別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
86951:
匿名さん
[2018-07-26 10:03:01]
残念だけど立地の良いマンションは値上がりしすぎて追加で5分歩いて戸建買った方がいいんだよね
|
86952:
匿名さん
[2018-07-26 10:12:03]
|
86953:
匿名さん
[2018-07-26 10:15:10]
>>86947 匿名さん
<一戸建ての主なメリット> ・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからない ・築年数が経過しても土地部分の価値があるため、資産価値はそれなりに残る ・管理組合などへの参加義務がない ・一戸の家としての独立性が高いので、プライバシー面で優位性がある ・隣家と離れているほど、騒音面で神経質になる必要がない ・自由に増築や建て替えができる <一戸建ての主なデメリット> ・同じ立地条件だとマンションよりも物件価格が高くなる傾向がある ・将来の修繕費を自分で貯めなければならない ・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある ・保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある 次に、マンションについて考えてみましょう。 <マンションの主なメリット> ・同じ立地条件だと一戸建てよりも物件価格が安い傾向にある ・将来の修繕計画などが比較的しっかりしている ・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い ・保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い ・近所付き合いなどを積極的にすることで、他の居住者と生活面での協力をしやすい <マンションの主なデメリット> ・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などの負担が必要 ・将来の資産価値は、立地にもよるが一戸建てに比べるとあまり期待できない ・騒音を出したり、出されたりした際に、一戸建てよりも気遣いなどが必要 ・管理組合などへの参加義務がある |
86954:
匿名さん
[2018-07-26 10:21:44]
上記はbySUUMO
主なマンションのメリットは安い、保温面(笑)、日照面、害虫面とセキュリティーらしいね。 でも最近の戸建てら断熱性能しっかりしてるし、日当たりと治安の良い土地を選べば、マンションのメリットは「安い」だけになってしまう。 つまり、戸建てを建てるには日当たりが悪い場所や治安が悪い場所ならマンションを選ぶメリットがあると言う事かな? |
86955:
匿名さん
[2018-07-26 10:58:10]
> 86954
ちょっと矛盾しているね > でも最近の戸建てら断熱性能しっかりしてるし、日当たりと治安の良い土地を選べば、マンションのメリットは 「安い」だけになってしまう。 日当たりや治安のよい土地の場合、さらに地価があがるので、同一立地/価格だと戸建の場合、建物で何かを妥協しないといけなくなるので、相対的には差は縮まらないですよ。まぁ好みの問題だと思いますけどね |
86956:
匿名さん
[2018-07-26 11:00:34]
> 残念だけど立地の良いマンションは値上がりしすぎて追加で5分歩いて戸建買った方がいいんだよね
結局マンションが値上がりしている立地は、実売価格の地価も値上がりしているから、5分くらい駅からの距離追加したくらいだと買えないんだけどね まぁランニングコストを3000万とかいうありえない設定なら買えるかもしれないけど(大爆笑) |
86957:
匿名さん
[2018-07-26 11:04:15]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。4000万に毛の生えた予算だと標準以下のそういった立地になるけど、仕方がないですね。
|
86958:
匿名さん
[2018-07-26 11:10:34]
|
86959:
匿名さん
[2018-07-26 11:11:40]
|
86960:
匿名さん
[2018-07-26 11:34:46]
> 86958
普通は住宅地だろうと近隣のマンションが値上がっていれば、実売の地価は、値上がる (普通は、土地の持ち主は高く売ろうとするから、近隣マンションが値上がったらすぐあげるよ) 5分くらいじゃ無理だろうね、15分くらい離れれば、あまり影響を受けないかもしれないけど >今は商業エリア隣接の住宅エリアが一番割安 ちなみにそういう立地が一番人気だから、もともとが高いんだけどね |
|
86961:
匿名さん
[2018-07-26 11:50:15]
マンションの価格は貧乏人を集めて縦にたくさん詰め込んで
無理に需要を上げて無理やり値上げさせてる状態の価格だから 本来の価値で考えると3000万の差もありえるかもねw マンション= 一部屋のコスト700万を3000万~で販売 建売だからコストが安かろうが貧乏人の人気があればなかなか販売価格は下がらない なるだけコストに見合った価格で買おうとすると時間が経って売れ残りを買うしかない 注文戸建て= 一軒のコストは2000万~で販売 注文だから勉強したり知人に協力してもらうなどして価格以上の価値にすることも可能 もちろん騙されて安かろう悪かろうになることもあるが外れだらけのマンションほどではない 自分で考えて自分の能力次第で価値の変わる戸建てと 他人任せのマンションの価値の差は歴然であるといえる |
86962:
匿名さん
[2018-07-26 12:10:16]
まあ、戸建を建てたことのない戸建さんの願望ということで、整理しておきましょう。
|
86963:
匿名さん
[2018-07-26 12:12:41]
なんか知んないけど、ここの戸建さんがマンションに異様に執着してるということだけは分かった。
|
86964:
匿名さん
[2018-07-26 12:18:35]
|
86965:
匿名
[2018-07-26 12:20:42]
縦に詰め込まれてる方々が何か言ってます
|
86966:
匿名さん
[2018-07-26 12:21:31]
>マンション=
一部屋のコスト700万を3000万~で販売 マンションの利益率って2割としても、コストは2400万ぐらいになるんじゃねーの? |
86967:
匿名さん
[2018-07-26 12:28:03]
|
86968:
355
[2018-07-26 12:32:14]
マンションはMRなど広告宣伝費がかさむから粗利3割はないと駄目。
|
86969:
匿名さん
[2018-07-26 12:39:51]
|
86970:
匿名さん
[2018-07-26 12:46:00]
|
86971:
匿名さん
[2018-07-26 12:49:00]
|
86972:
匿名さん
[2018-07-26 12:57:54]
平日の昼間に長々と書いてるヒマがあるってことは、そういうことなんでしょう。
察してあげてください |
86973:
匿名さん
[2018-07-26 13:03:31]
縦に詰め込まれた方々がイメージで物申しております
|
86974:
匿名さん
[2018-07-26 14:00:00]
>>86969 匿名さん
注文住宅の場合、CMが多い大手HMだと高いよ。 だけど、CM等の広告費を極力抑えてやってるところも多いよね。 そういうところは住まいの快適性や仕様の良さで勝負してるから、安いけど良質な戸建が建つんだよ。 マンションは広告バンバン、利益重視、イメージ先行、見えないところは徹底的にコストカットが普通になってるよね。悲しいことだけど。 |
86975:
匿名さん
[2018-07-26 14:11:06]
6月の首都圏マンション契約率は66%と相変わらず低迷。
|
86976:
匿名さん
[2018-07-26 14:44:17]
|
86977:
匿名さん
[2018-07-26 15:27:05]
マンションが建つような都市の戸建ては大手HMが多いんじゃない?
|
86978:
eマンションさん
[2018-07-26 15:32:03]
87%戸建は零細工務店
災害時に被害が多い原因の1つ |
86979:
匿名さん
[2018-07-26 15:38:38]
地価の安いマンションが建たないような地域でしょう。
災害は建物より立地の問題が大きい。 |
86980:
匿名さん
[2018-07-26 15:43:28]
危険性のある土地を買わされてるんだね
|
86981:
匿名
[2018-07-26 15:46:23]
縦に詰め込まれてる方々と同じで
きちんと考えて買わないと 危険な場所を買わされるのは世の常です |
86982:
匿名さん
[2018-07-26 15:48:48]
> 87%は中堅から零細工務店、零細工務店が多い。
> 零細工務店は口コミで受注してる。 まぁ当たりハズレが大きいので、何とも言えませんね 建設系に強い人なら良いと思いますが、ここにおられるような戸建さんは、やめたほうが良いでしょうね 間違っている情報も戸建派の発言ならすぐ信じているみたいですから |
86983:
匿名
[2018-07-26 16:04:35]
|
86984:
匿名さん
[2018-07-26 16:23:15]
零細工務店は請負業です、土地の手当ては普通はしない、法律上も出来ない、免許が必要。
|
86985:
匿名さん
[2018-07-26 16:43:56]
零細工務店の方がいい仕事する事多いけどね
その地域で悪い噂流れたら致命傷だからね |
86986:
匿名さん
[2018-07-26 16:54:33]
戸建てを建てるなら、土地と建物は別々に購入するでしょ。
建物業者に土地まで頼むのは、建売りにも住めるような人。 |
86987:
匿名さん
[2018-07-26 17:32:47]
4000万に毛の生えた予算で注文住宅とか、
笑えますねw |
86988:
匿名さん
[2018-07-26 17:37:26]
戸建ての予算は4000万超だから、高額なランニングコストがかかる都心のワンルームより広くていい家が建ちます。
|
86989:
匿名さん
[2018-07-26 17:37:50]
その前に4000万円マンションを笑ってあげたら?
|
86990:
匿名さん
[2018-07-26 17:41:17]
|
86991:
匿名さん
[2018-07-26 17:41:27]
|
86992:
匿名さん
[2018-07-26 17:42:18]
|
86993:
匿名さん
[2018-07-26 17:43:14]
とにかく、4000万に毛の生えた予算で注文住宅なんかムリだってw
|
86994:
匿名さん
[2018-07-26 17:45:08]
4000万だと千葉のローカル沿線の格安パワービルダー系になるね。
|
86995:
匿名さん
[2018-07-26 17:47:56]
年収1千万でローンは3千万、頭金1千万を足しても予算は精々4千万てとこでしょうね。
|
86996:
匿名さん
[2018-07-26 17:53:07]
匿名掲示板で戸建さんの気が大きくなるのは仕方ないけど、たまには足元を見つめ直した方がいいね。
|
86997:
匿名さん
[2018-07-26 18:01:39]
戸建の検討者の方がマンションより子供の数も多いでしょうから、子育てのランニングコストも考えないとね
|
86998:
匿名さん
[2018-07-26 18:03:17]
以下ご参考。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00010007-wedge-bus_al... 「以前は「住宅すごろく」では郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。都心のマンションの方が郊外の一戸建てよりも資産価値が高いためだ。今後、23区内を含め都内のマンションの供給は減ってくるので、都心のマンションは希少価値が出てくる。 「ただ、少し都心を外れると、中古マンションは価格が割安な新築建て売り一戸建てと価格競合が起き、どこでも好調というわけではない」 >中古マンション=新築建て売り一戸建て とのこと。新築でも戸建ては安くて羨ましい。 |
86999:
匿名さん
[2018-07-26 18:03:59]
戸建さんは何人家族?
|
87000:
匿名さん
[2018-07-26 18:05:18]
戸建ならバス便でも我慢できるんでしょ?
|
87001:
匿名さん
[2018-07-26 18:12:13]
>都心ワンルームを引き合いに出した理由は?独身でしょうか?
マンションさんは4000万以下でプールやラウンジ、ジム、コンシェルジュサービスなど共用部が充実したマンションに住めるらしい。 ワンルームしかない。 |
87002:
匿名さん
[2018-07-26 18:17:37]
|
87003:
匿名さん
[2018-07-26 18:20:21]
|
87004:
匿名さん
[2018-07-26 18:51:27]
上に積まれている方々が何か言ってますww
|
87005:
匿名さん
[2018-07-26 19:14:04]
住居がタワマンの登場で縦に延びてるから、
益々、郊外物件の価値が無くなってる。 |
87006:
匿名さん
[2018-07-26 19:38:45]
タワマンなんてただの金食い虫
修繕費はどんどん膨れ上がり月3万近くなる マンデベの修繕計画は酷いの一言 ババ抜きゲームしたい人だけどうぞ |
87007:
匿名さん
[2018-07-26 19:39:39]
>戸建さんは何人家族?
年金生活の両親と40代の息子じゃ無いかな? |
87008:
匿名さん
[2018-07-26 20:12:24]
うちは戸建てで子供2人の4人家族の間取り。
すでに子供は自立したので夫婦2人用に建替え。 |
87009:
匿名さん
[2018-07-26 20:14:03]
|
87010:
匿名さん
[2018-07-26 20:35:49]
|
87011:
匿名さん
[2018-07-26 20:39:27]
|
87012:
匿名さん
[2018-07-26 20:41:13]
|
87013:
匿名さん
[2018-07-26 20:49:26]
ここの戸建さん、かなりお年を召されていらっしゃるようですね
|
87014:
匿名さん
[2018-07-26 20:51:17]
建替え費用は夫婦だけの住まいなので、総床110㎡程の家にしたので3000万弱。
|
87015:
匿名さん
[2018-07-26 20:55:22]
>>87013 匿名さん
若者は戸建買わないもん |
87016:
匿名
[2018-07-26 21:21:17]
若者は金ないから当然
|
87017:
匿名さん
[2018-07-26 21:28:09]
>>87016 匿名さん
お金がないと戸建しか選べないんでしたっけ? |
87018:
匿名さん
[2018-07-26 21:33:30]
>若者は金ないから当然
4000万以下のマンションですね。 |
87019:
匿名さん
[2018-07-26 21:37:29]
>>87018 匿名さん
あるいはそれと同格となる6000万円戸建ですかね? |
87020:
匿名さん
[2018-07-26 22:13:47]
以下ご参考。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00010007-wedge-bus_al... 「以前は「住宅すごろく」では郊外の一戸建てが「上がり」だったが、いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている。都心のマンションの方が郊外の一戸建てよりも資産価値が高いためだ。今後、23区内を含め都内のマンションの供給は減ってくるので、都心のマンションは希少価値が出てくる。 「ただ、少し都心を外れると、中古マンションは価格が割安な新築建て売り一戸建てと価格競合が起き、どこでも好調というわけではない」 >中古マンション=新築建て売り一戸建て とのこと。新築でも戸建ては安くて羨ましい。 |
87021:
匿名さん
[2018-07-26 22:27:08]
|
87022:
匿名さん
[2018-07-26 22:28:16]
戸建派でマトモな人はいますか?
