別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8776:
匿名さん
[2017-07-29 11:45:00]
|
8777:
匿名さん
[2017-07-29 11:45:12]
建物の修繕費なのに、なぜか駐車場代として取られることに違和感を持ったほうがいいよ?
戸建ては必要な修繕費は必要な分だけしか掛からない。 マンションは必要な修繕費以上を管理費や修繕費として払っている。これをスケールメリットとは言わないから。 |
8778:
匿名さん
[2017-07-29 11:47:18]
>>8776
都会でも田舎でも同じことですよ。 マンションも戸建ても購入時に土地も含まれている。よってどちらも駐車場分の価格が入っている。 固定資産税もどちらも払うことは同じ。 そこからマンションだけが別に駐車場代を払うことになっているから。 |
8779:
匿名さん
[2017-07-29 11:51:49]
>8778
いや、それは違うよ。 マンションだと、車を持たない人は駐車場ユーザーから収益を得られる。 (駐車場ユーザーがお金を払うから、管理費や修繕金が安くなる) 都会だと結構な値段になるから、管理費や修繕金が比較的安くなる。これが都会と田舎でマンションの管理費があまり変わらない理由の一つ 都会の場合一戸建てだと敷地内の駐車スペースを人に貸すことはセキュリティ上難しいから、収益を生めない。 もともと土地の値段がただに近い場所だとおっしゃるようにどっちにしても建蔽率の空きスペースを消化するだけだから正しいんだけど、きちんとお金をとることのできる都会だと状況は全然違ってくるのよ。 |
8780:
匿名さん
[2017-07-29 12:03:35]
収益とは言えないよ。
払ったままなんだから。そのお金は返ってきません。 結局駐車場を使う人はさらに多くの修繕費を払うだけ。 |
8781:
匿名さん
[2017-07-29 12:08:43]
自分達の駐車場を使うだけなのに、建物の共用部の修繕費を追加で負担させられるわけですよ。
使ってない人の収益になるなら駐車場の利用率は激減する可能性があるわけですが、そうなると今度は住民全体の修繕費が上がるリスクもはらんでいるわけです。 |
8782:
匿名さん
[2017-07-29 12:36:06]
>>8779 匿名さん
おっしゃる通り。 マンションの駐車場システムを誤解している方が多いのにびっくり。 それでマンション敬遠してるならいるなら勿体ない話です。 あなたこの説明で誤解が溶けた方たくさんいると思うけど、 まだ理解できない方もいるみたいですね。 これ以上分かりやすい説明ないと思うので一生理解できないと思います。 |
8783:
匿名さん
[2017-07-29 12:41:13]
家を購入する際、大事なのは費用対効果。
あなたの建てる戸建は、あなたが購入するマンションは 利回りいくらで貸せるかって視点が大事。 そうでないと、あなたが手に入れた自宅が 将来、負動産になってしまう可能性がある。 ずっと賃貸に住んでたほうが良かったって話になる。 |
8784:
匿名さん
[2017-07-29 12:50:28]
>家を購入する際、大事なのは費用対効果。
なに言っちゃってんの? 一番大切なのは家族が快適に安全に住めるかどうか 次が自身の予算と現状でわかる範囲の資産性 利回りとか賃貸に出すとか意味不明 |
8785:
匿名さん
[2017-07-29 13:20:32]
>>8782 匿名さん
> この説明で誤解が溶けた方たくさんいると思うけど あくまでもマンション内で金を回してるだけね。 マンションの外、すなわち、戸建てと比較した場合の戸建ての優位性は変わらないね。 |
|
8786:
匿名さん
[2017-07-29 13:35:37]
>>8785 匿名さん
ちょっと違う マンションの管理費を管理会社に搾取されているだけ 本当にマンション民の資産なら分譲時に駐車場を住民に売買で取得させ、転売できるはず。 資産というのは普通流動性があるもの。 売買出来ない物は資産とは言わない。 |
8787:
匿名さん
[2017-07-29 13:59:50]
100%駐車場のあるところは、分譲時に駐車場代込みで売ってるマンションも少ないけどありましたね。
車が要らない方の対象外の物件になるので不人気だったけど。 |
8788:
匿名さん
[2017-07-29 14:04:02]
|
8789:
匿名さん
[2017-07-29 14:06:13]
>>8786
言ってることがよくわかりませんがマンション売れば当然駐車場のオーナーの権利も買い主に移りますよ。 |
8790:
匿名さん
[2017-07-29 14:12:39]
オーナーの権利は管理組合が持ってる。
住民は管理組合の一構成員であって個人で売買はできない。 |
8791:
匿名さん
[2017-07-29 14:14:39]
|
8792:
匿名さん
[2017-07-29 14:16:18]
|
8793:
匿名さん
[2017-07-29 14:18:47]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
8794:
匿名さん
[2017-07-29 14:20:22]
|
8795:
匿名さん
[2017-07-29 14:20:48]
マンション住民には戸建てのような土地の所有権がない。
個人で駐車場として貸したり、分筆して他人に売却も出来ない。 |
8796:
匿名さん
[2017-07-29 14:22:09]
戸建ては所有権、マンションは利用権ね。
利用権には使用時利用料が発生する。 |
8797:
匿名さん
[2017-07-29 14:28:52]
|
8798:
匿名さん
[2017-07-29 14:31:49]
マンションのベランダやバルコニーは、大抵、私物を置くことも出来ないけどね。
|
8799:
匿名さん
[2017-07-29 14:31:59]
マンションの区分所有権や敷地・共用部利用権は固定資産税を払わせる為のもの。
戸建ての所有権とは異なり、権利に制約が多いのに税率は同じ。 ランニングコスト以外にも、裁量範囲が狭い権利に戸建て並の税金を払うのがマンション。 |
8800:
匿名さん
[2017-07-29 14:38:01]
マンションの共用部は、住民に多くのランニングコストを払わせている代物。ということだね。
|
8801:
匿名さん
[2017-07-29 14:42:17]
|
8802:
匿名さん
[2017-07-29 14:49:59]
マンションは必要な修繕費以上のコストを払い続けることになってる。
|
8803:
匿名さん
[2017-07-29 14:57:01]
修繕費だけじゃないけどね。駐車場代がなぜか管理費に補填されているってこともあるから。
マンションは集合住宅という居住形態のためTPOに合った適正なコストを算出しにくく、どうしても住民から余剰にランニングコストを徴収するしかない。 足りなければ臨時で徴収するし、余っていても住民にお金として還元されることはない。 |
8804:
匿名さん
[2017-07-29 15:01:18]
マンションとはRC造アパートメントのこと。
つまり、 賃貸マンションぐらし →賃貸RC造アパートぐらし マンション購入 →半賃貸RC造アパートぐらし |
8805:
匿名さん
[2017-07-29 15:10:33]
戸建てはファミリー限定
長い人生実は子供と離れて住む時間のほうが長かったりする(ニート、寄生虫除く) なのでマンション分譲、戸建て賃貸の方が賢いかもな 戸建て安いし |
8806:
匿名さん
[2017-07-29 15:12:42]
安いから戸建て買った方がいいんだよ。
マンションだと一生ランニングコストを払い続けないといけない。 |
8807:
匿名さん
[2017-07-29 15:21:56]
マンションの場合は死んでもランニングコスト(修繕費・管理費)がかかる
|
8808:
匿名さん
[2017-07-29 15:29:35]
|
8809:
匿名さん
[2017-07-29 15:35:53]
将来の現実。
不動産屋に騙されないでね。 |
8810:
匿名さん
[2017-07-29 15:49:19]
都市部駅近マンションvs郊外バス便駐車場完備戸建
|
8811:
匿名さん
[2017-07-29 15:51:55]
|
8812:
匿名さん
[2017-07-29 15:57:18]
|
8813:
匿名さん
[2017-07-29 16:01:41]
>8812
マンションさんは心にゆとりが無いからだよ。 |
8814:
匿名さん
[2017-07-29 16:02:25]
容積率のせいにしてますが、結局ムダなスペースを買わされているだけってこと。
|
8815:
匿名さん
[2017-07-29 16:06:11]
|
8816:
匿名さん
[2017-07-29 16:11:46]
>8815
手が震えてるんですか?余程悔しいのかな。 |
8817:
匿名さん
[2017-07-29 16:12:02]
|
8818:
匿名さん
[2017-07-29 16:13:41]
|
8819:
匿名さん
[2017-07-29 16:20:29]
>>8814
だとすると駐車場だけ切り売りできることが戸建のメリットだって言い張ってたのはなんの意味があるのかね。 |
8820:
匿名さん
[2017-07-29 16:21:27]
誤字を攻撃するしかないマン庶民
|
8821:
匿名さん
[2017-07-29 16:21:48]
>>8811
駐車場スペースの固定資産税も取られてる。 |
8822:
匿名さん
[2017-07-29 16:22:32]
|
8823:
匿名さん
[2017-07-29 16:23:50]
>子供とキャッチボールしたり遊ぶスペースに出来るので良いですよ。
まぁ現実的には、庭付き戸建てでもキャッチボールは家の前の公道か近くの公園でやってますな。 あー、、、そうか。たしかにど田舎の戸建だと土地代が安くて庭が異様に広いから庭でってのもあるかもしれませんね。 書いている方はそういう発想なんでしょうね。 |
8824:
匿名さん
[2017-07-29 16:29:05]
|
8825:
匿名さん
[2017-07-29 16:31:49]
車の所有ほど無駄なものはない。
500万の車を5年で乗り換えるとして下取り100万とすると 年間80万。自動車税4万。重量税、自賠責で3万。任意保険10万。 ガソリン代年間10万として車検は1回なので5年でならすと1年3万くらい? 全部で年間110万。30年で3300万。少しくらい車の要らない便利な都心に住んだほうが良い。 と言いつつ、月4万の駐車場代払って、1月に1回も車乗らないのでバッテリー上げてそのまま放置してる 私(涙) |
それって、都会か田舎かの違いでしかないな。
マンションか一戸建てか関係ないでしょ。
地価の高いところだと、車のためだけにスペースを削るのを無料と思う人はいませんよ。。