:
匿名さん
[2018-07-30 08:11:31]
|
88071:
匿名さん
[2018-07-30 08:11:42]
|
88072:
匿名さん
[2018-07-30 08:13:27]
|
88073:
匿名さん
[2018-07-30 08:19:36]
|
88074:
匿名さん
[2018-07-30 08:21:44]
確かに日常生活で眺望なんて不要以外何物でもない
|
88075:
匿名さん
[2018-07-30 08:28:13]
>>88074 匿名さん
ご理解頂けて何よりです。所有権は自己満足なだけで、メリットではありません。 寧ろ自主管理がついてまわる為、現代ではデメリットとなっています。合理的に考えれば、室内の必要最小限を占有するのが妥当。 |
88076:
匿名さん
[2018-07-30 08:31:05]
>>88071 匿名さん
あーやっぱり理解できない時点でなんというか、お察し。 専有のメリットなんてくさるほどある。 というか、あなた車とか個人所有してるでしょ?メリットないなら全部シェアでいいんじゃない? 所有権でできるけど、区分所有権でできないことはたくさんある。区分所有法熟読してこい。 建替えも大規模修繕も話合いが必要。更地にして売る事もできない。 玄関を一歩でれば共有スペースなので荷物も置けない、物置なし。みんなで決めたルールで生活する必要あり。 モラルの話じゃないよ、ルール。 自転車、駐車場は一世帯何台までとか、ベランダに物置くなとか、設備使えるのは何時〜何時までとかそういうルールね。 |
88077:
匿名さん
[2018-07-30 08:32:28]
マンションさんの名言 所有権は自己満足
|
88078:
匿名さん
[2018-07-30 08:35:45]
|
88079:
匿名さん
[2018-07-30 08:43:19]
合理的に管理されてるんだろww
|
88080:
匿名さん
[2018-07-30 08:43:59]
世相ですなw
|
88081:
匿名さん
[2018-07-30 09:02:21]
|
88082:
匿名さん
[2018-07-30 09:04:09]
郊外で建物にお金掛けるのが一番無駄だよね。
立地あっての建物の価値だから。 |
88083:
匿名さん
[2018-07-30 09:17:27]
>所有権は自己満足なだけで、メリットではありません。
同感です。何でも独り占めしないと気が済まない駄々っ子と同じ心境なんだと思う。 |
88084:
匿名さん
[2018-07-30 10:12:42]
ですね。エルメスの財布すら独占所有できない戸建てさん。何を言っても貧乏人の僻みにしか聞こえないw
|
88085:
匿名さん
[2018-07-30 10:57:18]
この場合には、所有できずに共有するのが貧乏だと思われてしまうのは仕方がないのでは?
|
88086:
匿名さん
[2018-07-30 12:14:00]
>>88078 匿名さん
当然ありますよ。ただ使用頻度や管理の手間を考慮して、合理的に判断すべきですね。何でも所有すれば良いというものではありませんから。 少なくとも外壁や屋根を所有して喜ぶ感性はありませんね。単に面倒ごとを押し付けられてる様にしか映りません。 |
88087:
匿名さん
[2018-07-30 12:18:45]
その外壁や屋根の修繕をするにも改良するにもすべて合意形成が必要という手間が無駄過ぎです
|
88088:
匿名さん
[2018-07-30 12:23:03]
マンション派は所有権によるメリットに価値を見ず、戸建て派は共有によるメリットに価値を見ず。
それ以上なにを議論しても平行線かつ水掛け論が続くだけでは? |
88089:
名無しさん
[2018-07-30 12:23:04]
小規模小戸数マンションが耐火性、堅牢性といい最高でしょう。木造戸建ては危険です。
|
88090:
匿名さん
[2018-07-30 12:32:59]
|
88091:
名無しさん
[2018-07-30 12:34:17]
|
88092:
匿名さん
[2018-07-30 12:40:24]
|
88093:
匿名さん
[2018-07-30 12:41:15]
中身が無いからブランドで着飾らないと安心できない。
|
88094:
匿名さん
[2018-07-30 12:44:48]
|
88095:
匿名さん
[2018-07-30 12:46:59]
エルメスもピンキリですよ。
ブランド価値といっても、結局その価値を決めるのは価格です。 エルメスの名前だけで質屋で安く購入して満足な方々いるのは否定しません。 |
88096:
匿名さん
[2018-07-30 12:50:03]
|
88097:
匿名さん
[2018-07-30 12:50:50]
エルメスでも、手垢がついた中古品でもいい人と、新品を所有したい人とでは、そもそもの価値観が違う。
|
88098:
匿名さん
[2018-07-30 12:51:20]
そもそも自宅買ったのになんで、管理費とか修繕費とか払わないかんの
そんなの自分で決める!! あと、駐車場代なんで毎月払うの? 自分らの土地でしょ しかも玄関の前に荷物置けないし、ベランダにも荷物置けないし、土地の持ち分代払わされてるのに、一切使える土地が無い。おかしいと思わん? |
88099:
匿名さん
[2018-07-30 12:53:27]
>>88098 匿名さん
思いませんね。 |
88100:
匿名さん
[2018-07-30 12:53:37]
|
>部屋は億ションメインだけど、4000万程度の部屋もありますよ。
4000万以下の部屋?は20㎡ぐらいのワンルームだな。
面積や間取りが戸建てと比較にならないし、ランニングコストも高いから7000万ぐらいの戸建てが買える。