住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 07:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

87382: 匿名さん 
[2018-07-28 14:32:12]
>中古マンション=新築建て売り一戸建て
とのこと。戸建ては新築でも安くて羨ましい。以下ご参考。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00010007-wedge-bus_al...

「以前は「住宅すごろく」では郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。都心のマンションの方が郊外の一戸建てよりも資産価値が高いためだ。今後、23区内を含め都内のマンションの供給は減ってくるので、都心のマンションは希少価値が出てくる。

「ただ、少し都心を外れると、中古マンションは価格が割安な新築建て売り一戸建てと価格競合が起き、どこでも好調というわけではない」
87383: eマンションさん 
[2018-07-28 14:32:22]
>ミニ戸と比べるなんて、意識が低い方ですね
戸建さん達の予算に合わせるとミニ戸になってしまうんで
良い戸建の間取りでもあげてみてよ
87384: 匿名 
[2018-07-28 14:32:47]
>>87380 匿名さん

はい。
戸建に住んでおります。
87385: 匿名さん 
[2018-07-28 14:32:51]
>>87375 匿名さん
3階建て狭小戸建(戸建ての最下層)と比べるレベルなんですね。良くわかりました。

普通のマンション=3階建て狭小戸建て
87386: 匿名 
[2018-07-28 14:34:24]
>>87383 eマンションさん

良いも悪いもなく、庶民的な予算帯なのでオーソドックスな100平米二階建ての建売戸建の間取りを想像しておけば間違いないかと。
87387: 匿名さん 
[2018-07-28 14:35:38]
単身者は戸建てを検討しないし、4000万のマンションでは郊外しか無理でしょw
87388: 匿名 
[2018-07-28 14:35:40]
>>87385 匿名さん

そう。
なのでここのスレの結論は郊外の戸建で決まりってことです。
都内のマンションは別スレでどうぞって感じですね。
87389: 匿名さん 
[2018-07-28 14:36:07]
うちの近所の築3年の戸建て、もう2年ぐらいずーっと賃貸募集の旗が立ってるけど誰も借りない。
87390: 匿名 
[2018-07-28 14:36:41]
庶民的な予算帯では郊外の戸建だね。

これで決まり。
87391: 匿名 
[2018-07-28 14:37:07]
>>87389 匿名さん

立地が悪いんだな
87392: eマンションさん 
[2018-07-28 14:37:16]
では思う存分郊外戸建の良さを書いてみよう!
87393: 匿名さん 
[2018-07-28 14:37:31]
狭いマンション=3階建て狭小戸建て

普通のマンション=2階建て戸建て

かな。
87394: 匿名さん 
[2018-07-28 14:38:55]
戸建が安いのが一番の問題。
そのおかげで、戸建が何言っても妬みになっちゃう。
戸建、値上がりすればマンションと対等に戦えるのにね。
87395: 匿名さん 
[2018-07-28 14:39:30]
>戸建さん達の予算に合わせるとミニ戸になってしまうんで
>良い戸建の間取りでもあげてみてよ

ですね。その良い戸建ての間取りに合わせた近所のマンション探して、
価格のを比較すれば分かりやすいね。120㎡とかのマンションがあるか、
あったとしてもとっても高額になるだろうけど。
87396: 匿名さん 
[2018-07-28 14:42:50]
>>87394 匿名さん

戸建てまで無駄に値上がりしたら、誰もスレタイで議論できなくなりますよ。

87397: 匿名さん 
[2018-07-28 14:43:05]
4000万円でマンションが買えるエリアなら
ランニングコストを踏まえれば普通の2階建戸建がたちますよ。
87398: 匿名さん 
[2018-07-28 14:43:25]
マンションの特性は都内だろうが郊外だろうが変わらないね。
狭いのがデフォで騒音問題というリスクが常にある。
87399: 匿名さん 
[2018-07-28 14:46:32]
> 4000万円でマンションが買えるエリアなら
>ランニングコストを踏まえれば普通の2階建戸建がたちますよ。

・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

これが現実だから、4000万のマンションだと、土地込み2500万の戸建てって感じかな?普通の2階建戸建ってそれぐらいで建つの?やっぱ安いねw
87400: 匿名さん 
[2018-07-28 14:47:35]
>>87398 匿名さん

狭いマンションと広い戸建が価格的に良い勝負。
87401: 匿名さん 
[2018-07-28 14:47:51]
> 2階建戸建ってそれぐらいで建つの?やっぱ安いねw

そうですね。なのでこのスレでは戸建て一択で結論でしょ。
もっと予算があれば、広めのマンションも買えるかもだけど。
87402: 匿名さん 
[2018-07-28 14:48:21]
>>87399 匿名さん
イミフな文書ですね。
要は首都圏では4000万以下のマンションは並以下ということですよね?
87403: 匿名さん 
[2018-07-28 14:50:38]
>要は首都圏では4000万以下のマンションは並以下ということですよね?

並以下どころか、新築マンションは購入不可でしょw
でも郊外の戸建ては4000万ちょっとで買えちゃう。安いよねー、ってことでしょw
87404: 匿名さん 
[2018-07-28 14:52:50]
どうでもいいけど、台風はいつ来るんだ?
都心エリアだけど、あんま雨降らないね。
そろそろポツポツき始めたけど、ちょっと期待はずれ。
田舎のほうはどうですか?
87405: 匿名さん 
[2018-07-28 14:58:26]
>>87403 匿名さん
だからマンションは郊外での購入が視野に入ってるわけですね。
87406: 匿名さん 
[2018-07-28 14:58:49]
>>87403
郊外のマンションならさらに安いよ。
3千万台で買えちゃう。

やっぱり平均的なマンションは安いね。
87407: 匿名さん 
[2018-07-28 15:02:38]
>郊外のマンションならさらに安いよ。3千万台で買えちゃう。

戸建ては2000万でしょw

やっぱり戸建ては安い。
87408: 匿名さん 
[2018-07-28 15:05:58]
4000万のマンションと、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てで議論するだけですからね。
首都圏では平均以下のマンションしか買えないのは寂しいものですね。
87409: 匿名さん 
[2018-07-28 15:05:58]
2000万じゃ上ものだけでも厳しいな。
さすがマンションさん、現実を知らない。
それとも自分のマンションと同じクオリティの比較対象がパワービルダーなのか。
87410: 匿名さん 
[2018-07-28 15:10:42]
>>87393 匿名さん
狭いマンション(100平米未満)=狭小3階建て戸建
普通のマンション(100平米以上、全体の1%)=2階建戸建て

かな?
87411: 購入経験者さん 
[2018-07-28 15:12:28]
>自分のマンションと同じクオリティの比較対象がパワービルダーなのか。

うちは財閥系のマンション高層階3億ですけど?
コンシェルジュも付帯設備も眺望も無いような戸建てなど全く目にありません。
上物だって安普請でしょ?
ここへは賃貸用のリサーチで覗いてます。
87412: 購入経験者さん 
[2018-07-28 15:16:00]
>狭いマンション(100平米未満)=狭小3階建て戸建
>普通のマンション(100平米以上、全体の1%)=2階建戸建て

いつもの戸建てさんの例だと以下の感じでは?

狭いマンション(50平米未満)=狭小3階建て戸建
普通のマンション(70平米ぐらい)=2階建戸建て
100平米以上は全体の2%ぐらいだそうなので、超希少マンションでしょう。
200平米以上とかだと、もはや戸建てでは比較にならないぐらいの超高級物件になりますね。
87413: 匿名さん 
[2018-07-28 15:19:12]
なるほど3億のマンションが張り合いたくなるのが4千万の戸建てなんですね。
87414: 匿名さん 
[2018-07-28 15:19:32]
100平米のマンションなんて地方に行かないと買えないよ。
87415: 匿名さん 
[2018-07-28 15:20:10]
>>87408 匿名さん

その平均以下マンションのライバルが4000万超の戸建なのね。

87416: 匿名さん 
[2018-07-28 15:23:54]
億ションのライバルが4000万超の戸建てだよねw
87417: 匿名さん 
[2018-07-28 15:26:59]
>億ションのライバルが4000万超の戸建てだよねw

貨幣価値って知りません?1億のマンションは1億の戸建て相応でしょう。
いや、ランニングコスト差が2000万?3000万でしたら1.3億のマンションですかね。
87418: 購入経験者さん 
[2018-07-28 15:29:41]
>ランニングコスト差が2000万?3000万でしたら1.3億のマンションですかね。

あら?うちのマンション3億だったから、2億ちょっとの戸建てと同等ということですね。なかなか面白い。
87419: 匿名さん 
[2018-07-28 15:31:25]
>>87412 購入経験者さん
でもさ、その比較だとマンションの方が安いから、マンションさんの「マンションの方が高い」って理論が合わないよ。

値段的には、
普通のマンション=3階建狭小戸建て
100平米マンション=普通の2階建て戸建
それ以上のマンション=土地の広い戸建て

87420: 匿名さん 
[2018-07-28 15:32:57]
ランニングコスト差はゼロです
一長一短にコストはかかります
87421: 匿名さん 
[2018-07-28 15:33:07]
いつもスレチはマンション民
頭悪過ぎ
87422: 匿名さん 
[2018-07-28 15:33:54]
4千万のマンションが全然出てきませんねぇ。
物件数は非常に多いのに何故でしょう?
87423: 購入経験者さん 
[2018-07-28 15:35:08]
>値段的には、
>普通のマンション=3階建狭小戸建て
>100平米マンション=普通の2階建て戸建
>それ以上のマンション=土地の広い戸建て

いやいやw
正しくは、

50平米以下のマンション=3階建狭小戸建て
70平米マンション=普通の2階建て戸建
100平米のマンション=土地の広い戸建て
それ以上のマンション=希少すぎて日本に数件

でしょうね。
87424: 匿名さん 
[2018-07-28 15:35:11]
>>87422 匿名さん

どういう意味?
たくさんあるんでしょ?
87425: 匿名さん 
[2018-07-28 15:36:40]
ランニングコスト差はゼロです
一長一短にコストはかかります
87426: 匿名さん 
[2018-07-28 15:37:51]
同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと戸建が安い。
これが世間の評価。
ここで戸建さんがいくら駄々捏ねても妬みでしかない。
それが世間の評価。
87427: 匿名さん 
[2018-07-28 15:39:07]
スレチしか出せないのは馬鹿だからか、4千万じゃメリットを示せないからか。

安いというメリットも否定しちゃうんだからもう何のメリットも出せないよなぁ。
残るメリットは高層階の眺望くらいか。
87428: 匿名さん 
[2018-07-28 15:40:05]
私は20帖程度のLDが欲しく、子供部屋も6帖+1帖収納が最低限と考えて家を建てた。
まあ当然郊外なんですけどね。

家を建てる前はマンション買って住んでたけれど、戸建てを建てた人の家に行って正直驚いた
要するにLDが20帖だった、超広かった、別に豪邸じゃないんだけどその広さだけで
高級なのかなって思えた。
自分のマンション帰って萎えた。LDは13帖だった。

それとキッチンの広さやキッチン自体の標準的長さが、マンションと戸建てでは違う
戸建ての方が何もかも広くて大きい、お風呂も大きい。


87429: 匿名さん 
[2018-07-28 15:41:11]
>それ以上のマンション=希少すぎて日本に数件

確かに。200平米のマンションって希少だけど、田舎に行けば200平米の戸建ては腐るほどある。
なぜか?単純にマンションの方が躯体にお金かけて高額だから。
土地が安い立地にマンション建てても無駄。
土地が安いエリアには上物も安い戸建てがマッチする。
87430: 匿名さん 
[2018-07-28 15:41:39]
マンションを諦めた訳ではない
87431: 匿名さん 
[2018-07-28 15:42:37]
>>87428 匿名さん
収納力が段違いですよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる