住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 11:06:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

87130: 匿名さん 
[2018-07-28 09:06:34]
マンションさんver

都心に住みたいからマンション見に行こ!
→マンデベプロモーションどーん
→わーマンションが光ってるぅー、しかも二度と出ない立地だってぇ、運命〜、
→えっ断然?窓?何それ。大手だから大丈夫っしょ。
→買いまぁ〜す
87131: 匿名さん 
[2018-07-28 09:06:57]
>>87128 匿名さん

ローンに落ちたらもっと安い戸建にするってのが実際のところ。
87132: 匿名さん 
[2018-07-28 09:07:50]
>>87130 匿名さん

こういう投稿があるから戸建がバカにされているんですよw
87133: 匿名さん 
[2018-07-28 09:09:36]
>>87125 匿名さん
どこまでいってもマンションと戸建を比較してないねwそれは戸建しか結論がないっていう人の思考です。議論にすらなりませんよ
87134: 匿名さん 
[2018-07-28 09:10:58]
不動産の価値は価格なり

4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよ

4000<6000だから戸建の勝ち!w


アホでしょw
87135: 匿名さん 
[2018-07-28 09:12:02]
>>87133 匿名さん
ランニングコストを踏まえた上で比較してますよね。

もしかして、あなたは4000万円の借地権物件と4000万円の所有権物件を比較しちゃう人ですか?
87136: 匿名さん 
[2018-07-28 09:12:28]
>>87134 匿名さん

比較せよという話に乗った時点で戸建の勝ちを認めたことになるねw
だからここの戸建さんはそれを飲ませたがるのか
87137: 匿名さん 
[2018-07-28 09:12:56]
不動産の価値は(ランニングコストを踏まえた)価格なり
ですよ。
87138: 匿名さん 
[2018-07-28 09:14:05]
>>87135 匿名さん
比較はしてない。
単に支払いを合わせてるだけ。

4000万のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由が全く示されてない。
87139: 匿名さん 
[2018-07-28 09:14:05]
戸建てのランニングコスト=マンションのランニングコスト

戸建てのランニングコストを低く見積もってる人は、ボロ戸建て行き、又は、自己労働対価が無料と思い込んで機会損失を考えられないおバカさん
87140: 匿名さん 
[2018-07-28 09:14:28]
>>87130: 匿名さん
まさに真理!!

それを認めたくないしょぼいマンションを購入してしまった>>87132が必死で食い下がってきています
87141: 匿名さん 
[2018-07-28 09:15:00]
>>87137 匿名さん

価格は価格

ランニングコストはランニングコスト
維持できるかどうかだけの話。
87142: 匿名さん 
[2018-07-28 09:16:17]
>>87140 匿名さん

戸建だって言ってるでしょ?
何回も言わせんなよw
おつむに障害でもあるのかな?
87143: 匿名さん 
[2018-07-28 09:17:04]
>>87137 匿名さん

ランニングコストをいくら積んでも立地が良くなるわけではない。
87144: 匿名さん 
[2018-07-28 09:23:27]
>こういう投稿があるから戸建がバカにされているんですよw

バカにされているのはマンションさんですけど(笑)
87145: 匿名さん 
[2018-07-28 09:24:12]
>戸建てのランニングコストを低く見積もってる人
長期優良住宅の申請書には年間10万円と書いてありましたけどね。
ちなみに、屋根は太陽光パネル+高耐久ルーフィング、外壁は乾式タイルです。
87146: 匿名さん 
[2018-07-28 09:25:36]
>>87142:
お前が誰かは知らんのに戸建て戸建てと連呼されてもどーでもいいわ
おつむに何か湧いてるんじゃねーの?
87147: 匿名さん 
[2018-07-28 09:29:37]
>>87146 匿名さん
本当にウザいですよね、そいつ
87148: 匿名さん 
[2018-07-28 09:31:44]
>>87144 匿名さん

6000万の戸建が4000万のマンション程度の価値しかないって戸建さん自ら言ってるんでしょw
バカにされても仕方ないよね。

87149: 匿名さん 
[2018-07-28 09:32:39]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
by戸建
87150: 匿名さん 
[2018-07-28 09:33:18]
>>87145 匿名さん

夢戸建ですか?
87151: 匿名さん 
[2018-07-28 09:33:25]
>>87148 匿名さん
4000万円の借地権物件と4000万円の所有権物件は同じ価値ですか?
逃げずに答えてください。
87152: 匿名さん 
[2018-07-28 09:35:53]
>>87145 匿名さん
太陽光は撤去費用含めるとマイナスになります。
87153: 匿名さん 
[2018-07-28 09:36:26]
>>87151 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建は同じ価値ですか?
逃げずに答えてくださいませ。

かしこ
87154: 匿名さん 
[2018-07-28 09:37:09]
>>87151 匿名さん
不動産は価格なりなので同じ価値です
借地権物件最高ですね
87155: 匿名さん 
[2018-07-28 09:37:18]
>87148
まー、マンションの価値としては4000万もないけどね。
実際は2800万程度のものを4000万で売ってるだけだから。
87156: 匿名さん 
[2018-07-28 09:37:29]
>>87151 匿名さん

借地権?
大丈夫ですか?
87157: 匿名さん 
[2018-07-28 09:37:32]
>>87147: 匿名さん  [2018-07-28 09:29:37]
>>87146 匿名さん
>本当にウザいですよね、そいつ

あんたもそう思ってたww
以前戸建てさんか誰かからか脅されたアピールしてた奴だろ
匿名掲示板でのやり取りをここまで恨むことができるなんて
ホントの粘着とはこういうやつの事を言うんだよな
87158: 匿名さん 
[2018-07-28 09:37:56]
>>87155 匿名さん

実際はってなーに?
87159: 匿名さん 
[2018-07-28 09:38:31]
>>87157 匿名さん

アク禁マーク、まだ取れないの?
87160: 匿名さん 
[2018-07-28 09:39:27]
>>87157 匿名さん
ホントの粘着ってなんだよ!w

元祖粘着さん?
87161: 匿名さん 
[2018-07-28 09:39:40]
>>87153 匿名さん
本来、月々の支出額が同じなら同じ価値であるべきだと思いますよ。

実際は情弱が表面上の物件価格に踊らされて買うおかげで、
4000万円のマンションのほうが価値が低いケースがほとんどですけどね。
だからこそ、ランニングコストを踏まえた戸建なんですよ。
87162: 匿名さん 
[2018-07-28 09:42:00]
>>87158 匿名さん
借地料(ランニングコスト)が掛かる借地権物件が割安なように、
ランニングコストを踏まえて割り引いて考える必要があるからですよ。
87163: 匿名さん 
[2018-07-28 09:43:40]
誰か、4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明してくれる?
87164: 匿名さん 
[2018-07-28 09:43:45]
>>87152 匿名さん
屋根材として使っているのにパネルを撤去する理由は何ですか?

固定買取期間後も自分の家の電気代をタダにしてくれる資産なので使い続けますよ。
87165: 匿名さん 
[2018-07-28 09:44:01]
6000万戸建てのランニングコスト と
4000万戸建てのランニングコスト は違うぞ
87166: 匿名さん 
[2018-07-28 09:44:31]
>>87162 匿名さん

割り引いたら安くなる。
安いのと高いのは比較にならない。
以上
87167: 匿名さん 
[2018-07-28 09:45:15]
>>87163 匿名さん

スレ主がきちんと説明すべきだろうね。
87168: 匿名さん 
[2018-07-28 09:45:36]
>>87164 匿名さん

バネル寿命があるのを知らないとか?
一生使い続けられるとでも?
87169: 匿名さん 
[2018-07-28 09:46:17]
太陽光設備は水没したら凶器になる
87170: 匿名さん 
[2018-07-28 09:46:51]
光熱費のランニングコストは断然戸建の方が高い
87171: 匿名さん 
[2018-07-28 09:47:23]
>>87161 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建と、安マンションは比較にならないってことですね。

ありがとうございます。
87172: 匿名さん 
[2018-07-28 09:58:54]
>>87164 匿名さん
あなた、
能見台の夢戸建さんですよね?
87173: 匿名さん 
[2018-07-28 10:10:06]
そもそも太陽光なんてデザイン悪すぎて、普通のセンスがあれば設置したりしない。
87174: 匿名さん 
[2018-07-28 10:11:36]
戸建安くて羨ましい。
87175: 匿名さん 
[2018-07-28 10:20:38]
太陽光で電気代全部まかなえる?
87176: 匿名さん 
[2018-07-28 10:21:37]
>>87168 匿名さん
具体的に寿命は何年ですか?
それを裏付けるエビデンスはありますか??
87177: 匿名さん 
[2018-07-28 10:24:24]
木造住宅の火災保険は高い
マンション高層階なら水災不要だし

ランニングコストはマンションも戸建ても変わらないよ
87178: 匿名さん 
[2018-07-28 10:25:02]
>>87175 匿名さん
余裕でしょう。

10kWのパネルを乗せれば年間で12000kWhくらい発電してくれます。
一方で電気使用量は断熱性能の悪い古い家を含めた平均でも年間6000~7000kWhですからね。
今時の断熱性能の高い家だと、有り余るほどの発電量になりますよ。
87179: 匿名さん 
[2018-07-28 10:26:07]
>>87177 匿名さん
T構造(省令準耐火)で耐震等級3なら安いですよ。
高台で川から離れた場所なら水災なんて不要ですし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる