住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 22:17:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

87623: 匿名さん 
[2018-07-28 21:09:49]
>>87622 匿名さん
そこまで考えてないです(笑)
87624: 匿名さん 
[2018-07-28 21:13:55]
>>87622 匿名さん

郊外何て買ったら人口減都心回帰で売れない可能性あり。
87625: 匿名 
[2018-07-28 21:24:37]
あと何十年かしたら田舎回帰になるかもね

ここの戸建さん達は知らないまま逝ってしまうのだろうが。
87626: 匿名 
[2018-07-28 21:26:37]
>>87617 匿名さん

価格帯をあわせるなら、都内マンションと郊外の戸建だね。
戸建さんは頑なに拒否して郊外の中古マンションとばかり比較したがるんたけど。
87627: 匿名 
[2018-07-28 21:40:36]
>>87626
要は都内に戸建を建てるとマンションより
高くなるという事は認めてらっしゃるのですね?
87628: 匿名さん 
[2018-07-28 21:47:45]
>価格帯をあわせるなら、都内マンションと郊外の戸建だね。

そうだね、戸建ての方が高いからそうなるね
87629: 匿名さん 
[2018-07-28 21:48:39]
>価格帯をあわせるなら、都内マンションと郊外の戸建だね。

やっと戸建ての方が高いことを理解できたみたいだね
87630: 匿名さん 
[2018-07-28 21:54:04]
都心の戸建は高いので、妥協してマンションにします。
87631: 匿名さん 
[2018-07-28 21:57:04]
間違え…価格帯をあわせるなら、都内マンションと郊外の戸建だね。
訂正…価格帯をあわせるなら、郊外の中古マンションと郊外の新築戸建だね。
87632: 匿名さん 
[2018-07-28 21:59:39]
どうみてもマンションさんは都内のマンションと郊外の戸建てを比べてるよ。
それは都内の戸建ての方が高額になるからなんですよね。
87633: 通りがかりさん 
[2018-07-28 22:02:06]
ただ今所有してるマンションが山手線の内側なだけですよ!
87634: 匿名さん 
[2018-07-28 22:03:23]
マンションは、戸建て(土地)を買えな人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですもんね。
87635: 匿名さん 
[2018-07-28 22:11:12]
よくわからないですね。
戸建ての方が安いんだから、戸建て買えてもマンション買えないなら、わかるんだけどね。
87636: 匿名さん 
[2018-07-28 22:12:40]
>87632: 匿名さん 

過去に戸建てさんがエリア別のマンションと戸建ての価格をまとめた
表を出してくれてましたよ。
東京でも、神奈川でも、埼玉でも、全部、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと
マンションの方が高額でしたよ。
87637: 匿名さん 
[2018-07-28 22:12:46]
>>87635 匿名さん
都内の戸建てはさらに高くなるので、どうしてもマンション派は郊外が対象になるみたいですよ?
87638: 匿名さん 
[2018-07-28 22:13:11]
>>87635 匿名さん
> 戸建ての方が安いんだから、戸建て買えてもマンション買えないなら、わかるんだけどね。

その通り!
それすなわち、同一価格でより広く、より良い立地となるのは戸建て。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

おつかれさまでした。
87639: 匿名さん 
[2018-07-28 22:13:13]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
87640: 匿名さん 
[2018-07-28 22:14:41]
高いのは土地だからねぇ。
同じ条件って、そもそも集合住宅では土地の持分も違うんだから自分に都合の良い条件しか提示できないよねw
87641: 匿名さん 
[2018-07-28 22:14:43]
>>87636 匿名さん
> 東京でも、神奈川でも、埼玉でも、全部、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと
> マンションの方が高額でしたよ。

こちらも、その通り!
それすなわち、同一価格でより広く、より良い立地となるのは戸建て。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

おつかれさまでした。
87642: 匿名さん 
[2018-07-28 22:14:57]
戸建て安くて羨ましいなあ~。
87643: 匿名さん 
[2018-07-28 22:15:29]
>>87635 匿名さん
ですよね。

同じ予算で立地のいい場所に住むためには戸建がいいですよね。
マンションだと、どうしても不便な場所になってしまいます。
87644: 匿名さん 
[2018-07-28 22:16:44]
>>87642 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましいなあ~。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを無意味に高い価格で購入してしまい、後悔の念に駆られているのですね。
ご愁傷さまとしか言いようがありませんが、自業自得ではあります。

もっと早くこのスレに出会うべきでしたね。

このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですもんね。

画期的な発想です。

再掲になりますが、このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
87645: 匿名さん 
[2018-07-28 22:17:05]
4000万で都内のマンションって言ってるのが、そもそも都内の事情を知らないでしょ。
87646: 匿名さん 
[2018-07-28 22:17:52]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
87647: 匿名さん 
[2018-07-28 22:18:33]
予算なければ戸建てに妥協。これが結論。
87648: 匿名さん 
[2018-07-28 22:19:36]
過去10年戸建てを買った方は反省だね。
マンションとの資産価値が広がるばかり。
87649: 匿名さん 
[2018-07-28 22:19:38]
>>87647 匿名さん
> 予算なければ戸建てに妥協。これが結論。

妥協する必要ありません。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを無意味に高い価格で購入する意味・目的・メリットありませんから。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

おつかれさまでした。
87650: 匿名さん 
[2018-07-28 22:19:51]
>>87647 匿名さん

4000万で都内?
笑わせないでくださいねw
87651: 匿名 
[2018-07-28 22:20:42]
無理して良い場所に住みたいからと
戸建を諦め妥協してマンションを手にした結果は
自分の物なのにお金を強制徴収され
自分の部屋なのに壁一枚隔てた他人の生活に迷惑かけないように気を使い
仕事終わりの安らぎの時間を過ごすための自分の空間なのに
組合という名のお仕事が待っていて
裁判沙汰に巻き込まれる可能性も多いにあり
リアルカーストで精神疲労ハンパない
87652: 匿名さん 
[2018-07-28 22:21:10]
>>87648 匿名さん
> 過去10年戸建てを買った方は反省だね。
> マンションとの資産価値が広がるばかり。

売って、10年前に買ったマンションと同じ価格のマンションを今買うとグレードダウンすると言う痛烈な事実にお気づきであろうか?

すなわち、これから購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

おつかれさまでした。

87653: 匿名さん 
[2018-07-28 22:21:13]
もうさ、イメージで語るのやめて
具体的な物件だして比べようよ
な?

スレチだけどうるさいから、100平米の都心マンションの具体例と、同立地の戸建てを比較してみたら?
87654: 匿名さん 
[2018-07-28 22:21:34]
予算なければマンションは購入に値せず。妥協して戸建て。
87655: 匿名さん 
[2018-07-28 22:22:03]
>>87647 匿名さん
予算があっても戸建ですよね。
同じ予算でより便利な好立地な場所に住めるんですから。

正直、割高なマンションを買うメリットが思い浮かびません。
87656: 匿名さん 
[2018-07-28 22:23:06]
>>87655 匿名さん
> 同じ予算でより便利な好立地な場所に住めるんですから。
> 正直、割高なマンションを買うメリットが思い浮かびません。

その通りですよね。
激しく同意致します。

これから購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

おつかれさまでした。
87664: 匿名さん 
[2018-07-28 22:34:31]
[No.87657から本レスまで、前向きな情報交換を阻害 する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
87665: 匿名 
[2018-07-28 22:35:56]
>>87659 匿名さん

ブーメラン何とかっていうマンションさんを煽る投稿も酷いね
それもオタクなんでしょ?
87666: 匿名 
[2018-07-28 22:37:38]
>>87664 匿名さん

戸建より高いんじゃなくて、同一価格帯だとマンションの方が立地が良いと言ってるだけ。勘違いに基づく被害妄想は見苦しいだけ。
87667: 匿名さん 
[2018-07-28 22:39:11]
>>87666 匿名さん
> 同一価格帯だとマンションの方が立地が良いと言ってるだけ。