|
87023:
匿名さん
[2018-07-26 22:31:09]
>>87022 匿名さん
マンション認定されて去ってった。 |
87024:
匿名さん
[2018-07-26 22:56:02]
>いまは都心のマンションを取得することが「上がり」になっている
既に山手線の内側のタワマン所有なので、老後をどうするか楽しみ |
87025:
周辺住民さん
[2018-07-26 23:01:11]
>既に山手線の内側のタワマン所有なので、老後をどうするか楽しみ
4000万以下のじゃあね・・笑 |
87026:
匿名さん
[2018-07-26 23:19:10]
ここの戸建さんは戸建じゃない。
マンションさんと言われてる人の中に戸建の人がいる。 へんなスレ |
87027:
匿名さん
[2018-07-26 23:23:48]
|
87028:
匿名さん
[2018-07-27 00:11:17]
マンションさんは都心マンションが上がりと思い込んでるけど
増大するランニングコストと売り時を気にした人生のはじまりはじまり 戸建はそんなこと一切に気にしなくていいので本当の上がり |
87029:
匿名さん
[2018-07-27 00:48:27]
タワマン3軒、戸建2軒持ってるけど
最強はやっぱり港区内側だな もっと買っときゃよかったとは後の祭りではある。 郊外の新築戸建は完全地雷なのでやめるべき 利回り15%ぐらいで回るボロならお勧めする |
87030:
匿名さん
[2018-07-27 01:12:11]
スレ的には郊外のマンションor郊外戸建てなんですけど、どう思います?
|
87031:
匿名さん
[2018-07-27 01:27:05]
郊外はどっちでも賃貸が良い。
やっぱり都心マンションがよいかな。 |
87032:
匿名さん
[2018-07-27 01:56:44]
都心戸建もいいですよ
買えるならですが |
87033:
マンション検討中さん
[2018-07-27 02:51:15]
>>87032 匿名さん
高層建築物の多い都心こそマンションでしょう。戸建てじゃあ見下ろされ大した景色も見れず、魅力も半減ですよ。都心こそマンションが快適です。勿論対価としてランニングコストは掛かりますが。 |
87034:
匿名さん
[2018-07-27 03:44:05]
東京も用途地域があるから一低住のない都心好きはマンション。
一低住以外に建つ戸建ては環境劣悪。 |
87035:
匿名さん
[2018-07-27 06:54:26]
>>87028 匿名さん
戸建が売れないことをそこまでポジティブに捉えられるとは…戸建ラブなんですね。 |
87036:
匿名
[2018-07-27 07:15:27]
ショボマン摑まされて怒り心頭
|
87037:
匿名
[2018-07-27 07:18:34]
マンションのコストは全て上の階を支えるために
使われているのよね |
87038:
匿名さん
[2018-07-27 07:20:14]
郊外物件安くて羨ましい。
|
87039:
匿名さん
[2018-07-27 07:57:38]
戸建を所有してない戸建さん。
ややこしいから戸建っていうのやめて欲しい。 |
87040:
匿名さん
[2018-07-27 08:01:15]
千葉でよければ八千代緑が丘再開発してるよ〜
5000万で素敵な戸建、ゲットできますw |
87041:
匿名さん
[2018-07-27 08:03:09]
八千代緑が丘訪問記
書きましょうか?w |
87042:
匿名さん
[2018-07-27 08:03:50]
|
87043:
匿名さん
[2018-07-27 08:05:34]
|
87044:
匿名さん
[2018-07-27 08:08:20]
カス子怒られちゃったねw
|
87045:
匿名さん
[2018-07-27 08:10:47]
|
87046:
匿名さん
[2018-07-27 08:14:26]
|
87047:
匿名さん
[2018-07-27 08:14:38]
八千代緑が丘で5000万て高くね?
|
87048:
匿名さん
[2018-07-27 08:40:56]
>>87038: 匿名さん[2018-07-27 07:20:14]
>郊外物件安くて羨ましい。 無理して都心を買っちゃったんですね もう少し自分のレベルにあった物件を買ったほうがいいですよ あなたには郊外マンションもキツイかもですね |
87049:
匿名さん
[2018-07-27 08:43:04]
いまだにチラシみたいにキラキラ光っているマンション見たことないなぁ
|
87050:
匿名さん
[2018-07-27 08:52:45]
|