別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
87463:
匿名さん
[2018-07-28 16:15:27]
|
87464:
購入経験者さん
[2018-07-28 16:15:31]
>子供さんは泰明小学校かな。
そういう問題もありますね。 泰明小学校だと校庭超狭いですよね。 うちは港区ですが、校庭の広い私立に通わせてます。 銀座は無いですね。 |
87465:
匿名さん
[2018-07-28 16:16:57]
|
87466:
匿名さん
[2018-07-28 16:18:02]
>良いものなら高くても買う人がいるはずだし
残念ながら富裕層ほど田舎は避けます。 だって、都心を知ってしまったら、退屈で何も無い田舎になど住めないでしょ。 だから高額になるマンションも建たないわけです。買える富裕層が存在しないんだから。 単純なマーケティングの話です。ここは経済音痴ばかり? |
87467:
購入経験者さん
[2018-07-28 16:19:27]
>制服おしゃれで良いじゃん。
そういうレベルで学校を選ばれたいならどうぞお好きに。 |
87468:
匿名さん
[2018-07-28 16:20:47]
|
87469:
購入経験者さん
[2018-07-28 16:21:52]
>銀座のマンション高いけどね。
だから何?高ければ良いという考えなら住めば良いでしょう。 うちの家族には向きません。都心でありながら生活のしやすい、 しかも緑も多く文化的な街、それが港区でしたので。 区政サービスも23区で一番手厚いです。 税収が多いので区民サービスも手厚いです。 |
87470:
匿名さん
[2018-07-28 16:22:34]
スレチってほんとしつこいよね。
|
87471:
匿名さん
[2018-07-28 16:23:35]
|
87472:
匿名さん
[2018-07-28 16:26:10]
|
|
87473:
匿名さん
[2018-07-28 16:46:17]
|
87474:
匿名さん
[2018-07-28 17:29:34]
4000万円マンションの例
能見台駅徒歩10分、築24年、LD11.3帖、寝室6.2帖 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006772/ こういう現実を見ちゃうとね・・・ |
87475:
匿名さん
[2018-07-28 17:32:38]
|
87476:
匿名さん
[2018-07-28 17:33:58]
|
87477:
匿名さん
[2018-07-28 17:43:02]
|
87478:
匿名
[2018-07-28 17:47:08]
中古のマンションか新築戸建てか
|
87479:
匿名さん
[2018-07-28 17:47:20]
4000万以下の現実から目を背けるマンショ派。
|
87480:
匿名さん
[2018-07-28 17:52:37]
|
87481:
匿名さん
[2018-07-28 17:54:04]
流石マンション。築25年でもぜんぜん古さ感じませんね。
|
87482:
匿名さん
[2018-07-28 18:02:39]
やはりマンションの実売はこの推移の様ですね。
|
87483:
匿名さん
[2018-07-28 18:05:50]
|
87484:
匿名さん
[2018-07-28 18:07:21]
|
87485:
匿名さん
[2018-07-28 18:07:40]
こんな中古マンションを買うくらいなら、ランニングコストを踏まえた新築注文戸建がいいですね。
|
87486:
匿名さん
[2018-07-28 18:11:00]
>こんな中古マンションを買うくらいなら、ランニングコストを踏まえた新築注文戸建がいいですね。
同じ価値ですからね。 >中古マンション=新築建て売り一戸建て 戸建ては新築でも安くて羨ましい。以下ご参考。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00010007-wedge-bus_al... 「以前は「住宅すごろく」では郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。都心のマンションの方が郊外の一戸建てよりも資産価値が高いためだ。今後、23区内を含め都内のマンションの供給は減ってくるので、都心のマンションは希少価値が出てくる。 「ただ、少し都心を外れると、中古マンションは価格が割安な新築建て売り一戸建てと価格競合が起き、どこでも好調というわけではない」 |
87487:
匿名さん
[2018-07-28 18:12:29]
築25年のマンションだと、すでにババ抜きが始まってますね。
|
87488:
匿名さん
[2018-07-28 18:12:33]
どう考えても都心戸建が上がりでしょう。
長屋が上がりって・・・ |
87489:
匿名さん
[2018-07-28 18:13:05]
郊外築25年で4000万は立派。
流石マンション。古さも感じない。 |
87490:
匿名さん
[2018-07-28 18:14:17]
馬鹿マンションはマンションと戸建の比較じゃなくてたんに地価の異なる場所を比較しているだけ。
同じエリアだったらマンションは安い。 それが集合住宅のメリット。 |
87491:
匿名さん
[2018-07-28 18:14:48]
|
87492:
匿名
[2018-07-28 18:16:24]
|
87493:
匿名さん
[2018-07-28 18:17:10]
>同じエリアだったらマンションは安い。それが集合住宅のメリット。
1年以上前からの広告ですが、マンションは売れましたが、 戸建ての方は100万以上値引きしても、まだ売れ残っているという実例です。 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
87494:
匿名
[2018-07-28 18:17:41]
|
87495:
匿名さん
[2018-07-28 18:18:52]
>すごろくゲームを価値の判断基準にするとは
違うでしょ。あくまでその記事を書いた筆者の例えね。 価値の判断基準でもなければ、ここのマンション派の記事でも無い。 二重に読解力が不足しているよキミ。 |
87496:
匿名
[2018-07-28 18:19:23]
|
87497:
匿名さん
[2018-07-28 18:20:18]
コピペかな?
リンク切れてるよ。 変な1例で一般化しようとしちゃうあたりが程度を良く反映しているね。 |
87498:
匿名さん
[2018-07-28 18:20:59]
>どう考えても都心戸建が上がりでしょう。
>長屋が上がりって・・・ その記事書いた筆者に言えよw |
87499:
匿名さん
[2018-07-28 18:21:43]
>>87490 匿名さん
同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと戸建が安いですよ。 戸建さんがエビデンスを何度の示してくれてます。 戸建さん曰く、マンションは無駄に高い、ということらしいですが。 私はマンションの方が人気なので高いと考えていますが。 |
87500:
匿名さん
[2018-07-28 18:22:01]
イトーヨーカドー、三井アウトレット、コストコらの店舗の充実と、首都圏として温暖な気候、しっかりした地盤、あと湾岸線と羽田に便利な京急というところですか。
|
87501:
匿名さん
[2018-07-28 18:23:40]
どう考えても、同じ条件だと戸建ての方が高いですよw
なぜ地価の高い場所に集合住宅が建つのか考えたことありますか? |
87502:
匿名さん
[2018-07-28 18:23:48]
>>87489 匿名さん
戸建だと駅徒歩16分とさらに遠く、築32年とさらに古くても6380万円しますけどね。 https://www.homes.co.jp/kodate/b-75080023264/ |
87503:
匿名
[2018-07-28 18:24:09]
|
87504:
匿名
[2018-07-28 18:25:35]
|
87505:
匿名さん
[2018-07-28 18:26:04]
|
87506:
匿名さん
[2018-07-28 18:26:39]
個別住宅と集合住宅の比較の時点で同じ条件なんてないかとw
|
87507:
匿名さん
[2018-07-28 18:26:48]
>>87499
私のエリアだと例えば40/80の200平米の大手HM分譲6千万~ 隣接ファミリー向けマンションは3.5千万~4.5千万くらい。 あとは駅7分の分譲が7千万~、駅前マンションが4~5千万。 ほかもおおよそ2千万程度マンションが安い。 マンションは安いですね。 |
87508:
匿名さん
[2018-07-28 18:27:01]
>戸建さん曰く、マンションは無駄に高い、ということらしいですが。
要するに、ベンツは高い、ヴィトンは高い、とか買えない連中の妬みヤッカミってことだろ。 放っておけばいいよ、そういう庶民は。ってここ庶民以下スレだったかw |
87509:
匿名
[2018-07-28 18:28:09]
人生ゲームのあがりがマンション購入だから
マンション買いまーす! |
87510:
匿名さん
[2018-07-28 18:28:18]
>私のエリアだと例えば40/80の200平米の大手HM分譲6千万~
>隣接ファミリー向けマンションは3.5千万~4.5千万くらい。 広いから当たり前では?同じ面積に均すと200平米のマンションいくらになります?億超えでは? |
87511:
匿名さん
[2018-07-28 18:28:46]
|
87512:
匿名さん
[2018-07-28 18:29:08]
>要するに、ベンツは高い、ヴィトンは高い
おたく田舎のヤンキー?w |
つまり戸建てよりもお金をかけて建てるほどマンションに価値が無いといいたいわけね
良いものなら高くても買う人がいるはずだし