別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
87151:
匿名さん
[2018-07-28 09:33:25]
|
87152:
匿名さん
[2018-07-28 09:35:53]
>>87145 匿名さん
太陽光は撤去費用含めるとマイナスになります。 |
87153:
匿名さん
[2018-07-28 09:36:26]
|
87154:
匿名さん
[2018-07-28 09:37:09]
|
87155:
匿名さん
[2018-07-28 09:37:18]
|
87156:
匿名さん
[2018-07-28 09:37:29]
|
87157:
匿名さん
[2018-07-28 09:37:32]
|
87158:
匿名さん
[2018-07-28 09:37:56]
|
87159:
匿名さん
[2018-07-28 09:38:31]
|
87160:
匿名さん
[2018-07-28 09:39:27]
|
|
87161:
匿名さん
[2018-07-28 09:39:40]
>>87153 匿名さん
本来、月々の支出額が同じなら同じ価値であるべきだと思いますよ。 実際は情弱が表面上の物件価格に踊らされて買うおかげで、 4000万円のマンションのほうが価値が低いケースがほとんどですけどね。 だからこそ、ランニングコストを踏まえた戸建なんですよ。 |
87162:
匿名さん
[2018-07-28 09:42:00]
|
87163:
匿名さん
[2018-07-28 09:43:40]
誰か、4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明してくれる?
|
87164:
匿名さん
[2018-07-28 09:43:45]
|
87165:
匿名さん
[2018-07-28 09:44:01]
6000万戸建てのランニングコスト と
4000万戸建てのランニングコスト は違うぞ |
87166:
匿名さん
[2018-07-28 09:44:31]
|
87167:
匿名さん
[2018-07-28 09:45:15]
|
87168:
匿名さん
[2018-07-28 09:45:36]
|
87169:
匿名さん
[2018-07-28 09:46:17]
太陽光設備は水没したら凶器になる
|
87170:
匿名さん
[2018-07-28 09:46:51]
光熱費のランニングコストは断然戸建の方が高い
|
87171:
匿名さん
[2018-07-28 09:47:23]
|
87172:
匿名さん
[2018-07-28 09:58:54]
|
87173:
匿名さん
[2018-07-28 10:10:06]
そもそも太陽光なんてデザイン悪すぎて、普通のセンスがあれば設置したりしない。
|
87174:
匿名さん
[2018-07-28 10:11:36]
戸建安くて羨ましい。
|
87175:
匿名さん
[2018-07-28 10:20:38]
太陽光で電気代全部まかなえる?
|
87176:
匿名さん
[2018-07-28 10:21:37]
|
87177:
匿名さん
[2018-07-28 10:24:24]
木造住宅の火災保険は高い
マンション高層階なら水災不要だし ランニングコストはマンションも戸建ても変わらないよ |
87178:
匿名さん
[2018-07-28 10:25:02]
>>87175 匿名さん
余裕でしょう。 10kWのパネルを乗せれば年間で12000kWhくらい発電してくれます。 一方で電気使用量は断熱性能の悪い古い家を含めた平均でも年間6000~7000kWhですからね。 今時の断熱性能の高い家だと、有り余るほどの発電量になりますよ。 |
87179:
匿名さん
[2018-07-28 10:26:07]
|
87180:
匿名さん
[2018-07-28 10:30:06]
|
87181:
匿名さん
[2018-07-28 10:30:19]
>>87176 匿名さん
逆に聞きますが、ランニングコストに太陽光パネルの撤去、買い替えは含めないんですか? 夢戸建てさんですよね? 築20年の4000万マンションのランニングコスト3000万踏まえて7000万の戸建て買ったんでしたっけ? で、太陽光パネルは屋根一体型だから撤去も交換もしない算段なんですね みなさん、これが戸建てさんの実態です(笑) |
87182:
匿名さん
[2018-07-28 10:30:54]
確かに能見台なら水没の危険はないわなw
|
87183:
匿名さん
[2018-07-28 10:31:18]
|
87184:
匿名さん
[2018-07-28 10:31:50]
木造だと鉄筋コンクリート増より出力の大きいエアコン選ばないといけないよね。
|
87185:
匿名さん
[2018-07-28 10:32:54]
能見台を閑静な高台の戸建だと思ったら大間違いですよw
まぁなんと言ったらいいか、、、 |
87186:
匿名さん
[2018-07-28 10:33:46]
全面屋根の太陽光パネルはイヤだなぁw
|
87187:
匿名さん
[2018-07-28 10:34:00]
不動産取引価格情報によると、10kW太陽光の夢戸建てはありませんでしたよ。
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeDetailsServlet?ID=1... |
87188:
匿名さん
[2018-07-28 10:34:05]
太陽光は30年無故障で利回り20%くらいだっけ?昔、このスレで詳細な見積り出してくれた方いましたよね。
|
87189:
匿名さん
[2018-07-28 10:35:50]
太陽光の予想収入もローンに足して払うとか、戸建の営業マンか?
|
87190:
匿名さん
[2018-07-28 10:36:36]
|
87191:
匿名さん
[2018-07-28 10:36:53]
|
87192:
匿名さん
[2018-07-28 10:37:51]
赤字だろうが黒字だろうが知らないが、太陽光なんかやりません
|
87193:
匿名さん
[2018-07-28 10:39:20]
|
87194:
匿名さん
[2018-07-28 10:41:01]
|
87195:
匿名さん
[2018-07-28 10:41:16]
>>87184 匿名さん
逆ですよ。 今時の木造戸建は断熱性能が高いので、実際の広さの数分の1から1/10程度のエアコンで十分です。 実際に8畳用のエアコン1台で100m2の家全体を冷やしている人もいます。 |
87196:
匿名さん
[2018-07-28 10:43:10]
>太陽光の予想収入もローンに足して払う
田舎で一昔前に流行ったね ローン支払い0円で家が建ちます!って謳い文句が 家の屋根全面、カーポートとか載せられるだけ載せて建てていた |
87197:
匿名さん
[2018-07-28 10:46:05]
|
87198:
匿名さん
[2018-07-28 10:49:49]
|
87199:
匿名さん
[2018-07-28 10:52:02]
↓は48.2kW搭載で月の売電額が25万円超
http://pincolopincolo.hatenablog.com/entry/2016/08/04/223539 情弱な皆さん、再エネ賦課金のお布施ありがとう |
87200:
匿名さん
[2018-07-28 10:55:18]
間違え…実際に8畳用のエアコン1台で100m2の家全体を冷やしている人もいます。
訂正…実際に8畳用のエアコン1台で100m2の家全体で我慢している人もいます。 |
4000万円の借地権物件と4000万円の所有権物件は同じ価値ですか?
逃げずに答えてください。