それすなわち、同一価格だと、戸建ての方が高いと言うことになる。

もう一度言います。

戸建てより高いのに、立地は良いって言うダブルスタンダードだけはなんとかして欲しい。
本当に話しにならないから。

「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後の誠意のある対応に期待いたします。
87668: 匿名さん 
[2018-07-28 22:39:39]
>>87666 匿名さん
????
同一価格でマンションの方が立地が良い=同じ立地なら戸建ての方が価格か高いのでは??
87669: 匿名 
[2018-07-28 22:40:00]
>>87659 匿名さん

フルボッコ云々は重複投稿にあたりますので削除の対象ですね。
開き直る前に、規約をよくご覧になったほうがよろしいかと。
87670: 匿名 
[2018-07-28 22:41:36]
>>87668 匿名さん

同一価格帯だとマンションの方が立地が良いということ、理解されたなら結構です。
87671: 匿名さん 
[2018-07-28 22:42:02]
マンションは無駄に高いので、立地重視、広さ重視なら戸建ですよ。

マンデベ営業に煽てられて気持ちよくなりたいならマンションですが・・・
87672: 匿名さん 
[2018-07-28 22:42:11]
>価格帯をあわせるなら、都内マンションと郊外の戸建だね。

やっと戸建ての方が高いことを理解できたみたいだね
87673: 匿名 
[2018-07-28 22:43:04]
>>87667 匿名さん

>戸建より高いのに

というのが誤りです。
同一価格帯なのでどちらが高いとかいう話ではありません。
87674: 匿名さん 
[2018-07-28 22:43:51]
>価格帯をあわせるなら、都内マンションと郊外の戸建だね。

そうだね、戸建ての方が高いからそうなるね
87675: 匿名 
[2018-07-28 22:44:37]
>>87672 匿名さん

いえ、価格帯をあわせるので、どちらが高いとかいう話ではありません。

繰り返します。価格帯をあわせるので、どちらが高いとかいう話ではありません。
87676: 匿名さん 
[2018-07-28 22:44:43]
>>87670 匿名さん
同一価格ならマンションの立地が良いのは分かるんだか、それって同じ立地なら戸建ての方が高いってことだよね??
87677: 匿名 
[2018-07-28 22:45:11]
>>87674 匿名さん

いえ、価格帯をあわせるので、どちらが高いとかいう話ではありません。
87678: 匿名さん 
[2018-07-28 22:46:14]
同一価格帯ならマンションの方が立地が良いが、同じ立地になると戸建ての方が安くなる???(笑)
87679: 匿名 
[2018-07-28 22:46:34]
>>87676 匿名さん

同一価格帯ならマンションの方が立地が良い。マンションのメリットは立地なので。
物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味がない。
87680: 匿名さん 
[2018-07-28 22:48:29]
マンションへの執着がすごいなここw
87681: 匿名 
[2018-07-28 22:48:54]
>>87678 匿名さん

一人で何を悩んでるんですか?w
余計なことは考えずに、同一価格帯で立地の良いが狭いマンションと、広いが立地の悪い戸建を比較したら良いだけです。
87682: 通りがかり 
[2018-07-28 22:49:30]
買うなら戸建て
借りるならマンション
こんな当たり前の事を未だに議論する必要あるの?
87683: 匿名さん 
[2018-07-28 22:49:41]
>>87679 匿名さん
質問に答えてない。
同一価格帯でマンションの方が立地が良いということは、同じ立地であれば戸建ての方が価格が高くなるという事で良いんだよね??常識的に考えて

87684: 匿名 
[2018-07-28 22:50:27]
戸建派といいながら、マンションのことしか頭にない人がいるね。
不思議なことこの上ない。
87685: 匿名 
[2018-07-28 22:52:51]
>>87683 匿名さん

戸建の方が高いと思うのなら勝手に思っておけばいいでしょw
高い戸建と安いマンションは比較にならないので当スレで議論をする余地なし。
87686: 匿名 
[2018-07-28 22:53:25]
>>87683 匿名さん

しつこい
87687: 匿名さん 
[2018-07-28 22:55:26]
>同一価格帯ならマンションの方が立地が良い。
え?

戸建を買えなかったから妥協して買うのがマンションなんですか?
87688: 匿名さん 
[2018-07-28 22:56:11]
>>87685 匿名さん
じゃあやっぱり同じ立地だと高くて戸建て買えないからマンションなんじゃん。

同じ価格だと、立地が悪くなる戸建てがいやなんでしょ?同じ立地だと、高くて買えないから妥協してマンション。
87689: 匿名 
[2018-07-28 22:57:56]
確かにうちの近くのマンションは3000万くらいで戸建に比べて1000万くらい安いけど
4000万のマンションを買うとなると街中に近くはなる
ただしそれイコール立地が良いとは感じない
むしろごちゃごちゃしてて住みにくいし
やっぱり空間を買う意味がわからない
87690: 匿名さん 
[2018-07-28 22:59:55]
>>87688 匿名さん
住宅地にしか建てられないのが戸建。
商業地に建つのがマンションね。
87691: 匿名さん 
[2018-07-28 23:03:00]
>>87669 匿名さん
> 重複投稿にあたりますので削除の対象ですね。

以下も削除の対象ですかね?

>>8623 匿名さん
> うちは地方に転勤になったので都内の自宅マンション、
> 月30万で貸してます

>>8679 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>14512 匿名さん
> マンション30万で貸してますよ

>>19332 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>19394 匿名さん
> 30万で貸してる

>>20526 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>20594 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>20648 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>20758 匿名さん
> 月30万で自宅マンション貸してる

>>21414 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>21906 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>25662 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>26623 匿名さん
> マンション、月30万で賃貸中です

>>29359 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>29397 匿名さん
> 自宅マンションは月30万で貸してます

>>31088 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>31123 匿名さん
> 月30万で都内自宅マンション貸してます

>>31160 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>31334 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>31399 匿名さん
> 自宅マンションは月30万で貸してる

>>31487 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>34492 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>35205 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>35238 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>35597 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してる

>>35606 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>37526 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>38008 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>38022 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>38477 匿名さん
> マンションを月30万で貸してる

>>46750 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>46970 匿名さん
> マンション月30万で貸してる。

>>47212 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>47231 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>47251 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>47291 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>47341 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>74204 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>77650 匿名さん
> マンション、月30万で賃貸中

>>78844 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>79325 匿名さん
> マンションは月30万で貸してます

>>79828 匿名さん
> マンションを月30万で貸してる

>>81168 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>81212 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>81868 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>81918 匿名さん
> 30万でかしてます

>>81949 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>82005 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>82061 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>82323 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>82517 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>82635 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>82956 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>83071 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>83567 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>87284 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>87376 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>87579 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます



87692: 匿名さん 
[2018-07-28 23:03:16]
>>87683 匿名さん
頭が弱いとそういう思考になる。

同一価格帯ではマンションの方が立地が良く、
同じ立地では戸建てが建てられる土地がない場合も多々ある。
87693: 匿名さん 
[2018-07-28 23:05:37]
>>87692 匿名さん
> 同一価格帯ではマンションの方が立地が良く、
> 同じ立地では戸建てが建てられる土地がない場合も多々ある。

まさにその通り。
同一立地ではマンションの方が安い。

これすなわち、マンションは戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。
87694: 匿名さん 
[2018-07-28 23:07:04]
>>87690 匿名さん

商業地にしか建てられないのがマンション
戸建はどこでも建てられますが
87695: 匿名 
[2018-07-28 23:07:06]
マンションさんは30万が大好きですなぁ
87696: 匿名 
[2018-07-28 23:09:03]
戸建さんに脅された御仁は
恨み骨髄ですなぁ
87697: 匿名さん 
[2018-07-28 23:10:14]
>>87693 匿名さん

マンションの方が安いというより、土地がないから比較できない。
すなわち妥協とは言えない。

同一立地に戸建ての土地があるマンションと、
同一立地に戸建ての土地がないマンションでは、マンションの価値が異なる。
87698: 匿名 
[2018-07-28 23:10:56]
>>87691 匿名さん

うわぁ....
87699: 匿名 
[2018-07-28 23:12:49]
>>87693 匿名さん

で、そのマンションすら買えずに郊外の戸建に流れてきたのがここの戸建さん、というわけ。
87700: 匿名 
[2018-07-28 23:14:43]
>>87691 匿名さん

ブーメラン何とかと、フルボッコ何とかはその10倍以上あると思いますよ。
87701: 匿名さん 
[2018-07-28 23:16:19]
駅直結マンションと同一立地に戸建てがある

駅直結マンションと同一立地に戸建てがない

前者の駅より後者の駅の方が価値が高く

前者のマンションより後者のマンションの方が価値が高い
87702: 匿名さん 
[2018-07-28 23:17:03]
>>87699 匿名さん

無理してローン組んで年収不相応のマンションに住むという選択肢もあるぞ
高値掴みでご愁傷様感はすごいけど
87703: 匿名 
[2018-07-28 23:17:56]
ここはレス稼ぎのスレだからねー
87704: 匿名さん 
[2018-07-28 23:18:58]
>>87701 匿名さん

ビルしかない駅に魅力を感じないけどな
地価は高くても住環境としては二流
87705: 匿名 
[2018-07-28 23:20:09]
ま、今日も戸建さんは4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明できなかったね。
では深夜の部、引き続きお楽しみください。
87706: 匿名さん 
[2018-07-28 23:23:42]
木造戸建てが負動産であることはよくわかったw
87707: 匿名さん 
[2018-07-28 23:24:10]
最近のマンションがクソ過ぎて比較に値しない
立地不相応に高い、狭い、使い勝手悪いの三重苦
87708: 匿名さん 
[2018-07-28 23:33:22]
>>87705 匿名さん
> 今日も戸建さんは4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明できなかったね。

あら。
では、再掲。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
87709: 匿名さん 
[2018-07-28 23:33:24]
>>87705 匿名さん
> 今日も戸建さんは4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明できなかったね。

こちらも再掲。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
87710: 匿名さん 
[2018-07-28 23:34:29]
>>87705 匿名さん
> ま、今日も戸建さんは4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明できなかったね。

あなたにとって都合の悪いレスは見えない特別仕様なのでしょうか?

再掲になりますが、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実です。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
87711: 匿名さん 
[2018-07-28 23:35:44]
工務店さん、台風でお仕事お休みですか?
また戸建に被害が出たら儲かりますね。
87712: 匿名さん 
[2018-07-28 23:38:10]
マンションは台風でも作業するんけ?
マンデベは大変だな
87713: 匿名さん 
[2018-07-28 23:39:09]
同一立地ならって言ってるのに、『戸建てが建てられな場合がある』ってどんな斜め上回答だよ。わざと?

そんなこと言ったら、駅前でマンションが建てられない土地もあるよ。そういう話じゃないでしょ
87714: 匿名さん 
[2018-07-28 23:42:03]
>>87707 匿名さん
> 最近のマンションがクソ過ぎて比較に値しない

ですよねぇ。
最近のマンションの酷さは以下が参考になりますね。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html
----
198:【のらえもん】
さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。

199:【マンションマニア】
多いですね。

200:【のらえもん】
60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。

201:【マンションマニア】
ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。

202:【のらえもん】
リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。
ですよねぇ。最近のマンションの酷さは以下...
87715: 匿名さん 
[2018-07-28 23:43:00]
お父さんの寝室はリビング・・・。
87716: 匿名さん 
[2018-07-28 23:45:04]
> 勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから、4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけない

坪単価が上昇するわけですね。
87717: 匿名さん 
[2018-07-29 00:02:55]
建築費高騰が落ち着いて振り返って残るのは大量のクソマンション
8畳リビングとか中古で絶対売れないわ
87718: 匿名さん 
[2018-07-29 00:05:10]
マンションさんは、もっと、「今」の「4000万」のマンションの現実を知った方が良い。

富裕層に成り済まして現実逃避している場合ではない。
87719: 匿名さん 
[2018-07-29 00:59:14]
>8畳リビングとか中古で絶対売れないわ

8畳のリビングのマンションは見たことないな〜
それより言葉が汚いのはどうにかならないかな?
87720: 匿名さん 
[2018-07-29 04:11:22]
>>87714 匿名さん
今時の4000万円マンションの実情が分かって面白いですね。

>ほんとに多いです、60平米3LDK。
>ただ、それでもやっぱり売れるんですよね。
>やっぱり郊外で買う人のマインドってのは部屋数が必要ってことが
>重視されていて営業トークも全然いけますよみたいに。
>場合によっては、モデルルームで収納セミナーみないなのをやって、
>某有名な収納の大先生・達人が来て「大丈夫でございます」。

>収納の達人のセミナーの内容を書いた資料がモデルルームの商談席に
>置いてあったので、見させてもらったんです。
>そしたら、服をここに掛けるなどなどいろいろ書いてあるんですけど、
>旦那さんの私服の上着が3着しかなかった。。。

>「60平米3LDK大丈夫!闘魂注入!」あと、バスルームはもちろん1317サイズです。
87721: 匿名さん 
[2018-07-29 04:45:26]
戸建て安くて羨ましい。
87722: 匿名さん 
[2018-07-29 05:45:21]
4000万以下のマンションが高いと思うような人に、4000万超の戸建ては買えない。
87723: 匿名さん 
[2018-07-29 06:35:20]
>>87708 匿名さん

重複投稿につき、削除の対象となります。
87724: 匿名さん 
[2018-07-29 06:38:15]
ネットで誰かが書いたことをそのまま貼り付ける人がいますね。
87725: 匿名さん 
[2018-07-29 06:41:07]
4000万以下のマンションをどうしても検討したい戸建さんと、比較にならないから検討の必要もないマンションさん

一生話が噛み合うことはないね
87726: 匿名さん 
[2018-07-29 06:44:46]
4000万以下のマンションをどうしても検討したいマンションさんと、比較にならない4000万超の戸建てさん

一生話が噛み合うことはないね
87727: 匿名さん 
[2018-07-29 06:54:46]
>>87721 匿名さん
ですよね。

戸建はコストパフォーマンスが高いので、
同じ予算でマンションより立地が良く、広い家に住めるんです。
いろいろ検討した結果、私にはマンションを買うメリットが思い浮かびませんでした。
87728: 匿名さん 
[2018-07-29 07:36:08]
>>87691 匿名さん

このマンションさんの書き込み見ると背筋が寒くなるね。
ずっと重複投稿してる。

87729: 匿名さん 
[2018-07-29 07:49:20]
有意義なコメントは、ほぼないスレ。
87730: 匿名さん 
[2018-07-29 07:50:23]
>>87728 匿名さん

戸建にはないメリットだけどね。
87731: 匿名さん 
[2018-07-29 07:51:50]
>>87730 匿名さん

粘着することがマンションのメリットなの?
87732: 匿名さん 
[2018-07-29 08:16:52]
戸建でも普通に貸せるんですけどね。
郊外の無駄に広い戸建は利回りが悪いですが、
駅近で必要最小限の広さの戸建は高い利回りが期待できます。
87733: 匿名さん 
[2018-07-29 08:31:25]
>>87730 匿名さん
> 戸建にはないメリットだけどね。

そもそも、今4000万で買えるマンションが月30万で貸せるかって話なんだが。
87734: 匿名さん 
[2018-07-29 08:35:42]
>>87733 匿名さん

みんな粘着マンションさんの妄言だとわかってますから、そこは触れなくてもいいかとw

87735: 匿名さん 
[2018-07-29 08:44:17]
マンションさんが出すメリットは
眺望とセキュリティで、物件によるが一般的には確かにそうかなと思う部分もあるが、デメリットがでかすぎて買う気になれないんだよ。(セキュリティは眉唾だし)

上記メリットと引き換えに、狭い、騒音、仕様のダウングレード、将来の建替問題、駐車場別料金等のデメリットがついてくる。
細かい所では、廊下が暗い狭い、玄関前にちょっとした物を置いとけない、車降りてから部屋まで遠いとかもある。

つまりリスクとリターンがあってないのよ、だから戸建てより安くしないと売れない。
マンションの方が相対的に立地が良い場所に建設される傾向があるにも関わらず、平均販売価格が1000万以上安いのはそれだけデメリットがあるからだよ。
87736: 匿名さん 
[2018-07-29 08:46:06]
>>87733 匿名さん
あるとすれば、品川の格安マンションだがあれは宝くじみたいなもんだからなぁ。
87737: 匿名さん 
[2018-07-29 08:47:57]
>>87736 匿名さん
いま購入できないので、どのみち過去の思い出に縛られるだけですよ。

87738: 匿名 
[2018-07-29 08:58:56]
戸建にはないメリット
空中を手に入れられる
87739: 匿名 
[2018-07-29 09:01:16]
ちなみに率直な疑問なんだけど
マンションが建て替えになった場合
管理費と修繕積立金だけで足りるの?
建て替え時に住んでる人は
それ以外に費用はいらないのですか?
87740: 匿名さん 
[2018-07-29 09:16:57]
>>87735 匿名さん
戸建の圧倒的デメリットは自主管理。
外観を保とうと思えばこまめな清掃、メンテナンスが必要。それに時間をかけられるか、かけずに外観を諦めるか、無頓着で気にしないのか知らんけど。
昔は専業主婦で自主管理が当たり前だったけど、今の若者からは嫌われるわな。

あと戸建のが安いからね。
87741: 匿名さん 
[2018-07-29 09:20:05]
>外観を保とうと思えばこまめな清掃、メンテナンスが必要
マンションさんはどのくらいの頻度で清掃すればOKだと考えてるのでしょうか?
知らずに書いてるのですかね??
87742: 匿名さん 
[2018-07-29 09:27:03]
>>87740 匿名さん
> 戸建の圧倒的デメリットは自主管理。

自主管理の排除を目的とするなら、専有部の管理も不要な賃借がベスト。
その中でも、安アパートが最も合理的。

マンションを購入する意味・目的・メリットはない。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
87743: 匿名 
[2018-07-29 09:29:43]
強制徴収されるくらいなら
自分でせずに業者に金払えば同じことだよね
87744: 匿名さん 
[2018-07-29 09:32:27]
>>87739 匿名
物件による差が物凄く大きいです。
容積率にかなり余裕があれば、新たな販売分の利益を乗っけることで
昔より部屋が広くなった上で自己負担もゼロなんてのもあり得るが、
総合設計も使って容積率目一杯のタワマンなんかは絶望的でしょうね。

前者の例で、たまプラーザ団地なんかは法定容積率150%に対して50%くらいしか使っていないので、
1戸あたりの広さを1.5倍した上で戸数を2倍にするなんて芸当も可能になってきます。
こういう状況もあって、築50年、50m2みたいな一見クソに見える物件が3000万円くらいで売買されています。
87745: 匿名さん 
[2018-07-29 09:36:22]
>>87743 匿名さん
へー、で、いくら?
87746: 匿名さん 
[2018-07-29 09:43:43]
>>87742 匿名さん
お疲れ様〜
87747: 匿名さん 
[2018-07-29 09:55:04]
>>87741 匿名さん
かける時間は人によるでしょ。
戸建のそういうところも嫌なんだよ。
あの人は無頓着。あの人は綺麗好き。あの人は放棄して無機質な住居。
そういう性格が公道から丸出しなのが無理。
87748: 匿名 
[2018-07-29 10:41:24]
>>87747
他人の家なんか気にせずに
自分の家を綺麗にしてればいいだけでは?
87749: 匿名さん 
[2018-07-29 10:48:09]
>>87748 匿名さん
> 他人の家なんか気にせずに
> 自分の家を綺麗にしてればいいだけでは?

「ちゃんとしないと、他人が見てますよ。」と言う躾で育ったひとがああ言う発想になる。

そう言う人でちゃんと生活したい人は戸建て。

他人から見られずに自堕落な生活をしたい人はマンション。

って感じかな?

87750: 匿名さん 
[2018-07-29 10:57:21]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
おかげて、東京に戻るときは、もう1件購入するか中古アパート購入するかで
悩んでます。不労所得って良いですよね!
87751: 匿名さん 
[2018-07-29 11:03:41]
>都内自宅マンション月30万で貸してます。
内装とか見せてもらえないですか?
本当なら当然写真ありますよね。
87752: 匿名さん 
[2018-07-29 11:04:16]
※アップデートしました。

以下も削除の対象ですかね?

>>8623 匿名さん
> うちは地方に転勤になったので都内の自宅マンション、
> 月30万で貸してます

>>8679 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>14512 匿名さん
> マンション30万で貸してますよ

>>19332 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>19394 匿名さん
> 30万で貸してる

>>20526 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>20594 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>20648 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>20758 匿名さん
> 月30万で自宅マンション貸してる

>>21414 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>21906 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>25662 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>26623 匿名さん
> マンション、月30万で賃貸中です

>>29359 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>29397 匿名さん
> 自宅マンションは月30万で貸してます

>>31088 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>31123 匿名さん
> 月30万で都内自宅マンション貸してます

>>31160 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>31334 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>31399 匿名さん
> 自宅マンションは月30万で貸してる

>>31487 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>34492 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>35205 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>35238 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>35597 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してる

>>35606 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>37526 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>38008 匿名さん
> 月30万で貸してます

>>38022 匿名さん
> 月30万で貸してる

>>38477 匿名さん
> マンションを月30万で貸してる

>>46750 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>46970 匿名さん
> マンション月30万で貸してる。

>>47212 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>47231 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>47251 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>47291 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>47341 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>74204 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>77650 匿名さん
> マンション、月30万で賃貸中

>>78844 匿名さん
> 自宅マンション月30万で貸してます

>>79325 匿名さん
> マンションは月30万で貸してます

>>79828 匿名さん
> マンションを月30万で貸してる

>>81168 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>81212 匿名さん
> マンション、月30万で貸してる

>>81868 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>81918 匿名さん
> 30万でかしてます

>>81949 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>82005 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>82061 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>82323 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>82517 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>82635 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>82956 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>83071 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>83567 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>87284 匿名さん
> マンション月30万で貸してる

>>87376 匿名さん
> マンション月30万で貸してます

>>87579 匿名さん
> マンション、月30万で貸してます

>>87750 匿名さん
> マンション月30万で貸してます。
87753: 匿名さん 
[2018-07-29 11:05:50]
>>87751 匿名さん

匿名の掲示板に掲載したりするわけないでしょ。

貴方の自宅、掲載できますか?
87754: 匿名さん 
[2018-07-29 11:07:24]
>>87749 匿名さん
うーん、汚い戸建多いけど?笑笑
87755: 匿名さん 
[2018-07-29 11:09:27]
>>87754 匿名さん
> うーん、汚い戸建多いけど?笑笑

そう言う人がマンション住むと、もっと汚くなるんでそ。
見えない専有部がね。

87756: 匿名さん 
[2018-07-29 11:09:29]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
87757: 匿名さん 
[2018-07-29 11:09:32]
>>87752 匿名さん

あなたがコピペしたブーメランとフルボッコはその10倍以上だけどね
87758: 匿名さん 
[2018-07-29 11:10:10]
といってたらまたコピペw
87759: 匿名さん 
[2018-07-29 11:11:03]
>>87757 匿名さん
> あなたがコピペしたブーメランとフルボッコはその10倍以上だけどね

ブーメランとフルボッコ発言は脈絡があって成立している。

30万発言は何の脈絡もなく突発的な発言で成立していない。

全然違うから。
一緒にしないでいただきたい。
87760: 匿名 
[2018-07-29 11:12:07]
>>87759 匿名さん

はい。
削除依頼いたしました。
87761: 匿名さん 
[2018-07-29 11:12:21]
>>87757 匿名さん
> あなたがコピペしたブーメランとフルボッコはその10倍以上だけどね

つまり、マンションさんはそれほど、ブーメラン自爆をくらったり、フルボッコになったりする発言をしていると言うことだ。
87762: 匿名さん 
[2018-07-29 11:12:21]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
87763: 匿名 
[2018-07-29 11:13:36]
>>87759 匿名さん

ハラスメントっていうのは、やってる本人は気づかないものなんですよね。
87764: 匿名さん 
[2018-07-29 11:16:18]
>>87762 匿名さん

もういい加減にしてくださいよ。

87765: 匿名さん 
[2018-07-29 11:17:12]
>>87762 匿名さん

スレ主がそんな投稿を繰り返してもいいんですかね?
87766: 匿名さん 
[2018-07-29 11:17:43]
>>87762 匿名さん

削除依頼いたしました。
87767: 匿名さん 
[2018-07-29 11:18:31]
>>87756: 匿名さん 

中傷、荒らし投稿で削除依頼出しました。
87768: 匿名さん 
[2018-07-29 11:22:47]
転勤のある方は、マンションの方が人に貸しやすくて、
良いと思います。
87769: 匿名さん 
[2018-07-29 11:25:33]
>>87768 匿名さん
つまり高級取りはマンションてことになりますね。
87770: 匿名さん 
[2018-07-29 11:45:42]
高給取りかはわからないけど、転勤あるのに戸建て買うとリスクある。
87771: 匿名さん 
[2018-07-29 13:43:36]
転勤族は賃貸でいいでしょ
新築を他人に貸すほど悲しいことはない
87772: 匿名さん 
[2018-07-29 13:55:13]
>転勤のある方は、マンションの方が人に貸しやすくて、良いと思います。

マンションは購入せず賃貸で住むもの。
転勤者のある人はマンションなら賃貸、購入するなら戸建て。

87773: 匿名さん 
[2018-07-29 14:04:06]
賃貸はスレチなので削除依頼しときますね〜
87774: 匿名さん 
[2018-07-29 14:21:05]
4000万以下で投資用マンションを買う人が過去レスに結構いた。
東京のマンションも分譲より賃貸の戸数のほうが多いから、賃貸を否定したらマンションは成り立たない。
87775: 匿名さん 
[2018-07-29 14:23:15]
>>87773 匿名さん
> 賃貸はスレチなので削除依頼しときますね〜

誤解されているようですね。
ここは「購入するなら?」スレです。

賃貸で十分でかつ、購入する意味・目的・メリットの無いマンションは、購入する必要なく賃貸で良い。
購入するなら戸建て一択。

マンション惨敗。

お疲れさまでした。

と言うことです。
87776: 匿名さん 
[2018-07-29 14:25:08]
つまりスレそのものが成立してないということ。

やはり4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
ありがとうございました。
87777: 匿名さん 
[2018-07-29 14:27:32]
ここの予算で購入するなら戸建しかない。

踏まえるマンションもない。

よって結論は、4000万以下の安い戸建にしておきなさい、ですね。

かしこ
87778: 匿名さん 
[2018-07-29 14:42:25]
>>87777 匿名さん
> 踏まえるマンションもない。
> よって結論は、4000万以下の安い戸建にしておきなさい、ですね。

世の中の4000万以下マンションを検討している人へ

このスレでは4000万以下のマンションは購入する必要なく、戸建て一択となりました。
87779: 匿名さん 
[2018-07-29 14:51:14]
では纏めます。

8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが【出てこなかった】。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。
87780: 匿名さん 
[2018-07-29 14:52:37]
マンションは無駄に値上がりし過ぎた
5年もすれば値段も戻ってくるのでそれまでは待ち
87781: 匿名さん 
[2018-07-29 14:53:09]
そこまでは言ってませんよ、ただスレッドに沿えば小田原のマンションになるというだけ。

年中スレ違な、都心で広いマンションどうです組が徘徊するから、現実を言われてしまうのです。
87782: 匿名さん 
[2018-07-29 15:20:22]
>5年もすれば値段も戻ってくるのでそれまでは待ち

私が買ったときも高値掴みって言われてたけどね。
戸建てって本当に安いよね。
87783: 匿名さん 
[2018-07-29 15:26:18]
>>87779 匿名さん

比較するまでもなく、安い4000万以下の戸建一択ですね。
87784: 匿名さん 
[2018-07-29 15:26:21]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。
87785: 匿名さん 
[2018-07-29 15:27:33]
>>87781 匿名さん

スレッドに従えば安いマンションと高い戸建は比較にならないので、自ずと4000万以下の安い戸建になりましたとさ。

かしこ
87786: 匿名さん 
[2018-07-29 15:31:29]
>>87784 匿名さん

遊びや付加価値の部分は要らないまたは理解できないっていう人は安い戸建を選ぶんですね。
戸建さんの入れ物はスーパーのレジ袋で十分かな?w
87787: 匿名さん 
[2018-07-29 15:32:35]
マンションも便利だと思いますが、この予算じゃ便利な所は無理でしょうね。
87788: 匿名さん 
[2018-07-29 15:35:51]
スレッドに従えば安いマンションと比較して高い戸建でも、長期的な住居費は同じなので自ずと4000万超の戸建になりましたとさ。
87789: 匿名さん 
[2018-07-29 15:36:05]
ここの予算帯だと中古マンションしか無理ですね。で、そんなマンションは嫌だって戸建さん自らダダこねてるので、安い戸建しかないってことですね。
あとは4000万以下でどのエリアに買えるか検討したら終わりでしょ

はいおつかれさまでした
87790: 匿名さん 
[2018-07-29 15:37:53]
踏まえるマンションがないので戸建の予算は4000万以下で決まりですね。

あとはエリアだけ検討すれば終わりでしょw

87791: 匿名さん 
[2018-07-29 15:39:05]
>>87786
部屋から風呂、トイレまで全てが狭いことや騒音リスクというデメリットを相殺できるメリットは
地価に対して安いという意外に何がありますか?
87792: 匿名さん 
[2018-07-29 15:39:41]
千葉だと船橋小室とかの北総線沿線か、ユーカリが丘とかなら、ここの戸建さんでも行けますね。

おつかれさまでした
87793: 匿名さん 
[2018-07-29 15:40:31]
まぁ、マンションは購入する意味・目的・メリットなし。

マンション購入するべからず。
購入するなら戸建て一択。

マンション惨敗。

おつかれさまでした。

ってことですね。
87794: 匿名さん 
[2018-07-29 15:41:13]
とエルメスの価値のわからない方が申しております。
87795: 匿名さん 
[2018-07-29 15:41:33]
>>87791 匿名さん

4000万以下だとロクな物件ないので、マンションのことはもう検討する必要ないです。
マンションのことは気にせず、戸建のエリアだけ検討したらこのスレも終わりです。
87796: 匿名さん 
[2018-07-29 15:42:02]
なるほど、エルメスの価値を分からない人がマンションを買ってしまっていると言うことですね。
87797: 匿名さん 
[2018-07-29 15:42:16]
>>87793 匿名さん

はい。
あとは戸建のエリアだけですね。
戸建さんはどこでお探しですか?
87798: 匿名さん 
[2018-07-29 15:43:03]
このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
87799: 匿名さん 
[2018-07-29 15:43:03]
>>87796 匿名さん

マンションのことはもう検討する必要もありません。あとは戸建のエリアだけですね。

おつかれさまです。
87800: 匿名さん 
[2018-07-29 15:44:07]
>>87798 匿名さん

なので戸建さんはマンションのことを気にせず、戸建のエリアだけ検討したらスレも終わりですね。

どこでお探しですか?
87801: 匿名さん 
[2018-07-29 15:44:40]
>>87793 匿名さん

ここの戸建てさんの価値観のよくわかる回答だね。
87802: 匿名さん 
[2018-07-29 15:44:56]
>>87800 匿名さん
> なので戸建さんはマンションのことを気にせず、戸建のエリアだけ検討したらスレも終わりですね。

いえいえ。

この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
87803: 匿名さん 
[2018-07-29 15:45:49]
ここの戸建さんまだ戸建をゲットしてないんでしょ?

マンションのことより自分の戸建のこと、考えましょうw
87804: 匿名さん 
[2018-07-29 15:46:03]
マンションさん自身が、一番マンションを購入する意味・目的・メリットを理解していないと言うのが良くわかる発言です。

>>87801 匿名さん
> ここの戸建てさんの価値観のよくわかる回答だね。
87805: 匿名さん 
[2018-07-29 15:46:42]
ここの戸建さんが一日も早く戸建を建てられますようにお祈りします

87806: 匿名さん 
[2018-07-29 15:46:51]
>>87803 匿名さん
> マンションのことより自分の戸建のこと、考えましょうw

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
87807: 匿名さん 
[2018-07-29 15:47:52]
>>87805 匿名さん
> ここの戸建さんが一日も早く戸建を建てられますようにお祈りします

戸建てのことは気になさらなくて結構です。

マンション購入を検討されていた方が、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討していただければよろしいです。
87808: 匿名さん 
[2018-07-29 15:48:28]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。
87809: 匿名さん 
[2018-07-29 15:49:07]
マンションさんのことをアレコレ言ってもムダなので、自分の戸建を建てることに意識を持ったほうがいいでしょうね。
87810: 匿名さん 
[2018-07-29 15:49:53]
>>87809 匿名さん
> マンションさんのことをアレコレ言ってもムダなので、自分の戸建を建てることに意識を持ったほうがいいでしょうね。

そうですね。
このスレの結論は戸建て一択。

マンション購入を検討されていた方が、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討していただければよろしいですね。
87811: 匿名さん 
[2018-07-29 15:50:32]
ここの戸建さんにとって4000万以下のマンションを買うのはムダなこと。

これで決まりでしょう。

異論ありません。
87812: 匿名さん 
[2018-07-29 15:51:34]
>>87811 匿名さん
> ここの戸建さんにとって4000万以下のマンションを買うのはムダなこと。

そうですね。
エルメスの価値が分かりますが、4000万以下のマンションを買う意味・目的・メリットはありませんものね。

あとは、マンション購入を検討されていた方が、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討していただければよろしいですね。
87813: 匿名さん 
[2018-07-29 15:52:45]
>>87810 匿名さん

今のところ4000万以下のマンションを検討してる人が誰もいないので、もし検討してる方が出てきたらそのように伝えてあげたらいいでしょう。


87814: 匿名さん 
[2018-07-29 15:53:03]
>>87808: 匿名さん 

エルメスとマンションが同じってことね。
87815: 匿名さん 
[2018-07-29 15:53:39]
>>87812 匿名さん

余計なお世話でしょうねw
87816: 匿名さん 
[2018-07-29 15:54:58]
要するにここの戸建さんにとって4000万以下のマンションは買う価値がないってことですね。

異論なしですね。
87817: 匿名さん 
[2018-07-29 15:55:18]
>>87813 匿名さん
> 今のところ4000万以下のマンションを検討してる人が誰もいないので、もし検討してる方が出てきたらそのように伝えてあげたらいいでしょう。

そうですね。
4000万以下のマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
なので、今のところ、購入すべきでないマンションを検討している人は居ませんね。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

おつかれさまでした。
87818: 匿名さん 
[2018-07-29 15:55:45]
>>87806 匿名さん
だからずーっと戸建に妥協出来る人は戸建一択だって言ってるのに。
87819: 匿名さん 
[2018-07-29 15:56:12]
4000万のマンションを買う価値がないっていう戸建さんの意見を聞く必要はない。
87820: 匿名さん 
[2018-07-29 15:56:41]
>>87818 匿名さん
> 戸建に妥協

いえ、マンションは購入する意味・目的・メリットはありません。
よって、戸建てを購入しても妥協にはなりません。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
87821: 匿名さん 
[2018-07-29 15:57:29]
>>87819 匿名さん
> 4000万のマンションを買う価値がないっていう戸建さんの意見を聞く必要はない。

今のところ、マンションさんも、4000万のマンションを買う価値が無いと言う見解ですね。
87822: 匿名さん 
[2018-07-29 15:57:53]
>>13 匿名さん

スレが始まった1年前から結論は出てますよw

ムダなレスを重ねましたね。
コスパ悪すぎw
87823: 匿名さん 
[2018-07-29 15:58:40]
>>87821 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションを比較する必要はないってことですね。
87824: 匿名さん 
[2018-07-29 15:59:45]
>>87820 匿名さん
いや、妥協だよ。安い理由も分からんの?
87825: 匿名さん 
[2018-07-29 15:59:49]
>>87823 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションを比較する必要はないってことですね。

そうですね。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

87826: 匿名さん 
[2018-07-29 16:00:27]
とにかく4000万以下の安いマンションの検討者さんがいないので、このスレは閉鎖でいいでしょう
87827: 匿名さん 
[2018-07-29 16:00:43]
この予算だと家族持ちは安い戸建てに妥協が結論で良いと思う。

この予算でマンションは単身者とかDINKSでしょ。
87828: 匿名さん 
[2018-07-29 16:00:51]
>>87824 匿名さん
> いや、妥協だよ。安い理由も分からんの?

いえいえ。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
よって、戸建てを購入しても妥協にはなりません。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
87829: 匿名さん 
[2018-07-29 16:01:13]
>>87827 匿名さん
> この予算だと家族持ちは安い戸建てに妥協が結論で良いと思う。

いえいえ。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
よって、戸建てを購入しても妥協にはなりません。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民

87831: 匿名さん 
[2018-07-29 16:01:33]
戸建さんが4000万以下の安いマンションをアレコレ言ってもムダですね。
時間の浪費だけ
87832: 匿名さん 
[2018-07-29 16:02:11]
マンション民がどんなに屁理屈こねようとも、
マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
よって、戸建てを購入しても妥協にはなりません。
87833: 匿名さん 
[2018-07-29 16:02:32]
戸建て派の考えが良くわかるレス↓。

74674: 匿名さん  [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。

87882: 匿名さん 
[2018-07-29 16:35:15]
マンションはメルセデスでも自家用車でもない。
乗客が共同購入して管理組合が運行するバス。
運転手人件費、税金やメンテ費、車検費用などランニングコストは乗客の割り勘。
87889: 匿名さん 
[2018-07-29 16:42:55]
ここのマンションさんは、すぐにここが「4000万以下マンション」のスレであることを忘れちゃうから困っちゃう。
87892: 匿名さん 
[2018-07-29 16:46:13]
>>87886 匿名さん
マンションを否定したい、相対的に戸建、つまり自分を認めて欲しいというだけですからね。
しかしこのスレでどう足掻いても、格差は広がるばかり。
87952: 匿名さん 
[2018-07-29 18:11:59]
マンションはバス
戸建は自家用車
どちらも色々ある
87955: 匿名さん 
[2018-07-29 18:16:19]
>>87952 匿名さん
遊覧船とアヒルボートくらいだろ。
87979: 匿名さん 
[2018-07-29 19:04:11]
4000万て大金だよ
戸建の平均以上の金額だし
88008: 匿名さん 
[2018-07-29 21:31:41]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
88009: 匿名さん 
[2018-07-29 21:38:50]
このスレの価格帯では、購入するなら戸建て、で終了ですね。
88010: 匿名さん 
[2018-07-29 21:42:45]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協。
88011: 匿名さん 
[2018-07-29 21:45:18]
広さを妥協してマンションという人が多いからこれだけマンションが建ってるんだよ。
88012: 匿名さん 
[2018-07-29 21:45:38]
故に購入するなら戸建てにしかならない。

88013: 匿名さん 
[2018-07-29 21:46:26]
予算なければ、どれかを諦めるしかない。

1.マンション
2.広さ
3.立地
88014: 匿名さん 
[2018-07-29 21:57:21]
> 4000万底辺マンション=ランニングコスト+した戸建=軽自動車=しまむら=平均以下の住居

これ以上何を語ります?平均以下〜底辺スレの役目は終わりました。
今後はせめて平均:

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

以上の住まいを得られるよう各々努力して下さい。以上です。お疲れさまでした。
88015: 匿名さん 
[2018-07-29 21:58:28]
>>88013 匿名さん
どれかじゃなくて、マンションを選ぶと、広さと立地を諦めるんでしょ?

ちなみに、騒音、専有の土地、2台目以降の車も諦めないとね。

なんたってマンションに住めるんだからそれくらいは諦めないとね。

88016: 匿名さん 
[2018-07-29 21:59:36]
騒音だけはイヤ
88017: 匿名さん 
[2018-07-29 22:05:06]
ここ図々しいヤツが多いなw
平均以下の予算なんだから仕方ないよ。我慢しなさい。
騒音がなくて、広い住宅が欲しいならもっと予算増やさないと。
ハンバーグの予算しかないのにステーキ食べたいと言っても、そりゃ無理だろw
88018: 匿名さん 
[2018-07-29 22:08:06]
>>88017 匿名さん
ここはそういうスレですからw
平均以下のマンションをわざわざ自慢したければ今後もよろしく。
88019: 匿名さん 
[2018-07-29 22:10:05]
マンションを選んで諦める物
立地、広さ、騒音、車(2台目)、専有の土地、建替え


戸建てを選んで諦める物
マンション
88020: 匿名さん 
[2018-07-29 22:13:16]
マンションなんて無理だわ(笑)
88021: 匿名さん 
[2018-07-29 22:14:20]
マンションなんて住んだら恥ずかしくて生きていけないって
88022: 匿名さん 
[2018-07-29 22:15:09]
>ここ図々しいヤツが多いなw

お前も4000万のマンション住みのくせに態度でかいな
88023: 匿名さん 
[2018-07-29 22:15:16]
>>88013 匿名さん
> 予算なければ、どれかを諦めるしかない。
> 1.マンション
> 2.広さ
> 3.立地

購入する意味・目的・メリットの無いマンションに対して「諦める」は不適切ですね。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
88024: 匿名さん 
[2018-07-29 22:16:19]
戸建を選んで諦める物(その2)
セキュリティ
眺望
新鮮な空気
利便性
24hゴミ出し
ディスポーザー
宅配ボックス
植栽
フィットネス等共有設備
切りないよ。
88025: 匿名さん 
[2018-07-29 22:18:17]
>>88024 匿名さん
> 戸建を選んで諦める物(その2)

個別具体的な実装仕様を述べても意味が無い。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の絶対的かつ普遍的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

88026: 匿名さん 
[2018-07-29 22:19:13]
>>88024 匿名さん
ガバガバだねぇ
諦めないで済むものばっかり。
もう少し頭使った方がいいよ

88027: 匿名さん 
[2018-07-29 22:19:32]
>>88023 匿名さん

エルメスの価値わからない方に言われても説得力ない。
88028: 匿名さん 
[2018-07-29 22:20:33]
マンションさんから白旗いただきましたぁ~。

>>88027 匿名さん
> エルメスの価値わからない方に言われても説得力ない。
88029: 名無しさん 
[2018-07-29 22:27:00]
>>88025 匿名さん
必死ですねw

個別具体的な実装仕様
普遍的かつ絶対的

笑っちゃう。
88030: 匿名さん 
[2018-07-29 22:27:21]
マンションは狭さと騒音問題が致命的。
88031: 匿名さん 
[2018-07-29 22:28:15]
>>88024 匿名さん
セキュリティ→セコム
眺望→まあいいでしょう
新鮮な空気→?
利便性→具体的に
24hゴミ出し→まあいいでしょう
ディスポーザー→戸建てでもつけれる
宅配ボックス→ 戸建てでもつけれる
植栽→?
フィットネス等共有設備→大抵は戸建てでも実現可能。必要があれば外部サービスで調達可能。
てか、そもそもほとんどのマンションについてねー設備を諦めるとかwww

88032: 匿名さん 
[2018-07-29 22:28:44]
またまた、マンションさんから白旗いただきましたぁ~♪

>>88029 名無しさん
> 必死ですねw
>
> 個別具体的な実装仕様
> 普遍的かつ絶対的
>
> 笑っちゃう。
88033: 匿名さん 
[2018-07-29 22:30:03]
>>88024 匿名さん
> 眺望

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
88034: 匿名さん 
[2018-07-29 22:31:29]
>>88024 匿名さん
> セキュリティ

この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

戸建てのセキュリティは、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これで、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。
88035: 匿名さん 
[2018-07-29 22:33:36]
>>88024 匿名さん
> セキュリティ

抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する

「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」

が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。

空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。

国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a)
空家の数は8,196,000戸。-(b)
住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c)
住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d)

平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e)
内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f)
内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g)

戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h)

(d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i)

戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j)
戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。
同様に100年間では2.372%。
同様に1,000年間では21.339%。
2,888年間でおおよそ50%。
50,853年でおおよそ100%となる。

「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。
88036: 匿名さん 
[2018-07-29 22:34:35]
>>88024 匿名さん
> 眺望

この価格帯のマンションの眺望の例。

この価格帯のマンションの眺望の例。
88037: 匿名さん 
[2018-07-29 22:37:47]
眺望と24ゴミくらいは認めてあげよーよ
流石にメリットなさ過ぎてかわいそうになってきた
88038: 匿名さん 
[2018-07-29 22:40:59]
眺望は良いですね。
後から建ったマンションに遮られてがっかりというのは良くみますが。
88039: 匿名さん 
[2018-07-29 22:41:13]
24時間玄関前ゴミ出しのどこがメリット?
建物内がくっさくなるじゃん!
88040: 匿名さん 
[2018-07-29 22:42:20]
眺望のいいマンションって何割くらいでしょうね

高所の嫌いな嫁には害悪にしか感じないようですけど
88041: マンション比較中さん 
[2018-07-29 22:42:58]
>セキュリティ→セコム

それって事後処理でしょ。空き巣に入られた後始末じゃあ意味なし。
受付や警備担当者など、見える化により抑止力になる。
戸建てなんかのは、セキュリティとは呼べないレベル。
こういうのをセキュリティと言うのだよ。
それって事後処理でしょ。空き巣に入られた...
88042: 匿名さん 
[2018-07-29 22:46:03]
高層階だと大きな洗濯物も干せないね。
浴室乾燥でも良いけど風呂も狭いからちょっと不便だね。
88043: 匿名さん 
[2018-07-29 22:48:39]
最高級?
いつものことだが、やっぱりスレチに走るね。
88044: 匿名さん 
[2018-07-29 22:51:19]
>>88041 マンション比較中さん
だから、ほとんどのマンションについてね
ー設備を諦めるってどういうことよ。

最高級マンション基準でいいなら、最高級戸建ての例だすか?警備員10人くらい配備するか?

フツーのマンションはオートロックくらいだよ。セコムと比べるのもおこがましいくらいゆるゆる
88045: 通りがかりさん 
[2018-07-29 23:06:11]
>最高級マンション基準でいいなら、最高級戸建ての例だすか?警備員10人くらい配備するか?

うちのマンション、そういうレベルのセキュリティですが?
部屋は億ションメインだけど、4000万程度の部屋もありますよ。
でも同じサービスレベルを享受できます。
戸建ては大変そうですね、警備員10人配備とか。
毎月の費用いくら掛かるんですかね?笑
88046: 匿名さん 
[2018-07-29 23:15:19]
>>88045 通りがかりさん
あなたのマンションの話はしてないし、ワンルームの話もしてません。分かる?

ほとんどのマンションについてない設備を諦めるっておかしいよね?
ここは自宅の比較をするスレなのか?
我が家についてる設備をあなたは諦めてマンション買ったのかな?

88047: 匿名さん 
[2018-07-29 23:16:09]
>>88045 通りがかりさん
同じサービスレベルって、そのマンションはどれくらい狭い部屋を想像すればいいのかな?
億ションがメインの4000万ってなんか大きなものを妥協してると思うけど。
88048: 匿名さん 
[2018-07-29 23:27:05]
>>88047 匿名さん
雑多なタワマンなんて最悪だわ
88049: 匿名さん 
[2018-07-29 23:29:56]
マンションはスレチ以外無理だから(笑)
88050: 匿名さん 
[2018-07-30 01:57:58]
>>88049 匿名さん

ここの予算より高い物件はマンションって認めてしまってるよ。
88051: 匿名さん 
[2018-07-30 04:44:57]
>>88045 通りがかりさん
>部屋は億ションメインだけど、4000万程度の部屋もありますよ。

4000万以下の部屋?は20㎡ぐらいのワンルームだな。
面積や間取りが戸建てと比較にならないし、ランニングコストも高いから7000万ぐらいの戸建てが買える。
88052: 匿名さん 
[2018-07-30 06:05:38]
ワンルームならマンションでしょ。
戸建でワンルームだと割高になるしね。
マンションみたいに縦に積んで土地代を節約する事も出来ない。
88053: 匿名さん 
[2018-07-30 06:55:48]
>>88052 匿名さん
縦に積むのは戸建も一緒な気はするけど。
単純に、戸建選ぶほど暇ではないんだろう。
88054: 匿名さん 
[2018-07-30 07:01:51]
>>88053 匿名さん
縦に積んだワンルーム戸建って何ですか?

容積率1000%なら25m2のワンルームマンションに必要な
土地の面積は僅か2.5m2だからね。
戸建ではこの狭い土地に家なんて建てられない。

マンションは狭ければ狭いほど、都心に行けば行くほどコスパが良くなる。
88055: 匿名さん 
[2018-07-30 07:05:03]
マンションの真骨頂は容積率の高い場所に
総合設計も駆使して目一杯建てて土地代を節約すること。

目黒駅前のブリリアなんかも80m2の部屋の土地持ち分価値は
路線価から計算すると僅か800万円程度だからね。
土地代800万円なのに、1億を超えるような値段で売れる。
マンデベウハウハですわ。
88056: 匿名 
[2018-07-30 07:32:26]
縦に積んで他人と割り勘するのと
2・3階建てにして割り勘せずに
全部の階が自分の物をが一緒のわけない
88057: 匿名さん 
[2018-07-30 07:45:08]
>>88056 匿名さん
同じでしょ。両方縦に積んでるんだから。
何が違うの?逆に。
88058: 匿名さん 
[2018-07-30 07:47:01]
マンションにうらみ骨髄の戸建?さん
88059: 匿名さん 
[2018-07-30 07:53:18]
>>88057 匿名さん
専有と共有
所有権と区分所有権
88060: 匿名さん 
[2018-07-30 07:54:32]
自分の専有部を縦に積んでるだけで嬉しくなる戸建。幸せ一杯ですね。
88061: 匿名さん 
[2018-07-30 07:55:00]
>>88055 匿名さん
> 土地代800万円なのに、1億を超えるような値段で売れる。
> マンデベウハウハですわ。

ほんとこれ。
限られた土地から大きな収益、大きな税収。
マンション、特にタワマンは企業・お国にとってのお金生産工場だよ。

88062: 匿名さん 
[2018-07-30 07:56:33]
戸建も悔しかったらフラットにすればいいのに。
縦積みを喜ぶ神経がわからんねw
88063: 匿名さん 
[2018-07-30 07:58:04]
>>88061 匿名さん

企業や国から搾取されてると被害妄想に苛まれて逆恨みするのは貧乏人と相場が決まっています。
88064: 匿名さん 
[2018-07-30 07:59:05]
マンションは需要こそ全て、これがあるうちはマンデベは多くの利益が出て、国は税収が増える。
88065: 匿名さん 
[2018-07-30 08:03:26]
消費が伸びて経済が活性化すると良いのだが、ここの戸建さんみたいなマインドの貧乏人が増えて足を引っ張ってるのが現状だね。
88066: 匿名さん 
[2018-07-30 08:05:50]
お財布の紐が固い戸建、ネットでストレス発散。
88067: 匿名さん 
[2018-07-30 08:07:41]
>>88062 匿名さん
平屋が良い人は平屋にしてるよ。
2階建てと平屋はコストそんなに変わらんから、大抵は2階建てにするけど。
戸建ては専有だから施主の好きに建てれば
いいだけ。

マンションとの大きな違いは、個人所有か共有持ち分か。
マンションの圧倒的デメリットであり、眺望やら物件に依存する訳でもなく普遍的なもの。

マンション買うと100%持ち分所有。

88068: 匿名さん 
[2018-07-30 08:08:32]
>>88059 匿名さん
大差ないってことね。
88069: 匿名さん 
[2018-07-30 08:10:27]
共有と所有は全然違うわなw
これが大差ないってのは育った環境が違うんじゃないかな。
マンションさんって団地住まいだったとか。
88070: 匿名さん 
[2018-07-30 08:11:31]
>>88068 匿名さん
まあマンションさんから見たら個人所有か共有持ち分所有は大差ないんでしょう。
そうじゃないと買わないからねw
88071: 匿名さん 
[2018-07-30 08:11:42]
>>88067 匿名さん
何が圧倒的デメリットなの?
結局、好きにできるっても世間の目も予算の都合もあって、戸建さんも大したことしてないんじゃないの?
88072: 匿名さん 
[2018-07-30 08:13:27]
>>88071 匿名さん

するしない、と、できるできない、には大きな隔たりがあるんだけれど、
できない者が、しない、を語るのは愚かだよ。

88073: 匿名さん 
[2018-07-30 08:19:36]
>>88072 匿名さん
要らないから不要と語るだけだよ。
戸建さんも眺望や管理委託が要らないんでしょ?同じこと。
個人所有など無用の長物。
88074: 匿名さん 
[2018-07-30 08:21:44]
確かに日常生活で眺望なんて不要以外何物でもない
88075: 匿名さん 
[2018-07-30 08:28:13]
>>88074 匿名さん
ご理解頂けて何よりです。所有権は自己満足なだけで、メリットではありません。
寧ろ自主管理がついてまわる為、現代ではデメリットとなっています。合理的に考えれば、室内の必要最小限を占有するのが妥当。
88076: 匿名さん 
[2018-07-30 08:31:05]
>>88071 匿名さん
あーやっぱり理解できない時点でなんというか、お察し。

専有のメリットなんてくさるほどある。
というか、あなた車とか個人所有してるでしょ?メリットないなら全部シェアでいいんじゃない?

所有権でできるけど、区分所有権でできないことはたくさんある。区分所有法熟読してこい。

建替えも大規模修繕も話合いが必要。更地にして売る事もできない。
玄関を一歩でれば共有スペースなので荷物も置けない、物置なし。みんなで決めたルールで生活する必要あり。

モラルの話じゃないよ、ルール。
自転車、駐車場は一世帯何台までとか、ベランダに物置くなとか、設備使えるのは何時〜何時までとかそういうルールね。




[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる