住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:58:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

87051: 匿名さん 
[2018-07-27 12:35:46]
エリアの具体的な話には興味がわかないらしい
87052: 匿名さん 
[2018-07-27 12:57:00]
>>87050 匿名さん
大手HM系列の建売は高いね。個人的には仕様の割に高額な場合が多いからオススメしないけど、ブランディングとか、外構デザインで客に夢を与えて売るやり方は上手いと思うよ。
87053: 匿名さん 
[2018-07-27 12:57:12]
また出禁にでもなったんじゃないの?w
87054: 匿名さん 
[2018-07-27 13:50:12]
>ブランディングとか、外構デザインで
>客に夢を与えて売るやり方
まさにマンデベの常套手段ですね。

こういうのに騙される人にだけはなりたくないです。
87055: 匿名さん 
[2018-07-27 14:08:28]
>>87052 匿名さん 
マンションのパンフやMRはどこも同じ手法ですね。
87056: 匿名さん 
[2018-07-27 15:49:16]
どん兵衛にマンションがディスられててワロタww

何も考えずに買うやつは光らせるだけでいいということですなww
どん兵衛にマンションがディスられててワロ...
87057: 匿名さん 
[2018-07-27 15:51:37]
>>87052
大手は高いけど、気に入った間取りなら建売のコスパは悪くないと思うけどね。
住まいを道具とみるか、夢の一戸建とみるかでも変わってくるかな。

周りは新興だけど、駅近の大規模な土地はほとんど大手におさえられてる。
40/80の土地200平米前後で土地代+約3千万弱(軽量鉄骨)ぐらいが相場になってる。
中堅のツーバイだと1千万程度安い。

街区全体にも金がかかってるので、そこまでコスパが悪いとも思えないよ。
電線の地中化だとか補助金は出ているみたいだけど。
景観協定や街並みのガイドラインも流行り。
87058: 匿名さん 
[2018-07-27 16:37:30]
確かにキツキツの区画割りより
道路がゆったりしてる方がいいよな
87059: 匿名さん 
[2018-07-27 17:36:22]
これまでに見向きもされなかった再開発エリアが多いね
87060: 匿名さん 
[2018-07-27 17:39:50]
八千代緑が丘はまあまあいいと思いますよ。
駅前に大きいイオン、シネコンもあるし、若い世帯の流入が増えてます。
87061: 匿名さん 
[2018-07-27 17:47:07]
八千代緑が丘は良いと思いますよ。
駅前に大きいイオン、シネコンもあるし、個人のお店も多い。すぐに田舎になって自然も多いし、大手町まで直通で40分くらい。

広大な再開発用地が確保されてるから、化けるかも知れないですね。
87062: 匿名さん 
[2018-07-27 18:13:17]
具体的な話には興味がわかないらしい
87063: 匿名さん 
[2018-07-27 19:20:48]
約1名が出禁になったとたんにこの過疎っぷりw
失笑
87064: 匿名さん 
[2018-07-27 19:31:32]
だって結論はもう出てるからね。

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw
87065: 匿名さん 
[2018-07-27 19:33:17]
>中古マンション=新築建て売り一戸建て
とのこと。戸建ては新築でも安くて羨ましい。以下ご参考。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00010007-wedge-bus_al...

「以前は「住宅すごろく」では郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。都心のマンションの方が郊外の一戸建てよりも資産価値が高いためだ。今後、23区内を含め都内のマンションの供給は減ってくるので、都心のマンションは希少価値が出てくる。

「ただ、少し都心を外れると、中古マンションは価格が割安な新築建て売り一戸建てと価格競合が起き、どこでも好調というわけではない」
87066: マンション比較中さん 
[2018-07-27 19:35:38]
>このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
>しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

その通り!
4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
これが結論。とっくの昔に出てたけどねw
87067: 匿名さん 
[2018-07-27 19:39:25]
マンションは建設コストの値上がりで価格が高騰したまま。
いまあせって高値圏で買うと将来困るでしょうね。

マンション価格高騰はいつまで?
https://homenever.com/marke-price-decline/
87068: 匿名さん 
[2018-07-27 20:02:45]
>>87065
とうとうマンションさんがすごろくゲームまで持ち出しましたよーーーーーー失笑

次は桃鉄ですかwww
87069: 匿名さん 
[2018-07-27 20:15:48]
>>87065

記事に付いてるコメントの方が面白いね
87070: 匿名さん 
[2018-07-27 21:29:08]
広いマンション諦めて、戸建てに妥協するかなw
87071: 匿名さん 
[2018-07-27 21:32:45]
郊外物件なんて買ったら将来、負動産間違いなし。
都心にマンション買っておくのが安心。
87072: 匿名さん 
[2018-07-27 21:39:02]
コストが高くなって値段が上がるなんて
どこで習う経済学かな?
87073: 匿名さん 
[2018-07-27 21:59:36]
建築コスト高すぎてマンデベが涙流して価格吊り上げしてるだけ
成約率はご察しの通り
87074: 匿名さん 
[2018-07-27 22:15:27]
「マンションを大量に販売して自転車操業をしているところはない」

今後も広いマンション買えない方が妥協して戸建てを買うという流れが続きそうですね〜
87075: 匿名さん 
[2018-07-27 23:23:57]
マンションさんの強がり?
負け惜しみにしか見えないので、可哀そうになってくるわ・・・。
87076: 匿名さん 
[2018-07-27 23:36:55]
>>87075 匿名さん
そぉ?マンション価格が上がってることが悔しくてたまらない戸建さんがいるのかなって感じだけど?
87077: 匿名さん 
[2018-07-27 23:41:47]
資材費高騰
輸送費高騰
人件費高騰
消費税率アップ
2020年省エネ義務化によるコスト増
2030年新築100%ZEH化目標によるコスト増
87078: マンション検討中さん 
[2018-07-27 23:45:27]
>>87077 匿名さん
コストの上昇を価格に転嫁出来るかは何で決まるかな?
87079: 匿名さん 
[2018-07-27 23:59:25]
ますます広いマンションは買えなくなるな
87080: 匿名さん 
[2018-07-28 05:05:10]
>>87078 マンション検討中さん
だから成約率だだ下がりなんでしょ

今は大手の寡占市場だし、販売個数も抑えられてるし、ゆるいカルテルのような感じにも見える。
87081: 匿名さん 
[2018-07-28 05:21:02]
マンションは契約率の低迷で、値引き販売が静かに進行中。
それでも売れてない。
87082: 匿名さん 
[2018-07-28 05:38:54]
>そぉ?マンション価格が上がってることが悔しくてたまらない戸建さんがいるのかなって感じだけど?

4000万以下のマンションは立地が悪くて狭いのに、コスト高を自慢するマンション思考。
無駄に高く、ランニングコストもかかり続ける住居がマンション。
87083: 匿名さん 
[2018-07-28 07:28:28]
好立地に住むためにも戸建ですよね。
マンションは無駄に高いので、不便な場所にしか住めませんから。
87084: 匿名さん 
[2018-07-28 07:51:11]
マンションは高くて買えないから消去法で戸建に流れてるだけ。
87085: 匿名 
[2018-07-28 07:53:22]
無駄に高いのよマンションは

狭いしうるさいしカビ臭いしw
87086: 匿名さん 
[2018-07-28 07:54:27]
都心回帰で都内のマンション人気に乗って価格も上げられたけど、そろそろ厳しそう。

これからは新規の供給を絞って価格の維持だね。
87087: 匿名 
[2018-07-28 07:54:39]
マンションは無駄に高くて買いたくないから
戸建しか選択肢がありません泣
87088: 匿名 
[2018-07-28 07:56:09]
貧乏人がこぞってマンションを買った結果
マンションの販売価格が無駄に高くなりました
87089: 匿名さん 
[2018-07-28 07:57:39]
高くて買えないのに色々文句を付けるのは悔し紛れなだけでムダなこと。
87090: 匿名さん 
[2018-07-28 07:58:52]
マンションは高くて買えないと素直に言えない恥ずかしい人がいる。
87091: 匿名さん 
[2018-07-28 08:00:14]
4000万以下のマンションしか狙えないくせにw
87092: 匿名さん 
[2018-07-28 08:12:16]
このスレのマンションは4000万円以下ですよ。

スレチの議論がしたいなら別スレへどうぞ。
87093: 匿名さん 
[2018-07-28 08:19:07]
そもそも4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない
87094: 匿名さん 
[2018-07-28 08:20:36]
4000万以下だとロクな物件ないっていうのを知らないらしい。
87095: 匿名さん 
[2018-07-28 08:22:36]
>そもそも4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない
6000万円かどうかは別にして、このスレはランニングコストを踏まえた物件価格の戸建と比較するスレです。

この考え方に賛同できないのであれば、別スレへどうぞ。
議論の邪魔ですから。
87096: 匿名さん 
[2018-07-28 08:32:01]
4000万のマンション住人と6千万の戸建て住人の生活レベルがマンションのランニングコストを踏まえれば同じってことなのかな。
87097: 匿名さん 
[2018-07-28 08:37:28]
>>87096 匿名さん
支出は同じなので、生活レベルは収入に依存します。

6000万円のローンが組めなかったから4000万円のマンションにした人もいるので、
普通に考えると4000万円のマンションの人のほうが収入は低く、生活レベルは低いんじゃないですか?
87098: 匿名さん 
[2018-07-28 08:41:55]
>>87095 匿名さん
ランニングコストを踏まえたら、必ずマンションの方が安く、戸建の方が高くなるという設定なのかな?w
その条件でもマンションの方がいいと思う人は今のところいないので、議論の入り口にすら立てていませんね。
87099: 匿名さん 
[2018-07-28 08:43:02]
>>87097 匿名さん

普通に考えると、6000万の戸建と4000万のマンションを比較することはないでしょうね。
87100: 匿名さん 
[2018-07-28 08:44:51]
>その条件でもマンションの方がいいと思う人は今のところいない
いますよ。

このスレでも何度か話に出ていますが、
例えば4000万円以上のローンを組みたいけど収入が低くて組めない人です。
87101: 匿名さん 
[2018-07-28 08:46:07]
>>87095 匿名さん
不動産の価値は価格なりなので、おたくのおっしゃる「この考え方」に賛同した瞬間、マンション<戸建を受け入れたことになるので、議論にはなり得ません。
87102: 匿名さん 
[2018-07-28 08:47:41]
>>87100 匿名さん

収入が低くてローン組めないなら、そもそも6000万の戸建は検討の対象外になりませんかね?
87103: 匿名さん 
[2018-07-28 08:48:36]
>>87101 匿名さん
だとすると、借地料ボッタクリの借地権物件が一番ですね。
土地の価値がゼロになるのであなたの基準では超コスパのいい物件になります。

是非そういうスレを作って議論してください。
87104: 匿名さん 
[2018-07-28 08:48:55]
>>87100 匿名さん

4000万のローンしか組めないなら、4000万の戸建と4000万のマンションを比較することになる。
87105: 匿名さん 
[2018-07-28 08:50:55]
>>87103 匿名さん

ぼったくりの物件など検討しません。
借地権物件を検討したいなら専用スレを作ってそっちでやってください。
87106: 匿名さん 
[2018-07-28 08:51:50]
>>87103 匿名さん

不動産の価値は価格なり。

違うんですか?
87107: 匿名さん 
[2018-07-28 08:52:15]
・不動産は価格なりなので、6000万の戸建と4000万のマンションなら戸建
・4000万のローンしか組めない人は4000万の戸建と4000万のマンションを比較
この2つの事実を踏まえると、収入に余裕がある人は戸建一択だということですか?
87108: 匿名さん 
[2018-07-28 08:53:46]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるといいながら、その理由は説明できない戸建さん。

なぜなら、内心は不動産の価値は価格なりと思っているから。
87109: 匿名さん 
[2018-07-28 08:54:31]
>>87107 匿名さん

収入に余裕あるなら6000万のマンションでしょうね
87110: 匿名さん 
[2018-07-28 08:54:39]
>ぼったくりの物件など検討しません。
なぜ検討しないのですか?

あなたの考え方なら物件価格が安いのに、立地のいい場所の物件が手に入ったら最高ですよね。
例え借地料を月100万円請求されたとしても物件価格は安いんですから。
87111: 匿名さん 
[2018-07-28 08:55:17]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないと言いながら、それではなぜ4000万マンションが売れ続けるのかを説明できない、比較にならないさん。
87112: 匿名さん 
[2018-07-28 08:55:41]
今日も比較にならないさんのブーメラン自爆が悲惨。
87113: 匿名さん 
[2018-07-28 08:55:58]
>4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる
月々の支出額が同じなので比較になりますよ。

4000万円の借地権物件と6000万円の所有権物件を比較するのと同じです。
87114: 匿名さん 
[2018-07-28 08:56:39]
>>87108 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるといいながら、その理由は説明できない戸建さん。

いいえ。

このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!

87115: 匿名さん 
[2018-07-28 08:57:02]
今日も比較にならないさんのフルボッコのボッコボコが悲惨。
87116: 匿名さん 
[2018-07-28 08:58:06]
>なぜ4000万マンションが売れ続けるのか
・情弱でランニングコストを踏まえるという考え方が出来ていないから
・収入が低くて4000万円以上のローンが組めないから
87117: 匿名さん 
[2018-07-28 08:58:15]
>>87109 匿名さん
> 収入に余裕あるなら6000万のマンションでしょうね

いいえ。
収入に余裕があるならより高い戸建てです。

マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんからね。
売りたがっているのはマンデベだけです。
87118: 匿名さん 
[2018-07-28 08:58:33]
交通の便がいいとこに住みたいけど、戸建だと億超えるか、、 
→おっマンションなら6000万くらいであるやん!見に行こ!
→うわ狭いし、設備しょぼいなあ、賃貸ならいいけど一生住むのはどうなん? 
→少し離れても戸建にしよかな。。
87119: 匿名さん 
[2018-07-28 08:58:43]
>>87113 匿名さん

支払いを合わせてるだけで

物件の価格帯が全然違うから比較になってない。
87120: 匿名さん 
[2018-07-28 08:58:53]
>>87116 匿名さん

だいたいそんなところでしょうか。

8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが【出てこなかった】。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。
87121: 匿名さん 
[2018-07-28 09:00:07]
>>87118 匿名さん

そのとおり。
原点にして頂点は戸建て。

マンションはどこまで行っても底辺。

交通の便がいいとこに住みたいけど、戸建だと億超えるか、、 
→おっマンションなら6000万くらいであるやん!見に行こ!
→うわ狭いし、設備しょぼいなあ、賃貸ならいいけど一生住むのはどうなん? 
→少し離れても戸建にしよかな。。

⇒うわ、郊外戸建ても高いな。
⇒郊外のマンションにしよかな。
87122: 匿名さん 
[2018-07-28 09:00:32]
>>87117 匿名さん

そんなにイキリたつなよw

収入に余裕があるなら、6000万の戸建の比較対象になるのが6000万のマンションって言ってるだけだからw
87123: 匿名さん 
[2018-07-28 09:01:02]
>>87119 匿名さん

物件の価格帯が全然違うけど支払いがおなじだから比較になるのです。

繰り返しになりますが、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!

87124: 匿名さん 
[2018-07-28 09:01:11]
>>87121 匿名さん

マンションのランニングコストはおいくら?w
87125: 匿名さん 
[2018-07-28 09:02:37]
>>87122 匿名さん
> そんなにイキリたつなよw
> 収入に余裕があるなら、6000万の戸建の比較対象になるのが6000万のマンションって言ってるだけだからw

いいえ冷静ですよ。
収入に余裕があるならより高い戸建てです。
6000万マンションが買えるなら、8000万戸建てにしておきましょう。

マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんからね。
売りたがっているのはマンデベだけです。
87126: 匿名さん 
[2018-07-28 09:03:22]
>>87119 匿名さん
つまり、あなたは4000万円の借地権物件を買うという事ですね。

これでマンションさんがいかに情弱かが分かりました。
87127: 匿名さん 
[2018-07-28 09:04:05]
>>87123 匿名さん

重複投稿は削除の対象です。
87128: 匿名さん 
[2018-07-28 09:04:09]
実際は、こうである。

交通の便がいいとこに住みたいけど、戸建だと億超えるか、、 
→おっマンションなら6000万くらいであるやん!見に行こ!
→うわ狭いし、設備しょぼいなあ、賃貸ならいいけど一生住むのはどうなん? 
→少し離れても戸建にしよかな。。

⇒うわ、住宅ローン落ちた。
⇒価格の安い郊外のマンションにしよ。
⇒うわ、ランニングコスト踏まえたら戸建てと同じ支払い額。(泣)
87129: 匿名さん 
[2018-07-28 09:06:01]
>>87126 匿名さん

買いませんよ。
私は戸建だし。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないといってるだけです。

比較なるという理由が一向に示されないので疑問をお伝えしてるだけですね。
87130: 匿名さん 
[2018-07-28 09:06:34]
マンションさんver

都心に住みたいからマンション見に行こ!
→マンデベプロモーションどーん
→わーマンションが光ってるぅー、しかも二度と出ない立地だってぇ、運命〜、
→えっ断然?窓?何それ。大手だから大丈夫っしょ。
→買いまぁ〜す
87131: 匿名さん 
[2018-07-28 09:06:57]
>>87128 匿名さん

ローンに落ちたらもっと安い戸建にするってのが実際のところ。
87132: 匿名さん 
[2018-07-28 09:07:50]
>>87130 匿名さん

こういう投稿があるから戸建がバカにされているんですよw
87133: 匿名さん 
[2018-07-28 09:09:36]
>>87125 匿名さん
どこまでいってもマンションと戸建を比較してないねwそれは戸建しか結論がないっていう人の思考です。議論にすらなりませんよ
87134: 匿名さん 
[2018-07-28 09:10:58]
不動産の価値は価格なり

4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよ

4000<6000だから戸建の勝ち!w


アホでしょw
87135: 匿名さん 
[2018-07-28 09:12:02]
>>87133 匿名さん
ランニングコストを踏まえた上で比較してますよね。

もしかして、あなたは4000万円の借地権物件と4000万円の所有権物件を比較しちゃう人ですか?
87136: 匿名さん 
[2018-07-28 09:12:28]
>>87134 匿名さん

比較せよという話に乗った時点で戸建の勝ちを認めたことになるねw
だからここの戸建さんはそれを飲ませたがるのか
87137: 匿名さん 
[2018-07-28 09:12:56]
不動産の価値は(ランニングコストを踏まえた)価格なり
ですよ。
87138: 匿名さん 
[2018-07-28 09:14:05]
>>87135 匿名さん
比較はしてない。
単に支払いを合わせてるだけ。

4000万のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由が全く示されてない。
87139: 匿名さん 
[2018-07-28 09:14:05]
戸建てのランニングコスト=マンションのランニングコスト

戸建てのランニングコストを低く見積もってる人は、ボロ戸建て行き、又は、自己労働対価が無料と思い込んで機会損失を考えられないおバカさん
87140: 匿名さん 
[2018-07-28 09:14:28]
>>87130: 匿名さん
まさに真理!!

それを認めたくないしょぼいマンションを購入してしまった>>87132が必死で食い下がってきています
87141: 匿名さん 
[2018-07-28 09:15:00]
>>87137 匿名さん

価格は価格

ランニングコストはランニングコスト
維持できるかどうかだけの話。
87142: 匿名さん 
[2018-07-28 09:16:17]
>>87140 匿名さん

戸建だって言ってるでしょ?
何回も言わせんなよw
おつむに障害でもあるのかな?
87143: 匿名さん 
[2018-07-28 09:17:04]
>>87137 匿名さん

ランニングコストをいくら積んでも立地が良くなるわけではない。
87144: 匿名さん 
[2018-07-28 09:23:27]
>こういう投稿があるから戸建がバカにされているんですよw

バカにされているのはマンションさんですけど(笑)
87145: 匿名さん 
[2018-07-28 09:24:12]
>戸建てのランニングコストを低く見積もってる人
長期優良住宅の申請書には年間10万円と書いてありましたけどね。
ちなみに、屋根は太陽光パネル+高耐久ルーフィング、外壁は乾式タイルです。
87146: 匿名さん 
[2018-07-28 09:25:36]
>>87142:
お前が誰かは知らんのに戸建て戸建てと連呼されてもどーでもいいわ
おつむに何か湧いてるんじゃねーの?
87147: 匿名さん 
[2018-07-28 09:29:37]
>>87146 匿名さん
本当にウザいですよね、そいつ
87148: 匿名さん 
[2018-07-28 09:31:44]
>>87144 匿名さん

6000万の戸建が4000万のマンション程度の価値しかないって戸建さん自ら言ってるんでしょw
バカにされても仕方ないよね。

87149: 匿名さん 
[2018-07-28 09:32:39]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
by戸建
87150: 匿名さん 
[2018-07-28 09:33:18]
>>87145 匿名さん

夢戸建ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる